みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    広く深く学べる学科

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く理科分野を学びたくて、今の学科に入学しました。本業の研究はもちろん、理科系イベントの手伝いにも呼ばれるため、教育についても学ぶきっかけになっています。
    • 講義・授業
      良い
      主専攻と副専攻の2つの科目を履修することができます。実験や巡検が多く、外で直接見たり聞いたりして学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には4年生から研究室配属ですが、やる気がある人は早期に研究を始めることができます。ゼミによっては国立天文台や環境研究所などと共同で研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職も進学もとても力をいれていて、人工衛星運営の企業に内定した先輩もいます。就活講座も週に一回開催されています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR常磐線の水戸駅、赤塚駅です。駅からバスで30分程かかってしまうため、アクセスはあまり良くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟にはパソコン室が3つ、図書館に1つあります。私の研究室ではディスプレイを2つ貸してもらえるので、LinuxとWindowsを同時に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が週に2-3回あり、サークル室に行けばいつでも誰か友達がいます。学部では履修してる科目がそれぞれ違うので、たくさん友達を作ることは難しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      多い時で2週間に一度、謝礼付きの演奏会に呼ばれます。お客さんの笑顔や感想を見ると練習のモチベーションをあげることにつながります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちはさまざまな分野を学びます。2-3年生から主専攻と副専攻を決定します。また1年生の教養科目に、地元の特徴や長所を学ぶ科目もあります。
    • 就職先・進学先
      博物館の研究員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289194

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。