みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  口コミ

国際医療福祉大学
出典:LERK
国際医療福祉大学
(こくさいいりょうふくしだいがく)

私立栃木県/那須塩原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(439)

国際医療福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.93
(439) 私立内147 / 587校中
学部絞込
439101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部視機能療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      視能訓練士を目指したいと考えている方にはおすすめの学科です。少人数制なので、生徒一人一人にきめ細やかな指導をしてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      一年次では、解剖学や生理学など、人体や医療の全般的な知識を得られます。二年次からは、目の専門知識を学びます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      眼は、もちろん脳についての研究も非常に力を入れているように思います。また、現在深刻化している緑内障や白内障などの目の病気も研究しています。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、ほぼ100%の就職率を誇っています。就職に関する相談や面接練習を一人一人に対して手厚く行ってくれるからだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学への通学手段として、車が一番多いです。また、駅からは遠いため、電車を利用する学生はバスも利用しなければなりません。しかし、バスは大学までの無料バスも出ています。
    • 施設・設備
      普通
      大学施設内にはクリニックがあります。学生は無料で利用出来るので助かっています。また、実習器具や実習施設が非常に充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制なので、学生同士の仲が非常に良いです。また、サークルや行事でさまざまな学科の方とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、解剖学や生理学など。二年次では、目の専門知識を身につけます。実習も行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      視能訓練士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院か診療所かはまだ決めてないが、地元で就職したい。
    • 志望動機
      視能訓練士になりたいと思い、この学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184319
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今後需要が増える職種の国家資格がとれるので入学しました。最寄りの駅からは近いので助かります。学友も仲良く和気あいあいの空気の中で頑張っています。
    • 講義・授業
      普通
      基本的な知識や一般常識を1年で学び、2年からは少しずつ研修や実習が始まります。実際の患者さんのお世話もします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      系列の病院での実習や見学を通して、看護の知識や技術を身に付けています。ゼミはとくにありませんが現場での経験を積んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      系列の病院へのストレート就職のほか。各種各地の病院への就職が比較的求人率が高く寄せられているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは徒歩で5分程度で大変便利ですが、田舎にあるので、夜間が少し不安です。遠方からの入学者は近くでアパートを借りています。
    • 施設・設備
      普通
      比較的設備や器具は新しく、じゅうじつしています。敷地もそこそこゆったりとしており、ちょっとしたサークル活動も可能な環境です。
    • 友人・恋愛
      普通
      主に関東近県からの入学者が多く、友人には恵まれています。男子も若干はいますが、講義や実習に重点を置いているため、異性との交流は今のところほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般常識、基礎研修、学内での技術研修、学外での研修。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      今後の職業としての需要が期待されるので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      一般の学習塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎となる科目を強化、受験教科を強化した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    小田原保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、明確な作業療法士になりたい人には良い大学だと思います。ただ専門職のため授業や実習、グループワークやど休む暇なく4年間びっしりと内容がつまってるため大変だと思います。しかし目標がしっかりしてきる分、やりがいはあると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      4年間を通して殆どが専門の授業が多いです。1.2年生のときは授業が多く、グループワークが多いため夜までかかることがあり大変です。3.4年生の時は授業は少なくなりますが、実習が殆どのためあまり大学には行きません。実習は夏休みなどに入ることもあり休みがなくなることもえります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生か3年生のときに海外の研修に参加できる機会があります。ただ費用は自己負担になるため参加は自由です。
    • 就職・進学
      良い
      在学時に実習や作業療法士の資格さえ合格すれば就職には困らないと思います。特に身障や老健などは人が足りずに随時募集していることが多いです。進学する人はほとんどいません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分くらいなので、アクセスは良いです。駅が近くなので授業の合間にぶらっと立ち寄れるのも魅力的だと思います。最近、駅近辺がいろいろ開拓されてきているので買い物もできると思います。
    • 施設・設備
      良い
      まだできて間もない大学なので、設備はとても綺麗です。ただ大学があまり大きくないため実技練習を行う場所は狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少ないため在学している人数が少ないです。そのためすぐに知り合える確率が高いです。また同じ学科だと同じ授業や実験する機会が多いので密に交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法に必要な基礎知識から技術まで学びます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      認知症の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      認知症の人と接して、心と身体をケアしていきたいと思ったからです
    • 志望動機
      人の心のケアをしたいと思い、作業療法士になろうと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾、東進
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111734
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部医療福祉・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第でどっちにも転ぶと思います。専門性が強いのでこの職種に就きたい!と考えてはじめから入ってくる子が多いです。途中で夢を変えることも難しいです。
    • 講義・授業
      普通
      自分に合う先生合わない先生が出てきます。しかし、どの先生もプロフェッショナルな人ばかりです。話を聞いておいて損はないでしょう。どの講義も何かと医療に関わらせてくるのがたまに傷です。息抜き用の授業なんてありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大きな駐車場を保有するくらい駅から遠いところにあります。だいだい1年の夏休みに免許取って後期から車通学が増えます。バスも市内と駅と大学の行き来を定期的に走ってますが、日常生活でも車がある方が楽です。最寄駅まで車で15から20分くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      基本的なものはすべてそろっているので困ることはないと思います。自然豊かで気持ちいいです。春は外でお昼を食べてる人も見かけます。カフェのスペースは学生人数に対して少なめです。そのため、次の講義の教室でお昼を食べたりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入らないと横のつながりは皆無です。恋愛は都会の大学より条件厳しいかと思います。誰かが付き合い始めればすぐわかります。田舎の特権ですね。
    • 部活・サークル
      普通
      数は多いです。ボランティアサークル豊富で、1つ入っておくと横のつながりもできますし、就活でも良いネタになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療福祉両方について専門的に基礎から学びます。2年からはさらに専門性が高まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      入ってから進路を考えられると考えたため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と大学の過去問を解き直していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84663
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保健医療学の単科大学のため,入学した時点である程度進路が自動的に決定してしまいます。学科での必修科目が多く,ほぼ同じメンバーで4年間過ごすことになります。そこにはメリット(親密な仲を築ける。情報共有しやすい。等)とデメリット(科目の自由度が少ない。興味のない内容を勉強しなければならない。等)が混在します。その中で,他人に左右されず,自分のやりたいことを明確にする意識が,大学生活を有意義に送れる秘訣かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学年が進むにつれて,専門性の高い講義内容になります。外部の講師を交えて,講義を多く組まれていますので,進路はほぼ決定していますが,職業スタイルは様々であると感じることができるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は本校(栃木県大田原キャンパス)の出身です。県外の出身者は一人暮らしはほぼ必須です。大学周辺は畑と田んぼと道の駅です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実していると思います。しかし,医学部がないため解剖実習などは他大学の御献体をお借りして行います。不足点は上記一点だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      市内での一人暮らしが多いので,基本的に自由です。恋愛に関しては,自分は全くと言っていいほど縁がありませんでした。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動も盛んの様です。運動部・文化部とも数多く存在します。しかし,自分はそのような活動が苦手なため関与は皆無でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の基礎から臨床まで経験することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院進学を希望していたため。就職先では大学院のサポート体制も充実していた。
    • 志望動機
      自身もリハビリ経験があり,そのような職業に憧れを抱いたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学?A・?Bの点数割合が多いので,数学中心で。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86875
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉学を励める人にはとてもいい大学だと思います。また、一年後期から実習が始まるので早い段階から薬学的な知識を学ぶことができます。そのため、勉学中心になる人が多くサークルなどを楽しみたい、期待している方、またバイトを続けたい方は少し大変かもしれません。上手く時間を使い分けられるかによって、充実した学園生活になるか後悔の残る6年間にもなり得ます。
    • 講義・授業
      普通
      一年時から専門的な科目を学べます。必修科目が多いため、選択科目はあまり受講できないが、専門的な知識は早い段階から学び始めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      薬ゼミの先生が講義をしに来てくれるので、すごく分かりやすいです。また、研究室は化学や生物をいった基礎的なものから医療系、動態といった専門的なものまで幅広い範囲から選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      病院と提携しているため、就職はしやすいと思います。また、研究室の先生方の紹介などもあり就職に対しては有利な印象がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し山の上にあることもあり、周りにはコンビニの他には何もないです。そのため学生のほとんどが車で通学しています。車さえあれば観光地である那須などへも割とすぐ行けるので便利です。また、学生の7割ほどが一人暮らしをしているため寮はないが、アパートの数も多く自立したい人には最適だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は古くはないと思います。その中でも私の学科は新しい校舎なので広くてキレイです。また、研究に必要な設備も整っていると思います。学生数の割にカフェテラスや売店が小さいためお昼休みなどは混雑しているように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の人数が多いため、いろんなタイプの人と友達になれます。学部内で数十人規模の忘年会なども行われたため、友達の輪が増える機会もあります。学科内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための基礎知識から専門的な知識、また医療に携わることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校のときに薬剤師という仕事を知り、自分の経験を生かせるこの仕事をしたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が苦手だったため、単語をひたすら覚えた。他科目は過去問をできるだけ解き、分からない点は先生や友達に質問したり、参考書などで調べるといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75668
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療福祉学部医療福祉・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学を出たらすぐに専門的な分野で働けます。先生方が実習のサポートをしてくださるので、初めてでも不安は少ないです。社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士の国家試験の合格率が非常に高く、全国でも群を抜いています。進級は大変ですが他学科との連携授業もあり、医療福祉の仕組みが深く学べます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く学ぶことができます。心理学やコミュニケーション論についても学べます。先生方は皆さん専門家なので、今の現場の話や政策制度の現状をリアルタイムでお話してくださいます。少々難しいこともありますが、とても為になる学習であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科にもよりますが、ゼミでは横の繋がりを大切にしています。進級すると、演習やディスカッションが増え、充実したゼミが多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な学校ですから、就職率は非常にたかいです。また、皆さん何かしらの資格をとって卒業するのですぐに専門家として働いてらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地にあるため交通の便はよいと思いますが、車か自転車、またはバイクがあると便利だと思います。市営のバスもありますが、本数が少ないのでなるべく自力で通える手段があるといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地内に実習できる施設があるので、いろいろな体験をすることができます。カフェテリアも広く、多くの人が利用してます。図書館も広く、専門書が幅広く揃えてあります。冷暖房も整っているので環境はとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さんとてもフレンドリーです。優しい方も多く、学科内でカップルになる方々もいます。また、皆さんお話が合う方がいらっしゃるようで、とても賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の専門職として働く心構えから、幅広い領域に渡る知識、政策制度について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会福祉ゼミ、精神保健福祉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      相談援助の基本から演習、ディスカッションなどが行われています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      精神保健福祉について学び、その職に就くため。実家から近かったので。社会福祉士と精神保健福祉士のどちらの資格もとれるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の練習を高校の先生方とやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64676
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    成田保健医療学部放射線・情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中できる環境は整っていると思います。
      ですがまだ設立されて年数が経っていないので体制が固まっているとは言えません。毎年試行錯誤しながら整えているようです。
      4年前大田原キャンパスに新設の説明会に行った時は先生がたくさん異動してくるから心配いらないと言われましたが、いざ入ってみたら正式に異動してきた先生は2人だけ(講義の時だけ大田原から来てくれる先生もいますが運営には関わりません)で、私の代は実験台とも言われました。
      正直色々な面で不満がありますが、年を重ねるごとに改善されていくのだと期待しています。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれ専門とする先生が教えてくれます。
      講義内容やスタイルは先生によって様々です。初回の講義でいきなり「来週からくじ引きで当たった人に講義してもらいます」と言う先生もいます(毎年恒例になっているかはわかりません)。
      学年によっては実験が多いためかなりレポートに追われます。
      また、必修科目で試験がかなり難しい先生がいるため試験直前だけ勉強しても太刀打ちできない場合があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期の試験がおわってから研究室配属が決定します。
      研究室の数は10個だった気がします(代によって多少の変動があるようです)。
      それぞれの先生で分野がかなり異なるので卒業研究の発表は面白いです。
      自分のやりたい研究がある人は卒業研究に力を入れている研究室を、国家試験の勉強で余裕のない人は研究の内容が優しいところを選べて良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては微妙です。
      成田キャンパスからまだ卒業生が出ていないこともあり就職は他の大学と比べて不利だと思います。
      実際に働いている人をみて大体の大学の評価が決まるためです。
      就職先に強いこだわりがあったりコネクションが厚いところを希望する方には成田キャンパスは向いていません。
      ですが就職先が見つからないまま就職浪人、ということはないと思います。
      就職試験に関しての面接対策や履歴書の添削などはきちんと見てくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地の良さは成田キャンパスの強みだと思います。
      少しの雨なら傘を差さずに走って行けるくらいには駅から近いです。
      また、すぐそこにダイソー、スーパー、書店、フードコートのあるモールがあるので近場で何かと揃うのが便利です。
      実験や実習で行くことになる附属病院はキャンパスからバスで20分ほど山道を走ったところにあるのですが酔います。道がデコボコなので。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体はとても新しくきれいです。
      MRIやCT、一般撮影装置などは最新のものではありませんが講義で触れる上では問題ありません。
      ひとつ気になるところは実験で使用する機器の注文が実験に間に合わなかったことが多かったことです。
      一期生だから仕方がないのかもしれませんが、色々なところで準備不足が目立つなと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人次第です。
      グループワークが多くメンバーも科目ごとに変わるため、多くの人と交流できます。
      他学科と合同の科目では他学科に友達ができるチャンスもあります。
    • 学生生活
      良い
      今年度からサークルや学祭など本格的に再開していて、活発に活動していると思います。サークルの数は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な科目や実験が増えるのは2年生からです。1番定期試験の負担が大きいのも2年生だと思います。
      3年は後期(9~12月)がまるまる実習で、それぞれの実習先に散らばるためキャンパスに来ることはありません。
      4年はほとんど講義がなく、卒業研究と国家試験の勉強を進めていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      診療放射線技師の養成校を探していたところ自宅から通える距離にあるのがこの大学だけだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:976496
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医療福祉学部医療福祉・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医療だけでなく、経営についても学べたり、資格を習得する機会も多いのでとても良いと思う。また、就職時にも、企業や病院など、幅広いので、そこも強みであると思う。
    • 講義・授業
      普通
      医療の分野だけでなく、医療の経営を担うために、経営分野など、幅広い講義が展開されている。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業生が企業や病院に就職していたり、大学院に進学していたり、就職率、進学率はとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から離れているため、バスが車での通学が多い。学校周辺には何もないのが残念。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備に不満感も満足感もあまりない。これといって目立つものもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属している人は交友関係が広い気がするが、サークルに入っていないとあまり交友関係が広がらない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにもイベントにも参加していないからあまりわからないが、サークルは多い印象がある。イベントも多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修では、医療分野と経営分野を学んでいく。選択では、数学から英語まで、幅広く学ぶ機会がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      診療情報管理士に興味があり、将来診療情報管理士になるための知識が得られるのがこの学科だと思って志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972633
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    成田看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同学年も先輩の繋がりもあり、講義に関することも相談したりできる。施設もとても充実していて環境は最高です
    • 講義・授業
      普通
      専門的科目は充実してるが、他は普通。教科によって厳しいセンセイと優しい先生の差が大きい
    • 就職・進学
      良い
      附属病院への就職が充実している。アドバイザーという支援制度があり先生の学習サポートもある
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から近すぎる。周りに小さいショッピングモールがあり空きコマさいこう
    • 施設・設備
      良い
      最近出来たばかりだから、教室も演習室も綺麗で充実している。講義室に複数のテレビがありどこの席からもしっかり見える
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強や過大で大変なため、疲れが溜まっているとピリピリしているが、普段は大丈夫
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルや部活があるし、一つ一つが充実している。雰囲気も良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関することはもちろん、法律や心理学など看護と関係のある学問も学べる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護の分野に興味があり調べていたところ、海外研修が選択ではなく必修で全員行けることと設備が充実しているところに惹かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967232
439101-110件を表示
学部絞込

国際医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大田原キャンパス
    栃木県大田原市北金丸2600-1
  • 福岡キャンパス
    福岡県福岡市中央区長浜1-3-1

     福岡市営地下鉄空港線「天神」駅から徒歩11分

  • 大川キャンパス
    福岡県大川市大字榎津137-1
  • 小田原キャンパス
    神奈川県小田原市城山1-2-25

     JR東海道本線(東京~熱海)「小田原」駅から徒歩8分

     小田急線「小田原」駅から徒歩8分

     伊豆箱根鉄道大雄山線「小田原」駅から徒歩9分

     箱根登山鉄道鉄道線「小田原」駅から徒歩8分

電話番号 0287-24-3000
学部 保健医療学部医療福祉学部薬学部福岡保健医療学部小田原保健医療学部成田看護学部成田保健医療学部医学部赤坂心理・医療福祉マネジメント学部福岡薬学部

国際医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際医療福祉大学の口コミを表示しています。
国際医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  国際医療福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎
共愛学園前橋国際大学

共愛学園前橋国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.97 (97件)
群馬県前橋市/JR両毛線 駒形

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。