みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  経済学部   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(171) 国立大学 467 / 596学部中
学部絞込
17171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部棟には自習室とラウンジがあるため、勉強したいと思う人には環境が整っていると思います。また、2年生以降に始まるゼミ活動では、自分の興味に合わせたものに所属することができます。ただし、上限があったり、一度入ったら、相当な理由がない限り辞められなかったりするので、慎重に選んでください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他学部は3年からゼミが始まりますが、経済学部は2年からゼミ活動が始まります。ゼミの数も多く、自分にあった研究室を選ぶことができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南与野駅ですが、歩いて20~30分くらいかかります。ただ、駐輪場が近くにあるので、利用することをおすすめします。また、北浦和駅と南与野駅からバスが出ていますが、雨の日はかなり混みます。回りに飲食店は多少はあります。校内にはローソンが入っています。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は最近新しくなったので、使いやすいです。また、全学部棟も新しくなったのですが、少し教室が小さいので、場所によっては、早く行く必要があるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりにあると思います。私立ほどではありませんが、自由に選べると思います。イベントも定期的に開催されているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367194
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年時に選択でき自由がきく。一般教養も学べる授業も豊富。就職は市役所職員や公先生などの公務員になる人が多かった。
    • 講義・授業
      良い
      自主性が重んじられるが、やる気のある生徒には中身の濃い授業が多いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味がある深い内容が学べる。
      ゼミは少人数で学べるためここで友人ができやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談などのサポートが役立った。
      みんなそこそこのところに就職してましたw
    • アクセス・立地
      普通
      通学駅は埼京線の南与野駅、北浦和駅です。徒歩だと30分以上かかると思います。住宅地の中にあるので周りにお店は少ないです。スーパーやコンビニは普通にあります。飲食店もあります。遊ぶ施設はカラオケ、パチンコ、ゲームセンターなどです。
      半数程度が親元を離れてアパートなどを賃貸して1人ぐらしをしていたと思います。
    • 施設・設備
      普通
      経済学部棟は2つあります。学習するための施設は大学図書館、経済学部研修資料室、ラウンジ、自習室などがあります。
      不満は食堂です。昼食時にはいつも混雑しており、価格も貧乏学生には優しくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は積極的に話しかけて早めに作った方がいいです。サークルには必ず入った方がいいです。経済学部は1年時には分かれていないため大講義室での授業が多いため友達ができにくいと思います。(高校生と比較すると)
    • 学生生活
      普通
      国立なので派手なイベントは公務員ありませんが、普通に充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中堅専門商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319936
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際、講義は淡々としているものの、教授に質問を投げかければ十二分の答えは返ってくる。学部の書庫にも数多くの文献があり、深く学ぶフィールドはある。また学べる授業は多く、経済学を学びつつ、他学部の講義もとることができ、広く学ぶことができた。アメリカ文学や文化について、わたしは興味があり、その点は教養学部の講義を通して、深めることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実している。簿記の知識を深める勉強会のようなゼミもあれば、時事ネタで討論を重ねるゼミもある。わたしは、他の大学との交流や留学生との交流もできるゼミで学ぶことができた。他の大学と同じテーマに沿って、それぞれが研究し発表し合う、それを半期に一度行い、交流を深めることができた。勉強としても、社会的にも学べたことが多かった充実した時間を過ごせたと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      実績はある。サポートの活動もある。サポートはあるが、学生に浸透してはいない。他の私大に比べるとやはり弱く、なんだか信用ならず、わたしはあまり大学の就職サポートには頼らなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪い。ただ大学の近くは、大学生ばかりで、友達も近くに住んでいた。その点、友人が近くにたくさんいて、生活に心配はなかった。今考えれば、逆によかったのかと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学食も図書館もきれいになり、いい感じでした。ただ、私立大学と比べてしまえば、物足りなすぎます。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方から出来てきた人が多く、また、1人暮らしで大学の近くに住んでいる生徒ばかりです。たくさん友達ができました。冬は毎日鍋をしました。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは盛んです。とは言えませんが、まあまあです。サークルはたくさんあります。ただ、他大学とのインカレとかは少ないのがイマイチです。これも立地からきているのかも。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方銀行員/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317148
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の縛りがなく、他学科や他学部の授業を受講できるので、幅広く学べると思います。今年度からターム制となり、ゼミナールがないタームがあるのでその期に留学などにも挑戦できます。
    • 講義・授業
      良い
      学外から特別講師がきて行う授業も多く、それで興味を持ち、そこへ就職する人もいるそうです。多様な性という授業ではLGBTの人が実際に来てお話しをしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期でゼミナールの見学をし、2年になるまでにゼミナールを決めます。ゼミナールは学科で分かれているのでそれも参考にして1年次に学科の選択を行う必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部は金融大手企業の就職実績もあり、また公務員も多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南与野駅ですが、バスで10?20分ほどかかります。下宿生は学校の近くに住み、自転車通学する人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近学内の施設が新しくなり、勉強もしやすい環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      埼玉大学はキャンパスがひとつしかないので、仲良くなりやすい環境ではあると思います。サークルや部活、ゼミナールなどに所属すると人間関係の輪も広がり、楽しい大学生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には必修科目として経済学、経営学、法学を学びます。この3教科の成績が2年次からの学科選びにも影響します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275722
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学に比べ、学部や学科の在籍生徒数が少なく、講義や研究室において、少人数で内容の濃い議論ができます。教授との距離も近く、質問等をしながら、能動的に学んでいきたい学生にとっては充実している大学です。図書館の自習室も席数が多く、勉強する環境が整っています。また、埼玉大学は、埼玉県内出身者と県外出身者の割合が半々ほどで、生徒の多様性もあります。就職の点で言えば、公務員を目指す人にとっては良い大学です。大学内で公務員対策の講義をおこなってくれるのはもちろん、公務員志望の学生が非常に多いので、友人らと切磋琢磨して勉強をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      友人らと議論し、自身で考えを深めていくことができる講義が多く設けられています。したがって、人数制限のある講義も多くありますが、少人数で行われる分、しっかりと議論をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた経済学部で言えば、1年の前期に「プレゼミ」という、簡略的なゼミを経験する授業が必須となっています。内容は実際のゼミと似ていて、上限10名で、テーマに基づいて議論を深めていくものです。本格的なゼミは3年の前期から始まり、最終的に4年に卒業論文を書き上げます。学科が違うゼミを選ぶことも可能ですので、例えば、経営学科であっても、法律に関連する社会環境設計学科のゼミを専攻することもできます。ゼミの内容や教授の人となりなどは、先輩に直接聞くことが一番分かりやすいので、ゼミの説明会への出席は必須です。また、ゼミによって特徴的なカラーがあるので(公務員志望が多い、民間への就活者が多い、講義などに真面目に出席している学生が多いor少ない、等)、その辺りもしっかりと見極めて選ぶことをお薦めします。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望の学生にとっては、とても良い環境です。大学内で公務員志望者のためのダブルスクールも行われ、多くの学生が一緒に頑張れる環境が整っています。公務員として働く人が多いので、直近の先輩から話を聞けるチャンスがとても多くあります。一方で、いわゆる普通の就活を行う上では、OB・OG訪問をする上で少し苦労するかもしれません。私は経済学部でメガバンクへ就職しましたが、直近のOB・OGを探したものの見つからず、OB・OG訪問は結局しないまま就職面接に臨みました。私立大学に比べ学生の母数が圧倒的に少ないので、その点は仕方ないと思われます。ただ、自身が大学生活で学んだことをしっかりとアピールできれば、就活においてその点は問題になりません。民間就活で言えば学部のサポートはあまり期待せず、自身で情報収集・活動することをお薦めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉大学の最寄駅は、JR京浜東北線北浦和駅とJR埼京線南与野駅です。ただ、どちらの最寄駅からも徒歩で大学に向かうことはできません。北浦和駅からはバスで20分(自転車で30分)、南与野駅からはバスで10分(自転車で15分)ほど掛かります。また、起伏のある道なので、自転車通学は少し大変です。学生は下宿している人も多いのですが、大学周辺に安い定食屋やファミレス、スーパー等がたくさんあるので、自炊をしなくても生活していけます。学生専用の安いアパートも充実しており、数年前に大学寮も新しくなったので、下宿者にとっても環境は良いです。家具や洋服などを購入する場所はあまり無いので、近くの大宮駅まで出る学生が多いです。都内に出るには時間も交通費も掛かるので、なかなか頻繁には行かない人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館等の設備は充実していて、特に自習室は広く、勉強したりレポートを仕上げたりするのに適しています。また、それぞれの学部棟にパソコン室があり、講義が行われていない時間帯であれば誰でも利用可能ですので、個人のパソコンを持っていない学生でも、レポートや卒論等を作成することもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      評価が分かれる質問ですが、私は非常に良いと感じています。国立大学であり、また、奨学金を借りている学生も多く、全体的に真面目な学生が多いと思います。大学生活を遊んで謳歌したい、なんとなく過ごせれば良いと考えている人には、あまり適していない大学だと思います。しっかりと勉強に励みたい、社会人になるにあたり教養を身につけたいと考えている人には、非常に良い人間関係が築けると思います。勉強にもサークル等にも真面目に取り組む学生が多く、物事に一生懸命取り組む姿勢は、互いに尊敬し合えると思います。切磋琢磨して一緒に勉強した友達とは、卒業後に環境が変わっても引き続き仲良くしています。
    • 学生生活
      良い
      私が卒業した経済学部は1学年200人程度で、2年進級時に3つの学科に分かれます。1年生の成績順に学科選択ができます。埼玉大学はいわゆる「インカレサークル」はあまり活発ではないように思います(立地の問題もあります)。しかし、様々な種類のサークルがあるので、自身がやりたいと思うことを突き詰めていくことができると思います。理系女子は、比較的同じ学部内で付き合う子が多いですが、文系女子は、学部内だけでなくサークル内で付き合う子も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、一般教養科目と経済・法律科目の概要を学び、経済・法律の中から自分が本格的に勉強したい学科を絞ります。ただ、1年次の成績上位者から学科を選択できる仕組みになっているので、確実に希望学科に進みたい場合は、入学時からしっかりと勉強してテストに取り組んでください。2年前期からゼミがスタートし、勉強も本格化します。1年次に比べかなり大変になりますが、ここでしっかりと勉強することで、その後の3年・4年での論文作成や就活にも活きてきますので、気を緩めず頑張ってください。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の総合職特定(FP職)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学在学時に会計学を学び、そこから金融経済に興味を持ちました。姉が銀行に勤めていたこともあり、銀行で働きたいと思うようになりました。複数者の内定をいただきましたが、最大の決め手はネームバリューでした。女性にとって長く勤められる企業であるかは正直微妙でしたが、最大大手であることの安心感と、銀行の人材育成研修の質の高さに惹かれ、就職先を決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288950
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      埼玉大学経済学部生は2年次から、経済分析・経営・国際・法の4種類のメジャーに振り分けられます。その際、学生の希望が最優先で振り分けに反映されますので、経済学部生は自分が専攻にしたい分野を細かく選ぶことが可能です。自分は国際メジャーに所属しており、ゼミでの企業見学では実際にその分野で働いている方のお話を伺うことができ、非常に貴重な学習の機会を得ることができています。
    • 講義・授業
      普通
      各学部の学生が受講できる基盤科目と、学部ごとに異なる必修科目が存在し、基盤科目においては学部には関係のないジャンルの講義を受けることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミにより、教授に企業見学に連れて行って頂いたり様々な学習のチャンスをえることができます。
    • 就職・進学
      良い
      企業のみならず、官公庁への就職も多分にあり、学部生としては幅広い選択が可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南与野駅であり、埼玉大学へ直接バスが通っているので、公共交通機関のアクセスは充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は建て替えが進んでおり、図書館と全額講義棟が今年に新しくなりました。しかし、学内の学食は二箇所しかなく、学生数に対して不足しているため昼時には大変混雑します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:200707
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこまで変な人はいなく、比較的落ち着いた人が多かったです。 合コンなどは少ないので、学内で恋愛したほうがいいかもしれません。 講義は充実しています。 教室もキレイで使いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数が多く興味あるものを受けやすいです。 経済は単位が取りやすいので、遊びすぎない限り単位で困ることは少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろなゼミがあるので、具体的にはいいづらいですが、後々就職活動にも影響するので厳しいゼミを選んだ方がいいかもしれません
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に熱心な方ではありませんので、自主的にしっかりとOB訪問、企業研究などしっかりやっていく必要がある
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパー、カフェが多く、住みやすい。 近くに大宮あるので、遊ぶところもそこまで困らなかった印象です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館などは良かったですが、やや私立とかに比べると老朽化が見られ物足りないかもしれません。 パソコンももっと安いの導入してほしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      他に大学が近くにないので、合コンなどは少ないような気がします。 最初が肝心なので、しっかりサークル選びしましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ経済や政治学など学びましたが、社会人になってあまり役立ちませんでした
    • 所属研究室・ゼミ名
      総合商社ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      総合商社について学びましたが、就職活動について積極的ではありません
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      団体職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かったところで一番条件が良かったので。
    • 志望動機
      経済が好きだったので選びました。あと偏差値で決めました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      センター重視だったので、センターしっかりやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182900
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      埼玉大学は学びたいことが自由に学べる大学だと思います。逆に勉強したくない人は勉強しなくても何とかなるのでそこも自由です。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の授業にはひかれるものはほとんどありません。ただ単位を取るのは難しくないため、大学卒業を目標にしているならよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年生の時点ではゼミには入らず、二年生からゼミに所属します。ただゼミの定員が少なすぎるため、好きなゼミに入れない人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職については直接関係がないためあまりわからないのですが、就職についてはあまりよくないとはききません。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅が遠いです。そのため駅からはバスか自転車の利用が必要になります。そのせいか大学近くに住む下宿生が多いように思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備については可もなく不可もなくという感じです。最近図書館が建て替えられたため使いやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部では人数が多いため一人ひとり直接かかわる機会が少ないです。ただ私はサークルに所属することで満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は経済学部の基礎を一応学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学力が適度で試験方式も自分に合っていたか。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      二次は私立の勉強と並行してひたすら過去問をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183504
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教員を目指したい人にはとても良いカリキュラムが整っている学校だと思います。建物や施設は古いですが現在改装工事の真っ最中です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学校を目指していた人が集まっているためお互いを刺激し合い自己学習でもお互いに研究し合っているため講義が理解できない人でもお互いが教え合うことで理解できると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      プレゼミは課題がとにかく多いという印象があり、憲法の過大を出された場合資料のコピーだけでも1回2000円近いコピー代がかかる
    • 就職・進学
      良い
      学校教員になりたい場合、付属中学校があるためそこで教育実習を行うことになる。教員になる人には最高の環境が整っていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで15~20分で直行バスが10分おきに出ているが、通学時間帯は集中してバスが大変込み合う。最寄り駅は北浦和もしくは南与野であるが西武線の志木からもバスが出ている。
    • 施設・設備
      普通
      設備の老朽化が目立つが現在改装工事中で騒音が多いのが難点である。図書館は私立大学に比較すると蔵書の量が少ないという印象は否めない
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活はおとなしい人が多いため良くも悪くも平凡な人が多い。学内は自由な雰囲気であるが学生間の恋愛に関しては耳にしないし、恋愛に興じている人は単位を落としやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は憲法の基本的考え方を判例に従って学習していくがそれに付随して民法も学習しなければならない。学習内容は政治によって民法改正があるため毎年同じということはなく、民法の解釈も異なってくるため絶えず新聞等で改正点を自主勉強する必要がある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      川俣VRゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公共政策の検証と研究を主にしていて各自治体に研究のため訪問する機会も多い。公務員にならなくとも金融関係を志望している人も多い
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      進路は未定
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最低でも地方上級公務員になりたいと思うが志望的には国家公務員を目指している
    • 志望動機
      将来公務員になりたいと思い公共政策を勉強して国のために尽くしたいと思って志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一年浪人したため5月までには数1、数ⅡBをマスターし、お盆まではセンター試験対策を一通り終えた。そうしなければセンター試験、前期の試験に日程的に間に合わない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180188
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかな雰囲気で、サークルも充実しており、良い生活を送れると思います。
      図書館等の設備も充実してますし、独自の英語学習方法も導入しです。
    • 講義・授業
      普通
      実務的なことは少なかったですが、パソコンを使用した授業なども多く、よかったと思いますが、
      主体的に行動出来る人でなければ、あまり効果がない授業も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授によって左右されることも多く、事前の情報集めが必須かとおもわれます。
      単位だけを目指すのではなく、将来のことを考えた選び方をした方がいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      そこそこの大手までなら学歴フィルターにはかからず、埼玉の地元ではそこそこ評判はいいです。
      しかしながら、学校自体そこまで就職に力を入れてる感じはありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      そこそこ広くて、すごしやすかと思います。学食、図書館、生協など何れも充実しており、テニスコートなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、テニスコート、野球場、教室、体育館何れも充実してます。
      特に不満なく利用できるかなーと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに学校がないので、合コンとかは非常に少ないですので、自ら積極的に出会いを探さないと彼女とかはできにくいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての幅広い知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      商社ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商社についての詳しい歴史を学んでいきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由なく、買い手市場でそこしか受からなかったので。
    • 志望動機
      経済学を学びたく、当時一番偏差値高かったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター重視なので、センターの勉強に力をいれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121845
17171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。