みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

山形大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(590) 国立内152 / 177校中
学部絞込
59071-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・エレクトロ二クス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率は高い模様JABEEの仕様上出席点というものがないため他の大学より単位取得が難しいかも学科名から想像付くだろうが、プログラミングやプレゼンが主な内容
    • 講義・授業
      普通
      2⇒3回生時に進級判定がないため、2回生と3回生の必修が同じ時間に来ることがない分講義の選択はあまりない 他の学科より必修科目多目
    • アクセス・立地
      悪い
      大学から徒歩10分圏内にあるものスーパー2店舗・コンビニ2店舗・弁当屋チェーン1店舗間違いなく自転車必須
    • 施設・設備
      普通
      工学部のみのキャンパスということもあり、計算機が大量にあるそのため外靴禁止の校舎がたくさんある要スリッパ
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部ならどの大学でも当てはまるだろうが、男性が圧倒的に多いので男性はあまり恋愛に期待しないほうがよい
    • 部活・サークル
      悪い
      あまりサークルは活発ではない印象サークル活動を楽しみたいなら文学部・理学部のキャンパスまで行く必要あり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング・プレゼン・英語
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入りやすかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター・二次共に6割がボーダーラインのため、センターは応用問題ができなくても基礎問題を落とさなければ受かる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21284
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部情報・エレクトロ二クス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生のモチベーションはあまり高くない。授業時間が睡眠時間という人もちらほら。本格的な開発とかを目指しているなら独学で進めておくべき。授業ではあまり伸びないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      あまり先進的なことはやらない印象。例えばJava言語の授業では現在は使用が推奨されない技術であるAppletを結構な時間学ぶ。しかも複数授業でやるからなんだかなぁと感じた。
    • 就職・進学
      普通
      地元の山形の企業とかUターン、Iターンで就職みたいな感じが主。あまり大きな企業に就職みたいなのは聞かない。山形に大企業があまりないのもあるけど。有名なところだとアイリスオーヤマくらい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南米沢駅。徒歩5分ぐらいで冬帰るときに重宝するけど本数が少ない上に授業時間と絶妙に噛み合わないため、駅を利用する時はだいたい自転車で20分ほどかけて米沢駅まで行く。米沢駅から通うにしてもこれまた運行ダイヤが授業開始時間と合わないため、開始1時間前に学校に着くしかない。
    • 施設・設備
      普通
      工学部は2年から米沢キャンパスに移る。小白川キャンパスの方は広いし綺麗で、図書館の蔵書も多く、運動施設も比較的充実している。米沢キャンパスはあまり良くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部は基本的に女性は少なく、情報エレクトロニクス学科に至っては数人しかいない。ただ、近くに栄養大や女子短大、看護学校などはあるためアグレッシブに活動できるかが充実さの鍵となるのかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでなんもできんかった。みんなはできるといいですね。イベントはあんまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや計算理論など。PBL学習やプログラミング実習もある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともとITに興味があって、地元の国立大ということもあり通いやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843034
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学長の問題に対する応対などを理由にこの評価とさせていただきました。授業に関してはレベルに合わせた容易な内容であり、その点評価させていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      課題の量は普通で、難易度も易しく、レベルにあった授業内容だと感じたが、自分にとっては物足りない感じがした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだゼミに所属していないため、なんとも言えないが、先輩曰く、寝る暇がないほど演習があるそうだ。
    • 就職・進学
      普通
      進学、就職実績は良いと聞くが、サポート面で教員の姿勢が整ってないように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には学生向けの店やアミューズメント施設が少なく、暇な時間などに遠出するしか無かった。また、ショッピング施設も近くになかった。
    • 施設・設備
      悪い
      研究設備は、近隣大学である東北大学に大きく劣るうえ、資金も少ないため、研究環境としては物足りないように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレンドリーでコミュニケーションに長けた人が多い印象だった。アニメやネット、ゲームが好きな生徒が多い印象だった。
    • 学生生活
      良い
      サークルでの先輩との関わりが活発で、とても仲良くなれる。ただし、サークルに入らないと人間関係がうまくいきづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、基礎的な微分積分や、軽度の英語、力学などを専門教科としてならった。また、教養的な面で、歴史や憲法なども勉強できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:432026
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化粧品に興味のある学生にはとてもいい大学だと思います。他の大学にはあまりない化粧品学という授業もありとても勉強できると思います
    • 講義・授業
      悪い
      色々な講義があって専門的なこともとても詳しく学ぶことができます。就職のための講座があったりして面白いと思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      四年から研究室に配属されます。化学系、生物系、化粧品系などいろいろな研究室があって、企業と研究しているところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      さめざまなところへ就職しています。教師になる人もいれば薬品会社に行ったりとたくさんの就職先を考えられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年のときは山形駅、2年の時は米沢駅が最寄り駅です。
      1年のときは仙台から通うことも可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が充実しています。テストのときにはたくさんの人たちが勉強しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルも部活もたくさんあります。とても楽しいし、友人も増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は基盤教育で2年からは物理生物化学を専門的にやっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物や物理など多方面から化学を学ぶことができるので、自身次第で化学をより広く知ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の教授から直接専門的な講義を受けることができるので、教授との距離が近く、将来配属される研究室選びの参考になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては企業と提携して研究を行っているため、最新の実験装置や技術に触れる機会があるかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に企業の採用担当者を招いての就職対策講座が開催されるなど、就職活動に対するサポートが整っているように感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは山形駅経由のバス停留所から徒歩で10分ほどの距離にあり、付近の学生寮からも徒歩や自転車で容易に通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      最近キャンパス内の建物がすべて改装されたので、新しい設備で快適に研究や勉学へ励むことができると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年40人ほどなので、選択科目で人数が分散されにくく、講義でわからないことがあっても互いに助け合いやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養が主で、2年次から本格的に専門分野を学習する。4年目に研究室に配属され、教授の指導の下卒業に向けた研究活動を行う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生体無機化学研究グループ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体物質の構造を研究室独自の手法で解析するというものであり、その分野では海外からも注目されています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学のほかに物理や生物など幅広い分野を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校内の過去問題対策講座や外部模試の受験。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184420
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科全体としては、まぁまぁだと思います。基本的な授業から入るため、授業についていくのもそこまで難しくはありません。
    • 講義・授業
      普通
      充実している授業もあるが、充実していない授業もあるからどちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績のサポートを受けた事が、まだないからどちらとも言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      県内ではあるが、電車通学をしていて、時間に縛られるため、少し大変であるから
    • 施設・設備
      悪い
      イスや机が使いづらくめんどくさく感じる事があります。エレベーターが少ないと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は少ない方でありもう少し友達が欲しいと思う。恋愛は充実しています。
    • 学生生活
      普通
      バイトや勉強で忙しく、サークルに行く時間がないので参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で理科系全般の基礎を勉強して、2年生から専門的な授業が始まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から近いところに位置していて、キャンパスの移動もないからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568944
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業料は国立なので安いけど、たぶん山形大学出ましたって言っても何にもならないです。周りは公務員志望が本当に多いです。おそらくいろいろな事情で山形大学に進学した人がいると思いますが、自分の道は自分で切り開いていくしかありません。
    • 講義・授業
      普通
      まだ基盤教育なので何とも言えません。真面目な講義ものから、映画を見るだけというようなとても楽なものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわかりません。ゼミによっては卒論があるところ、卒論がなくレポートなどですませるところがあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどが公務員、地域の中小企業などへの就職です。夢が公務員、という人が多いので、そういう人たちにとってはいいのではないでしょうか。進学率は驚くほど低いです。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは閑散としていて、繁華街や駅前から遠く、ある意味勉強には適した場所と言えます。しかし基本的に何もなく、不便で、駅からも遠いのであまり立地がいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いです。あまり施設が充実しているなと感じたことはありません。本当に普通レベルだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどが地元からの進学者なので、新しい輪ができるというより、高校から持ち上がりというかんじがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は本当に基盤教育のみなので、自分のしたい専門の授業はほとんどできません。来年度からの授業に期待です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      法律を学びたかったので、法経政策学科を選びました。オープンキャンパスなどには一切行きませんでしたが、経済的理由からこちらに進学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの比率が高いので、センター勝負です。二次逆転は難しいと思います。二次試験は特にクセもなく、難易度も高くないので、センターを固めるべきだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183341
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あらゆるサポートが充実しているのでとてもいいと思う。まだ一年生なので二年次以降のことはまだあまりわからないが就職などにも有利だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとてもわかりやすい。質問をしても丁寧に回答してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学率はかなり高く、力を入れていることがわかる。サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      私は実家から通っているが電車の本数が少ないため少し不便ではある。周辺もある程度の店はあるがもう少しあっても良い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や教室はとても綺麗で、学習スペースも使いやすい。ただWi-Fiが弱いような気がする
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友人は何人かできたので充実はしていると思う。個性的で面白い人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いので自分に合ったサークルを選ぶことが可能だと思う。学園祭のようなものもあるのでそう言う楽しみはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では数学、物理、化学、生物、地球科学、データサイエンスの学びたいものの基礎的なことを学び二年次からは専門的なコース選択をして学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学校ではあらゆるサポートが充実しており、実家から通えるからこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945470
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思う。将来、教育関係に携わりたいと思っている人は良い。
    • 講義・授業
      普通
      国立大学170校中147位である。学科は人文社会科学部、地域教育文化学部、農学部、理学部、医学部、工学部など多様な学科がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミの設備はものすごく整っている。3年からゼミがはじまる。
    • 就職・進学
      普通
      地域教育文化学部なので、その後の就職としては学校教員が一般的。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からだと歩いて30分以上はかかる。バスも利用可能だが、時間の点からも不便である。
    • 施設・設備
      普通
      特別に綺麗であるとも、ものすごく古い造りであるとも言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係は問題ない。先輩後輩関係や同期との関わりも上手くできる。
    • 学生生活
      普通
      正直に言ってわからない。楽しいイベントもあり、充実できる人もいると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年によって学ぶことも実演することも違い、一概には言えない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小学校の先生になることが目標であるために、教育文化学部を目指す。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824154
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    地域教育文化学部地域教育文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩との繋がりも持つことでアドバイスももらうことができ、先生方のサポートが手厚いと思います。相談もしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      山形に根ざした教育がされているなと強く感じています。山形で教員になるならここだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学率は高いです。サポートも、手厚いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から歩いて30分はかかります。バスも利用できますが、学校のシャトルバスは時間が少ないと感じます。
    • 施設・設備
      普通
      比較的綺麗だと思います。パソコンなども使えると思います。使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学なので、他学部の友達が沢山できます。充実した毎日を過ごすことが出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、複数のサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係、山形に関すること。1年生のうちは基礎科目を受講し、2年生から専門科目に入ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から教育分野に興味があり、総合大学である山形大学に進学し、視野を広げながら勉強したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789653
59071-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。