みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  生命環境学群   >>  生物学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

生命環境学群 生物学類 口コミ

★★★★☆ 4.28
(42) 国立大学 199 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      植物の遺伝子工学を学びたいと思っている人にはとてもいい大学だと思う。最近では単為結果をするトマトの話題がニュースになっており、研究施設や教授陣が充実しており、素晴らしい環境だと思う。また僕が所属している生物資源学類は、4つのコースがあり、3年次から別れるのだが、1,2年のころはその4つのコースに関連する幅広い分野の授業を受けらことができ、研究室も様々な分野の研究室があるので、なにをやりたいか詳しく決まっていないけど生物や環境に関係することを学びたいと思っている人におすすめだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは南北に広く、一人暮らしをするなら自分の在籍する学群の近くに住まないと通学が少し大変になる。大学の周辺は飲食店や少し距離はあるがショッピングモールもあり、あまり不自由だと感じることはない。
    • 学生生活
      良い
      200以上の部やサークルがあり、中には鳥人間コンテストや、民族音楽のサークルなど、他ではできないような経験ができるサークルがある。また、サッカー部や、バレー部など、日本のトップレベルで活躍している部活もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349096
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      巡検が多くて楽しいです。
      長期休暇中に1回は巡検に行くことになる。
      教室の中にこもっているのがあまり好きではなかったので非常に満足しています。
      また、学生の数に対して教員の数が充実しており、教員たちからも顔くらいは覚えられるような仲になります。
    • 講義・授業
      普通
      先述したように学生の数に対して教員の数が充実しています。わざわざ個別指導をしたりしてくれるというわけではないですが聞きに行けば丁寧に教えてもらえるし、面倒もしっかり見てもらえます。
      しかし、学類内で開設されている授業で開設期間が分野によって異なり、不平等を感じます。長くするか短くするかどちらかに統一してほしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      教室移動は自転車が基本です。
      大学が自転車移動を想定して建設されたわけではないので道が狭く渋滞や事故が頻発します。
      駅からも他大学と比較すればかなり遠い部類に入ると思われます。
      移動や身体を動かすのが嫌いな人にはオススメできません。
      いい点としては学内に自然が多くて空気が綺麗なことくらいでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346139
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も面白いし、学びたいことが学べる
      実習などフィールドワークも充実しており、体感的に学べる授業もある!
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生が多い
      課題やレポートなどの添削等もしっかりとしてくれるため自分で力をつけることができる
      課題やレポートに対して自分で自習する時間が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      活発な議論が交わされる
      先生の頭がとてつもなく良いためすごい方に勉強を教えてもらうことができる
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはもうすこしほしい
      就職イベントの連絡があまり来ない
      東京から遠いため情報が遅く、面倒臭い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い
      大学内が広すぎて自転車通学しないと授業に間に合わないためじゅうたいがすごい
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は強い
      研究施設が数多く存在するため学外でも研究を行うことができる
      企業と連携した面白い研究も存在する
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いは少ない
      一人暮らしが多いため同棲が多く別れたら大変
    • 学生生活
      普通
      サークルは楽しい
      チャラいサークルはあまりなく、仲良く楽しく真面目にやれる
      サークル同士の交流も盛んであり、友達も増え充実した学校生活となる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物多様性
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326200
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に生物を学びたい人が集まっていて、最高の仲間に囲まれて学校生活を送れる。先生方も素晴らしい人が多く興味深い授業も多い。
    • 講義・授業
      良い
      名高い教授が多い。つまらない授業も多いが、専門的な授業では考察力が求められるものも多い。若い先生も多く、たいていそういう先生は優秀で、かつ価値観も我々と似ているため、気軽に話し合える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      就活には不向きな研究室が多く、自分の興味をひく研究室があっても、就活に優しくない研究室だとその研究室に入れないかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に研究職になるものとして教授の先生は指導するため、就活は厳しい。興味深い研究室が就活に不向きな場合もあるため、卒研がつらく、不登校になる生徒もいるらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が広すぎる。最寄駅が遠い。大学循環バスは走っているが、大した距離でもないのに運賃が高すぎる。雨の日は時間通りに運行しないし、混雑している。最寄駅であるつくば駅はTXがあるため東京には出やすい。近所にはスーパーやドラッグストアがあり、特に食事ができる場所が充実している。自然に溢れているため、都会の喧騒が嫌いな人はいい環境。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古く道路が壊れているところもある。研究費はそこそこなのでカツカツではないと思われる。とにかく大学が広いので移動は自転車が基本であり、そのため交通マナーがひどい。授業間の移動が遠く、大変である。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみな犯罪を犯すような人はいない。サークルも健全なものが多い。いわゆる飲みサーはほとんどない。
      学科によると思うが所属する学科内では基本的に真面目な人が多く、レポートなどは自力でやる。バイト先やサークル、学内でのカップルも多い。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは大きなものが2つほど。参加するかしないかもクラスに委ねられているので、充実してるといえばしてるかもしれないが、参加しなければほとんど関係ないかも。サークルはサークルでイベントをしているので、充実度は各サークルに委ねられている。ただ、サークルでのイベントが多すぎて学校に来れなくなる人もいるから、イベントが多すぎて学校生活が充実しないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学、細胞生物学、分子生物学、生態学、生理学、神経解剖学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318762
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      「自分がやりたい!」と思っている研究や勉強をするには良い大学だと思います。また、国際豊かであり、英語に対してとても力を入れているところが良いと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      小テストが多い。英語の割り合いが高い。勉強をやりたいと思っている人にはとても良い授業を行っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から研究室訪問をしている人がいるくらい、研究室訪問や見学に対して寛容的なイメージが自分としてはあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率はとても高く、毎年ほとんどの学生が卒業後には大学院へと進学しています。授業内で英語をとてもやっているため、英語の心配もあまりいりません。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の秋葉原からつくばエクスプレスで最短45分、そこからバスで15分ほどで到着するため、アクセスは良いと判断しました。
    • 施設・設備
      良い
      現在、改装工事が行われており、一部分は改装が終了していますが、とてもきれいで勉強に非常に集中しやすい環境だと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強に対して意識の高い人や留学生の人もいる、さまざまな種類の人がいるところだと思います。いろんな友人ができるため、よいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命現象の機構やメカニズムを知るというもの。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物学を学びたいと思い、実験や基礎知識を学ぶにはよいと思った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116456
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので専門分野以外の学問領域に興味がある場合、幅広い知識を身につけることができる。同じ理由で様々な友人を作ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員の数が多い分、学科内でも様々な視点から学問を追究することが可能である。また、研究室配属前から研究室に所属して研究する環境も整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      留学生が多い研究室もたくさんあり、日常から英語を使ったディスカッションが可能である。学会参加などへのサポートも厚い。
    • 就職・進学
      良い
      大学の規模が大きい分、OBOGからの情報の蓄積が多い。それを生かせるかどうかは個々の学生次第。学内での説明会も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      東京まではTXで50分。つくば駅からは循環バスが出ているのでアクセスは良いといえる。学内移動は多くの学生が自転車で行っている。
    • 施設・設備
      良い
      敷地面積が国内最大規模で、研究および教育の施設は充実している。震災後に改修した棟も多く、耐震も大丈夫そう。
    • 友人・恋愛
      良い
      周辺に娯楽施設が少ない分、大学の仲間と過ごす時間が多くなる。学内カップルも多い。サークルはとても数が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎生物学からその応用まで幅広く学んだ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      魅力的な教員がいたため、この学科を選択した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく自分の得意分野を伸ばすことを徹底した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181756
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたいと思っている人にはもっともよいところだと思っています。また、入学者も意識の高いものが多いので、自然と勉強に励めます。
    • 講義・授業
      良い
      国際化を大学全体として推進しており、留学生や帰国子女が多いです。また、英語で授業が行われているものがあるので、生物学と英語の両方を同時に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は研究室に通っていませんが、他の企業や、研究機関と連携している研究室が多く、研究費も十分にあるときいいたことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      進学については、ほとんどの人が大学院に行くようです。ほとんどといっても、9割くらいです。教員免許を取った人は教師になることがあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      秋葉原から電車で45分でつくば駅につきます、つくば駅から自転車で20分、バスで15分ほどでつくため、アクセスや立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある雰囲気の棟もありますが、ほとんどが内装改修を行っており、外装と違って内装は比較的きれいで新しいです。学生食堂も広く、昼休みなどの混雑時間もほとんど不自由なくすごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生や帰国子女が多いため、留学生や帰国子女と仲良くなりたい人にはよい環境だと思ってます。また留学生と交流できるイベントなども多いため、交流に自信がなくても大丈夫だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の生命維持のメカニズムを様々な視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物学を学びたいと思い、5つのコースに2年次には分かれるという点が魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126970
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や実験はとても充実していて、将来に役立つことばかり学べる。研究室にも通いやすく、興味を蔑ろにせずに済む。
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業はとても分かりやすく、図を用いて丁寧に説明してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの種類の研究室・ゼミがあり、決めるのが大変ですが、どれもとても興味深く、充実している
    • 就職・進学
      良い
      進学サポートの施設もあり、とても充実している。校内の掲示板でも確認することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内や駅からの移動には自転車が必要。つくばエクスプレスによって都内からのアクセスはかなり改善された。
    • 施設・設備
      良い
      様々な研究施設があり、とても充実している。学食も美味しい。パン屋さんなどもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆良い人ばかりで、とても充実している。留学生とも関わりを持つことができる。
    • 学生生活
      良い
      生徒は皆とても楽しそうにサークル活動に取り組んでいる。キャンパスが広いだけに、陸上トラックや球場など、施設も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物の基礎を学び、広く浅く勉強します。フィールドワークや実験もたくさんできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      筑波大学院生命地球科学研究群
    • 志望動機
      昔から昆虫が好きで、生物についてもっと学びたいと思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:968425
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      中学生の頃から入りたいと思っていた学部で勉強できていることはとても貴重であり楽しい、研究というのは苦しい部分もあるがこの学部に興味を持っていただけるのはとても嬉しい
    • 講義・授業
      良い
      第一線で活躍する研究者、研究室が多くあるため勉強になる また理文問わず選択できるため昔から興味があった経済学を学べたりなど充実している
    • 就職・進学
      良い
      大学の公式サイトを見ていただいたほうが確実にわかりやすいと思うが進路相談、インターンシップなど充実していたと思う ただ研究者気質な人間が多いため社会に迎合できるかは個人差があると思う
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり都心から遠い、結構田舎なので自然に溢れているが都心からのアクセスはあまり良くない
    • 施設・設備
      良い
      総合的な大学であるため設備が整っており研究を勧めやすい場所ではないかと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      正直恋愛については分からないが学業、性格面どちらもで優れた友人が何人かできたため、この評価だ
    • 学生生活
      普通
      いまはコロナで縮小しているが雙峰祭も学生主体で行われており楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部は理文の真ん中のような学部であると思う
      一、二年次では基礎科目(必修科目も自由選択なので理系のものを選ばなくても良い)3年次以降は研究室に配属され研究を行う形 本当に自由に、学びたいことを学べる学科だと思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から生物が好きで、尊敬する研究者の方が筑波大学卒だったため調べてみたところとても興味を持ち目指した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892571
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境学群生物学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の授業は基本的にその先生の研究の話。一年生の必修である概論は英語版キャンベル生物学の内容をさらっていく感じのものが多い。友人もいないというわけではないが深い付き合いはしていない。自分の将来やりたいことがはっきりしている人はどんな大学でもうまくいくし、そうでない人はどんな大学でもぼちぼちだろうということ
    • 講義・授業
      良い
      先生によってやる気や教え方が全く違うカリキュラム等も決まっているが、先生の中で認識がだいぶ違うようで戸惑う。テストの難易度もまちまちだが、基本的にテストは難しく、必死で勉強をしないと普通に落とす。面白い授業ややる気のある先生の授業は非常に面白く、教科書をなぞるだけではない深い内容を知ることができて充実感を感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属している研究室によって全く状況が違うので、一般的なことは何も言えないと思う。入りたい研究室、それ以外の研究室、先輩たちの話などそれぞれ参考にしながらやるしかない。私の所属する研究室ではゼミ自体がほとんどなく、ほとんど放任主義である。
    • 就職・進学
      普通
      内部進学生はほぼ100%大学院に受かる。就活はしていないのでよくわからないが、進学生はHPに過去問が掲載されているので見ておくと良い。教科書はキャンベル生物学を用いると良い。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺に一人暮らししている人は10分前後のところにアパートを借りることになる。駅から大学までは循環バスがあり、格安の定期もある。周辺にも買い物や飲食店も豊富にある。自宅から通う人はちょっと大変かも
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは無駄に広い。学内移動は自転車がマスト。教室は改装が進んでいるところとそうでないところがあるが、私が利用しているところは綺麗。ラボにもよるが研究設備はしっかりしていると思う。図書館も資料が豊富。友達との繋がりがないと情報戦で負けるのでテストで生き残れない
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は広く浅く。サークルも入るところによるが私の所属サークルはこぢんまりみんな仲が良い。学内の恋愛関係は半同棲が基本になりがち。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動がとても楽しいので合うサークルを見つけると学業の息抜きにもなり良いと思う。大学のイベントは参加するもしないも自由なのでやりたければやると良い。バイトは自分に合わないところはさっさとやめるべし。ブラックなバイトもあるためきちんと前評判なども聞くとい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:必修科目の概論と英語、体育など。2・3年次は選択必修がほとんどで、取れる授業もほぼ一緒。4年次はほぼ卒業研究。就活をする人もいるが少数派。とにかく単位を周りと協力しながら取りましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413819
4211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  生命環境学群   >>  生物学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。