みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.19
(101) 公立大学 22 / 201学部中
学部絞込
並び替え
10171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ビジネスや経済を学べる。
      授業は全て英語。
      浅く広く学ぶリベラルアーツ方式。
      図書館が24時間オープンであり、パソコン室も24時間
    • 講義・授業
      良い
      ディスカッション制が多い。
      プレゼンテーションもあり、グループワークも多々ある。
      他の文系大学と比べると出席に関しては厳しい方だと思う。
      先講師は面白い講師もいればつまらない講師もいる。
      事前に先輩などに確認すると良い。
      授業は全部英語なので英語力は求められる。
      できない人は難しいかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選んだ講師びよる。
      厳しい人やゆるい人で人さまざま。
      これも先輩に確認すべき。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが密着、とてもケアが良い。
      同期と協力し就職活動しているのがとても良かった。
      学内で説明会や面接までも企業がやってくれるのでとてもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      小さい学校なので、移動はかんたん。
      学内アパートに 住めばより良い
      コンビニは近くにない
      学内コンビニも24時間じゃないため不便。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しい施設が増えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年に150人くらいでとても少人数制。
      同期が少ない分とても仲良くなる。
      先輩後輩も少ないためとても仲良くなる。
      皆んな学内に住んでいるため、常に一緒に行動しご飯など食べ飲み会などする。
      とてもこじんまりととしていたとても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      色々な部活があり、少人数制でとても仲良くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グローバルビジネスや経済が勉強できる。
      広く浅く、全て英語で。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332557
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がすべて英語という環境で英語というツールをルカって勉強できるので、とてもみりょくてきなだいがくだと思うので
    • 講義・授業
      良い
      教養を養うために、専門性にはかけますが多くに科目が充実しているので、この評価です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入っていないのでくわしくはわかりませんが、アジア諸国の関係について研究しているところが多いです
    • 就職・進学
      良い
      留学から帰ってくる時期によって就活に不利な場合も多いですが、それでも就職支援はしっかりしている
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまり良くありません。最寄りの駅からは1日10本程度伸ばすしかなく、電車も場合によっては1時間は待つ場合もあるので、アクセスはよくありません
    • 施設・設備
      良い
      本学には24時間開いている図書館があるので、施設はとても充実しています。また、勉強できる環境がしっかりと整備されています
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、明るい人が多い大学なので、キャンパス生活で退屈することはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を使って基礎教養を身に付ける
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の持っている英語を使って、最大限に色々な学問を深めたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128484
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学問を納めたい人には向いていると思いますが、単一の学問だけを学びたいという人には向かないと思います。でも、英語を使って授業をしたり、英語で第3言語を勉強する機会があるので、英語を武器に働きたいという人にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性にはかけますが、幅広さは保証できます。また、定期的に学外から国連機関で働く方をお招きして講義を行うので、とても貴重な機会に恵まれています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミにはまだ触れる機会がないので、まだわかりませんが、アジアを視点に研究する研究室があります
    • 就職・進学
      良い
      歴代の先輩方が就業した企業はとても多く、幅広いです。また、就職率が100%という実績もあります。地元に就業する人、都内に行く人、海外に行く人と、多くの進路があります
    • アクセス・立地
      普通
      大学自体が秋田市内でも町はずれにあり、秋田駅に行くにもバスを乗り継いだり、バスから電車に乗り換えないといけないという不便な面があります。ですが、緑に囲まれた学内はとても広々としています
    • 施設・設備
      良い
      24時間空いている図書館、様々なオーディオ機器を扱える部屋、パソコンが約120台あるので、とても充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      国際教養に来る人は基本的にまじめだったり、なんらかの海外経験があったりする人がいるので、いろいろな人たちに会えます。留学生も多くいて、皆日本に興味があるので、話していて改めて別の視点から日本を見れます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず英語の小論文に慣れておきました。英単語も毎日のように触れるようにして頭を切り替えていました
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      アメリカで育った自分に中途半端についた英語力をとことん鍛えるには国際教養がいいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なにもしていなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を網羅してさらに自分で小論文のお題を作って取り組むなどして、挑んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな人間が沢山います。24時間OPENな図書館など、勉強をしようと思えばいくらでもできる環境と、他の学生たちをみて自分も頑張ろうという刺激を受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は正直大きな大学よりも種類も少ないのは確か。しかし、なんとなく単位や成績をくれるようなことはなく、頑張ればそれだけ報われる。ただ、あくまでも教養大学なので専門のように深く学ぶというよりは、浅く広く。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス的な意味では利点は何一つないと思う。周囲にコンビニなし、バスは1時間1本、山の中で熊は出る。ただ、何もない環境は、勉強に打ち込めるし、自然の中で散歩したり、とにかく気分はいい。
    • 施設・設備
      悪い
      メインの建物自体は古いので雨漏りする廊下などもある。ただ、図書館は最高に綺麗。学生アパートも構内にあり便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでほとんどみんなが顔見知り。いい点は、家族感、というか、学生、教授、職員が近い気がする。誰が何をした~など、情報の周りが早い。内容によっては悪い点になる。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルが充実、というほどではないけれど、いろいろなサークルはあると思う。また、新しく始めたりすることにも割と寛容な雰囲気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く、浅く、世界の歴史・政治・言語などなど自分の興味のあることの基礎的な知識を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お声がかかったのが、商社だったため
    • 志望動機
      学費が安く、留学に行ける。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語での面接・論文対策のため、実際に英語の小論・面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26597
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな環境で静かなキャンパスです。勉強にも落ち着いて取り組めます。留学生も多く、キャンパス内の寮やアパートでルームシェアをする機会もたくさんあり、日常生活がまさに異文化交流です。また秋田の地元の食べ物やお祭り、工芸品などこの大学に来るからこそ知ることができる日本の良さも感じることができます。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツカリキュラムなので、様々な分野から幅広く科目を選択できます。ただ、理系の授業数はかなり限られているので、そういった分野に興味がある人にはお勧めできません。授業は全て英語で行われるので、英語の得意でない人も最初はついていくことが難しく感じるかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      空港からは車で約10分ほどなので近いですが、市の中心部まではバスと電車を乗り継いでいかなければ行けず、アクセスが良いとは言えません。快適で便利な生活を送るには車が必要だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとても充実しています。図書館は24時間365日開館しており、在学生ならいつでも利用することができます。また教室、図書館、体育館など全体的に建物が新しくとても快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆それぞれ個性がある人が多く、学生数が少ないだけにほとんど皆と知り合えるという点に、小規模大学の魅力を感じました。
    • 部活・サークル
      良い
      スポーツ、文化ともに充実しており、2、3つ掛け持ちで所属する学生も少なくありません。また留学生らも多く、部活・サークルを通して交流する機会もたくさんあり刺激的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語学習、基礎教養、そしてビジネス科目へと進んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      他の大学にはない特徴があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英検勉強、英語小論文、面接
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21183
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な大学であり万人にお勧めできるわけではないものの、興味がある学生であればぜひ見学に行っていただき、受けていただきたいと思う。デメリットもあるとは思うが、総合的に入学したことに後悔している学生は少ないと思う。楽しい大学生活は間違いなく送ることができるし、他の大学に比べて明らかに勉強したと言える大学生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に授業に重きを置いている大学であり、どの授業でもしっかりとした課題をこなした上で授業に出席するため濃い内容のディスカッションが行われる。前提としてではあるが全授業が英語なので当然英語力が養われ、卒業後も役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体にはあまり力を入れている大学ではないため、制度上仕方がないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率に関しては文句のつけようがないが、進学のサポートは今ひとつな印象があった。最近は改善されているかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスの悪さは全国でも随一だと思うが、勉強に集中できる環境という意味では最高である。本当にキャンパス周辺でクマさんに出会うことがあるので注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学でありどんどん新設をしていることことからも施設は比較的充実していると思う。こまち寮は老朽化が進んでいるが、住みづらくはなかった。贅沢を言うような学生は入るべきでない。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ全学生がキャンパス内に住んでいるため、関係は超濃密。良くも悪くもずっと一緒にいるため充実する。
    • 学生生活
      良い
      自分たちで学内でイベントを行うため、充実ぶりは他大学とは一線を画すると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学して最初のセメスターはEAPを受講し英語の勉強をし、その後緩やかにBEを経てGSの授業を取っていく。留学を挟んで卒業までに必須単位を埋めていく。ゼミによるが卒業論文は大したことがないので、ちょっと重めのエッセイだと思えば良い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院
    • 志望動機
      とにかく留学がしたくて選んだ。留学が必須というのはとても魅了的だった。また国際関係学に興味があり、国際機関等について学ぶことができるコースがあったのが決め手になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569745
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離がすごく近いです!勉強漬けで大変なときもありますが、他の遊んでばかりの大学生をみてると大学とはどういうものなのかを気づかせてくれます!
    • 講義・授業
      良い
      EAPの先生たちは気さくでわかりやすいです?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちと距離が近いので悩みやわからないところを徹底的に説明してくれます!
    • 就職・進学
      良い
      就職予備校とか言われている方々がいますが、単に嫉妬しているだけでしょう!他の大学の学生と就職サポートがしっかりしていないだけ!大学は就職するための場所ではないので、ここの学生は実力で決めていると思います!
    • アクセス・立地
      良い
      定期的にイオン行きのバスがあります!しかし本数は少ないです。なのてバスを逃すと大変なことになります!逃すとカフェで課題をやっている学生が多いです!車が欲しいですね!
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟と昔から使われているものがあるみたいです!図書館はすごすきてびっくりです!一度来てみてください!
    • 友人・恋愛
      良い
      課題に追われながらも皆さん恋愛をしてます!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342231
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の世界を開きたいと考えている人に葉とてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいのかまだ見つかっていない人にとって刺激になり勉強になると思います。ただ、本当に田舎なので勉強漬けになりますし、車がないと簡単に外にはいけないのが悪い点だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな年齢、国籍の人が集まっているのでいろんな人とコミュニケーションを取れますし、授業の選択範囲が広く、自分のスケジュールにあった授業ととることが可能です。選択肢が多い分、どの講義にするか迷いますし、成績をキープする場合は、あまり無理して授業ととらないことをお勧めします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについては、まだ私自身が取っていないのでわかりませんが、大学院まであるので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学については、私自身がまだ経験していないためわかりませんが、進路相談室やアドバイザーの先生に相談にのってもらうことは可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は森の中にあるため、構内散策は楽しいです。24時間開いている図書館やパソコン室は便利だと思います。しかし森の中にあるため、学校発の1時間一本のバスに15分間のらないと近くのスーパーやコンビニにいけないという難点はあります。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体が2004年に開校されたため、まだまだ新しい大学だと思いますし、きれいだと思います。敷地内に広いスペースがあるためスポーツして遊んだりするのにもってこいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、陽気で誰とでも仲良くなれる人が多いです。またさまざまな国からきていることもあり、さまざまな言語を学ぶのにいい機会だと思いました。ほかの大学との交流は少ないですが、外国人と日本人カップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      私自身まだ受けてないのでわからないです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私自身まだ受けてないのでわからないです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ卒業していません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ卒業していないのでわからないです。。
    • 志望動機
      英語で授業が受けたいと思い、海外の少数民族について学びたいと思い、国際教養学科のノースアメリカンスタディーという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を書いてALTや英語の先生に添削してもらうというのを繰り返していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110205
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      国際感覚を見つけたい方にはうってつけの大学だと思います。大学に来ている留学生がたくさんいるので、外国人の友人もたくさん作ることが出来ます。また、一年間の留学が必須となっており、提携校の大学の中から好きな大学に行くことができます。留学中には、学びたいことをレベルの高い海外の学生とともに学ぶことが出来ます。課題や試験などは大変ですが、学習意欲の硬い学生が多く集まっている良い環境で、自分の意識も高めていくことが出来る大学です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は全て英語で行われます。試験や課題の論文も全て英語でこなすので、英語力はかなり身に付きますが、日本語で行うより専門性に欠けているのではないか、という学生の声も多いのが現実です。また、クラスは少数人数制で、教授との距離もとても近いです。
    • アクセス・立地
      普通
      秋田県のど田舎に大学が立地しています。静かで勉学に集中できるのは確かですが、都会と比べて刺激が少ないのも事実だと思います。図書館はとてもきれいですが、蔵書数は他のマンモス大学に比べたらかなり少ないです。ほとんどが洋書ばかりで、日本語の本が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の校舎はいたって普通です。可もなく不可もなく・・・国際教養大学設立後にできたD棟はそれなりに綺麗です。売店は狭いですが、お昼に売り出すおにぎりはとてもおいしいです。毎日カフェテリアのおばちゃんたちがつくってくれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学習意欲の高い学生が多いと思います。図書館にはいつでも誰かしらがいて勉強しています。恋愛に関しては、ほとんど他の大学との交流がないため、学内カップルが多いです。他大生や社会人と合コンをする学生はとても少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数は多くはないですが、活動はそれなりに充実しています。スポーツ部はまだ設立まもなくで、実績は少ないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代中国や、メディア論など、教養科目が充実しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      トランスナショナルセミナー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の決めたトピックで自由に研究・調査できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学びたい科目が多かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校のALTの先生に頼んで、英作文の練習を中心にしていました。赤本ももちろん利用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27267
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり勉強したいと思っている人にはとてもいいと思います!
      設備、施設も充実しているのでとてもいいです
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても熱心に教えてくださり、苦手な教科も克服することができました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      セミの回数もたくさんあってとても充実していてとてもよかったですよ。
    • 就職・進学
      普通
      先生方がとても熱心にサポートしてくださいました。私は 就職だったので面接の練習をしてくださってとても助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いので便利だと思います。
      自然豊かな所でとてもいいです
    • 施設・設備
      普通
      学校がとても綺麗でとてもよかったです。
      設備も充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は遠距離でしたが充実してましたよ!
      友達もたくさん作ることができるでしょう!
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類もたくさんあってよかったです!
      イベントはコロナの影響もあって少なめでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味のあるなかった教科や学科も積極的に学ぶことができましす!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      英語の先生
    • 志望動機
      自分に合っていると思ったから。
      就職率がとても高いから。家から近いから。

    感染症対策としてやっていること
    消毒液もたくさん設置してありますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846785
10171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。