みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

人文・文化学群 人文学類 口コミ

★★★★☆ 4.02
(96) 国立大学 601 / 1311学科中
学部絞込
9641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学類の授業は専攻ごとに開講されていて、比較的自由に時間割を組むことができます。また、自分の研究したい学問に必要な語学の授業も豊富です。また、大学付属図書館は資料が全面開架式で開館時間も長いため、課題や研究など大学での勉強にとても役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は専攻ごとに専門的な科目と専門に関する基礎的な科目を受講します。関心に応じて、空いている時間に他専攻の授業や他学類開設の授業も受講することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの開始時期は専攻によって様々ですが、演習は二年生から始まります。一年生の後期に演習見学があり、そこで実際に演習の様子を見学することができます。
    • 就職・進学
      普通
      学類内での就活サポートイベントがあります。また、全学的なキャリアサポートセンターもあり、こちらでは面接やエントリーシートの指導が受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はつくばエクスプレス線つくば駅です。学校周辺は学生向けのアパートや飲食店が多いです。今年、大学内にスーパーマーケットができ、買い物が便利になりました、
    • 施設・設備
      普通
      学内施設では図書館が特に充実しています。資料が全面開架式で開館時間が長いです。パソコンも設置されていて学生なら自由に使用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや行事の実行委員などで他学類の学生とも交流を深めることができます。学類内では、1年生のうちはクラス代表を中心とした交流が活発ですが、学年が進むにつれて専攻での交流が多くなります。
    • 学生生活
      普通
      春の宿舎祭、春秋2回のスポーツデー、秋の学園祭と学内のイベントは各期にわたって豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は学類の専門基礎科目を受講して自分の希望する専攻を絞っていきます。3年生で専攻が決まりますが、専門科目は2年生から本格的に受講し始めるので、2年生の頃には自分の中である程度専攻が決まっている人が多いです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493197
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な学生と教育意欲の高い先生方が集まっており、日々良い刺激を受けられる学類です。 専攻分野を語らせたら止まらない、という人ばかりなので、中途半端な気持ちで入ると気後れしてしまうかもしれません。 大学院に進学する学生も多く、勉強・研究に熱心な学類です。
    • 講義・授業
      良い
      これは人文学類に限らず筑波大学全体の特長ですが、所属学類以外が開設する授業も、興味関心に応じて自由に履修できます。 先生方はどなたも研究の第一線で活躍なさっている方ばかりですし、学外から著名な講師を招くことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的な所属は3年からですが、実質2年からゼミが始まります。 人文学類の先生方は皆さん熱心に学生の面倒を見てくださるので、逆に言えば、楽なゼミはないです。
    • 就職・進学
      良い
      進学先は、ほとんど筑波大学大学院です。 そのまま所属ゼミの先生について研究を進めているようです。 就職活動は未経験なので詳しくは分かりませんが、教員や大企業に内定する先輩が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りであるつくば駅から人文学類生が主に講義を受けるエリアまでは、かなり距離があります。 歩きでは行けないと思った方が良いでしょう。 駅から学内まではバスが出ていますが、非常に混みますし頻繁に遅れます。 大学の周りには、生活に必要な店は揃っていますが、公共交通が乏しく、つくばエクスプレスは他線との接続が非常に悪いため、遊ぶには車がないと不便です。 先進的な研究都市を謳ってはいますが、所詮は北関東の田舎ですので、都市育ちの方は覚悟して来てください。
    • 施設・設備
      悪い
      人文学類等、主に基礎研究を行う学類が集まる第一エリアは、学内一の古く、汚く、ボロいです。 こういうところに、国がいかに基礎研究を軽視しているかが窺えますね。 第2,3エリアは比較的綺麗なので、学食等はそちらを利用するといいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人文学類生だけで構成されたサークルがあるなど、学類生同士の結びつきは強いように感じます。 キラキラウェーイ感はほぼありませんので、陽気なノリが苦手な方には居心地が良いでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいくつあるのかよく分からないくらいあります。 三味線サークルが特に熱心に活動している印象です。 イベントも学園祭やスポーツ大会等充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとに必修科目が決まっており、1・2年次は、自分が希望する専攻の必修科目を中心に履修します。 ですので、入学時にはある程度希望の専攻を決めておく必要があります。 一部2年次からゼミが始まる専攻もありますが、本格的な所属は3年次です。 4年次は全員卒業論文が必修です。
    • 就職先・進学先
      教員や官公庁、大企業に内定する先輩が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493104
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。学生の勉強に対する意識が高く、先生方も熱心にご指導してくださります。また、人文学類は歴史学・歴史地理学・考古学・民俗学・文化人類学・宗教学・哲学・倫理学・言語学など多岐にわたっているため、より多角的に学ぶことができます。卒業後の進路も、就職・院進・公務員・教員と多岐にわたっており、就職企業も様々です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の中には生徒の質問や興味関心に基づいて授業を展開してくださる方が多くいます。また、フィールドワーク等の野外実習など、座学以外の活動が充実している授業もあります。また、人文学類に限ったことではありませんが、他学群・他学類の授業も自由に履修することが出来、卒業論文等でも他学類の先生方からの指導も頂けるので、学類の垣根を越えて学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いわゆる「ゼミ」というのは、人文学類では各専攻内の「コース」にあたります。コースには3年生から正式に所属しますが、2年生から各コースの演習授業を履修することができます。ゼミの一学年の人数が10人前後と少なく、1つのゼミに先生方がだいたい2人はいらっしゃるので、より密な指導を受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342824
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちがとても生徒想いだと思います。大学説明会等もこれほど力を入れている大学は見たことありません。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学類の授業はもちろん、他学の授業も比較的自由に受けられ、充実していると言えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていないので何とも言えませんが、噂等を聞く限りはとても期待できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方はみなさんほぼ希望の業界にいってますし、いろいろなセミナーが学内で行われているのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都内の大学にな負けますが、TXが出来たことで自宅からの通学が可能になったしすぐに都内に出れるし、アパートを借りるのには安いしなかなか良いと思っています。
    • 施設・設備
      普通
      学類による差があるというのが現状です。しかし全体的に見れば十分な設備があると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      悪く言われることもありますが、筑波大は人間関係がとても密です。大学生でここまでの親密な関係になれるのは今後の人生においても利点だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各専攻に必要な知識を概論として学びます。専攻は歴史系、考古学系、哲学系、言語系なあります。2年次からは先生に対して生徒が20人未満というとても良い環境で演習や実習が積めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:257782
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      理系も文系も学類がたくさんあるため、学びたいことが学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学類が多いため、時程さえ合えば好きな学類の授業を取ることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学類、専攻によって異なりますが、人文学類は大学3年生専攻を選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの大手企業への就職実績があります。理系はやはり進学する人が多いですが、卒業後も大手などに就く人は一定数います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京へのアクセスはつくばエクスプレスで1本です。運賃が高いのが難点です。大学の周りにはたくさんのレストラン、居酒屋さん、定食屋さんなどがあり、また一人暮らししている人も多いため、みんなでごはんを食べに行くことも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本が充実しています。また筑波大生なら、講習を受ければ、自由に無料でジムを利用することもできます。体育専門の学群がある筑波大学ならではだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学ということで、様々な考えを持っている人に出会えます。一人暮らしが多いため、遊びや恋愛も比較的自由だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多いので、きっと入りたいサークルに出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学類は、歴史学、民俗、考古学、言語学、哲学、宗教学などの専攻に分かれていて、好きなものを選択することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289324
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野が多く、自分の学びたいコースに絶対にいくことができます。
      専門の先生方も大勢いらっしゃるので、深く研究できます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は少人数のものもあるのて、先生から細かな指導を受けることができます。
      他の専攻の講義も自由に受講できるので、知識の幅が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどの学生は3年生からゼミに参加します。ゼミにテーマは基本的に学生の興味のあるものを扱ってくれることが多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職へのサポートは強いとは言えないかもしれません。セミナー等はいくつか開催されますが、基本的には個人で情報を集めたり、外部のセミナーに参加する人が多い気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      良くも悪くも学生の街です。ほとんどの学生は大学の周辺に住んでおり、1年生は最初はほぼ全員が寮に入ります。友達はできやすいし、困った時に誰かに頼りやすい環境ではありますが、夜中の騒音や学生を狙った不審者もいるとこは事実なので少し注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      総合大学なので、研究の施設はもちろん、グラウンドやトレーニングルームといったスポーツの設備も充実しています。サークル活動棟もあります。大学内はとにかく広いので、自転車移動が基本になります。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りに他の大学がないので、基本的には筑波大の学生だけで完結することが多いです。サークル数も多く、所属すると学年や学類の壁を超えて多くの人と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203349
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学会において有名な先生方が多く在籍しており、研究に熱心な学生は、さまざまなアドバイスを受ける素晴らしい環境が整っています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな大学から非常勤講師として授業をしてもらっているため、さまざまな内容の授業を受けられる点において充実していると感じるが、それが自身の研究に役立つかの観点で考えるといい評価をつけられない。
    • 就職・進学
      悪い
      そもそも人文学を仕事に活かそうとすると、研究職に縛られるため、学科生がみな研究職につくとは考えられないため研究職につくことを推奨するような指導はなかった
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はつくば駅で、バスで10分くらいでつくため、交通の便で不便に感じることはありません。ただ、都市部からの通学となると、TXの料金が地下鉄に比べ高額となるため、懸念点かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学類生が使用する教室は暖房や冷房、照明等において古く、理系の教室との差が見られるため改善を求めます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに所属すると、遊びに行く友達やご飯に行く友達ができます。しかし、広い大学にしては小規模な友人関係しかつくれませんでした。本人の努力次第かもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      学内には3大イベントがありますが、そのうちの1つは一年生がメインで行うもの、有志だけが行うものというように学校全体が一丸となるイベントではないような気がしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、ニ年次は自分が進みたいコースに向けて、専門基礎科目を取ったり、卒業に必要な体育、第二外国語、英語、情報などの基礎科目を受講するため、好きな授業を取れるようになるのは、3年生からのことが多いです。四年生になると一年かけて卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方の公務員
    • 志望動機
      自分の模試の成績と照らし合わせた時に、レベルがちょうど良かったから。広い敷地内でさまざまな人との出会いに期待していたから。
    感染症対策としてやっていること
    今年度からオンライン授業が始まり、秋学期の今でも、実験などの対面が必須の授業以外はほぼ自宅でうけるオンライン授業が開設されています。図書館では、使用できる席が限られており、不便ではありますが、感染対策のために必要なことかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704138
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にはよい。そこそこの知名度もあるため就職する時にもあまり困らずスムーズに行う事ができた。自分が学びたい学問があれば入学するのは良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な魅力的な科目を専攻でき、講師陣も多様で自分に合った講義を受けれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚いサポートがあり、学年をまたいでの意見交換も活発におこなわれる。
    • 就職・進学
      普通
      自主的に行かないと関わりがないままになる。企業の幅は広いため参考にはなる。
    • アクセス・立地
      普通
      可もなく不可もなく。飲食店に困ったことはないが、満足するほどではなかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、講堂、食堂など基本的な設備は満足できる内容であった。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては学校は関係なく、本人の問題が大きいので何とも言えない。
    • 学生生活
      普通
      これに関しては学校の問題ではなく本人の問題だと思うので何とも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎講義では概要をさらう内容で学年が上がってから履修できるものは専門的になる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス業 販売員
    • 志望動機
      実用的な学問には興味がなく、自分の中で深く考える事ができる学部がよかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703734
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の分野に集中的に学べるのはもちろんのこと、他学類の講義も比較的自由に履修することができ、教養を深める大学ならではの学びができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い専攻の授業を受けることができると同時に、落ち着いた雰囲気の教育環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミに入ることができ、他大学より早く専門に触れられる。また、それぞれのゼミが少人数である。
    • 就職・進学
      普通
      就職課のイベント等はあるが、自ら主体的に動かない限りは情報は得られないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かで落ち着いた環境ではあるが、駅から遠く、バスが混雑したりダイヤが乱れたりするのは不便である。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が進んでいる施設も多いが、図書館は蔵書数も多くキャンパスに点在しており、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      多趣味、教養ある人が多いように思う。落ち着いた人が多いのも人間関係構築にあたり不安要素が少ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、他大学の平均並には充実していると思うが、知名度あるゲストの出演、講演会等は、都心の大学に比べて劣ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専攻に進む前段階として、人文系諸学問の概説を学ぶ。また、教養科目、語学、体育も必須である。2年次以降は各自の希望に基づく専門のゼミに所属するが、ゼミで主体の立場となるのは3年次である。4年次は基本、卒論執筆がメインとなる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      団体の事務職
    • 志望動機
      国公立大として、長い伝統を持ち、良好な教育環境を備えているとともに、専門の質の高い研究を行っている研究者がそろっているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703343
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の設備はお世辞にもいいとは言えませんし、近年では教員も減っております。学べる分野もかなり限られてきてしまいました。オンライン授業もあり、なかなか上手く行っていないことも多々ありますが、教員と学生の情熱、質はとても良いと思います。自分の興味のある分野が専門の教員がいるかどうかをよく確認して、もしいるのであれば、入学をお薦めします。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は皆授業に大変熱心で、レジュメやスライドなどの準備もよく、学生の質問にも真摯に答えてくださるため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって異なるので一概には言えませんが、少人数で指導が徹底しているところが多いです。講義よりもより近く先生や院生と意見交換ができるため、実力がつきます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院への進学実績は良い方かと思いますが、就職活動に対しては大学側も学生側もやや消極的かと思います。セミナーやESの添削、面接練習、面談などもありますが、マイナビやリクナビといった大手の就職エージェントのサービスの方がよほど質がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      宿舎は大学構内、アパートも大学の付近に多く立地しているので、アクセスはいいです。大体自転車で5-15分の距離です。大学構内にスーパーもありますし、大学の外でも、飲食店やスーパーなどは多くあります。ただ、娯楽施設は圧倒的に少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設の老朽化が激しいです。その他、インターネットの速度が遅い、空調は決まった時期にならなければどんなに暑くても(または寒くても)絶対に入らない、建物の点検が甘い、などがあります。例えば、3年前、渡り廊下が崩落した事故がありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛もよく見かけますし、友人との仲もいいです。学園祭やゼミを通して仲が深まり、授業時間外でも自分の専門分野について議論することもよくあります。
    • 学生生活
      良い
      正確には把握していませんが、大学公認団体の他に非公認団体も含めると相当数あります。ただ、入る前には、飲酒問題の有無などをよく調べることをお薦めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語、英語、英語以外の外国語、情報、体育は必修です。それ以外は、希望する専門分野に合わせた講義をとります。日本史(古代史と近代史のみ)、ヨーロッパ史、東洋史、歴史地理、民俗学、哲学、言語学などから選べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      歴史地理学という、他の国公立大学ではなかなか学べない学問があったから
    感染症対策としてやっていること
    春先から9月まではオンライン授業のみ、10月からはオンライン授業と対面授業が併用されていますが、実際はほとんどオンライン授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701747
9641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。