みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

東北芸術工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.12
(133) 私立内38 / 587校中
学部絞込
13321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んなことがでいるこたがいい点です。
      共通演習などては漆や洋画や日本画など違うコースのことも体験できます。
    • 講義・授業
      普通
      先生と親しくなれ、また非常勤など色んな先生と関われる。
      美術科では他コースの先生とも関わることができて良いとおもいます
    • 就職・進学
      普通
      学内説明会があったり、キャリアセンターでは相談や添削が受けられる。
      有名な企業にいっている先輩方もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からスクールバスでている、仙台から高速バスで来ている人多くいます。
      大学近くに住んでいる人は自転車でくるひとが多いけど、上り坂なので大変な面もあります。(帰りは下り坂で楽です)
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味など気の合う友人ができるとおもいます。
      女子率が高いので彼氏をみつけるのはむずかしいかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々あります。ここでしか体験できないサークルもあります。
      学園祭は有名人が実演するこたがおおい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アートワークショップやイベントの企画運営をまなんでいます。
      色んなことが体験できる。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484110
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が学びたいものを追求できる良い環境だから 好きなことに没頭できる一方、自分の努力が反映されるところでもある。
    • 講義・授業
      良い
      先生と身近に話すことができ、授業の理解がしやすい環境だから。他学科の授業も履修することができるので、自分が学びたいことを学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究機材が豊富で、研究意欲がわくような環境だから。実際に調査研究を先生と行うことができるので、より多くの情報を得ることができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが大学内にあり、気軽に就活関連について相談することができる。また、3年生には個人面接・面談もあり詳しい説明や質問にも答えてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学行きのバスの本数が少ない。 山の麓に大学があるため、電車がとおっていないので、車かバスのどちらかで行ったほうが良い。住むなら駅前ではなく、大学の近くに住んだ方が良い。
    • 施設・設備
      普通
      全ての学科のキャンパスがまとまっているので移動しやすい。学食は、一般の方にも利用できる場なので昼にはたくさんの人が訪れる場所でもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      特になし。しいて言えば、個性の強い大学だと思う。でも、学科によって個性の強い弱いがあるので、いろいろなひとがいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      博物館、美術館の資料(作品)や文化財の修復と保存に関することを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      保存科学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      とにかく、いろいろな機材がそろっているので研究にはもってこいの施設。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと文化財や美術作品には興味があったので、作品を作るよりも作品を守っていく側を学んでいきたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っていない
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンと面接だったので、とにかくデッサンは何枚も練習する。面接は、先生に頼んで練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63221
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に充実していてとても満足している。ただ、広大な敷地と引き換えに、駅から遠すぎる点があまり良くない。
    • 講義・授業
      良い
      専門の内容が学べる授業が多く、とても満足している。実習棟で出来ることが多いが、敷地面積が広いため移動に時間がかかるのが難点。授業で使用していなければ大きな機会も使用出来るというのはとても有難い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から専門分野が選べるが、お試しで自分にあっているものを探す期間のようなので気負わずに選べる。しかしどの方向へ進みたいのかは1年の内から考えておくべきではある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高く、卒業生のおかげで、特に車関係の就職先に強い印象。定期的に面談もあり、サポートは充実しているのではないかと思う。やはり、どこの大学でも同じだと思うが、自分からある程度は動くことは忘れてはならない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山形駅で、そこから有料バスまたはスクールバスで学校へ通学出来る。しかし、それよりも学校の近くに家を借りた方が良いだろう。そこそこの量のお店があるため、生活には困らない。また、学内には、専門のものを買えるお店、コンビニ、学食、カフェ等があるため、この周辺だけで大丈夫である。駐車場が沢山あるため、車で通う方が山形では生活しやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      本館に加え、実習棟、新実習棟があるため、とても設備が充実している。実習棟のトイレがとても綺麗で満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      多様な種類のサークルが有り、学科だけでない関係が築ける。また、サークルという括りでない活動も盛んなため、そういった団体に参加することも人脈を広げる一つの手である。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多いため、自分に合ったものを探すことが出来る。常に何かしらの展示がされており、イベントは大変多い印象である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で基礎、2年から専門に別れ始めるが1年の応用が多い。3年で専門を極め始める。1年の時にいかに基礎を固められるかがその後の3年間を左右する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      デザインを通して、人を幸せにするものを作りたいと考えているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534060
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、施設や作業環境が充実していて、外部からの講師を招いて様々な領域の講義を受けることができるため、美術を深くまで知りたいという方にはとても良い環境だと思います。
      何よりも芸術を仕事としている先生方は豊かな感性や面白い考えを持っている人が多く、そういった方々と気軽に接することができるためいい勉強になると思います。
      ただ一つ言えることとしては、学内には美術やデッサンを数回だけやって入学した人が多く、専門的に芸術を長く続けていた人が少ないため、高いレベルの中で自分の実力を磨きたい、という人にはオススメできません。
      とはいえ実技力は関係なくやる気がある人もたくさんいるので、互いに刺激しあって勉強するにはいい環境かなと思います。
      卒業後は各専攻2割から3割の人が大学院へ進学、その他は就職しますが、美術関係の仕事に就いた生徒さんは少ないときいています。全く美術と関係のない企業に勤めながら趣味で美術をする人が多いようです。
    • 講義・授業
      良い
      正直、これは受ける意味があるのかと問いたくなるような授業が必修で入ってきたりしますが、大体はためになる授業です。
      先生もかたっ苦しく授業を行うというよりは、パワーポイントや映像などを利用して講義をすることで、生徒に理解しやすく伝える工夫していると感じます。
      課題はそれほど多くなく、単位修得も難しくはありません。日頃から真面目に授業を受けていれば、単位は容易に取れると思います。
      履修登録は大学のマイページから行います。やり方は難しくないので、登録期間だけ間違えなければ大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科(専攻授業)は、一年生の場合一週間に3日、一日2コマです。
      伝えられたカリキュラム通りに進めていけば特に困ることはないと思いますが、作品の提出締切は厳守です。作品の提出日かその前日に講評会をすることになっていますが、あまりにも完成だと思えない出来だったり、手を抜いた作品を提出してしまうと再提出になる可能性があります。また、再提出の際に前回の講評後から作品に進歩がみられない場合は進級が危うくなる場合もあります。
      ゼミ内ではほぼ個人作業なのでゼミ生同士での繋がりはあまりありませんが、作業室内の片付けや展覧会用の会場設営の準備などは全員で行います。
      また4年時には卒業制作を行い、卒業展示会を行います。ここで頑張らないと作品が飾られなかったり、作品集に作品が載せられないという可能性があるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関していえば、他の美大よりもはるかに就職率は良いと思います。この大学は生徒それぞれに合ったサポートや先生からのアドバイスが多く、たとえ美術をこの先やっていきたいという考えがある人にもとりあえずきちんと就職させるようです。ただ、やはり美大だからと言って全員が美術関連の企業に勤めるというわけではなく、美術関係の仕事につける人は全体の約1割と言われています。仕事としては、アニメーターやゲーム関連、学芸員、職員が多いようです。その他の人は地元の中小企業であったり美術とは直接関係のない企業に勤めることが多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺は住宅街なので、遊びに行くところやお店はほとんどありません。
      コンビニも大学から下った10分先にようやく1店舗ある、といった感じで、あまり便利な立地ではないように思います。
      最寄駅は山形駅で、そこから学校まで往復で専用バスが出ていますが、通常は一時間一本で定員オーバーになることもあるため早めに並ぶことが重要です。
      基本的に遊ぶところやお店はほぼ駅付近なので、生徒は宅飲みが多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は広々としていてゆったりとした雰囲気です。作業環境も一人一人のスペースが広く、快適に作業できると思います。また暖房設備も充実しているので、真冬は家よりも学内で過ごした方がいいです。夜九時まで開いています。
      図書館は1階は本棚、二階は自習スペースとなっていて、静かに勉強するには最適の場所です。ただ本に関していえば、美大なので美術関連の資料は多いのですが、その他の文庫本であったり小説などは少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      美術科は割と人見知りな人が多いと感じるので最初は難しいかもしれませんが、学校生活に慣れれば気があう人は必ず見つかると思います。
      ただ恋愛においては、男女比が3:7なので、実際に学生同士でお付き合いしてるだとかそういった話は少ないです。
    • 学生生活
      普通
      所属するサークルにも寄ると思いますが、私のサークルは多少意見の食い違いが生徒間で頻繁にあったりするのでそこが面倒だなーといった感じです。
      皆んなで集まってワイワイするサークルと、そこまで頻繁に集まらない個人主義で自由なサークルがあるので、自分に合ったサークルを見つけることが大切だと思います。
      アルバイトに関していえば、ほとんどの人がやっています。が、自分で個人的に探すというよりは、大学にアルバイト探しを手伝ってくれるサービスがあるのでそれを利用した方がきちんとしたバイト先を紹介してくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美大なので内容としてはやはり美術に関することが多いのですが、それでも様々な観点から美術を考えることを大切にしているようです。
      正直、私は必修科目については納得できない内容のものが多い(何を目的としているかわからない)印象を受けますが、友人は楽しかったといっているし、感じ方は人それぞれです。少なくとも選択授業は専門的な分野をわかりやすく、様々な資料を使って詳しく説明してくれるので、美術に関心がある人にはとても楽しいのではないかと思います。
      1年生から2年生の間はそういった「勉強」が多いですが、3年生からは「実践」が多くなります。卒業の可否に関わる卒業制作が4年生の時にあるので、それに向けて実践的な力をより高める時期になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429171
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    デザイン工学部映像学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現場で生かせる設備、プロが直に教える点、さらにグループワークに重点を置く所は就職でも有利になるカードの一つになりえるが、授業のペースが近年加速しており教えてもらったことを十分に活かすことが難しくなってきているから。
    • 講義・授業
      良い
      最新の設備が整えられているから、また現場で働くプロの方が献身的に教えてくれるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      将来を含めた交友関係は人によるものが大きく、また機材の物損は実費で弁償するケースが見られるから
    • 就職・進学
      良い
      多岐にわたる企業への就職成績が保証されているが、自主性が大きく求められるから
    • アクセス・立地
      普通
      バスがアクセスしているが、鉄道からのアクセスが距離を考えて十分ではないから
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備を保有しているほかスタジオも使える等、現場ですぐに生かせることができるが、申請が多少面倒くさいから
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の課題制作でサークルに入会しても活動に参加できるケースは人によるから
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやイベント自体は多種多様であるが、課題取組を優先しがちであるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映画制作、実験映像、アニメーション、CGを通して表現の幅を広めるほか、グループワークを円滑に行うこと
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ウルトラマン等のVFXに関する職業に着きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657723
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域史を勉強したい方へ是非オススメしたい学科です。本学科ではフィールドワークを推進しており、積極的に大学外へ出向いて地域住民と交流したり、生の史料に触れて知識を深める事が出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      芸術大学なので、そういった関連の講義が殆どです。あまり興味関心がない方には不向きな大学といってもいいでしょう。指導に関しては、一生懸命に教えてくださる先生もいれば、そうでない先生もいます。これはどこの大学でも当てはまる事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の後期に所属したいゼミの申請をして、三年前期にゼミでの活動が始まります。
      ゼミによっては充実具合はかなり差があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は各学科で差があります。本学科では公務員志望者が多いことから、今年度より公務員講座が開講しています。某有名公務員予備校の講師をお招きし、土曜日丸一日を使って講座が開かれています。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅からシャトルバスが出ています。
      丘の上にある大学なので、車やバイク持ちでないと少しだけ大変かもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482366
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術科では、所属している生徒も多く、美術の専門的な技術や知識を学べる学科である。所属する洋画コースは志望する人数も多い。
    • 講義・授業
      良い
      先生や学生同士でコミュニケーションが非常に取りやすく、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生から気軽に声をかけられ、アドバイスを詳しく教えてもらえるためわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアガイダンスからの詳しい説明が行われるため、就職のサポートも十分に行われる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は、自然が多く緑が多い。気分も癒やされ環境は非常に良い。
    • 施設・設備
      良い
      大学内では、必要な道具や設備がきちんと用意され、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では気軽に友人とコミュニケーションが取りやすく、互いに打ち解ける機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      学内では学年関係なくチュートリアルやサークルなどで協力しあえる環境である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      所属する洋画コースでは、西洋美術の歴史を学びながら油彩の制作の際、知識と技術力を高めていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      親戚から東北芸術工科大学を紹介されてから、オープンキャンパスを訪れて、大学内の環境や学生の対応が非常に良く、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732490
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸学科というコースは東北芸術工科大学にしかないため非常によい学科だと思われる。先生方の人脈も広いため、有利にはたらける
    • 講義・授業
      良い
      学科にとらわれず幅広い学問が選択可能だから。リモート授業の普及により、都合のつく授業参加が可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人ワークからグループワークまで、演習によって様々な授業体系を取ることが可能
    • 就職・進学
      普通
      見た限り就職場所に関しては良いとはいえないが、サポートの面に関しては特段不足していると感じるところはない
    • アクセス・立地
      悪い
      芸術学校であることもあり薬品を使うため立地が非常に高いので通学にはやや不便
    • 施設・設備
      良い
      画材から一般的な用具、学食のみならずパン屋やコンビニまで設置されている
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で入学ということもあり、それによって関係が希薄している部分があるが、普段はサークルなどで関係性は保たれるだろう
    • 学生生活
      普通
      学科ごとのイベントやサークルのイベントが多い印象。展覧会なども個人開催できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小説の書き方や成り立ち、編集関係の基礎を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小説家になるために基礎を学びつつ、将来の就職場として編集者を希望しているから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786021
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    デザイン工学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職なども手厚く、課題なども真面目に励めは楽しいと思います。
      また、上下関係も特になく、全学年が和気藹々としていてアットホームな環境なので、居心地が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導は充実しています。
      先生が現役で働いている人なので、リアルな声を聞けます。
      また、外部からゲストも来るのでリアルな現場を学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      イベントを学生だけで企画などとても良いです。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミなどによっても違いますが、やはり手厚いと思います。
      就職率も高いし、いわゆる大企業と言われるところにも就職している人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスには通学しやすいです。
      ただ、美大ということもあり、周辺は自然が多く、最寄りのコンビニまでは徒歩10分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      画材などはほぼなんでも買えます。
      また、学科によって、十分な設備もあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友好関係も恋愛関係もそこそこと言った感じです。
      忙しいので、恋愛に関してはしていない人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      学生が企画したイベントや、展示などがほぼ毎日開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イラストレーターやフォトショップの操作はもちろん、
      体を使ったり、手を動かす作業も多いです。
      グループで制作したり、外部に出て活動することも多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      今のところ、ゲーム会社やファッション系の仕事を目指しています。
    • 志望動機
      高校の頃は美術部で絵を描いていて、アートやデザインにもともと興味がありました。
      専門的なことをより学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    デザイン工学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれて大学生活を送りたい、地方特有の問題をデザインで解決したいと思っている人にはとても良い大学だと思います。デザインの基礎を学ぶのはもちろん、デザインで世の中をより良くするとはどういうことなのか、ここまで身近に感じられる大学もなかなかないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      当学科の教授陣は現役のデザイナーなので、デザインの基礎から最新のデザインまで学ぶことができる。一学年60名前後なので、ひとりひとり講評を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが決まるのは3年後期の終わり頃。進路指導とポートフォリオ指導、ゼミの先輩の卒制のお手伝いが主。地域プロジェクトなどは1?3年の間にゼミとは無関係で教授から声を掛けられたり志望したりで参加している。
    • 就職・進学
      良い
      当学科の就職率は9割を超えかなり高いが、必ずしも専門分野に進む訳でもなく、地元の一般企業に就職するがくせいも少なくない。ポートフォリオ指導やES添削など、所属ゼミの教員は熱心に就職支援してくれる。むしろ大学の支援センターはあまり活用しなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのでアクセスは悪い。駅からは学生証を見せて無料で乗れるスクールバスが運行しているが、本数は限られ終バスは21時前、冬の雪道はダイヤが大幅に乱れる。コンビニも近くにない。景色がよく、のどかで伸び伸びと創作活動に専念できるといえば聞こえはいいのかも知れない
    • 施設・設備
      普通
      学科棟は敷地の中でも割と新しい施設なので綺麗な方。PC室のプリンターは学内でも台数が多いとは思うのだが、どうしても出力物が多いので締切が重なると地獄。課題提出には余裕を待つしかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人間関係については、学年によるとしか言えない。同学年でカップルが多い年もあれば、全くいない学年も。たまに先輩後輩カップルもいる。友人関係は良好な学年かと思う。割合として女子が多いので、女子校のノリで好き勝手している子が多い。
    • 学生生活
      普通
      Tシャツ、カメラ、コスプレなど美大ってぽいサークルもあれば、気球やボートなど田舎っぽいのもある。チュートリアルで農業体験もあった。文化祭はステージや出店よりも雑貨やイラスト販売の方がメインかも。夏休み中なので出店しない、遊びに行かない学生にとっては無縁のイベント。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は五感を使って様々なものに触れます、あまり技術的な演習はありません。2年次は写真やイラストなど、少しずつデザインの手法を学んでいきます。ここで自分の得意分野ややりたいことが見えてくるかもしれません。3年次から選択演習が始まります。パッケージや広告など、より専門的な分野に絞った演習です。WEBデザインはこの時期にしか学べないのでチャンスです。4年次は就職活動と並行して卒業制作を進めます。ペースは人それぞれですが、夏休み前後など定期的に進捗確認のための講評会があるので、あまりに手を付けていないと泣きを見ます。年末の最終プレゼンまであっという間です。また、卒業審査と卒展への出展審査の二段階があります。卒業が確定しても締切はつきまといます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ディスプレイ業界の制作職
    • 志望動機
      田舎の美大に魅力を感じた。AO入試の時期が早かった。個性的な教授陣に惹かれた。面接の際、学歴やスキルよりも、学生の個性を重視していることが伝わってきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566275
13321-30件を表示
学部絞込

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。