みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 グローバル・スタディズ課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(54) 公立大学 139 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい大学ではあるが、設備も悪くなく、他の大学にはない特徴が多い。留学制度も非常に魅力的である。ただ研究機関ではない。
    • 講義・授業
      普通
      英語でのディスカッションや外国人留学生と意見を交わす授業がよかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが基本的にワンセメスターで行うため、あまりゼミの活動が豊富ではない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターによるサポートが非常に手厚い。自分は特に利用しなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは空港にも近く、また新幹線の駅まで20分程度で移動できる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間使用可能やため、設備はそれなりに充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内に学生がほとんど住んでいるため、距離が近く、サークルも活発。
    • 学生生活
      良い
      学祭にはたくさんの学生が参加しているし、サークルも立ち上げが盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には国際関係等を学ぶ学生が多いが、ジェンダー等社会問題を学ぶ学生も多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      留学制度に魅力を感じたことと、普通の大学とは異なる環境で学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業が開講されているとのこと。学祭もオンラインであった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      秋田という立地から周囲に遊ぶ環境もなく、理想的なキャンパスライフとは一味違う学生生活が楽しめます。24時間利用できる図書館やパソコン室もあり、勉強に集中しやすい環境です。様々な国からきた留学生や個性豊かな日本人学生と日常を共にするので、密度の高い日々を過ごせます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は奥羽線の和田駅です。大学からはバスが1時間に1本程度でています。買い物等するにはイオンモールまで行かなければならず、こちらも1時間に1本間隔のバスを利用します。徒歩圏内には大学生協と個人経営の売店がありますが、どちらも営業時間が限られています。
    • 施設・設備
      普通
      24時間利用可能な図書館があり、いつでも勉強することができます。グッドデザイン賞に選ばれたことがあり、CM等で撮影場所として使われることも多い程立派な建物です。また、キャンパス内に複数の学生アパートがあり、慣れない土地で暮らすにも安全です。ほとんどの学生アパートはルームシェア形式となっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業/広告業界/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335847
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人が来るし、課題も多いので、環境は他の日本の大学に比べて良いと思う。ただし専門性は身につかないので、在学中から将来のことを考えて自分がどうしていきたいか考える必要がある。そうでないと、いい会社に入れても、タフな語学のできる社員、で終わってしまう。
    • 就職・進学
      良い
      少人数なので、学校からも企業からも過保護なくらいのサポートがある。他の大学の就職課のあり方は知らないのでイメージでの回答になるが、これほど学生一人ひとりの進路選択に親身になり、企業とやり取りできる大学は多くないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ大学の敷地内に住むのであまり考えなくていいです。学外に出るとバスや電車通学になります。周辺にはほとんど何もなく、森と空港くらいです。バスで10分でイオンに行けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり距離が近いので、一生の友人ができた。学生数は少ないが、友達と呼べる人数はマンモス校出身の人よりかなり多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー総合職 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな地方から秋田の田舎に集まって、ほぼ集団生活の学校です。多種多様な人が集まってくるので刺激を受けつつ勉強に没頭できます。また、1年は必ず留学行かなくてはならないので、いやがおうにも世界が広がります。ただ、密接過ぎる人間関係などが苦手、バイトしてイベントして~という大学生活は間違いなく送ることは難しいのでそういうことを期待する場合あまりお勧めできません。
    • 講義・授業
      良い
      色々な国籍の教授が集まっているので、色々興味深い話も聞けて楽しいです。ただ大学の規模が小さいので多種多様な授業、とはいかないのが残念なポイント。
    • アクセス・立地
      悪い
      とりあえず山の中にある。24時間のコンビニなし、バスは1時間1本。交通は不便ですが、自然に囲まれリスやらウサギやらも出没します。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく24時間あいている図書館があるので学習のための環境は整っています。敷地はそう広くないですが、教室移動は楽かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に、同じ学年の人の顔は一度は見たことあるというような環境です。良くも悪くも、みんながみんなを知っている感じ。
    • 部活・サークル
      良い
      そこまで多種多様なサークル問うわけではないですが、新規にサークルなどを作る門戸も開かれています。色々挑戦することができる環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係・歴史・言語など広く浅く学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社(中小)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      外国と関係もあり、自分の地元の会社だったので。
    • 志望動機
      日本の大学の学費のみで、留学に行けるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく小論文・英語面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83884
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルな環境で視野を広げ、英語で学ぶ、という意識の高い人には良い大学であると思います。また、規模が小さいことから、どこよりも良い人間関係が築くことができる大学だと、自信を持って言えます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性はないが、逆に多岐にわたる講義、クラスを受講でこところがメリット。国際性のある項目で留学生を交えてディスカッションできることで、視野を広げることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小グループのゼミメンバーで、研究以外にも合同の授業(同類項目についてディスカッション)があり、研究の途中経過報告など、課外授業などもあり、楽しく参加できます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大企業が大学へ説明会に来ていただき、毎年多くの就職実績があります。個人個人がしっかりと自分にあった会社につけるようなサポートもしっかりとされています。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく田舎でなにもない。最寄りの駅までバスで10分。コンビニも歩いて30分。駅まで行ければ秋田のおいしいお店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しいため、すべてきれい。何よりも24時間利用可能な図書館は見た目も居心地も全て揃ってます。敷地内のカフェもリニューアルして売店も充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない大学なので、各クラスも全て少人数。ディスカッション型の授業と課題の進め方で、コミュニケーションをとる、という力が身に付きます。また自然とみんなと仲良くなれる、環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際問題、おもに移民についてアメリカの問題を学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北米問題ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際問題について、移民や法律、倫理観についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小売、製造業(大企業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      配転教育で様々な部署を経験できるため、またグローバル思考で世界へ店舗を広げていっているため。
    • 志望動機
      留学が義務付けられていること、また英語での授業、ディスカッション型の授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし。
    • どのような入試対策をしていたか
      英文のエッセイ練習、面接練習をひたすら繰返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65329
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に、先生達の教え方が良い。図書館も綺麗だし、なんと言っても集中して勉学に打ち込めるのが最大の魅力。ただし、入るのが大変。自分においては、小学生の時から本校を志望していて、中学、高校と必死に勉強してきたから入れたと思う。そのために中3の時には英検二級、高一の時には英検準一級を取得し、センターでもわりと有利になるように励んだ。また、作文力も必要とされるので、日頃から新聞や、時事的なニュースを見ておくとよい。学校全体としての評価は非常に高いし、在学生の志も高く、やる気も向上する。ただし、全ての授業が英語なので、数学とかも、しっかりとついていけるように努力は必要。留学も必須化されているので
      海外の経験も積める。さらに、外部からの評価も非常に高く、就職率は日本でもトップを誇る実績、つまり、それだけハイレベルな授業、講義をしてくれるので、どうにかしてでも入ると良いし、なんと言っても楽しいです。皆さんも、早ちうちから高い目標を立てて、是非とも本校に入学て頂ければ幸いです。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実している。
    • 就職・進学
      良い
      非常に十分である。
    • アクセス・立地
      良い
      非常に良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあしている。
    • 学生生活
      良い
      している。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381176
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味関心に合わせて授業が取れることや、エッセーのトピックを決められることは知的好奇心が刺激されるのでいいと思う。周りにもいわゆる意識高い子が多く、勉強するにはこれ以上ないぐらき恵まれた環境にいると思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるというのが、正直なところ。日本人の先生の英語はガタガタであったり、クラスマネジメントがうまくいっていなかったりする。だからといって、外国人の先生が絶対的にいいわけでもない。先生とその授業を受けている生徒によって、授業の質は大きく左右されていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      アカデミックキャリアセンターに行くことで、就職活動だけでなくインターン等々かなりのサポートを受けることができる。一人ひとりにあったアドバイスをくれるのも小規模な大学ならではだと面白い。しかし、まだまだ就職先は多くないと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常に悪いが、勉強することにフォーカスを当てればなんら問題はないと思う。しかし、帰省のたびにかなりのお金がかかるのは事実。また、冬はかなり寒い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しているが、まだまだこれからだなと思うところはたくさんある。特に図書館の蔵書数。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374837
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の総合能力(ライティング、リーディング、リスニング、スピーキング)を上げたいと思っている学生、留学生と一緒に勉強したい学生には合っていると思います。しかし、専門的な勉強をしたい人にとっては、授業内容が高校生レベルに近く簡単すぎるので向いていないかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりますが、比較的内容は簡単で専門的な要素は低めだと思います。
      全ての授業が英語で行われているので、海外の大学にいる感覚を味わえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは殆どないです。3年生の留学中から論文を書き始めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率ほぼ100%で、多くの学生が大企業に就職します。しかし、三年以内の離職率は3割程度だと聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      9割の学生がキャンパス内の寮に住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間開いているので、多くの学生がテスト前には夜中まで勉強します。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模な大学なので、人間関係が複雑になりがちです。ある程度ウェットな関係にも耐えられる人、飲み会が好きな人、寂しがりやな人、わいわいするのが好きな人には合っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に行っていたら経験できなかったような様々な経験をし、視野を大きく広げられる環境のある大学です。
    • 講義・授業
      良い
      授業は全て英語のため、英語力がつくのはもちろん、ディベートやプレゼンテーションなどを行う参加型授業が多いため、自分で考える力、自分の意見を人に伝えるスキルが身につきました。しかし、日本語での授業に比べると、授業内容の濃さは劣るかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小さい大学のため、自分が研究したい分野の専門の教授がいないこともあります。教授の指導、フォローアップはしっかりしています。
    • 就職・進学
      良い
      全体的な就職実績は良いと思いますが、東京と秋田の往復が大変です。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに何もない山の中の大学ですが、周りに誘惑がないため、サークル活動や学生間の交流が活発で充実したキャンパスライフを送れます。ただ、就職活動の際の移動は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      いつでも空いてる図書館、IT Labは、綺麗で便利、勉強やサークル活動のミーティングなどによく利用していました。また、LDICという施設は言語学習するのにとても良い環境でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学ぶ大学ではなく、英語で様々な教養を身に付ける大学です。授業も全て英語で、留学が必須ということもあり、これまで海外経験のなかった私でも海外での生活が苦ではなくなりました。また、就職率もほぼ100パーセントと言われていて、私も某有名企業に就職することができました!大学でただ遊ぶだけになるのは嫌な人、英語が大好きな人、留学に行きたい人、山奥で勉強漬けの生活を送りたい人など、自分を変えてみたい人にはおすすめな大学です。
    • 講義・授業
      良い
      ノーベル賞を受賞した人の弟子や、元新聞記者など、様々な知識を持った教授がたくさんいます。もちろん外国人の先生もいます。少人数制ということもあり、授業に対してのフィードバックは期待していいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      空港から一番近い大学と言われていますが、最寄りの駅までバスで15分ほど、最寄駅から秋田駅に行く電車は1時間に1本と、アクセスはとても悪いです。遊びに行くにしても終電の時間が22時だったりします。唯一、図書館やパソコン室が24時間開いているので、勉強はそこでできますが、コンビニはありません。
    • 施設・設備
      普通
      大学はできて10年ちょっとですが、前の大学の設備をほぼそのまま残してあるので、結構古いです。ですが、24時間開いている図書館とパソコン室があるのはとてもうれしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に小さい大学なので、ほぼ全員と顔見知りになれます。特に同期の顔と名前は100%に近い確率で一致すると思います。みんな学内に住むので、知り合いはたくさんできます。寮以外は異性の滞在など規制がないので、カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活;サークルはとても活発です。2個や3個以上掛け持ちする人も多いように思います。私がいたサークルは、秋田の竿燈祭りに参加する会で、飲みの席での振舞い方やマナーなども身に付けることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北米、アジア、ヨーロッパ、トランスナショナルなど様々な分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      North American Studies
    • 所属研究室・ゼミの概要
      一応、北米について研究するゼミでしたが、いろんなテーマで論文を書けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      住友ゴム工業(ダンロップ)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      これから海外進出を積極的に進めていく会社であり、私の活躍できるフィールドが多様にあると考えたため。
    • 志望動機
      留学が必須で、寮も充実していて、日本にいながら海外の文化に接することができ、就職率もいいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験で英語の作文があるため、その対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84658
5431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。