みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(44) 国立大学 1115 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講師は熱意を持って教えてくれる人が多く、教育に対して熱心なことが伝わる。勉強意欲を持つ学生に対しては、講師陣は非常に力強いバックアップとなるだろう。
      ただ、時に一定の分野や、問題の出し方の理念に妙なこだわりを持つ講師もおり(これはどこの学校でもそうなのかもしれないが...)、それが試験内容に不合理な悪影響を及ぼすことがしばしばあるので、その辺りの改善が求められると思う。
      他に、生徒の要望に対する学務の対応が雑であり、構内の設備も(金銭面の問題があるのだろうが)整い切っていない。教室は生徒人数に対して狭く、学習環境はあまり良いとは言えない。
      また、何かしらの身体障害を持つ者への受け入れ態勢が整っていない。入試でも、一部の理解のない試験官によりそういった生徒が非常に厳しい対応を受けている現状を見ると、もっと様々な生徒を寛容に受け入れる精神を持つべきではないかと思わずにはいられない。そもそも、構内をバリアフリー対応にするところから始めるべきだろう。
    • 講義・授業
      良い
      生徒を育てるという意欲に溢れた講師が多く、熱意をもった指導をしてくれる。研究室などにわからないことを聞きにいけば、とても歓迎してくれて、しっかりと教えてくれるだろう。講師は得意分野がそれぞれ異なるため、授業内容は、メインとなる部分は少し偏りはあるかもしれないが、気にならないだろう。真面目に授業を聞いて、足りないところを教科書で少し調べる程度でも、十分試験に対応する実力はつく授業が行われている。よって、きちんと出席してきちんと授業を聞いていれば単位は簡単に取れる(これは当たり前かもしれないが...)。
      課題はそこまで出されないし、物凄い量のレポートも出ないが、スケッチは鬼門。とにかく量がえげつない。絵と所見をかかなければならないが、所見はともかく絵を描くのが好きではない人にとっては地獄だろう。2?3年の間は何かしらのスケッチに終われることとなる。
      講義中の雰囲気は学年によりけりだが、そこまで酷くうるさくするような生徒はあまりいない(そういう人は大抵留年するので関係ないだろう)。ただ、どうやら授業中にスマホをいじっている生徒はかなりいるようだが...。授業の邪魔をするような生徒はいないだろう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      現段階でわかる程度ではこの点数。研究室での研修は3年生の1ヶ月のみである。講座によっては何の対応もしてくれない場所もあり、どの講座に入っても等しくためになるというわけではないのがマイナスポイントである。講座によってはかなり手厚く指導を受けられるそうだ。
    • 就職・進学
      良い
      私の学年ではまだそういった部分の情報は少なく、点数がつけがたいのだが、医師を育てるという熱意に溢れている学校なので、就職(というより研修)に関しても色々とサポートしてくれるだろう。とくに地元(山形)に残る人材を求めているので、山形県内の病院での就職に関してのサポートはかなり良いと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は蔵王駅と言われるが、実際蔵王駅までのアクセスも悪いので、山形駅とのアクセスと然程変わらない。駅から大学までの距離はとても遠い。
      学校の周辺は静かだが、スーパー・ドラッグストア・ユニクロ・本屋、少し歩けばイオンがあり、生活には困らない。
      ご飯を食べる場所や居酒屋は本当に少ないので、飲み会は駅前まで行くか、宅飲みになることがほとんどである。もちろん遊ぶ場所もほぼないので、買い物を楽しみたいなら近場では天童のイオンモールまで行くか、仙台にいくことになるだろう。しかし、自然豊かで、自転車用の道路が割と整備されているので、散歩やサイクリングはかなり楽しめる。電車を少し乗れば温泉も楽しめるだろう。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は人数に対して狭い。とにかく狭い。
      図書館は最近着々と蔵書を増やしているが、自習スペースが狭いのが難点。しかし、図書館は夜中0時まで利用可能で、冷暖房完備なので、自習環境としては最適だろう。
      校舎も、基本的に生徒はパスカードがあれば深夜であろうが出入り自由なので、学校に泊まり込みで勉強することも可能。学務に頼めば(利用人数が多ければ)教室の冷暖房を、時間外でも稼働させてくれることがある。
      体育館は広い。また、武道場は、体育館と異なり更衣室とトイレがないので、体育館が閉まると着替え場所ないしトイレに非常に困る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係がどうなるかはその人の性質によりけりではないだろうか...。部活動内の繋がりは多い。部活間のつながりは稀だろう。
      学内恋愛はそこそこある。学科内、学科間、どちらもある。ただし別れればすぐ噂は広まるので注意されたし。
    • 学生生活
      良い
      自分の所属する部活はとても雰囲気も良く、仲もいい。イベントは強制参加ではなく、好きな人が好きな時に参加する形である。
      部活によっては激しい飲み会で飲める人間をふるいにかけるような部活もあるようだ。ただし最近は部活も見直しされてきており、そのような部活は少数派となってきている。
      アルバイトは家庭教師が多いが、その他にマクドナルドや、上山市のコストコ、居酒屋で働いている人もいる。
      勉強ばかりでなく、それぞれ勉強、部活やアルバイトをバランスよく充実させてうまくやっている人が多い印象を受ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般の基礎科目。ただ、最近は自分の時と履修内容が変わったらしいので、詳しいことはわからない。
      2年次は専門の基礎科目。骨学に始まり、組織学、生理学、解剖学で医学の基礎を学んだ後、後期から薬理学や微生物学、基礎腫瘍学等々のバリエーションが増えてくる。「医学部に入った!」と実感する授業が多いが、とにかくボリュームがすごい。ここで圧倒されて諦めかける人も多いが、2年次で勉強した内容は3年で基盤になってくるので、ここをしっかり抑えると3年生がかなり楽になる。
      3年生からは専門の臨床科目を勉強する。「この科では実際にどんな症状の、何の病気の患者が来て、どんな風に治療していくのか?」を学んでいくので、知識が増えるほど医学部に入った実感が増すだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎ですが、医学部だけのキャンパスで顔見知りばかりになるので、たのしいキャンパスライフが送れるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      学生棟の建て替えも行われ、教室もきれいになりました。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格できれば、就職に困ることはないと思います。国家試験の合格率も95%くらいだと思います。友人と普通に勉強していれば国家試験は受かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山形駅までバスで15分です。飲み屋街もそのへんにあるので、遊ぶ環境としてはいまいちかもしれません。六年間の辛抱だと思ってください。医学部生御用達のちかくの居酒屋はあります。
    • 施設・設備
      悪い
      病院にファミリーマートとタリーズがあります。学食もあります。武道場やテニスコート、野球グランドがありますので、部活もしやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭はありません。部活はたくさんあります。野球、サッカー、フットサル、硬式テニス、軟式テニス、柔道、空手、水泳、ゴルフ、卓球、ヨット、合気道、、などなどガチンコ部活からゆるい部活までたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386805
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学が全体的に退屈。とくに手を動かすことが少ない授業が多い。教授の講義を聴くだけの受動的な授業になりがちである。実習は、厳しいが意欲的に取り組める。
    • 講義・授業
      普通
      授業はあまり工夫されているとは言えないだろう。退屈で眠くなってしまう。単位については進級判定が厳しすぎるように感じる時がある。仮進級制度などもない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に配属されるのはたったの1か月であり、短すぎる。これでは研究らしい研究も行えない。基礎研究を志望するものとしては不満である。もう少し期間を長くすべき
    • 就職・進学
      普通
      関連病院がどれほどあるのか知らないので答えられない。先輩の話を聞く限りでは県外の病院での研修を希望する際は自発的な行動が不可欠のようだ。そういう意味ではサポートはあまり期待できないのかも
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、アクセスも悪い。(バスが少ない)学校の周りには店舗はあまりない。閑静といえば聞こえはいいが要は何もない片田舎である。遊びに行くのは仙台や東京、その他県内の観光地。
    • 施設・設備
      良い
      教室が狭いのが不満だが、顕微鏡は一人につき一台ある点がよい。図書館は設備も古く机も少なく、あまり利用する機会はない。トイレはきれいだがときどき清掃が行き届いていない
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニティは狭いがその分濃密な人間関係を構築できる。ただしその反面トラブルが起こった際には大きなストレスを感じることになる。友人ができやすいのは部活動を通じて。
    • 学生生活
      良い
      部活動の種類は少ないが一通りはそろっている。部活の先輩から過去問をもらったり勉強法を聞いたりできるのが良い。また、勉強と部活の両立ができるように配慮される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が主。二年次は基礎医学と解剖実習。三年次は臨床医学。四年次は臨床医学とベッドサイドラーニングの開始。五年次はベッドサイドラーニングと病院実習。六年次は病院実習と国家試験。卒業論文はたぶんない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409374
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科にしては珍しく後期試験があることから、第一志望だった学生から滑り止めで入った学生まで多種多様です。
      年々カリキュラムが厳しくなってきていますが、進級判定については普通に勉強していれば通るものなので、志望校選びで気にすることではないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      コアカリキュラムに沿っていて、他の一般的な医学科と似たものになっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生の夏に1か月間興味のある研究室で研修します。
      さらに深く学習したいひとは、研修後も放課後に研究室に通って学会発表をすることもあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      国試の合格率は学年による差異はありますが、おおむね上位を維持しています。
    • アクセス・立地
      普通
      多くの学生は医学部の周りの徒歩圏内に住んでいてスーパーや郵便局などが揃い、生活するぶんには周辺でこと足ります。
    • 施設・設備
      普通
      近年、基礎棟、臨床棟、大学病院とも建て替えが進み、環境はよくなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に同じサークル内での友人恋人が多いようです。
      サークルに入っていないひとでもバイト先やボランティアでのつながりあるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      医学部に通う学生のほとんどは医学部独自の山形大学医学部○○部というサークルに入っています。やる気のある学生は他学部の部員もいる山形大学○○部と兼部しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養と基礎医学を学び、二年生から四年生前半は座学、四年生後半から六年生前半までが臨床実習、六年生後半が卒業試験です。卒業が認定されれば2月の国家試験を受けることができます。
    • 就職先・進学先
      全国の臨床研修指定病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337501
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二年生の進級が厳しいですし、先生たちの講義内容も食い違ってたりします。でも、どこの医学部も講義はこんなものかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      それなりにしっかりした講義になってると思います。特別講義は多めです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室研修をやっていないのですが、期間は長めになっているらしいです。
    • 就職・進学
      普通
      とりあえず、卒業して国試に受かれば医師になることはできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山形なので何もないです。新幹線でしばらく乗らないと関東には帰れないです。
    • 施設・設備
      悪い
      国立なので、一応設備は整っています。ですが、旧帝大の医学部には敵わないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を共有している友人がたくさんいるのは、環境として良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はほぼ教養で、二年生以降は全て専門になります。医学について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:247340
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学病院と合わせて、大学の講義棟も新しくなったので、学習しやすい雰囲気になったと思います。部活動も盛んなので、勉強ばかりではなく、友人関係も培える場所です。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方が教育熱心なため、疑問に思ったことはなんでも対応してくれます。自分で学習しなければならないことが多いですが、先生がたのサポートによって、続けられていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどの学生が大学周辺に住んでおり、通学は楽です。近くにスーパーも新しくできますし、買い物にはあまり困りません。バスはありますが、本数が少ないので、車などがないとちょっと不便かな、とは思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を改築して、だいぶきれいになりました。大学病院内にはドトールやファミリーマートがあり、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいます。医学部だからと言って勉強ばかりではなく、スポーツや音楽などの特技を持つ人が多い気がします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は運動部が中心ですが、とても盛んだと思います。大会で優勝するところもちらほら聞きますし、レクレーションなどもそれぞれの部活が色々企画しているそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学全般の知識を身に付けることが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      実習期間が長いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の両方をしっかり対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25773
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強などの面では大きな不満はないが、遊びたい人からすると不満だらけだとは思うため人による部分が大きいと思う
    • 講義・授業
      普通
      実習は充実していて楽しいが座学は退屈なことが多いため何とも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職関連のことをあまり考えていないため良いか悪いかがわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関がほとんどなく不便。周囲の飲食店も少なくバリエーションがない。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限のものはあるかもしれないが充実しているとは決して言えないと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しているとは思うがこれは個人の問題でもあると思うのでなんとも言えない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はさほど多くなく、イベントに関してはほぼ皆無と言っていいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では自分の興味である程度内容を選べるが2年からは選択の自由がなくなり、ほぼ医学1本に。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたいと言う夢のため、この学科の他に選択肢がなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712885
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1年の教養科目は、全てではないが退屈なものが多め。特に英語は、受験生の方がレベルが高いのではないかというくらい。また医学部キャンパスの授業で基礎生命科学というのがある。入試で使わなかった理科の科目をやることになっているが、生物選択で入学した人は物理の授業がかなりのスピードで進むので、覚悟が必要。高校の物理、物理基礎の教科書やエッセンスのような参考書があったほうがいい。一方物理選択で入学した人の生物の授業はゆるい。しかし、1年の後半に向かうにつれ生物の要素が多くなっていくので、大学に入学する前に、少しでも生物の教科書を読むといいかも(すべての医学部に言えることだが)。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は山形駅となっているが、徒歩であれば医学部キャンパスに関してはたぶん蔵王駅からの方が近い。山形駅からは徒歩約1時間、蔵王駅からは約20分くらい?バスは20:00以降になると無くなるので、車が必要になる。車持ってる友達を通じて関係が広がったりもするので、100%悪い所とは言い切れない。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479046
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒が生真面目が多い印象。勉強をやらせるタイプの学校。自由ではない。就職は山形に残るなら有利。東北に残るなら、少し利はある。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は、つまらい単調なものがおおい。自分が書いた本を買わせる。授業をいかに楽しくしようか、というような先生は本当にまれ。他学部のように、選択のものは当然だが一切ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      他学部のキャンパスから車で15分、駅から車で15分電車はなし、バスも終電が早いので車がないと生活は少し不便キャンパスは大変狭く、学食はぼちぼち美味しい。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えをしているため、だんだんと綺麗になっている。カフェは病院内にしかない。敷地は狭い。冬は雪のせいで道がない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生真面目が多い印象。私立に比べ、裕福な家庭の人が少ない。個性的。他学部と交流は基本的にない。学部内カップルは多い。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは入った方がよい。縦横の人脈の広がりを持てるし、イベントは楽しい。テストの情報も貰える。サークルにより本気度はバラバラ。サークルの種類は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学的知識全般を学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      この学科で入れる大学に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験で合格。ほぼセンター得点だけ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24681
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生のサポートが充実しておらず、実習やテストのスケジュールを急に変えられたり、学生用の勉強スペースが足りなかったり不満しかない。特に学務課の仕事が遅すぎて話にならない。その上、他の大学と比べるととてもハードな日程を組まれたりして、正直後悔している。基本的に普通の大学生活は送れないものとして覚悟した方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      講義の質は、先生によって大きく違うため一様には言えないが、基本的にはだらだらと話し続けて、要点やポイントなどが分かりづらい先生が多い気がした。もちろんとても丁寧に分かりやすく教えてくださる先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      そもそも医学部なので就職には基本的に困らない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から3キロほど離れており、ほとんどの学生が車を所有している。周辺に娯楽施設等は全くない。美味しい店はたくさんあるため、外食を頻繁にする方でも飽きないかも。
    • 施設・設備
      悪い
      学生用の実習スペースが圧倒的に少ない。また、学科内のパソコンの立ち上がり、ネット回線の速度はとんでもなく遅い。またテスト前に遅くまで講義室で勉強していると強制的に閉め出されることもあった。
      学食はひどい。メニューは少ないし、盛り方も少ないし、たいして安くないし、そして特に美味しくない。みんな時間があるときは病院のレストランや外食に行ってる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343360
4431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。