みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

高崎経済大学 口コミ

★★★★☆ 3.68
(393) 公立内84 / 93校中
学部絞込
393101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域の政策や法関係、経済について勉強したい方にはいい学科だと思います。ゼミの研究内容も様々なものがありました。
    • 講義・授業
      良い
      様々なことを学べるためです。留学支援や海外フィールドワーク支援もありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実していました。
      就職相談、志望動機等履歴書の添削、面接練習などがありました。
      また、大学には、公務員試験に合格した卒業生の体験記のファイルなどもありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くありませんでした。
      駅からはだいぶ距離があります。
    • 施設・設備
      悪い
      2学部しかない大学のため、設備が充実しているとはいえなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属するサークルやゼミによります。
      私の所属先は交流が多かったです。
    • 学生生活
      普通
      大学の規模が小さいため、サークルの数はあまり多くはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、経済学、経営学、観光学、地域政策学など様々なことが学べました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地方公務員を目指していたため、地域政策について広く学びたかったためです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784641
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっていない人にとっては、とてもいい学部だと思う。色々なジャンルからしたいことを探していける。
    • 講義・授業
      普通
      学部名の地域政策だけでなく、とにかく色々な分野が学べる。
      自分のやりたいこと学びたいことが定まっていない人にとっては、色々なものが選べるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まる。2年の初めに、ゼミの見学や面接などを通して、ゼミが決定する。見学してよく選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      様々なジャンルの職に就く。
      大学からの支援も手厚いので活用していくのが良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかくキャンパスは狭い。
      群馬の弱小交通機関で、駅からバスでしか通えない。料金も高いので、交通の便は悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物によって古かったり新しかったりする。
      汚くは無いので問題は無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば、友人は沢山できる。
      そうでなくとも、ゼミでできる。
    • 学生生活
      普通
      部やサークルにもよるが、活発な団体は非常によく活動しており楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多岐にわたる分野を学び、学科名にもあるように地域政策などについてもまなんでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分のやりたいことや夢などが定まっていなかったため、幅広く学べそうで自分の興味をそそる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724808
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々地域などに興味があったので授業も楽しかった。海外留学などにもっといっておけばよかった。ゼミでフィールドワークが沢山ある所に行けばいろんな人脈が作れます。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しいです。大学付近にみんな住んでいるので友達関係に不安はないです。ですが、遊びや飲みの頻度が多く、自分を律しないと学業が疎かになってしまう可能性もあります。
      入学当時の学びたい気持ちを忘れずにいれば、両立は難しくないはずです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やる気のないゼミとそうでないゼミの差が激しい。
      そこそこちゃんとしているゼミを選んでしっかりすれば就活でも有利になる。自分のやる気次第です。
    • 就職・進学
      普通
      ここに関しては文句ないです。一生懸命やる人にはちゃんと接してくれます、そしてそれなりの実績もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      無料のシャトルバスあれば文句なし!でも高駅までもそこそこ近いのでお出かけやアクセスもいいかと!
      高速のインターからも近いので帰省の時は楽ぽいです。
    • 施設・設備
      悪い
      国公立だからしょうがないって感じです!笑
      でもトイレとかも綺麗だし、汚い所はないので、私立のきらびやかな所に行きたいってそこまで思わずそれなりの学費希望なら文句ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      たまにこじれる時はありますが、そこは人間なのでどこの大学も同じかと。
    • 学生生活
      良い
      サークルはひとつ入っておけば友達できます。ただ、誘惑に負けすぎない事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域活性化、シャッター街、経済学、マーケティング
      国内外経済、希望者は外国語、英語必須、
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      銀行系です。結構な大手に行く人もいます。起業してる人も中にはいます。
    • 志望動機
      地元から近い、国公立大だから。3科目で受験できる、尊敬する先生の出身校、地元ではそこそこ有名、学科選んだ理由は特にないです。
    感染症対策としてやっていること
    飲み会、合宿禁止、図書館のアルコール清掃、図書館の本郵送サービス、オンライン授業ゼミ、OBOGの募金や地域の方の支援、オンライン図書館 国公立大にしては頑張っているのでは?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709340
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公立大学のため学費も低い方である。また全国に受験会場をもうけるため、全都道府県から学生がやってくるので地元トークは面白い。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目が学校がアナウンスしているように充実している。経済学とは関係が薄い生命科学や物理学などある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必ずどこかのゼミに入らないとならないため結果教諭と関わる機会があり、学習や就活についてアドバイスがもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      金融系、公務員が多くメジャーなところに就職する学生もいるため。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は群馬八幡駅で徒歩20分。目の前にバスステーションがあるが鉄道駅から遠いのが不満。
    • 施設・設備
      悪い
      2号棟は年季がありトイレが古く使いにくい。また5号棟は老朽化のため使用が基本的に禁止されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活内また必須の科目、ゼミなど人と繋がれる機会は豊富にある。しかしそれを使いこなせるのはその人次第。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は毎年4日間行われる。無駄に長いと思うが長く楽しみたい人には向いている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済系の科目の多くは2年次から受講できるため1年次は必須(英語4科目、日本語リテラシー2科目、経済経営の基礎2科目)の4科目と卒業要件である語学、数学、教養系を取るのがマスト。2年次のか秋からゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ICT系
    • 志望動機
      もともと経済学を学びたいと思っていて学校にはこだわりはなかった。高崎経済大学は中期試験がある数少ない学校でたまたま受けた結果合格して、首都圏に近く就活に有利になるという理由で最終決定した。
    感染症対策としてやっていること
    今年の前期は全てオンライン。後期は基本オンラインだが語学やゼミなどの少人数科目に限り対面も再開。図書館の入館は検温があり、学習も事前申告制となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705286
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で本気で勉強したい人にはおすすめできない気がする。本気で経済を勉強したけりゃ他所へ行った方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      文系ばっかりの講義に偏っており、理数系の講義が少ないから。一般教養ですら文系ばっかりだから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期から基礎演習が始まり、3年生から本格的な演習、4年生は卒論に向けて行う。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員になれないと悲惨。群馬県内の企業ばかりやたら勧めてくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪い。バスも少ない。最寄り駅からも遠い。周りは何もない。
    • 施設・設備
      悪い
      建物も古い。新しい建物でも築10年以上経っている。教室も狭い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛したけりゃ学外でやった方がいいレベル。無理に学内でやる必要なし。
    • 学生生活
      悪い
      似たような内容のサークルやよく分からないサークル、怪しいサークルもそこそこある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は日リテとかいう講義が通年である。それに加えて必修英語まである。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたので仕方なく入学した。滑り止めの中で最も学費が安かったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はすべてオンライン授業、後期は部分的に対面を行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704800
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいという学生には、あまり向かないと思いますが自由に楽しく勉強したいという学生にはいいと思います。ゼミは、学びたい分野のゼミに入れれば充実した学生生活が送れると思います。就職活動の実績も高く、大手の会社からの内定も頂いています。部活、サークルも豊富で、楽しい学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の選択肢は多いほうだと思う。
      しかし、講義自体はあまりおもしろくなくレジュメを埋める作業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択肢は多い。
      ゼミにもよるが、全員でひとつのことを達成しようと努力して結果を残してるゼミもある。「これがしたい!」と思うゼミに入れれば、充実した学生生活になると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年高い。公務員、金融系が多い。
      サポートは充実していると感じてる。セミナーや個別面談など、時間をとって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは北高崎駅。だが、本数が少ないため電車通の子は高崎駅からバスや自転車で通っている。
      駅からは遠い。バスで20分くらいだが、本数は多くはない。
      周辺環境について、スーパーやご飯屋はけっこうあって暮らす分には不便はしない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もあるが、体育館や老朽化している講義棟はある。
      パソコンの台数が少ないため、テスト前は使えないことが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で固まっていることが多く見られる。
      友人が多い人は多い、少ない人は少ないと極端な面もある。
      恋愛については、学科内と言うよりはサークル、部活、ゼミ内で付き合うことが多い印象。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルは非公認のものも含めると数えきれないほどあり、選択肢が多いので、自分に合うものは見つかると思います。
      文化祭は、有名な芸人やタレントも来ますが、規模感は小さいです。地元の人が来てくれている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、学科が決まってないため、教養や第二言語、理数系の科目を中心に受けます。2年次からは学科が決まり、1~6群の中から講義を選択する。後期からはゼミがスタートするので、興味がある分野を中心に受けます。
      企業経営、労働、法律、マーケティング、幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済より経営に興味があったから。
      経営学科の方が優秀みたいな風潮があったから。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業。ゼミなど、少人数の授業は対面で行ってる講義もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674108
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身が学びたい学科があるのであれば非常に有意義な時間が過ごせるのではないかと思う。しっかり勉強することができる環境も整っているのではないかと個人的には思う。
    • 講義・授業
      良い
      地域政策学部だがその専門分野に応用することのできる科目など幅広い科目の授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢が多く自分の学びたいゼミナールに所属することができ、非常に学びがいがある。他大学との交流もできるゼミナールなどもあり演習を通して意見の多様性を肌で感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援は充実しているが、自らが積極的に利用しなければその恩恵を受けることは出来ないが整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学をするとなると高崎駅からはバスが出ているが本数は少ない。駅から歩いていこうとすると約1時間ほどかかるのではないかと思う。大学周辺に住むのであれば3万円台から借りることができる、大学まで近いため非常に楽である。
    • 施設・設備
      良い
      それなりの設備は整っている。また、キャンパスの広さはコンパクトになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に入っていればそれなりに交流ができる。入らなければあまり充実させることは出来ないのではないかと思う。
    • 学生生活
      良い
      学際などもあるのでそれなりに充実している。サークル活動もある程度盛んなのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は地域政策とは何かについて学ぶ。専門科目の導入のような授業や基幹科目を中心に履修する。2年次から専門科目の発展のような授業を履修していく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手総合小売業の総合職
    • 志望動機
      個人的に出身地が地方だったため、何か地元に還元できるようなことを学びたいと思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702754
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政治や地方創生に興味のある人にはピッタリの学科だと思います。また地域政策学部でも、観光、マーケティング、経済学、食品、音楽、科学、心理学、プログラミング、外国語など様々な分野を学ぶことができるので、地域政治が苦手、興味が無い人でも充実した4年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに面白い授業も揃っているが、同じような内容の授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動の多さは異なると思うが、就職活動で話せるくらいにしっかり活動しているゼミが多い。研究室訪問やゼミ訪問は絶対行った方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      入学当時は公務員を目指す生徒が多いが、最終的に採用試験を受ける人はかなり少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅街にあるので、学校の近くに住むことは出来るが、公共交通機関が発達していなすぎて不便。最寄りの駅は学校から徒歩30分くらいだが、電車は1時間に1本程度しかないしバスもかなり本数が少なく、通学時間帯はものすごく混雑する。また車を持っていないと、バイトや買い物も不便である。
    • 施設・設備
      普通
      学校の方はそれなりの設備であるが、体育会の使用する体育館や部室棟の老朽化がすごい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな都道府県出身の人がいるため、知識の幅が広がるし、いろんな性格の人がいて楽しい。特に大学生の多いバイト先に勤務している場合は、学年関係なく、飲み会や旅行に行くような仲の友達を作ることが出来る。
    • 部活・サークル
      普通
      学部が2つしかないため、キャンパスも小さく、学園祭の規模も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、地域政策学入門として地域政策学の基礎を学びます。2年後期からゼミがスタートし、それぞれの分野について学びます。4年時には1年間をかけ、卒業論文を完成させます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車ディーラーの営業職
    • 志望動機
      高校時代から政治・経済が得意で、大学でも学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658208
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学だけでなくほかも学べるのでいいと思います
      いいのではないかと思います。
      1年で基礎学を学び2年次から専門知識を学びます
    • 講義・授業
      普通
      経済学だけでなく他のことも学べるので、普通だと思います
      先生の指導も普通ですかね。
    • 就職・進学
      悪い
      可もなく不可もなくと言った感じだと思います。
      サポートもきちんとしてくれると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      車や自転車で通っている方が多いです。
      駅が近い訳では無いの免許持ってなかったりすると大変かな
    • 施設・設備
      悪い
      学校はあまり広くないけど汚くはないと思います。
      移動教室などは楽です
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ったりしないと友達あまり出来ないと思います。
      付近のバイトは同じ学生が集まったりするからそこで出会いあったりするかな
    • 学生生活
      悪い
      体育祭などはありますが自由参加なので高校の時のような感じはありません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎を学びます。2年次から専門知識を詳しく学び、ゼミには好きなのには入れません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたいことが見つからなかったから王道の経済学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601106
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会のことについて深く知りたい人に合ってると思う。経済はさまざまな分野につながっているので広い視点を得られる。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミに必ず入らないといけないのでそこでは先生と距離が近くなり指導もしっかりしてくれる
    • 就職・進学
      普通
      よく外部から就職の専門家を招いた就活についての講義がある。そこで情報収集がかなりできる
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに飲食店が少ないので、大学の学食でランチを食べるのが多くなる。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な建物もあればそうでないところもある。ただそんなに気にしない
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなに人数が多い大学ではないのでそれだけ関係は深まりやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは文化系、スポーツ系ともに多種多様あるので気に入ったものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済の基礎を学ぶ。2年から学科を選択しより詳しく学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      世の中について幅広く学びたいという思いがあった。経済なら幅広い分野につながっているのでその思いとマッチすると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590064
393101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。