みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(177) 国立大学 461 / 596学部中
学部絞込
17721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大好きな経済が思う存分学べるので満足しています
      結構楽しいです
      全然経済を知らずに入っても卒業時に満足できると思います
    • 講義・授業
      良い
      先生とフレンドリーに接することができるので私は入ってよかったと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミはまあまあだと思いますね。他の大学の人に聞いたら楽しいと言っていました
    • 就職・進学
      普通
      先輩で就職で落とされた人がいるというのを聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      電車もバスも交通の便がいいので通うのに苦労はしてはいませんね。
    • 施設・設備
      悪い
      結構古いと思います。トイレもあまり綺麗な方ではないと思われます
    • 友人・恋愛
      普通
      数少ない女子が仲良くしてくれるので毎日がとても楽しいと個人的に思います
    • 学生生活
      普通
      あまりサークルやイベントに関わったことがないので分かりませんが充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来証券会社で働きたいのでできるだけ経済を学んで行きたいと思います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済が小さい頃から好きで地元で学べるのでとてもいいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部でなくても、教員免許が取れるという点は良いと思う。ただし、単位外の講義も受けなければいけない。
    • 講義・授業
      普通
      普通。自分の学科専攻だけではなく、関心がある講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次に上がる際に、関心のあるコースを選ぶ。2年次はその所属するコースに関連する講義を受ける。3年次からゼミが始まる。
    • 就職・進学
      悪い
      とくに就職に関するサポートはない。必要に応じて就活支援センターに相談する。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には居酒屋、ファミレスなどがあるが、とくに立地が良いとは思わない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、大体の講義が行われる教室は老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すれば友人が増えるが、学科内で友達を作るのは難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いほとんどが飲みサー。飲み会ばかりで特に違いはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分が関心を持っているものを幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      印刷業の翻訳関係部門
    • 志望動機
      県内で就職するには有利だと思ったから。周囲の評判が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706094
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を求め、何を目標としているのかが人によって違うので、評価するのが難しい。個人的には可もなく不可もない。
    • 講義・授業
      普通
      授業の良し悪しの感じ方は人によって異なるから。また、その人の目指しているゴールによっても評価は変わるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期から本格的にゼミの活動に参加する。卒業要件にゼミの単位が必須であることがきつい。
    • 就職・進学
      普通
      県内の就職情報は多い。県外で就職したい場合は、自分で積極的に情報を集める必要がありそう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは距離があるが、バスが通ってるのでそこまで不便はしない。
    • 施設・設備
      普通
      学部にもよるが、水戸キャンパスの建物は比較的綺麗な方だと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミ、授業で一緒になった人とはある程度のコミュ力があれば友達になれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそんなに多くない。文化祭も他大学に比べると規模は大きくないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けると、地域国際系とメディア系の2つで、興味のある方を中心に学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT企業のシステムエンジニア職
    • 志望動機
      自宅のある茨城県内にあったことと、他の志望校はすべて落ちてしまったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を併用したり、教室の換気を増やしたり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701557
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育系は強いと思う。地元で就職したい人にも向いている。地元の学生が多いため、新鮮な感じはまったくしない。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってはひいきが激しいところがある。受けたい授業に制限が多すぎて受けられないものがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まる。ゼミでも、教授のひいきによって、入れる入れないが決まる。
    • 就職・進学
      悪い
      とくにサポートがしっかりしている印象はない。求人情報もどこにあるのか不明。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで30分かかる。安いアパートが多いが、スーパーなどが少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設はない。どれも古くさいし、使いづらい。もっと食堂を増やしてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはほとんど飲みサークル。パリピが集まっている印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学ぶことができる。2年次、3年次は所属コースの講義をメインに受講する。3年次の前期からゼミがスタート。4年次は卒論。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      印刷会社の翻訳事業部
    • 志望動機
      公務員になりたいと思っていたときがあり、人文社会化学科は公務員なりたい人におすすめだと聞いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658039
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の頃は自分は何に興味があるのかなやんでしまったが、二年生の授業で面白い先生にめぐりあえたので、まーよかったかな!と思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      教員や学科、授業によっては椅子に座って話を聞くよりも、外へ出向いたり、ボランティアをしたりなど実習が多いので、楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になると少人数の授業が増えるので、一人一人自分の研究テーマや、分野について発表する時間がたくさんある。そのため忙しいが楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      3年生に4年生が就職のアドバイスをしてくれる。
      4ねんせいからのアドバイスはかなり頼りになるし、勇気が出る。
    • アクセス・立地
      普通
      家から200メートル、人通りも少ないので、通学しやすい。学校周辺は静かであるので、夜もぐっすりねむれる。
    • 施設・設備
      普通
      一部のトイレが古いので、改善してほしいが、基本使用するトイレはキレイ
    • 友人・恋愛
      普通
      人文は男子より女子が多いので男子にとっては良いところです!受験がんばってください!
    • 学生生活
      普通
      部活を生き甲斐にしてる人も、ゆるーくサークルやって楽しむ人もいて、さまざまです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は歴史、文学、心理について総合的に学びます。二年生で上の3つのコースどれかに所属し、三年生で専門のゼミに入り、四年生で卒論を書いて卒業です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史だけはやろうと思ってました。入ってみたら歴史以外にも楽しいことがあって悩みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574317
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      雰囲気は緩いほうかもしれません。自分の時間がとりやすいのでおすすめ。都会過ぎないところもいい。先生は優しいです。
    • 講義・授業
      普通
      単位を取るのが容易で楽をしたい人はとてもいいとおもいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは教授によるので先輩からいい情報を仕入れましょう。楽しんでください
    • 就職・進学
      普通
      県内に就職する人には強いが県外に就職する場合はすべて自分でやりましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いので余りよくない。立地はスーパーがたくさんあるので買い物には困らない
    • 施設・設備
      普通
      図書館はきれいで快適。自習室も結構多いと思う。古い建物もあるがそれ程気にならない
    • 友人・恋愛
      普通
      女性も多いので男子も恋愛はしやすいと思う。サークルに入ればコンパなので知り合った人と恋愛もできます
    • 学生生活
      普通
      サークルは自由に入ってもいいし入らなくてもいい。入ると学生生活がもっと面白くなるかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養科目で簡単で単位も取りやすいです。2年生からは専門科目になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていないので答えられない。公務員になれれば万々歳です。
    • 志望動機
      国立に入れるところがたまたま茨城大学だったからです。難易度が関東の国立の中でも低いから入りやすい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部法律経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に良くも悪くもない 駅から離れているため少し不便 必修科目が少なく、選択必修が多いため、自分の興味のある授業を受けられるところはいいかも。
    • 講義・授業
      普通
      講義や教員によって違う。 人気のある授業は抽選になったりするため、受けたくても受けられない場合がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって違う。 厳しいところは厳しいし、緩いところは緩い。 人気のあるところは選考がある。
    • 就職・進学
      普通
      説明会などはけっこう開催されている。 本人のやる気次第。 積極的に情報を集めて活用していれば希望の進路に進めると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは赤塚駅と水戸駅。赤塚駅の方が近いけど、バスの本数がすくない。 どちらも駅から距離があるので、少し不便。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物と古い建物両方ある。 図書館は新しく、勉強できる環境は整っていると思う。テスト前などは混んでいて、スペースが空いていない時もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人に作る気があれば、友人、恋人どちらもできると思う。 1年次の時は幅広い学部の人が取れる授業などもあるため、そこで色々な学部の人と知り合えると思う。
    • 学生生活
      普通
      学園祭などが好きな人は楽しめると思う。 地方国立だからか、あまり有名な人は来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律を幅広く学ぶ。体育や英語も必修になっている。希望すれば第二外国語も学べる。 2年次、3年次は法律の中で自分の興味のある分野をより専門的に学ぶ。 3年次からゼミに配属され、4年次に卒論を書く。
    • 就職先・進学先
      福祉職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492965
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容が初めの方はきょうようきそがおおいので興味のない教科も必然的に取らざるを得ないところが少し面倒臭く感じるが、人数が少ない国公立ゆえの良さもあり
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は1年次はおもに基礎的な必修の教養が多いので、退屈に感じるところもある。課題は先生によって難度も重さもまちまち
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは各それぞれ特色が強いところが多いので、自分のやりたいことに見合ったところに行くと楽しくできると思う
    • 就職・進学
      普通
      地方の公務員、特に地元で教師になりたい人なんかは強い。一流都会の企業に勤めるようになるのは厳しい部分もある
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠く、遊べる場所が大学周辺に圧倒的に少ないのでわ立地はあまり良くないと思われる。キャンパス自体は緑に囲まれている
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実している。用途別に話し合ったりするスペースや、静かに勉強できるスペースがくぎれていて、真面目に勉強したいときに都合がいい
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に明るく社交的な友人が多い気がする。友人の中には、サークル等で仲が良くなった人と交際をしている人も少なくない
    • 学生生活
      普通
      友達と遊びに行ったりすることができる上に、空きコマにおしゃべりすることもできるので、大学生活は充実していると感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はおもに基礎的な必修の授業を学ぶため、退屈に感じる場面も少なくないが、年次を追うごとに専門的な話になってくるので少しは変化が見られるだろう
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409099
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部と比べて、簡単なため、学業以外のことに専念することはできるが、自分から行動できないと腐ってしまう恐れがある。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に高学歴の先生がおり、授業も面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な国立大学とのコネクションもあり、様々な意見に触れることができること。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては自分から行動しなけばならない。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線が通っていないため、遠いとこからの通勤は厳しいかも。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作れるが、あまり恋愛は発展しないかも。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭のステージが他の大学と比べて小さい。国立大学だから仕方ないが、その他の国立大学と比べても規模は小さいと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野は多岐にわたり、経済、法、地域研究など、様々なことが学べる。2年から三つのコースに分かれる。法コースに行く人は公務員志望の人が多い。経済コースに進む人は民間企業を志望する人が多い。地域研究コースは国際系や、地域研究、社会学を学ぶため、進路は様々。大学院に進む人も多い。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368957
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      通称人コミと呼ばれる人文コミュニケーション学科。とても楽しく大学生活4年間を過ごすことができます。人コミは更に人文パラダイス略して人パラと呼ばれ、まるで楽園のような日々を送れるのです。
      大学改革により募集を停止し新しく学部が生まれ変わってしまったので今年度からの人文学部もとい人文社会科学部はどうなるのかはわかりませんが…。学部が変わっても本質が変わらなければ楽しめることには間違いないでしょう。めったに留年なんかしませんしゼミもだいたい希望が通ります。大変なのは卒業論文だけです。最後の1年間だけがんばりましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅、赤塚駅からは大変遠く、往復のバス代もばかにはなりません。ましてキャンパス付近にはなんにもありません。遊ぶ場所が少なすぎるのはキャンパスと言うより県の問題かもしれません。そう、ここは茨城。関東と言え田舎なのです。しかし日立キャンパス阿見キャンパスに比べればまだマシと言えましょう。地方出身の方は「関東に出たい!」という気持ちで茨城大学を選ぶのは間違いです。あなたの地元に毛が生えた程度の田舎です。キラキラした生活が送りたければ東京の私立を選びましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348426
17721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。