みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.19
(101) 公立大学 22 / 201学部中
学部絞込
10171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国際分野について幅広く学びたいと思っているひとにとってはとてもおすすめできます。施設も古くはありますが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が充実しており、幅広い分野について学びを深めることができています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって熱量はまちまちなのでゼミの説明会を踏まえて決定すれば問題ないと思います
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートが手厚く就職率も高い印象です
      求人情報も多いので自分で探す場合でも安心して探せます
    • アクセス・立地
      良い
      交通の面では非常に恵まれていると思います
      自転車、電車で通学する人が多い印象があります
    • 施設・設備
      普通
      普段の学習で困るようなことはありませんが、全体的に老朽化しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      持論ですが人間関係は運要素が強いのであまりどうこう言うことはありません。友人を作りたいのであればサークルや部活に所属すればなんとかなります。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多いのでイベント時は充実しています
      種類も多いので自分にとって満足の行くサークル選択ができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次だけでなく2年次でも基礎的なことを深く学べるだけでなく、専門的な分野について部分的ではありますが多く学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際分野についてとにかく興味関心があったため、学校の教授を比較して選びました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888503
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学問をするために大学に入るのならとてもいい大学だと思います。ただ、都会で遊びたいと言う人にはお勧めできません。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツの大学なので、さまざまな分野の教授が在籍している。自分の興味に合った分野を学べるので良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミなので、教授からの指導が行き届いている。自由度が高いので自分の好きな研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%を誇っていて、ちょっとうるさいくらいにキャリアセンターから連絡がきて手厚いサポートが受けられる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるのでアクセスはとても悪い。バスの本数も少なく、車がないと不便
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学に比べて非常に小さい規模の大学です。最新の設備等は整っていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の一学期はクラスに分けられるので友達がすぐに出来ます。小規模の大学ですし、同学年も先輩後輩もみんな仲が良いです
    • 部活・サークル
      良い
      小規模ながらも学生の自主性に溢れたイベントが沢山あります。サークルも少人数のため皆仲が良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、英語の基礎を学びます。そのあとは好きな授業をとれますが、全て英語で行われます。私は経済学系の授業をメインでとっていました
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      日本年金機構
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とてもグローバルな大学だったのでその点に魅力を感じました。今後社会で活躍するために英語は不可欠だと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年4月からほぼオンラインで授業が行われています。今はパラレル型も少しあります。今までは2人部屋だった寮も今は一人部屋となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766951
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい大学ではあるが、設備も悪くなく、他の大学にはない特徴が多い。留学制度も非常に魅力的である。ただ研究機関ではない。
    • 講義・授業
      普通
      英語でのディスカッションや外国人留学生と意見を交わす授業がよかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが基本的にワンセメスターで行うため、あまりゼミの活動が豊富ではない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターによるサポートが非常に手厚い。自分は特に利用しなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは空港にも近く、また新幹線の駅まで20分程度で移動できる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間使用可能やため、設備はそれなりに充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内に学生がほとんど住んでいるため、距離が近く、サークルも活発。
    • 学生生活
      良い
      学祭にはたくさんの学生が参加しているし、サークルも立ち上げが盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には国際関係等を学ぶ学生が多いが、ジェンダー等社会問題を学ぶ学生も多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      留学制度に魅力を感じたことと、普通の大学とは異なる環境で学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業が開講されているとのこと。学祭もオンラインであった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、わたしは初めて自分で学ぶことの楽しさを実感しました。グループワークやディスカッション、レポートや教授とのコミュニケーションを通して、真に学ぶとはどういうことか、感じられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は英語コース、日本語コースと選択でき、日本にいながら日常的に英語に触れることができます。留学制度も非常に整っており、語学力を高めたいと思っている方にはとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは比較的少人数になっているため、教授との密なコミュニケーションが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、エントリーシートの書き方から模擬面接まで丁寧にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生寮に入る学生が多いと思います。寮の友人とは普段から生活を共にするのでとても親しくなることができます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は眠らない図書館で有名ですが、遅くまで課題に取り組むのにとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      普段から衣食住をともにする寮の友人たちと特に仲良くなりました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活動は全部で30個ほどあり、自分に合うものを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年次に自分の専門分野を決めるまでは、いろいろな学部の初級・中級コースを自由に選んで取ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      航空業界の事務職
    • 志望動機
      色々な国籍の学生と交わるなかで、語学力を高めたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      秋田という立地から周囲に遊ぶ環境もなく、理想的なキャンパスライフとは一味違う学生生活が楽しめます。24時間利用できる図書館やパソコン室もあり、勉強に集中しやすい環境です。様々な国からきた留学生や個性豊かな日本人学生と日常を共にするので、密度の高い日々を過ごせます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は奥羽線の和田駅です。大学からはバスが1時間に1本程度でています。買い物等するにはイオンモールまで行かなければならず、こちらも1時間に1本間隔のバスを利用します。徒歩圏内には大学生協と個人経営の売店がありますが、どちらも営業時間が限られています。
    • 施設・設備
      普通
      24時間利用可能な図書館があり、いつでも勉強することができます。グッドデザイン賞に選ばれたことがあり、CM等で撮影場所として使われることも多い程立派な建物です。また、キャンパス内に複数の学生アパートがあり、慣れない土地で暮らすにも安全です。ほとんどの学生アパートはルームシェア形式となっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業/広告業界/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335847
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人が来るし、課題も多いので、環境は他の日本の大学に比べて良いと思う。ただし専門性は身につかないので、在学中から将来のことを考えて自分がどうしていきたいか考える必要がある。そうでないと、いい会社に入れても、タフな語学のできる社員、で終わってしまう。
    • 就職・進学
      良い
      少人数なので、学校からも企業からも過保護なくらいのサポートがある。他の大学の就職課のあり方は知らないのでイメージでの回答になるが、これほど学生一人ひとりの進路選択に親身になり、企業とやり取りできる大学は多くないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ大学の敷地内に住むのであまり考えなくていいです。学外に出るとバスや電車通学になります。周辺にはほとんど何もなく、森と空港くらいです。バスで10分でイオンに行けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり距離が近いので、一生の友人ができた。学生数は少ないが、友達と呼べる人数はマンモス校出身の人よりかなり多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー総合職 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな地方から秋田の田舎に集まって、ほぼ集団生活の学校です。多種多様な人が集まってくるので刺激を受けつつ勉強に没頭できます。また、1年は必ず留学行かなくてはならないので、いやがおうにも世界が広がります。ただ、密接過ぎる人間関係などが苦手、バイトしてイベントして~という大学生活は間違いなく送ることは難しいのでそういうことを期待する場合あまりお勧めできません。
    • 講義・授業
      良い
      色々な国籍の教授が集まっているので、色々興味深い話も聞けて楽しいです。ただ大学の規模が小さいので多種多様な授業、とはいかないのが残念なポイント。
    • アクセス・立地
      悪い
      とりあえず山の中にある。24時間のコンビニなし、バスは1時間1本。交通は不便ですが、自然に囲まれリスやらウサギやらも出没します。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく24時間あいている図書館があるので学習のための環境は整っています。敷地はそう広くないですが、教室移動は楽かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、同じ学年の人の顔は一度は見たことあるというような環境です。良くも悪くも、みんながみんなを知っている感じ。
    • 部活・サークル
      良い
      そこまで多種多様なサークル問うわけではないですが、新規にサークルなどを作る門戸も開かれています。色々挑戦することができる環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係・歴史・言語など広く浅く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社(中小)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国と関係もあり、自分の地元の会社だったので。
    • 志望動機
      日本の大学の学費のみで、留学に行けるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく小論文・英語面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83884
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルな環境で視野を広げ、英語で学ぶ、という意識の高い人には良い大学であると思います。また、規模が小さいことから、どこよりも良い人間関係が築くことができる大学だと、自信を持って言えます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性はないが、逆に多岐にわたる講義、クラスを受講でこところがメリット。国際性のある項目で留学生を交えてディスカッションできることで、視野を広げることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小グループのゼミメンバーで、研究以外にも合同の授業(同類項目についてディスカッション)があり、研究の途中経過報告など、課外授業などもあり、楽しく参加できます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大企業が大学へ説明会に来ていただき、毎年多くの就職実績があります。個人個人がしっかりと自分にあった会社につけるようなサポートもしっかりとされています。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎でなにもない。最寄りの駅までバスで10分。コンビニも歩いて30分。駅まで行ければ秋田のおいしいお店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しいため、すべてきれい。何よりも24時間利用可能な図書館は見た目も居心地も全て揃ってます。敷地内のカフェもリニューアルして売店も充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない大学なので、各クラスも全て少人数。ディスカッション型の授業と課題の進め方で、コミュニケーションをとる、という力が身に付きます。また自然とみんなと仲良くなれる、環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際問題、おもに移民についてアメリカの問題を学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北米問題ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際問題について、移民や法律、倫理観についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小売、製造業(大企業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      配転教育で様々な部署を経験できるため、またグローバル思考で世界へ店舗を広げていっているため。
    • 志望動機
      留学が義務付けられていること、また英語での授業、ディスカッション型の授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし。
    • どのような入試対策をしていたか
      英文のエッセイ練習、面接練習をひたすら繰返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65329
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      日本には、国際の名前の付いた大学はたくさんあるが、ここは真の国際大学だ。英語による授業はその一環にすぎず、真の国際人の育成を行っている。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業が1クラス20人以下で、少人数制が徹底している。それ故、クラス内での発言機会や講師との距離が近いのが魅力の1つだ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ここの大学では、このような制度はあまり充実していない。1セメスターの間だけあるセミナーがこれに近い。しかし他の大学では1年かけてやる事を、4か月でやるのでかなり忙しくなる。
    • 就職・進学
      良い
      地方の公立大学としては、就職状況はかなり良いと思われる。しかし、ここ近年は若干、就職状況が良くないのが心配だ。また、大学院への進学支援も積極的に行っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      イオン等の小売店がある御所野まではバスで約15分ほどする。バスの本数は1時間から2時間に1本と非常に不便。大学の徒歩圏内には小売店はあることはあるが、非常に寂れた個人経営の店のみ。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はここ10年以内に建てられたものが多く、比較的きれいだと思われる。しかし、近年では、ミネソタ州立大学時代に建設された建物の老朽化が目立っており、近い将来に建替えられるそうだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に規模の小さい大学や、ほとんどの学生が大学の敷地内に住んでいることもあり、人間関係は良くも悪くも濃いと思います。また、留学等で別れや出会いが多いのも特徴と言えるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り、グローバルなビジネス(エコノミクス等も)を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際的なビジネスやエコノミクスを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾大阪校
    • どのような入試対策をしていたか
      ここの大学の入試問題は特殊なので、自分からお願いして信頼できる方々に見てもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63898
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の専攻以外の分野からも授業を取れるという点においてはとても良いと思います。
      ただ専門的知識を深めることは難しいかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野から興味のある授業をとることができます。
      ただ、その一方で、専門的な知識を深めたい場合には留学先の授業に頼らざるを得ない事も多く、一つの分野を極めたい人にとっては物足りないかも知れません。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身利用したことがないので、頻繁に就活イベントを開催したりメールの配信を行なっているので、うまく利用すれば有利に就活を進められると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスがあるのはど田舎です。
      車を持ってない人は基本バスでの移動になりますが、バスの本数が少ない溜め不便です。
      ただ、大学から道路を一本跨いだ向かい側の中央公園は、夜になると星が綺麗に見れます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗です。
      大学の設立自体は最近ですが、校舎そのものは国際教養大学の前身の大学の時からあるのでそこまで綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模の大学かつほぼ全ての学生が校内に住んでいるため、他の学生との距離は縮めやすいです。
      ただ、コミュニティが狭すぎるがゆえにストレスを感じる人もいるので、誰にとってもおすすめというわけではありません。
    • 学生生活
      良い
      小規模な大学ながら、学内には多種多様なクラブサークルがあり、イベントに関しても自分から積極的に開催する人もいるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マネジメント、経済学部、マーケティング、会計学等ビジネスに関する様々な分野の授業をとることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験生の時には将来やりたいことが具体的に決まっていなかったため、色々な分野の授業をとってみたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898155
10171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。