みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    自身をより成長させられる学科

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学に比べ、学部や学科の在籍生徒数が少なく、講義や研究室において、少人数で内容の濃い議論ができます。教授との距離も近く、質問等をしながら、能動的に学んでいきたい学生にとっては充実している大学です。図書館の自習室も席数が多く、勉強する環境が整っています。また、埼玉大学は、埼玉県内出身者と県外出身者の割合が半々ほどで、生徒の多様性もあります。就職の点で言えば、公務員を目指す人にとっては良い大学です。大学内で公務員対策の講義をおこなってくれるのはもちろん、公務員志望の学生が非常に多いので、友人らと切磋琢磨して勉強をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      友人らと議論し、自身で考えを深めていくことができる講義が多く設けられています。したがって、人数制限のある講義も多くありますが、少人数で行われる分、しっかりと議論をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた経済学部で言えば、1年の前期に「プレゼミ」という、簡略的なゼミを経験する授業が必須となっています。内容は実際のゼミと似ていて、上限10名で、テーマに基づいて議論を深めていくものです。本格的なゼミは3年の前期から始まり、最終的に4年に卒業論文を書き上げます。学科が違うゼミを選ぶことも可能ですので、例えば、経営学科であっても、法律に関連する社会環境設計学科のゼミを専攻することもできます。ゼミの内容や教授の人となりなどは、先輩に直接聞くことが一番分かりやすいので、ゼミの説明会への出席は必須です。また、ゼミによって特徴的なカラーがあるので(公務員志望が多い、民間への就活者が多い、講義などに真面目に出席している学生が多いor少ない、等)、その辺りもしっかりと見極めて選ぶことをお薦めします。
    • 就職・進学
      普通
      公務員志望の学生にとっては、とても良い環境です。大学内で公務員志望者のためのダブルスクールも行われ、多くの学生が一緒に頑張れる環境が整っています。公務員として働く人が多いので、直近の先輩から話を聞けるチャンスがとても多くあります。一方で、いわゆる普通の就活を行う上では、OB・OG訪問をする上で少し苦労するかもしれません。私は経済学部でメガバンクへ就職しましたが、直近のOB・OGを探したものの見つからず、OB・OG訪問は結局しないまま就職面接に臨みました。私立大学に比べ学生の母数が圧倒的に少ないので、その点は仕方ないと思われます。ただ、自身が大学生活で学んだことをしっかりとアピールできれば、就活においてその点は問題になりません。民間就活で言えば学部のサポートはあまり期待せず、自身で情報収集・活動することをお薦めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      埼玉大学の最寄駅は、JR京浜東北線北浦和駅とJR埼京線南与野駅です。ただ、どちらの最寄駅からも徒歩で大学に向かうことはできません。北浦和駅からはバスで20分(自転車で30分)、南与野駅からはバスで10分(自転車で15分)ほど掛かります。また、起伏のある道なので、自転車通学は少し大変です。学生は下宿している人も多いのですが、大学周辺に安い定食屋やファミレス、スーパー等がたくさんあるので、自炊をしなくても生活していけます。学生専用の安いアパートも充実しており、数年前に大学寮も新しくなったので、下宿者にとっても環境は良いです。家具や洋服などを購入する場所はあまり無いので、近くの大宮駅まで出る学生が多いです。都内に出るには時間も交通費も掛かるので、なかなか頻繁には行かない人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館等の設備は充実していて、特に自習室は広く、勉強したりレポートを仕上げたりするのに適しています。また、それぞれの学部棟にパソコン室があり、講義が行われていない時間帯であれば誰でも利用可能ですので、個人のパソコンを持っていない学生でも、レポートや卒論等を作成することもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      評価が分かれる質問ですが、私は非常に良いと感じています。国立大学であり、また、奨学金を借りている学生も多く、全体的に真面目な学生が多いと思います。大学生活を遊んで謳歌したい、なんとなく過ごせれば良いと考えている人には、あまり適していない大学だと思います。しっかりと勉強に励みたい、社会人になるにあたり教養を身につけたいと考えている人には、非常に良い人間関係が築けると思います。勉強にもサークル等にも真面目に取り組む学生が多く、物事に一生懸命取り組む姿勢は、互いに尊敬し合えると思います。切磋琢磨して一緒に勉強した友達とは、卒業後に環境が変わっても引き続き仲良くしています。
    • 学生生活
      良い
      私が卒業した経済学部は1学年200人程度で、2年進級時に3つの学科に分かれます。1年生の成績順に学科選択ができます。埼玉大学はいわゆる「インカレサークル」はあまり活発ではないように思います(立地の問題もあります)。しかし、様々な種類のサークルがあるので、自身がやりたいと思うことを突き詰めていくことができると思います。理系女子は、比較的同じ学部内で付き合う子が多いですが、文系女子は、学部内だけでなくサークル内で付き合う子も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、一般教養科目と経済・法律科目の概要を学び、経済・法律の中から自分が本格的に勉強したい学科を絞ります。ただ、1年次の成績上位者から学科を選択できる仕組みになっているので、確実に希望学科に進みたい場合は、入学時からしっかりと勉強してテストに取り組んでください。2年前期からゼミがスタートし、勉強も本格化します。1年次に比べかなり大変になりますが、ここでしっかりと勉強することで、その後の3年・4年での論文作成や就活にも活きてきますので、気を緩めず頑張ってください。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の総合職特定(FP職)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学在学時に会計学を学び、そこから金融経済に興味を持ちました。姉が銀行に勤めていたこともあり、銀行で働きたいと思うようになりました。複数者の内定をいただきましたが、最大の決め手はネームバリューでした。女性にとって長く勤められる企業であるかは正直微妙でしたが、最大大手であることの安心感と、銀行の人材育成研修の質の高さに惹かれ、就職先を決定しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288950

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。