みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

高崎経済大学 口コミ

★★★★☆ 3.68
(393) 公立内84 / 93校中
学部絞込
並び替え
39381-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旅行が好きだったり、将来観光系の仕事に就きたい方にはとても良い学科だと思っています。そもそも、学部が地域政策学部という珍しい学部であり、その中の観光政策学科なので地域の観光発展などについて学びたい方にはもってこいの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      「?を学ぶ」というシリーズの講義があり、その講義はその学科の教授が毎週一人一人代わる代わるに講義をしてくださり、1年生のうちに履修しておけばゼミナールを選ぶ際にも教授選択で参考になるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年になるとすぐにゼミナールを選びます。その際にブースを見て回って1週間ほどでエントリーシートを提出します。人気のゼミは面接などして合否を決める形式です。ゼミを選択することによって自分の進む学科が決まります。2年の後期にプレゼミナールが始まり、3年生から本格的にゼミナールが始動します。内容はゼミによって異なりますがグループ研究など外でフィードワークも多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      経済大学という名前が付いているだけあって金融会社に勤める人が多いです。だいたい地域の銀行に勤める生徒が多いです。また観光学科があることから旅行会社、JRなど地域の発展のために働く人が多いような気がします。就職活動の際は学校からバスを出してくれて東京で行われる大型合同説明会に送迎をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は北高崎駅です。北高崎駅からは結構距離があるため、通学が便利とは言えません。ですが高崎駅から大学前までのバスも出ているので車を持っていなくて実家から通学する人はそのバスを利用していると思います。一人暮らしの人は大抵大学の近くに住んでいるので歩いて通える距離だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室などに特に不満はありません。夏は涼しいし、冬は暖かいです。学部が少ない分校内は狭いです。なので授業と授業の移動は楽かと思います。また、学食も二箇所あり、1つは新しいブュッフェも利用できる学食です。エレベーターなどもしっかり設置されているので疲れることもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が少ない分人数も私立大学に比べると少ないです。なので仲良くなるのにも時間はかからないし、大体の人の顔は見たことがあるという風になってくると思います。笑 大体は新歓時期に良い人を見つけて夏休み頃に付き合うというパターンが多いかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      自分は体育会系に所属していて、イベントが一年通してたくさんありました。一年生同士の親睦を深めるために一泊二日で合宿を行ったり、体育祭があったり、研修があったりと部活の枠を超えて体育会全体の交流する機会がたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光政策学科だったため、主に観光に付いて学びました。しかし、法律についてだったりも学べるし縛られることなく広い視野をもって講義を選択できる学科だと思います。観光に付いての授業の例としては過疎化している観光地をどうしたら活性化できるかなどについて自分の案を出してレポート提出するといった授業もあります。
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330151
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員になりたい方、地方創生の様な現代の地域づくりに必要な知識を学べるため、そういうことに興味がある方はオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      地域の創生だけでなく世界の動向についても学ぶことができる。観光業についての授業も充実している。先生によって授業の難易度が変わり、注意が必要である。普通に過ごしていれば卒業は簡単。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野についてのゼミがあるため充実している。しかし、すべての学生がゼミに入る必要があるが、希望通りに進めない可能性があるためモチベーションに注意が必要である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠く、キャンパス自体はあまり多くないため自宅から通う場合は車で来ることをお勧めします。けれど駐車場自体はあまり多くないため注意が必要である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はなかなか大きく勉強に適した環境である。またキャンパス自体はあまり大きくなく、移動がとても楽である。学食もふたつあり、コンビニもあるためお昼には困らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328763
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主性を問われる大学です。やりたいことはできますがなにも志しがないとすぐに過ぎ去っていきます。
      交通の便が悪く車が推奨されます。
      しかし、駅からは少し遠いですが、東京へは電車で2時間ほどで行けるため地方から来た学生にはとても魅力的だと思います。
      また、46都道府県すべてから学生が来ていることが売りのようで、実際にたくさんの人格、生活スタイルにふれることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      楽をすれば楽ができる環境です。
      ガチでやろうとすることも可能ですが、少し浮いてしまう風潮があることが欠点ではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんのゼミがあり、自分の興味を持ったゼミに入りましょう。
      先輩の話しをしっかり聞いて先生についても深く聞くと良いです。
    • 施設・設備
      良い
      コンパクトでいい環境だと思います。
      数年後には拡張予定らしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は高校の教科のような基礎科目中心です。
      そこから自分の興味に合った時間割を組み、より専門的に深く学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328308
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光政策と言っても内容はいろいろありました。観光の歴史だとか経済とか旅行プラン、さらには各国地域史だとか。振り返ると内容の幅広さが様々な進路に役立つなと感じています。実際に観光系で働く人はもちろん、地方のまちづくりに取り組んだり、教育関連に役立てたりと進路に繋がってくると思います。
      キャンパス内は広いわけではありませんがサークルや部活は盛んで、特に文化系のサークルは地域政策学部があるからこそ、というものもあり、やりがいのある活動が多いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学の講義は高校までのものとまったく異なるため、正直面白いとか難しいとか感じ方は人それぞれで先生にもよります。この大学では3年生まで毎年英語があり、先生は外国人が多いです。しかし難しすぎるわけではなく、楽しみながらヒアリング能力はついたと思います。また、通常の講義では社会系の科目や地域に関して掘り下げた内容で自分の興味のある分野のものは楽しめると思いますし、先生は研究分野には本当に詳しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から早いところではゼミが始まっていきます。入るゼミにもよるかと思いますが、全体として、話す力が高まると思います。グループ研究、個人研究と様々ですが、少人数で協力して毎週少しずつ課題を仕上げていくというものが多いです。だいたい1つのゼミが12名ほどで、学外へのフィールド調査やインターンに行くゼミもあり、それぞれ実際に足を運んで学ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミによって、勉強したい分野の勉強ができます。わたしの所属したゼミでは、世界経済を広く学習しましたが、その中で日本綺語の海外戦略を研究したり、人民元の国際化について学習できました。
      この取り組みは、わたしの大学生活を充実したものにしてくれました。
    • 講義・授業
      普通
      担当教員によってかなりムラがあるように思えます。
      進学を考えている学生さんは、「楽単」に踊らされず、興味のある分野の講義を履修することをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。様々なゼミがあり、担当教員によってかなり活動に差があります。しかし、そのぶん選択肢はたくさんあり充実してると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポーター制度があり、OB訪問の機会を設けています。
      全国から学生が集まっているぶん、地方の企業に就職する先輩もたくさんいらっしゃるので、相談しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      全国各地から学生が集まるため、大学近くに一人暮らしをする学生が多いです。駐車場もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物はキレイで使いやすいです。
    • 学生生活
      普通
      所属する団体により異なります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方銀行/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323879
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスもそこまで広くはなく、のびのびとした環境で勉強できます。公務員を目指す人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      公務員を受ける人に役立つ授業が数多く設けられています。教授に質問をすると親身に答えてくれるところも良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周辺にはお店があまりありません。自転車か車での移動が基本です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗です。自習する際に利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入らないとなかなか友達ができにくいかもしれません。入学してからは、サークルなどが行なっている新歓に積極的に参加することをオススメします。大学がそこまで大きいわけではないので、サークルの数も数えられるぐらいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは友達が作れるので楽しいです。全国から集まってきているので、色んな人と交流できるところが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目といった基礎となる分野を学びます。2年次からは自分が勉強したい分野に合わせた講義をとっていくことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321448
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部ですが数学を使う講義は少数で歴史の考察や、専門書の輪読など文系色が強く理系よりの人が入ると苦労しがちなカリキュラムになっています。
    • 就職・進学
      普通
      OBから直接就職のオファーがあるような体育会の組織や、ゼミ、その他の団体などがありますので、そういったつながりは便利なのかもしれません。しかし、卒業生を山のように抱えている私立大学に比べればその規模は小さいでしょう。一方で金融はOBが多く、管理職についている人も多いです。そういった人と知り合うことができる体育会やゼミのOB会はかなり便利です。学校が用意している就職支援課では履歴書やエントリーシートの訂正、面接練習などが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの北高崎駅からはバスで200円です。歩くと結構遠いです。30分近くは歩きます。大学周辺は畑と田んぼとお墓と賃貸住宅に囲まれていて空気は綺麗かもしれないです。しかし大学から離れたところまで行かないとホームセンターやスーパーが有りません。それらの施設は大学から自転車で15分~20分ほどだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は勉強して技術系の仕事についたので大学とは関係のない進路となりました。多くの人は金融関係です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316661
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総じておおむね良い大学。学生生活は極めて自由がある。特に地域は単位の修得、ゼミ活動も楽をしようとすれば相当楽ができる。よって大いに自由時間がある打ち込みたいこと(サークル活動、学術研究、資格等のスキルアップ)に打ち込める、反面目標を持たなければ自堕落に時間を空費し、「君は一体大学で何を学んできたんだい?」というような事態にも陥りかねない。
    • 講義・授業
      良い
      概ね良い。厳しくいこうと思えば厳しい授業があるし、楽をしようと思えばその授業を取ればいいといった形。ただし内容はともかくとして単位は普通に授業に出ていれば取れる程度の修得難易度であり、経済学部や他大学に比べるとぬるいと言わざるを得ない。内容に関しては教養学部的側面が強く、広く浅くのジェネラリスト志向である。但し経済学部の授業を取ることが可能であり経済分野に関してはスペシャリスト的選択は可能である。また選択するゼミによっては強い専門性を獲得可能である。(いわゆるガチゼミ)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動性が異なる教養学部的側面からも幅広い分野のゼミナールが存在し自らの好む学問分野の選択が可能である。また専任教員の質に関しては公立大学という少ない椅子に座るだけあり専門分野の知識に関しては当然ながら十分であり学会発表もこなしているものと解せる。(ただし「教育」つまり「教える」技能に関してはまちまちである。)つまりは日ごろから質問、議論に行く際には大学にふさわしい専門的知識の供給が得られる。また評価に関しては自らのゼミの教員は両面を備えた教授であったので☆5を付けた。
    • 就職・進学
      普通
      これは本人の努力次第で中央省庁や大手企業にも就職可能な素地である。つまりは就職に関しては本人の才覚、準備、努力に依存し、何らかの強力なアドバンテージは無いということである。また大学の就職サポートに関しては弱いものであると言わざるを得ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近について記述する。立地は郊外であり利便性に関しては良いものであるとは言えない。徒歩圏にある小売店はコンビニのみで、基本的な交通手段としての自転車は最低限必須である。バスに関しては1時間に3本程度であり、周バスも早く公共交通機関は充実しているとは言えない。また東京方面に就職活動する際は最寄りの北高崎駅ではやや心もとない。大学前の道路に関しては歩道も狭く交通量も多いためやや危険である。住環境に関しては大学からやや離れた地域に自らの住居が立地するため評価できない。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的なハードに関しては最低限であり、老朽化が一部目立つ。また故障、破損等が修繕されない等不満の点がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国型の大学であることから地方大学に見られる既存のコミュニティ等が形成されていないので共通の趣味持つ等の気のあう友人を見つけられる可能性が高い。サークル等には何かしら所属するのが吉。さまざまな(授業やうわさ等)情報が得られる。
    • 学生生活
      良い
      大規模私立大学に比べると少ないが、サークルの種類は公認非公認合わせて90弱あり自らに合ったものが選べる。なければ自分でサークルを作ることができ上手くいけば活動の充実や在学中のサークルの公認化が得られることもある。概ね及第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養学部的側面から広く浅くのジェネラリスト志向である。1年次においては経済、法、地理、経営、観光、行政、政治、交通、教育、文化、環境等の幅広い分野から選択し教養的に学べる。二年時以降は上記分野から自らの専攻する分野を選択しカリキュラムを組んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:304210
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方都市ならではののんびり感があるため、そこまであくせくせず過ごすことができます。ただそれにかまけて、遊んでしまう事も多々あるため、生活にはメリハリをもって過ごす事が出来るよう努めた方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      人気のある講義は、大講義室でもパンパンに埋まってしまうため、友達と協力して席を取って置いてもらうというような事もあります。講義の内容もそれ程難しくはないので、気負わなくて大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      熱心なゼミとそうではないゼミにきれいに分かれます。学生たちのやる気によって、先生たちも、動いてくれるか動いてくれないかというのは決まると思います。そのため、外部とのコミュニケーションを大切にしながら、ゼミ活動を行っていけば良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的には大学側も、進学してきた高崎市での就職よりも、生まれ育った地方都市に戻るというプランでの就職活動を主に推奨していると思います。もちろん東京に就職する人も多いですが、学生側も地元に戻りたいという思いで就職活動を行っている方が非常に多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎駅からは、遠いので、自転車、バス、車などの交通手段が必要になります。そのため、少し不便に感じていました。ただ、地方都市ということもあり、車を持っていれば、ショッピングモールなどが近いので、便利な施設はあると思います
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は比較的、全ての建物はきれいだと思います。地元近くにある国立大学と比較をしても、高崎経済大学の方が清潔にしているという印象でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなのんびりしています。私は部活動をやっており、比較的上下関係はきっちりとしておりましたが、サークルの方々は、特にそういったしがらみは特にないようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光政策学科。地方都市ならではの集客するために行っている観光事業について学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      白井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ツアーマーケティングという分野で、特に力を入れている地方都市について学んでいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰って、地元に貢献するような職に就きたかったため
    • 志望動機
      観光を学びたいと考えていたため。あまり観光と名の付く大学はないので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は好きな教科を二科目で良かったので、その点は有利になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181419
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の大学ですが、中期入試を行う数少ない大学なので、全国から学生が集まってきます。学生は基本的に真面目で、教授も生徒想いの人が多く、学生と教授同士の交流が盛んです。ただ、設備が古めなので、そこを不満に思う人も多いようです。
    • 講義・授業
      良い
      経済専門の大学ということもあって、経済・経営関連の講義が充実しています。教養科目、語学科目も面白い授業が多いです。教授も、授業で分からないところ等の質問にも丁寧に答えてくれる人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      ワンキャンパスなので施設は一か所にすべてまとまっています。アクセスは、実家暮らしの人は電車で高崎駅まで来て、そこからバスに乗るか自転車で行くか、または車で登校するかです。一人暮らしの人は徒歩か自転車が多いです。大学付近の店はあまり多くないし、バスも本数が少ないので、アクセスは不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく設備が古いです。国立は文科省から直接余算が下りるし、私立は学費等で賄えますが、公立は市の予算の一部を分けてもらうしかありません。教授も市の職員に何度も訴えていますが、なかなか改まらないのが現状です。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から学生が集まってくるので、同郷の人同士で仲良くなることが多いです。あと、うちの大学は東北出身の人がやたら多いです。恋愛に関しては知りません。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系サークルと文科系サークルで分かれています。交流はあまりないです。ゆるいとこからガチなところまで様々です。映画サークルが結構精力的に活動してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての理論を学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      1年の時面白いと感じた講義が経済科目だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を一通り解いたが、高校でしっかり勉強していれば大丈夫。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23867
39381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。