みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  社会・国際学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

社会・国際学群 口コミ

★★★★☆ 4.09
(100) 国立大学 187 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
10061-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎で何も無いけど、都会っぽくなく、誘惑も少ない分、やりたいことが決まっている人はそれに集中できる環境なのかもしれません。友達もできれば尚、楽しい学生生活が送れます。学生も地方出身のまじめな子が多いので、授業もうるさいことはないし、レポートもちゃんと出す人の方が多いので、相談しながら勉強できる環境です。
    • 講義・授業
      普通
      他の学類の授業が気軽に受講することができるのが良い点です。いろいろ受けてみて、自分の興味があるものが何かを探すのには良いのではないかと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が高いということと、大学から駅まではバスか自転車を使うしか無く、車を持っていないととても不便です。就活時には必ず電車を使うので、大変です。特にTXは電車賃が高いのも難点です。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎で教室もそんなに新しくなかったです。違う学部は茶色で統一された外観だったので、同じようにしてほしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はできればとても楽しい大学生活が送れます。地方出身者ばかりなので、卒業しても各地に友達がいるというのは強みにもなります。ただ、田舎でとても閉鎖的で、町全体が「大学村」のような場所なので、友達ができないと辛いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは活発だと思います。特にスポーツは楽しそうです。就活は立地が悪いこともありますが、そんな中友人と切磋琢磨し合える空気感が生まれることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会はどういうなりかたをしているのか勉強できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民事訴訟法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民事訴訟の手続きに関する法律について、勉強できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      国立科学博物館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知り合いの紹介で、場所が近いということもあり。
    • 志望動機
      雰囲気が自分に合っていると思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校のセミナー・ゼミのようなものを受講していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84003
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くもとにかく自由です。勉強がしたい人、部活・サークルがしたい人、バイトがしたい人、それぞれ好きなことに打ち込めます。もちろん授業をおろそかにしすぎると進級に苦労しますが、手を抜きすぎなければ自分好みの大学ライフにできるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      私が在学していたころと授業制度が変わってしまったのではっきりとは言えませんが、授業が同じ時間に重なっていることも多く、時間割が組みにくくなったと聞きました。ただ、授業の質としては素晴らしいと思います。先生方も個性豊かな方々がそろっています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、実家から通う人は駅からバスか自転車で行く必要があります。また、構内も広いので自転車があると何かと便利です。
    • 施設・設備
      普通
      教室によってはかなり古いです。一部の教室はいまだに冷房がありません。図書館は蔵書数も多く、素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学直後に学科で歓迎会を開催してくれるため、学科内は顔見知りが多く、仲が良いです。学科内カップルももちろん多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      私は入っていなかったため、よく知りませんが、体育専門学群があるため、部活動はかなり本格的なようです。サークルもたくさんあるので選択肢は広いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学全般を学べ、3年生から各専攻に分かれて専門的に学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      団体職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定しており、自分の性格に向いていると感じたため。
    • 志望動機
      実家から通える国立大学で政治学があるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目が少ないため、それぞれ苦手な分野を減らすよう努力しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81739
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      法学・政治学・社会学・経済学について横断的に、また各分野について専門的に学べる環境です。意外とその分野では有名な教員もいます。
    • 講義・授業
      普通
      1・2年次は各専攻の専門基礎科目、3・4年次は主専攻の専門科目という感じですが、1年次から専門科目を学べます。また、他学類の授業も原則履修可能なので、学科にとらわれずに幅広く目鍋ます。
    • アクセス・立地
      普通
      筑波大周辺にはアパートが立ち並び、まさに学生の街という雰囲気です。周りに遊ぶところは少ないですが、東京まで電車で最速45分でつきます。
    • 施設・設備
      普通
      全体的には設備の老朽化が進んでいますが、毎年少しづつ改装工事が進んでいます。食堂やトイレは外見よりきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内ではワイワイしているイメージがあり、人数も少ないことからアットホームで楽しい雰囲気です。根は真面目という感じです。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系、文化系など所属するサークルは人それぞれという感じです。中には体育専門学群に交じって部活に所属する学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・政治学・社会学・経済学の4分野について多角的・専門的な視点で学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学類をこえて社会科学について幅広く学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の英語・世界史論述で取りこぼさないように過去問をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84539
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      政治学、法学、社会学、経済学という多くの分野を学ぶことができる、珍しい学科です。こうした多角的な視点が自分の専門分野の研究を進めるうえでも役に立つはずです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の授業はもちろん、教養科目も充実しているうえ、他学類の授業も自由に履修できます。また入学してすぐは、大学でスムーズに講義が受けられるように工夫された授業もあるので安心です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだゼミには所属していないのでよくわかりませんが、様々な分野の教授が在籍しており、誰でも自分の興味関心に合ったゼミを見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や大手会社への就職が多くなされていると聞いています。社会学類においては進学する人は少ないようです。
    • アクセス・立地
      普通
      近年つくばエクスプレスの開通によって東京からのおアクセスも容易になりました。また、大きなキャンパスに文理問はず様々な学科が存在するため多くの刺激を受けることができます。
    • 施設・設備
      普通
      残念ながら社会学類が主に使用する場所は古い施設が大いのですが、そのほかは最新の研究施設や多くの本が揃う図書館、おいしいと評判の学食やパン屋さんなどが揃っており、施設全体としては充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は全体の人数が少ないうえ、クラス制度のおかげもあってみんな非常に仲がいいです。また、キャンパスが同じなので他学類とも仲良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学、法学、社会学、経済学の基礎が学べます。3年生から専攻に分かれます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      まだ学びたいことが決まっていなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進学塾ena
    • どのような入試対策をしていたか
      記述式の問題が多かったので、学校の先生や塾の先生に添削してもらうようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63305
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学、社会学、法学、政治学の4専攻があり、それらを幅広く学べるのですが、逆に言うと、これらの学問をより専門的に学びたいと考えている方には向かないかもしれません。つまり、これらの学問を幅広く学びたい方には良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専攻が4つに分かれているので、各専攻をより深く専門的に学びたいという方には、少し満足できない部分があるかもしれません。なぜなら、教員数が足りていないというような問題もあるからです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4つの専攻があるので、やる気さえあれば、他の専攻のゼミも取れるという魅力はありますが、1つの専攻に集中して学びたいという方には、教員数が足りないこともあり、学びたいゼミがない可能性ももしかするとあるかもしれないです。
    • 就職・進学
      普通
      東京にある大学の学生に比べると、あまり就職に対する意識が高いわけではなく、学校側もそれほど積極的に支援するわけでもありません。しかし、自分自身がしっかりと努力すれば、就職に困るようなことはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に、ほとんど全ての学科が一つの場所に集中しており、循環バスなどもあり、移動はしやすいと思います。ただし、自転車は必須だと思った方が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は別に可もなく不可もなくといった感じです。食堂なども様々なところにあり、食堂ごとに特色もあり、食堂巡りをする人がいるぐらい良いものだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初から、学科ごとに懇親会の様なものがあり、またクラス毎に分かれてお祭りの準備をするなど、自分が行動さえすれば、友人ができる環境は整っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、法学、経済学、政治学の基本を学び、そしてこの中から一つ選び、専門的に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会社法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      敵対的買収に対する防衛策の法規制の在り方について研究します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会科学の分野を幅広く学びたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず過去問を解いてみて、自分の弱点を理解してからその弱点を克服する方法を考え、そしてそれを実行に移しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62734
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      つくばは何もないと良く言われますが、東京には1時間あれば出られるし、市内にもショッピングモールがあるので、昔のつくばよりは随分住みやすいでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      学類の人数も少ないので、ゼミでも先生の目がすべての学生に行き届いており、面倒見もよいと思います。授業内容も私からすれば充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      その道では一流の先生も沢山揃っているので、良い教育が受けられる場所で、大変オススメです。ゼミをいくつも好きなだけ取れるのも魅力です。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、可もなく不可もなく、でしょう。学歴フィルターに引っ掛かって落ちる、なんてことはまずないので、本人の能力次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      つくば駅までが遠いのが難点です、バスで15分かかります。駅まで行けば、あとはつくばエクスプレスで東京まで1時間以内です。
    • 施設・設備
      良い
      残念ながら、文系が使うキャンパスは、古いです。理系との格差を感じます。でも、学校は楽しいので気にしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      閉鎖的な土地なので、すぐにカップルが出来て、同棲をしている人たちも多くいます。恋愛はしやすいですし、卒業後に結婚する人たちも沢山います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律を専攻しつつも、他学部で都市計画を勉強していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      辻憲法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      憲法や行政法を学習し、公務員試験に備えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会科学が幅広く学べるのはここしかないと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会の国数英
    • どのような入試対策をしていたか
      東大や一橋大学の過去問を沢山やっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62561
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学類は、4つの専攻に分かれており、普通の大学では別々の学部になっている社会学・経済学・法学・政治学が、1つの学類になっているのが大きな特徴です。そのため、まだやりたいことが決まっていなくても、入ってから興味の持てることを探すことができます。また、他の学類の授業も簡単にとることができるため、広く学びたい人にとってはいい大学だと思います。その反面、他の国立大学と比べて教員数があまり多くないため、深く学びたい人には少し物足りないこともあるかもしれません。しかし、一人一人の先生がユニークで、ゼミなど先生との距離感も近いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業が開講されています。教員の数は多くなくても、隔年で他学の先生を招いたりと、幅広く学べるよう工夫がなされています。ただ隔年の授業が多いので、今年取りたかったのに取れなかった…と諦めざるをえないときもあり、少し残念です。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくばは田舎なので、東京の大学に比べて不便な点や物足りない点は多いかもしれません。自転車は必須です。大学自体がとても広いため、大学内での移動も自転車が欠かせません。また、よくも悪くも大学の周りで生活が完結できてしまいます。のんびりとしていて暮らしやすいですが、そののんびりさに麻痺してしまうかも。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は本の数が多く、また古くて自分では手に入らないような雑誌や本がたくさんおいてあります。サテライト室のパソコンも台数がかなり確保されており、多くの学生が利用しています。建物が少し古く、エアコンの効かない教室があるので、夏は暑くて大変な日も。(本当に暑い時期は夏休みなので助かります。)
    • 友人・恋愛
      良い
      筑波大学は入ってすぐに1年生主体のお祭りがあり、そこで学類の人とすぐに仲良くなれます。また、大学の周りに住んでいる人が9割なので、友達と親密になりやすく、恋人にも会いやすいですよ!半同棲なんて人もちらほら…。
    • 部活・サークル
      良い
      私も把握しきれていないくらいたくさんのサークル・部活があります。筑波大学は運動も盛んなため、部活動で一生懸命頑張っている人も多いです。ラグビー部は一昨年準優勝の実績を残しています。サークルは掛け持ちしている人も多く、学年が上がってから途中で入ったり自分でサークルを立ち上げたりすることもできます。私の友達は、昨年アイドル研究会を立ち上げました(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学・法学・経済・政治を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑事訴訟法演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑事訴訟法についてみんなで検討・議論します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      興味の幅が広く、学びたいことが決まっていなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は科目数が少ない分、比重が大きかったので確実に取れるように基礎はしっかり勉強しました。2次試験は世界史を選択したため、論述の問題形式に慣れるために過去問をひたすら解き、それが終わったら他の大学の論述問題にも挑戦してみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25460
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の敷地が広く、ひとつの町になっています。実家から通う人も少ないので(最近は多くなっているが)自然豊かな環境で、友人たちと共生しながら、わいわい暮らすことができる。しかし、やはり周りには何もない。カラオケなど、そういうものもあるが、友人ができない人にはつらいかも。良くも悪くも閉鎖された空間なので、人間関係が狭くなりがち。だからこそ勉強も集中してできるし(図書館は24時まで空いてる)、24時間空いてるパソコン室とかもあります。でも、就職はかなり弱いです。理系は研究室によってばらつきがあるものの、コネクション、研究の強みによって就職も有利になることもある。しかし、文系はかなりつらい。自分で足で稼ぐことが大切、そしてつくばエクスプレスにお金がかかる。
    • 講義・授業
      普通
      講義はどんな学類のものも基本とれるのでさまざまなものがあります。その種類は充実しているといえるでしょう。でも社会学類の講義の内容が充実しているかといったら、特段そうではないと感じる。有名な先生もいますが、ごく一部であるし、学類生の頃、そんなことよりも単位の取りやすさで選んでいたのが実際。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで15分ほどで、大学の普段授業している場所につく。しかし、終バスは10:30ごろと早い。都内で飲み会を行うと、バスがもうないのが実情。大学から出ている高速バスがとても便利ではある。大学の周りに食事処があるので、食事には困らない。ドラッグストア、スーパーなども近くにあり、便利。しかし、やはり都内へのアクセスが良くない。
    • 施設・設備
      普通
      文系の校舎が汚い。耐震工事が入り、リフォームも一緒に行っているが、それがなされてないところは建物は本当におんぼろ。体育系の学部があるので、体育館などが多くあるが、多くは部活動に支配されているので、あまりつかえない。しかし、使うときにはとても快適である。学内にスタバ、学食も何店舗かあるので選べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      横の友人のつながりは強い。入学時に学類で新入生歓迎行事を行うので、すぐに友達ができる。授業などで協力したり、いろいろなことを楽しめる仲間になるだろう。しかし、逆を裏返せば、かなりグループ行動。それがつらい人にはつらい。恋愛は人それぞれ、すぐに同棲するのが、筑波大生。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は本当に強く、かなりガチでやっている。サークルは本当にたくさんの数あり、歓迎会のときは迷ってしまうほど。まぎれて宗教勧誘がある場合があるので気を付けて。サークルによって雰囲気がまちまちなので、ぜひ実際に行ってみて、確認をしてくることをおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・経済学・社会学・政治学の4分野が学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地方自治、行政学、政策過程
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く授業を受けられ、それから専門を決められるため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集で、何度も小論文を書きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25106
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている人たちには、とてもいい大学だと思っています。
      しかも先生の教え方もとてもわかりやすいです
    • 講義・授業
      良い
      広くて部活も本気で出来てとても楽しく先生も優しく授業もわかりやすかったです
    • 就職・進学
      良い
      進学についても先生方が真面目に聞いてくれ色々とサポートしてくれました
    • アクセス・立地
      普通
      周りには、自然がいっぱいあり空気がキレイで勉強に集中しやすかったです
    • 施設・設備
      良い
      施設は、しっかりして色んな物がおいてあって設備もしっかりしていて充実していました
    • 友人・恋愛
      悪い
      彼女は、出来なかったが優しい友達がいっぱいいて楽しく過ごせた
    • 学生生活
      良い
      種類が多く、様々なイベントがあるので自分にあうサークルに行くことなどができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、様々な範囲を学び、自分のべんきょうしたいところを学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会が大好きでもっと詳しく歴史や地理のことについて知りたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970415
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      僕が所属していた学科は比較的静かで学業に集中出来た。
      また、様々なサポートがある。僕はこの学科で様々な事を学ぶことができた。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しており、集中できる。
      また、教授達の助けも充分にある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習などはとても緻密に計画されており、様々な事を学べる。
      そして、バリエーションが多い。
    • 就職・進学
      良い
      教授達の助けも充分である。また、とても学習がはかどる環境である。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は治安も良く、大通りもあるため色々と便利である。
      コンビニなどの便利な所も多い
    • 施設・設備
      良い
      生徒が学習しやすいような環境が作られており、気温などによる妨害が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係は生徒の自由であり、自分の夢と同じような夢を持ってる人が多くいる。
    • 学生生活
      良い
      様々なイベントに参加でき、友人関係、恋愛関係や気分転換にとてもいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体を通してその時期に起こった出来事の原因と結果をまとめ、解決策をみいだしていく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      僕はこの会社で他国との交渉などを受け持っており、良い状況を作り出していると思う
    • 志望動機
      僕は国際情勢に興味があり、戦争などをなくし、比較的平和な世界を創りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961785
10061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  社会・国際学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。