みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

高崎経済大学 口コミ

★★★★☆ 3.68
(393) 公立内84 / 93校中
学部絞込
並び替え
39391-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の規模が大きくなく、のんびりとした雰囲気がひろがるすごしやすい大学だと思います。就職に関しては、きちんと就活を行えば大体内定は得られると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他大学にはないような講義もあり、自分が興味を持てるような分野を見つけるのには十分な充実度だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは使い勝手が良いバスがあります。大学の近くに住めば自転車があれば十分ですが、街の構造的に車があるととても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      敷地があまり広くないので講義が集中しているときは人でごった返しています。お昼なども学食はかなり混みます。人が少ない時なら、学食・図書館などはすごしやすいです。他にも生協の売店、コンビニ、パソコン室などもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      観光学科なので旅行好きの人はやはり多かったように感じます。学科の友達もできると思いますが、学科を選択するころには他で仲の良いグループができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもいろいろあります。私は部活にやっていましたが、やっているといないとでは交友関係の幅が全く違うと思うので、何らかに所属することをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際・国内観光、観光業など観光に関する様々な講義があります。もちろん観光以外の講義も受けられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      丸山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際観光のことを学べますが、自分の研究は観光に関わりがなんでもいいという感じなので自由に学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      他の学科より講義・ゼミの内容が楽しそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本試験は3教科だけなので、初めから狙う気なら絞って勉強した方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策や、地域づくりに関して学べる学科は全国をみても数少ないです。そのためか学生も全国各地から集まってきていて、北海道から沖縄まで友人がいます。また、大学の規模がそれほど大きくないため、深く深くお付き合いできる仲間ができました。学生が主体で活動できる大学だと思うので、自分がどれだけ行動を起こすかでどんな大学生活になるかが決まってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な知識を深めることはもちろん、他の大学では学べない地域づくりやまちづくりなどが学べます。どの地域ではこんな事があった、あの地域ではこんな事をしていた、など全国各地の地域政策が例として講義に出てくるので、旅行気分でも勉強できて楽しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅までは徒歩だと少し遠いかもしれませんが、バスがそこそこ走っているので不便に感じたことはないです。大学の規模がそれほど大きくないので、学食や図書館、生協もすごく近いです。大学内の移動は徒歩で十分です。市内にイタリアンのお店が多いので、ランチもできて割と生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いものもあれば、新しいものもあるので何とも言えないです。でも割ときれいで、使いやすいのではないかと思います。ただ学食はあまり広くはないので、昼時になるととても混むのが大変なところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      社交的な人が多かったように感じます。またいろんな都道府県から来ているので、さまざまな方言や言葉が飛び交っていて楽しいです。けれど、経済大学なので男女の比率が8:2か7:3ぐらいでした。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活・サークルがあります。そして、割と体育会の部活に所属する学生も多くいました。部活やサークルが開催するイベントもあるので、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域づくり、まちづくりに密着して学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      かたおかゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域のイベントに密着しながら研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      JA
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根差した企業だから。
    • 志望動機
      自分の地元に貢献したく、そのためのまちづくりを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接・小論文を2ヶ月間ぐらいほぼ毎日してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22131
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と同じように経済のことが学べるが、他学部や他分野にも興味があっても講義や資料が少ないから学ぶのは厳しい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義数が少ない。他大学から来ている教員が多く周の前半にしか必要な講義が取れない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教員の数が少ないから必然的にゼミも少ない。どの先生のゼミを選ぶかによって充実度が変わってくる。
    • 就職・進学
      普通
      どこの大学もそうだと思うが就職相談会があるがすぐに枠が埋まる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスで時間かかる。さらに本数が少ない。雨が降れば遅れる。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い。エアコンが壊れていても修理していない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないと友人は出来ないと思う。あとは少人数クラスで交友関係を広げていくぐらいしかない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりにあるがほとんど飲みサーでまともに活動しているところの方が珍しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な経済分野について学ぶ。2年からは学科が分かれより詳しく学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営に興味があったことが主な理由だが、国際学科は留学に行く、倍率が高いと聞いて経営にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899058
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びやすく過ごしやすく、とても充実した良い勉強に励めるような学科になっている。施設や整備もしっかりしており、最適だと考えられる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい分野を満足のいく内容で学ぶ事ができ、とても入学して良かったと感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても満足している。
      ゼミの内容も申し分なく将来に活用できる学びを得られている
    • 就職・進学
      良い
      経済面での就職がしやすく、資格などを取る際のサポートもしっかりとしている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも遠すぎず、とてもアクセスも良い。
      学校にも行きやすく周りの周辺環境も充実している。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う部屋や学校全体も綺麗に整備されており、学んでいく上でとても学びやすい環境が揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友人の優しさや思いやりに触れることが多く、人間関係に関してもとても満足している。
    • 学生生活
      良い
      サークルの人間関係もとても良く、イベントではみんなが楽しむ事が出来ているためとても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済面でのことだけでなく、世界情勢や日本の世界との関わりやそれによって関係してくる経済情報について学んだりする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代から経済面の就職をしたいと考えており、周りの口コミや話などを聞いて是非入学したいと考えたため入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873087
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みなさんが一人ひとりとても授業に、集中していていいですねーー
      こんな自分でもついていけるくらいですね。

    • 講義・授業
      良い
      はい、とても充実しておりますね
      とてもわかりやすい授業だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はい、
      とても充実しております
      たくさんのゼミがありますよーーー
    • 就職・進学
      普通
      はい
      とても進学実績は良いと思います
      親身になってくれますよーー
    • アクセス・立地
      良い
      はい
      アクセス、立地の周辺環境は良いと思います
      とてもちかいです
    • 施設・設備
      良い
      はい!!!
      学校の施設、設備は充実していて良いと思います!!、
    • 友人・恋愛
      良い
      はい
      学生さん同士の仲も非常に良いと思います
      うらやましいですね
    • 学生生活
      良い
      はい
      サークルがとても充実しております
      みなさんの仲もいいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この名前の通り経済学科を学んでおります!!!
      楽しいです!!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      未定
    • 志望動機
      自分は
      昔から経済の分野に興味、関心を持っていたからです!!!
    感染症対策としてやっていること
    そうですね、、 消毒、換気などあたりまえのことを していますね!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851732
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部観光政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている方にはとてもいい大学だと思っています。ゼミでは、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      地域政策学部ということで、行政や観光といった、地域の問題に主眼を置いた授業が多いのが特色です。この分野に関心のある方にとっては充実した授業が受けられるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは必修で、2年の後期から全学生が参加する形になります。ゼミの選考は2年次の6月に行われます。やり直しはきかないので参加したいゼミは早めのうちから真剣に考えておくべきです。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談会やセミナーを年間通して実施しているため、将来選択の助けになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの学生は大学の近くにアパートを借りて通っています。電車でのアクセスはあまり良好とは言えません。電車で通学する場合はJR高崎駅からバスを利用すると20分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      5階建ての図書館には全国各地の地域に関する専門書が収蔵されたコーナーがあります。論文を書く際の文献集めには事欠きません。学習室もあり、静かに勉強できます、
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスも狭く、学生数もそこまで多くはないため自然と同じ人と顔を合わせる機会が多くなります。人間関係を深めるには十分です。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系、文化系両方とも充実しています。4月頃は新入生向けに勧誘も活発に行われています。多くのサークルがTwitterで情報を発信しているので見てみるのもおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前期には初年次ゼミという少人数授業が必修です。また英語の少人数授業も2年間必修です。2年後期から卒業までゼミも必修です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の生まれ育った地方都市の問題に興味があり、解決のための方法を学びたいと思い地域政策について学べる高崎経済大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707464
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を学びたい学生にとってはいい大学だとおもいます。また経済学以外にも言語や歴史学など様々なカリキュラムがありました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からあつめた特別講師によるセミナーが多く開催している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就活の練習セミナーがあったり、OBの人が来て就活体験談を話す時間があった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は高崎駅でバスがある。時間はだいたい30分くらいかかります
    • 施設・設備
      良い
      食堂が二つあり、メニューもそれぞれ違うので飽きなくて良い。またコンビニもある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミで友人ができる機会があります。バイトでもなかよくなれます。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、体育会系と文科系でわかれています。自分に合うサークルをみつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロとマクロ経済学をベースでそこから細かい分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 志望動機
      経済についてより知識を深めたいと思ってこの大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612553
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強する気があれば経済については将来の参考にはなるかなという感じである。自主的に資格等を取れればなおよし
    • 講義・授業
      悪い
      真面目に勉強したい人は来ない方が良い。この学校に来ると民度が低くなる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにもよるが、ほとんどはやる気がないと自分のためにならない。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から進んでやらないと、サポート面ではとても不安であるように思える。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面は周りにアパートがいっぱいあるため県外勢は通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もないが、効率という面も考慮しても良いとは言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活等にたくさん入れば、とても充実している。僕はとても楽しい
    • 学生生活
      普通
      イベントが多いサークルや、部活動は体育会で行事が沢山あるため充実してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門分野に特化せず、オールマイティに色んなことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公立大学であり、学費が安く、中期試験が三教科で受けやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585903
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業をしっかり聞きたいのであれば、あまりお勧めしない。授業中は携帯を操作している生徒も多く、私語が多い授業もある。
    • 講義・授業
      良い
      同じ分野でも授業のやり方が違う教授もいて、自分に合った授業をうけることができるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選択が成績順ではなく、面接のため倍率が高いゼミを選ぶと先生からの印象だけで決まってしまうから
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会が毎日のように開催されているため、やればやるだけ役に立つ情報を収集することができる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスを使わないと通うことができない。バスは毎日満員で通学するだけで大変である、
    • 施設・設備
      普通
      各棟によって綺麗さがわかれる。7号館が1番きれいである。学校範囲が狭いため、移動は楽である
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや必修の授業でしか出会いはない。サークルに入らないと、友達作りも困難である。
    • 学生生活
      普通
      文化祭や体育祭などあるが、自由参加であるため参加したい人しか参加しなくても良い。そこまで参加したいかと言われると、なんとも言えない楽しさである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学科が決まっていないため、幅広く学べるが2年からは専門が多くなる。自分が学びたい分野を絞っておき、身につく勉強をしたほうがいい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大学入学次にはすでに簿記の勉強をしていたため、簿記を詳しくやりたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533934
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般をまとめると良い意味で、忙しい。充実している点としては、講義やゼミでも多くの友達に出会う機会があり、多くのことが学べる。特に公立の大学で地域政策を学べる数少ない大学であるのは魅力である。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は幅広く学べる環境がある。講義中の雰囲気は、静かで学習に集中できる環境があるが、中には携帯を開いている学生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生から。選び方は、学生が希望を出し、人数が多ければ抽選になる。ゼミ生同士のつながりは割と強い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は結構なもの。大学院進学よりは就職者のほうが多い。就職先としては、特に金融系が圧倒的に多い。就職活動のサポートとしてセミナーやESの添削等を学校がやってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはあまり良くない。高崎駅からは、バスが学校前まで通っているが時間帯によっては、全くない時間帯がある。電車は最寄り駅がJR北高崎駅であるが、学校から約2キロ離れている。大学周辺には、あまり店がない。住むなら車を持っている方が便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは2学部しかないためコンパクトで移動範囲も狭め。3号館は17時、図書館は21時まで使用可能のコンピューター室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、サークルやゼミ生同士のつながりのほかアルバイト先が一緒な人で絡んでいることが多いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトしている学生が7割くらい。学外での活動は、ゼミの実地調査の中でボランティア活動をする程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と初年次ゼミで基礎的な地域問題の基礎的なことを学ぶ。2年次から取ることのできるかもくが増え、3年次からは応用的な内容に変わっていく。4年次は卒論が入ってくるので、3年次終了までにある程度単位を取っておかなければ辛い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410468
39391-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。