みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(145)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(135) 私立大学 1150 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入るときは苦労しないと思いますが、入ってからは勉強量がとても多く大変です。その分充実していて、有意義だと感じることが多いでしょう。研究も難度が高いことを行っており、特に分析系の実験には大変強くなることができるはずです。偏差値以上の内容を大学で学ぶことができるのは確かです。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは、とても親身です。勉強が分からないところは丁寧に教えてくれます。ただ、個人的に聞きに行った方が良いでしょう。授業は真面目に受けている人が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究はとても進んでいると思います。特に、分子生体に関しては研究施設がととのっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もし、偏差値で大学選びの候補から外している人がいれば、ぜひ考え直してほしいと思います。数字だけでは分からない、充実して難しい内容も取り扱っています。難しいっていっても、Fランの中ではだからでしょ?と思うかもしれませんが、そんなことは全然なく、有機化学に関しては某国立大や医学部ともひけをとらないほどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332574
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境としてはとてもいいと思います。でも、テストが14教科を10日間でやるのが普通なので、テスト週間は大変です。
    • 講義・授業
      良い
      授業の数が多く、実習も多く、テスト期間も睡眠時間が少なくとても大変。しかし、その分勉強できるし、同じ目標を持った友人と協力できるので、深い親交がもてる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の終わりに成績順で希望の研究室に振り分けられ、5年で配属されます。たくさんの研究室があるので、選ぶのが難しいですが、どこもとても興味深いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関する企画や企業紹介、先輩の経験談などの配信をしてくれたり、就職についての相談にのってくれたりするので、4点です。
    • アクセス・立地
      普通
      電車や地下鉄までの距離が15-20分かかります。 近くにお店も少ないので、生活用品を補充するのに少し困ります。
    • 施設・設備
      良い
      講義する所も、研究室もとても綺麗です。しかし、暖房や冷房が入るのがおそくて、寒かったり暑かったりする期間があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じクラスなので、深い親交がもてます。 サークル内でも仲がよく、先輩からいろいろ話を聞くことができます。
    • 学生生活
      良い
      学祭がいまいち盛り上がらないかなと思います。 私が入ってるサークルは、みんな仲がよく、楽しいです。飲み会も楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のころは共用科目が多いですが、2年になってから、だんだんと難しい教科が増えていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      東北内にあるから。仙台市にあるので、遊びやすいから。 国家試験の合格率が高いから。
    感染症対策としてやっていること
    授業はzoomを利用したものに変更になりました。後期からは対面授業も始まっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706491
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師関連の職につくための大学のため、目標がしっかりと定まっておりそのための勉強ということで頑張れる人であれば入学しても頑張れると思う。勉強は覚えることが多く大変といえば大変ではあるが計画を立てて勉強すればバイトや趣味も充分に両立することも出来る大学です。勉強第一ということを忘れなければ楽しく6年間過ごせるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの科目の先生が特徴的である。もちろん自分に合う合わないはあるかもしれないが。教授陣の層が厚い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ではそれぞれ研究内容がテーマという点で大体決まっているが、それぞれ異なるアプローチで研究している。研究手法も研究室ごとに異なる。
    • 就職・進学
      良い
      担任がひとクラスごとに2人ついていて、様々なサポートをしてくれる。時々面談する機会も設けられており、学習状況や進路の相談、個人的な相談などもすることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      自分はバイク通勤であるが、時間にもよるが周辺の道路は朝少し混むため不満。道路も狭いので事故の危険は高いと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新築10年そこそこの新しい建物があるのでそこはとても綺麗。もともとある講義棟も全然綺麗で快適です。しかし体育館は古い…
    • 友人・恋愛
      普通
      ひとまず入学して自然と集まった人たちのグループが基本的な単位になることが多い。男女はけっこう分かれたグループになりがち。自然と友達は出来るだろうが友達付き合いが苦手という人は試験対策が大変になると思う。実習などで協力することもあるので仲良く節度をもって接しよう。クラスが4年間一緒のため課外活動をしないと友達、先輩後輩つながりは全然出来ない。
    • 学生生活
      普通
      あんまり種類が無く、活動が少ない印象。自分は運動部に所属しているが多くて週2、3回の活動。中には活発な団体もあるが勉強が大変なため普通の大学よりも活動が少ないのは致し方ないが楽しく活動はしている。交流の場になるので、友達作りたい人はやるべき。新しく部活を作りたい!という人にとってはかなりハードな環境ではある。他大のインカレサークルに入っている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学生物物理を基礎にした薬の薬理作用、病気のこと、薬関係の法律、環境衛生、などなど化学をやります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療系の仕事を通じて人のために働きたいと考えており、薬剤師という道を選んだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584678
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      老朽が目立つようなところもなく、学校生活を楽しく送ることに支障はない。学食がもう少し安ければ良いなと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は出席するだけでためにならないような授業をする先生がいるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分は所属していないが、先輩たちをみていてそう感じたから、、
    • 就職・進学
      良い
      あまりよくわからないが、在学中に借りた分だけ働いて免除になる奨学金などはよく張り出されているから
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、初めてくる人は道がわかりにくいかもしれない また、坂が多い
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物はきれいだが、体育館や植物園に行きにくいと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制でクラス内に友達はもちろんいるが、クラス外での友達もたくさんできたし、とても楽しく学校を過ごせている。
    • 学生生活
      普通
      学祭は他の大学のものを見ると結構賑やかなものだが、薬科大は身内だけの小さなもので盛り上がりに欠ける。アクセスのしにくさも関係あると思う。 球技大会を行ってくれる点は良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬の名前やその作用機序、構造式や有機化学の合成経路などを学んでいる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      詳しくは決めていないが、病院か調剤薬局で薬剤師として働きたいと考えている。
    • 志望動機
      自分の学力では国立の薬学部は難しく、私立の薬学部を考えた時に地理的条件や偏差値などから東北薬科大が最適だと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565592
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義や実習が充実している。忙しく感じることも多々あるが、講義と実習の内容が重なるととてもわかりやすい。国家試験の合格率や就職率も比較的高く、努力してついていけば間違いないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって学生の態度が違いすぎる。しっかりした先生の講義は、引き締まっていて充実し、とても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室配属になっていないため、詳しいことはわからないが、自分の好きな研究室に行ける確率が少ないらしい。もっと選ぶ権利がほしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が比較的高く、就職先もかなりよい評価のところばかりである。大学に説明会として数十社の企業、病院の担当者が来てくれるので、わからないことは質問できてよい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学までは10分程度と近い。電車だけでなくバスも通っているため、アクセス手段が多い。スーパーやコンビニもたくさんあり、買い物には困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      建物に問題はないが、夏は暑く、冬は寒い。冷暖房費用の節約は大切だが、程々にしてほしい。パソコンが150台あり、誰でも使えて便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学のカリキュラムが詰まっており、忙しいためカップルは他の大学より少ないと思う。サークルでの繋がりは、活動の頻度に比例すると思う。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が大きなイベントで、有名な芸人さんが来たりする。アルバイトは忙しくてほぼできない。大学も推奨していない。しかし、1年生のころは比較的やり易いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目と専門科目の準備、2年生から専門科目が始まる。4年生で実務実習のための試験があるため、学年があがるごとに大変になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408288
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を志す人が多く、テスト期間に一緒に勉強したりなどモチベーションを保つことが出来ます。また、心理学や哲学など、他の理系学部では学べないようなことも学習できるので、理系だけど文系のような科目も学んでみたいという方にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      化学や生物学の講義内容がとても面白く、先生方の教え方もわかりやすいです。テスト前には過去の講義動画が配信されるので、自分が分からなかった所をしっかりと復習することが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      進級テストのようなものがあり、そこでこれまでの学習を復習することができるので、国試対策をしっかり行うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      東照宮駅から徒歩15分程で着きます。また、近くにバス停があるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や情報室などは自習に最適な場所だと思います。また、食堂の他にカフェテリアがあるので、空きコマの時に活用させてもらっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間クラスが同じなので、団結力や結束力が高められます。実習などでも協力して行うことが多いので、自然と友達は作れると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあり、あまり頻繁には活動出来ていませんが、医学部との交流もあるので人脈は広げていけると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、統計学、数学(主に微分積分)、物理学、生物学、衛生学、心理学、哲学、論理学、英語、情報科学、経済学、政治学など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学に興味があり、大学の施設が充実していると思ったから。また、国家試験合格率や就職率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888029
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が上がるにつれて勉強はかなり難しくなってくると思います。入学したからよいではなくて、しっかり勉強していかないと苦しくなってくるので頑張ってください。
    • 講義・授業
      良い
      大体の先生は講義で理解できるとおもいます。ちゃんと教えてくれる先生はオフィスアワーもしっかりやってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      主に薬局勤務が多いです。就職説明会も開かれてます。教育センターに登録すると補講などで勉強のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに住むのがいいと思います。地下鉄からも在来線からも歩ける距離にはありますが、道路がせまかったり坂道が多かったりします。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はまあまあ綺麗ですがもっとトイレがあるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると先輩後輩の関係も増えると思います。飲みサーとかもあるのでいろいろ考えて入ってみるのもいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそこまでではないと思います。
      サークルは様々ですが活発なところは活発だしらそうでもないところもあるので自分に合うサークルを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムはもう決まっているのでほぼ選択はないはずです。
      1年では基礎を学び2年?専門教科が増えてくるのでここが頑張りどころです。また2年次からは実験実習もあるためかなり大変だと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと薬に興味があり、人とコミュニケーションを取るのが好きで、それを活かしたく薬剤師になるためこの学科に入学しました。国家試験合格率も80%と私立にしては高く、東北内で地元に近かったため、ここに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582332
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までの回答含めて出した結論。楽しく過ごせるし、自分にとって不便と感じることはあまりない。だからこの評価。
    • 講義・授業
      良い
      講義とか実習で忙しいけどやりがいがあり、自分の為になっているから。
    • 就職・進学
      良い
      国試対策がしっかりしていると先輩から話を聞いているし、自習室もよいから。
    • アクセス・立地
      普通
      あまり周辺部にはお店が多くあるわけではないから、カフェ系行くなら街に出た方がよい。
    • 施設・設備
      良い
      自習室があってよい。いろんなところで勉強できるからありがたいなと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係とかは自分次第なところがあるから、学校側に求めることはあまりない。
    • 学生生活
      良い
      サークルよりも勉強って感じの学校だけど、サークル入れば友人関係広まるし、医学部との接点もできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目を1年次にやって、1年後期から専門科目やそれにつながる科目が入ってくる。実習は楽しいけど、レポートがあるから溜めずにやるのが大変
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていて、国公立の薬学部には落ちたからここにきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567571
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師の心構えやこれからの医療で薬剤師に求められることなど、薬剤師になるための勉強だけでなく、なってから大事なことまで先生方のお話を通して考えるきっかけとなりました。
      グループワークなど多くあり、友達と、薬剤師に大事なこと、震災での薬剤師の活躍、これからの薬剤師の役割、など、調べたり話し合ったりでき、一緒に意識を高めることが出来ました。
      また、実際にサリドマイドの被害に合った方のお話を聞いたり、ハンディキャップ体験などを通して、患者さん側からの視点で色々と考えることができました。常に患者さんの気持ちを考えながら、寄り添うことが大切だと思いました。また、薬剤師は絶対に間違ってはいけない職業であるので、常に細心の注意を払わなければならないと改めて感じさせられました。
      教科が多く、勉強が大変ですが、しっかり授業に出て、予習復習をしっかりして、理解しようとすれば大丈夫だと思います。
      6年間できちんと卒業出来るように頑張りたいです。
    • 講義・授業
      良い
      リメディアル教育や基礎ゼミなど、授業以外にも講習がありしっかりと理解することができます
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄南北線で通っていますが、台原駅からは歩くとすこし遠いです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377169
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校が綺麗で、穏やかな人が多いので、周りの人との関係はよいと思います。国家試験合格率も高いほうです。ただ、なんども先生から合格率についての話をきかされるためプレッシャーになる可能性もあります。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な科目が多いので、一度わからなくなると大変になります。しかし、わからなくても先生に聞けば分かるまで教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには特に遊んだりできるような場所はありません。仙台駅までは徒歩で一時間位かかりますが、バス停は近くにあるので仙台駅までの交通は便利です。ただ、地下鉄乗り場までは徒歩で20分くらい掛かります
    • 施設・設備
      良い
      校舎はほかの大学よりも小さいですが綺麗で、研究施設も立派ですカフェやレストランもありますが、少し値段が高い気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人が多いです。先輩と後輩も仲が良いです。同じサークル同士のカップルや先輩後輩カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動自体は活発ですが、特に強いサークルはありません。そのため、大会で優勝したい人にはおすすめしません。勝ち負けにこだわらず楽しんでいる人が多い印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      東北地方で実績がある大学だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な化学を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27288
13561-70件を表示
学部絞込
学科絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (135件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。