みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  工学部   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(161) 国立大学 517 / 596学部中
16171-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      珍しい化粧品学について学ぶことができ、メーカーへの就職を目指している方にはおススメです。また、研究室も、生物、化学、物理と網羅してるのでなにを学びたいかまだ決まっていない方にもおススメです。
    • 講義・授業
      良い
      専門授業だけではなく、教養の科目も学ぶことができる。有名な先生もいるので、有意義な時間を送ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の頃は、3年後期から研究室に配属された。フレックスだったので、何時に来てもよかったが、その分きちんと研究しなければならなかった。、
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業から求人がきているので、ぜひ参考にしてもらいたい。多くの人は学校に来ている求人をあまり見てない気がするので活用するのも大事だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      みんな学校の周辺に住んでいるのでアクセスはかなりよかったと思うが、田舎なので遊ぶところがなく、いい意味では勉強に専念できるといえる。
    • 施設・設備
      良い
      工学部は学内でもお金がつかわれている学部なので、新しい綺麗な校舎が多いと思われる。特に不便だと感じたことはない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が活発ではないので、友人はあまりできない。そのため、冬の時期になると、積雪への憂鬱からか不登校になる生徒が続出するらしい。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はあまり活発ではない。イベントも唯一近くの短大と合同の文化祭があるが、一部の生徒しか参加しておらず、充実感が味わえるかと言うと微妙なところ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は、山形市の小白川キャンパスで、すべての学部の生徒と共に生活をし、教養科目の勉強をする。2年以降は米沢キャンパスで専門科目を勉強できる。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:495076
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生で機械分野を学び、2年時から他の分野を学ぶことができます。冬場雪が多く大変ですが、芋煮会などのイベントも多く楽しい大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      著名な教授も多く、色々な内容のものが選べます。3Dプリンターを製作するものもありました。授業中にスマホをいじっている生徒も多いので、真面目に取り組むかは本人次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究棟も新しく作られ、最新の機器も揃っています。研究室内での飲み会等のコミュニケーションも豊富です。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業にへの実績もありますが、私立に比べて就職面でのサポートはあまり期待できないかもしれません。面接対策講座などを利用しつつ早めの対策が肝心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      米沢キャンパスには米坂線の南米沢駅が一番近いです。歩いて5分ほどです。冬場の雪では自転車やバイクはあまり使えないので車があると便利です。スーパーも大学から歩いて10分ほどのところにあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備ともにそこまで古くはないと思います。図書館も本が多いので勉強には最適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多いので友人関係には困らないかと思います。工学部なので男子の割合が高いですが、近くに女子短期大学もあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々ありますが、イベントが充実していたかは他の大学の様子がわからないので比較できません。吾妻祭というイベントでは有名人もゲストで来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は機械分野を中心に学んでいきます。内容的には高校の復習が多いです。2年次からは機械分野ともう一つ自分で選択した分野を学びます。実験が週に重なってくるのでレポートも多いです。3年次から研究室の仮配属もあり、より専門的になって来ます。4年次は基本研究室で過ごしていました。
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494092
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時の難易度に対して大学内の施設がしっかりしており、東北内の工学部としてはオススメできます。材料系が強く、様々な研究ができる環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は1から分かりやすく教えてくれる。数学や物理学苦手でも大学で学ぶ事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からの研究室配属があるが、3年後期にエンジニアリング創生という名の研究室仮配属があるので3年夏にしっかり研究室見学をするのをオススメする。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があり、就職には強いと思います。ただし就活セミナーなどは強制参加ではないのでキチンと自分から動かないといけない部分もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部は2年生から山形市内から米沢市に飛ばされます。周りには遊ぶところはほとんど無いので東京の大学生活を夢見ているとギャップが凄いと思う。逆に勉学に励めるとも言える。
    • 施設・設備
      良い
      地方国立にしてはさまざまな設備があり、とても充実している。研究するにはいい大学。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年生から工学部単体のキャンパスに移るので男女比が凄いことになる。恋愛関係に関しては近くに米沢短期大学があるので合同サークルに入るのがいい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動が盛んとはあまり言えない。文化祭の規模もそこまで大きくない。また山形市内のキャンパスと合同でやっているサークルだと電車代で往復2000円近くする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料力学、流体力学、熱力学、機械力学の機械工学に必須の4つの力学を中心に学ぶ。機械が好きな人にはオススメ。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科名の通り化学と生物について幅広く学べます。1年時はキャンパスが山形市ですので講義のみですが、実験は2年後期から始まります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってレベル差が大きいですが、自分が興味ある分野で良い先生の授業を選べば楽しめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は成績順ですので、成績下位であれば、希望していても自分の興味ある研究室に所属できなくなります。
    • 就職・進学
      普通
      山形県内の就職は非常に強いです。製薬や化学メーカーの就職が多いです。山形県外だと少し厳しいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の南米沢駅は数時間に一本しか電車が来ません。最寄りのバス停も一時間に一本くらいですが、冬は遅れます。
    • 施設・設備
      普通
      講義棟、実験棟どちらも綺麗です。一部、学部共用施設は非常に古いですが、学科全員が使うことはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      国立の総合大学ですので、全国各地から生徒が集まります。北は北海道から南は沖縄までいます。アジアの留学生も多いです。
    • 学生生活
      普通
      学校祭はキャンパス毎です。工学部キャンパスは、近くの短大と大学と合わせて三大学合同で学校祭を行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は山形市のキャンパスで基礎教育として専門講義だけではなく、英語などの文系科目の講義を受講します。2年生から工学部キャンパスで、本格的に専門教育が始まります。
    • 就職先・進学先
      医療情報サービス企業の開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491279
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットや材料、熱流体の3分野に分かれて研究を行いますが特にロボット分野を深く勉強したい人は山形大学工学部機械システム工学科がオススメです。また、工学部が米沢市にあり都会の喧騒から離れて勉強に打ち込むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義で分からないことがあっても、講義後のオフィスアワーの時間に担当者に質問する機会が設けられているので活用をすすめます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      夏季に研究室見学があり自分の興味のある分野の研究室に行って先輩方の雰囲気や研究内容を感じて、自分が本当に行きたい研究室を選んでほしいです。研究生活は思うようにいかない時もありますが、その過程は必ず自分の糧となります。
    • 就職・進学
      良い
      機械システム工学科の就職率は高く、就職サポートも充実しています。また、企業の間でも有名なので就職先の選択肢も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南米沢駅で大学は市の南部に位置します。近くに大きなショッピングモールやデパートはありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や一部研究棟を除いて館内は新しいので施設を利用する上では不便を感じないと思います。休日はエアコンが使えませんがガスストーブが使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属して友達を作っておいた方がいいです。また授業中でも近くの人とコミュニケーションをとっておくことも大切です。
    • 学生生活
      良い
      毎年、吾妻祭がありバンドやお笑いライブを見ることができます。アルバイトはやっている人もいますが研究との両立が大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は山形市の小白川キャンパスで全学科共通で勉強します。2年目以降は米沢キャンパスで勉強します。
      2年目は機械実習や物理学実験、製図と専門科目の講義が入ります。
      3年目は前期で製図と専門科目の講義を受け、後期は製図、研究室仮配属になります。
      4年目は本配属され研究室生活となります。
    • 就職先・進学先
      電子機器製造メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427136
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報・エレクトロ二クス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業生の就職先が大手メーカーなど良い。教授陣も優秀な方が多く、授業内容も充実している。研究室ごとに見ても、カシオなどのメーカーと共同開発している製品も多く、技術力は高い。
    • 講義・授業
      普通
      教授の出身大学を見ても旧帝大が多く優秀に感じる。教授の中には、単位を取らせるために授業の難易度を非常に下げるものもいる。演習の授業では実践的なプログラミングやハード系の授業もあるため、幅広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の演習は院生と一緒に研究をしたり、プログラミングしたものから実際に研究したりと、一般的にどこの大学でも同じことをしていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学では学内の大学院に進む学生が多いが、近年人材不足による就職のしやすさから進学を選択する学生は少なくなった。
      教授によってはメーカーなどの就職が有利な場合もあり、実績は非常に良い。学内のサポートについては十分とは感じられない。
    • アクセス・立地
      悪い
      米沢駅から遠く、公共交通機関が充実しておらず非常に不便に感じることが多い。大学周辺にはアパートが多く、通学時間は短縮できるところが良いので、勉強に専念する環境ではある。
    • 施設・設備
      悪い
      学内で解放されている施設が少なく、カフェテリアなどの気軽に集まれる場所もない。図書館も高校生が多く良い環境とは言えない
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部柄、男子学生が多く、趣味に没頭する学生が多い。サークルの種類はたくさんあるが活動しない学生も多い。学祭でも、あまり人出が多いとは感じられない。交流するようなイベントは全くない。
    • 学生生活
      悪い
      私はテニスサークルに入っていたので、近くのテニスコートで週3回活動していた。米沢短期大学の学生とも一緒だったので、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、山形市内の小白川キャンパスで全学部共通の基礎を学ぶ。2年次から専門課程になり工学基礎を学び、演習も少しずつ行われる。
      3年次から研究室で、各研究室ごとに演習が行われる。
    • 就職先・進学先
      マスコミ系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426178
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の難易度が高くなく、比較的わかりやすかったため、勉強になった。ただ、担当教員によっては教科書をなぞるだけの授業もあったため、あまり身にならない授業もあった。
    • 講義・授業
      普通
      開講講義の種類は多く、選択肢が多くあったため、自分に合った授業をとることが出来てよかった。ただ、必須が少なく自由選択が多かったため、偏ってしまった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のペースで比較的自由に研究を進めることが出来たし、自分の身になる研究室生活を送れたと思うのでよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーとか企業説明会など多数あってよかった。先輩たちの就活レポートが閲覧出来るのも、とても参考になった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は徒歩5分程度だが、小さい駅なので本数が少なく、アクセスは悪い。周辺もお店が少なく、車がないと自由に買い物が出来ない環境だった。
    • 施設・設備
      普通
      大学全体で見れば装置等充実していてとても良いと思うが、各研究室所有の装置に関しては自由に使うことができないので、貸出等もうすこしあればよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、バイト、学科など、それぞれに人と関わる機会が多かったので、友人関係は充実していたと思う
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が充実していて、とても楽しい大学生活を送ることが出来た。大学のイベントは文化祭の盛り上がりが欠けるなと感じた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎教育で、専門には関係ない授業が多かった。2年次から急に専門科目ばかりになって、切り替えが大変と感じた。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431502
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学については、他の大学とさほど変わらないと思う。偏差値が低いからといって内容が不充分であったり、研究レベルが低いということはない。自分次第でなんでもやらせてもらえると思う。山形大学工学部の立地は、駅から遠く、飲み屋街や栄えている場所が少し離れた場所にある。冬は雪がたくさん降るので、車を持っていた方が良い。
    • 講義・授業
      良い
      悪くないと思う。偏差値が低いからといって学べる内容が薄いというわけでもない。講師陣も丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいと思ったことをやらせてもらえる。ただ、希望する研究室に入るには成績が良くないと入らない場合がある。
    • 就職・進学
      良い
      学科で、推薦枠がある。エントリーシート免除程度の恩恵であるが、活用した方がよい。工学部限定の合同企業説明会もやっており、サポートは手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      正直よくない。駅から遠いし、飲み屋街、栄えている地域も遠い。徒歩15?30分くらい。車があった方がよい
    • 施設・設備
      良い
      図書館が併設されており、勉強するスペースがたくさんある。研究室も、分析機器はある程度揃っているため悪くないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思うが、自分次第でどうとでもなる。近くに女子短大があり、合同サークルもあるため活用してみてもよいかも。
    • 学生生活
      悪い
      不便な点もたくさんあったが、田舎でゆったりと学生生活を送りたい方にはぴったりだと思う。夏は暑くて、冬は寒いが、今となっては良い思い出。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      無機化学や有機化学、化学工学など、化学全般のことについて学ぶことができます。また、技術者倫理という授業もあり、エンジニアとして知らなければならない法律などについても学ぶことができます。
    • 利用した入試形式
      分析機器業界の開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412856
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部高分子・有機材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高分子の分野でとても活躍している。高分子に特化した学科はなかなかないため他の大学では学べないことも学べると思う。高分子のみではなく工学の幅広い分野が学べる。
    • 講義・授業
      良い
      比較的真面目な方が多い。単位は工学部であるため結構沢山取らなくてはならず、授業の内容も全部が全部ではないが難しいものも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとてもさまざまなテーマの研究ができるためとても良い。山形大学でしかできないものも多く、企業との連携も手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはとてもいいと思う。日常生活の様々な分野に取り扱われているためニーズが高く、就職に困らないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りは何もなく、駅から遠い。雪がひどいため、冬は遊びに行くことが出来ない。その点勉強には集中出来ると思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設に非常にお金がかかっていて素晴らしい。最先端の設備であるため、研究に没頭するにはきれいでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内であまり交流することはないが、サークルなども充実しているため交友関係に困ることもなく、学校生活は楽しい。
    • 学生生活
      良い
      部活に入っているため、忙しくはあるが、イベントも多くとても充実している。アルバイトを近くでするのは難しいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養科目を主に学び、2年時から専門科目を学ぶ。三年後期から本格的な研究が始まり、卒論に取り込んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408827
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部高分子・有機材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に強い。有名な教授や、世界最先端の研究を行っている研究室が多数あり有機工学を学びたい人にはもってこい。また、サークル活動や部活動も盛な学校であるため、面白い。
    • 講義・授業
      普通
      授業については、やはり専門的なものが多く、単位が取りやすいとはいえない。ただし、専門的なことを学べるので良いとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室についてはかなりの数があり、自分に合った、また勉強したい内容を選ぶことができる。他の研究室の人達と関わる機会も多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は相当良いとおもう。まて大学院まで進むことが出来れば、かなりの確率で推薦をもらえるので、内定を取りやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスについては駅からもかなり離れており、徒歩ではなかなか厳しい。自転車がないと不便。車があるとなお良い。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては様々な機材や教室も多く、研究に励みやすい環境であると思う。図書館も隣接しており、かなり集中して勉強できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内出身者が非常に少なく、友達はできやすいとおもう。また学内やサークル内での交友が盛んに行われている。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は授業もアルバイトも両立出来るようなレベルである。自由度はかなり高い大学であると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は色々な分野の授業を取ることが可能である。二年時以降は専門的な分野の授業が多くなってくるので、課題等が大変。
    • 利用した入試形式
      一部上場企業へ就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412878
16171-80件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米沢キャンパス
    山形県米沢市城南4-3-16

     JR米坂線「南米沢」駅から徒歩8分

電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。