みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(145)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(135) 私立大学 1150 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13571-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がとてもアットドームで、プライベートにも、学業にも専念できる大学だと思います。大学には珍しい高校のようなクラスがあり、友達も作りやすかったです。学年が上がるほど学業や実習やらでハードになっていきますが、大学でできた仲間や教授、研究室メンバーなどみんなで支えあいながら国家試験を目指すことができるので、薬剤師を目指すのであれば、ぜひおすすめの大学です。
    • 講義・授業
      普通
      多くの専門的な授業がありますが、とても授業がうまく、国家試験の道しるべになるような授業をしてくださる授業もあれば、正直自分で勉強してたほうが身になると思った授業もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR、地下鉄ともに徒歩15~20分くらいのところにあり、立地は最高とまではいきませんが、一駅で仙台駅にも行けて、他の仙台の私立大に比べると良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      5、6年前にリニューアルしたばかりの校舎なので、とてもキレイで、快適です。研究設備等もそろっていると思います。また、耐震構造も整っているみたいで、震災時も大学は大きな損壊もありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目で、勉強熱心な方が多かったです。自分も勉強しなきゃって気持ちになり、良い刺激になりました。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部も、文化部も盛んだと思います。飲み会等たくさんの人と交流できる場でもあり、みんなが仲良しのように感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験合格までの道筋を示してくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自身の薬剤師としてのスキルアップ
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通い、大学の癖などを分析しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21381
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でもクラス配属制度があったことは驚きましたが、そのおかげもあって仲のいい友達が沢山出来ました。コロナ規制の緩和に伴って行事も例年通り開催できるようになればとおもっています。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、自分で時間割を組めるような理想のキャンパスライフのようなものとは違うかもしれません。しかしほとんど必修なので、受ける人が固定でありクラス間の仲が深まります。講義内容は難しいかもしれないですが、しっかりわからない人に寄り添って進めてくれる講義もあります。
    • 就職・進学
      良い
      生徒に対して真剣に向き合ってくれている気がします。
      勉強が難しいと感じる人も多いと思いますが、勉強方法などの質問を受け付けている課もありますし、サポートは充実している方かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の東照宮駅から歩いて15分位です。仙台駅までは歩くと45~50分ほどかかります。学校の近くにローソン、ファミリーマートがあるので学食を除くと、そこでお昼を購入している人が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗です。棟がいくつかに別れていて、主に使用しているのは講義室がある講義棟と、食堂やコンピュータ室、図書室などがある学生棟です。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北医科薬科大学は薬学部薬学科の人数がいちばん多いため、この学科はクラスが別れており、医学科・生命薬科はそれぞれが1クラスといった感じになっています。クラス単位で授業を受け、このクラスは研究室に配属されるまでの4年間持ち上がりです。なので、クラスメイトとの仲がとても深くなると思います。
    • 学生生活
      普通
      正直、コロナの問題もあったので私はまだイベントの楽しさを実感出来てはいませんが、今年度は規模を縮小したうえで学園祭が行われました。学園祭は在校生のみの参加だった(これが例年通りなのかコロナ対策なのかは分かりません)ので、他校に比べると充実度は下がるかなと思いました。サークル活動は徐々に再開してきており、私もサークルに所属していますが、先輩との交流のきっかけになるのでとても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では薬に関して専門的なことを学ぶと言うよりも基礎を学ぶための科目が多いです。必修科目として薬学に必要なのか?と感じるような科目もまあまあありますが、受けてみると意外と楽しく学べるものが多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は将来薬剤師になりたいので、薬剤師の国家資格を取得するためにこの学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884730
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部としてはとてもいい大学だと思います。テスト期間が他の大学とズレてる時もあります。薬剤師などめざしたい人こそここに来て欲しい
    • 講義・授業
      普通
      そこそこ充実してる
      学習に不安を持った人でも安心して授業を受けられる
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいと先輩から聞きます。
      メール等でも分からないところを教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前バスがあります。駅からは少し離れてますがアクセスは悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗でトイレも新しいです。
      コロナで入れない場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      対面とオンラインの隔週授業で関われない人も多くいますが、その辺はサークルに入れば大丈夫です
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活動合わせて50個ほどあります。運動部や文化部以外にもいろいろあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次のうちはとりあえず高校の化学はしっかり確認してできるようにしておけば大丈夫だとおもいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療系に携わりたくて、病院薬剤師という職業があることを知り目指したくなったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884619
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業で分からなかったところ以外でも、直接やメールですぐに聞くことができ、わかないことを分からないままにしておく必要がなくなる。
    • 講義・授業
      普通
      医療系に特化した、さまざまな事を授業で教えてくれるだけでなく、薬剤師になった後に必要な知識を身につけられる学科である
    • 就職・進学
      普通
      5年次、附属病院が存在するだけでなく、地域、県内外問わず様々場所で実習をうけることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      近くまで電車が通っており、学校の前まで仙台駅からのバスも通っている。
    • 施設・設備
      普通
      最新の実験器具があるだけでなく、放射線を用いた実験を行える施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に参加する事で様々友人ができるだけでなく、授業でも頻繁にグループ活動を行うため友人ができやすいイメージ
    • 学生生活
      普通
      サークルと部活動合わせて約50個ほどであり、運動部や文化部だけでなく、医療について更に学ぶことのできるものもある、サークル・部活によっては移動しなければならないものもある、文化祭や体育祭はコロナの影響で参加できなかったので、来年度が楽しみです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に薬剤化学や人体知識の基礎を、
      2、3、4年で実験を踏まえ、知識、技術向上を身につけ
      4年次に5年次に行う職場体験用の試験を受け合格後、
      5年次に病院と薬局で実習を行い、後期に卒論を書き始める
      6年前期で卒論を終わらせ、後期に国家試験を受けることになる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系の仕事に付き、人を助けられる仕事に就きたいと考え、様々な化学物質を混ぜ合わせることで人を救うことのできる薬剤師に興味関心が湧いたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費は高いが大学の施設は綺麗だし自習室なども充実しており総合的に、勉強する環境にはふさわしい場所であった。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって有意義な講義と意味のない講義の差があった。国家試験のためになるような講義をしてくれた教授は周りからの評価も良かったし、生徒が興味を持つような講義をしてくれた教授も良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の教授や先輩方、メンバーによって研究室の雰囲気が変わるため、充実している研究室と充実していない研究室にわかれていた。研究室選びは重要だったが運もあると思う
    • 就職・進学
      普通
      就職率というよりも国家試験の合格率の方が重要だったため、人によって就活に力を入れている人といない人でわかれていた。国家試験に合格してから就活をしている人もいたので就職率だけでいえば100%はあると思う
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分だが大学前にバス停もあったので不便ではなかったとは思うが、バスが遅れたり電車が遅れてなかなか来なかったりと、交通に関しては便利な場所ではないと思う
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは新しく、清掃費も学費に含まれていて清掃員が毎日掃除していたのでとても綺麗だったと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや研究室の活動に積極的な人は交友関係が広がっていたと思う。あまり活動してない人も友達は少ないかもしれないが基本的にグループにわかれて行動していてひとりの人はあまりいなかった
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも気合いを入れて本気で取り組んでいる人もいたが、学校全体でみたら他の大学よりは劣っていたと思う。学祭などもあまり人がいなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に研究者になりたい人以外はみんな薬剤師を目指す人なので、みんな同じ目標を持って6年間過ごせる。途中で辞めたり卒業できなかった人も少なくはなかったが、最後まで努力させてくれる環境の大学ではあった
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったが大学は実家から通いたかったので、自分の学力の範囲内でいける実家から通える大学がそこだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535783
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指している方にはオススメの大学です。医療系の職業につくためには学ばなくてはならないことも多いため、進級するにはたくさん勉強する必要があります。しかし学ぶのに必要な指導と環境が揃っているので、自分から進んで学べば大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては自分とは合わなかったり、内容があまりよくないものもあります。学年が上がるにつれ専門科目も増えてくると、内容は難しいですが、先生も個別に教えてくれます。実習でも講義に沿った実験をしたりするので、理解を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は5年生から配属になります。様々なものがあり、研究内容や熱量もそれぞれです。私はまだ配属していないので詳しいことはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年9割を超え、他の薬学部と比べても高いです。 大手企業に勤めてる方もいらっしゃいます。しかし就職しても国家試験に合格しないと薬剤師として働くことができないので、最後まで気は緩められません。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から一駅だけ離れたところにあるのでアクセスは良いです。バスも近くにバス停があります。学校のまわりにはアパートが多く、近くで暮らしている人も多いです。コンビニ、ラーメン屋、お弁当屋などがありますが、大きなスーパーは少し離れています。食材を買うだけなら近くに小さなスーパーがありますが、生活用品などは3,40分歩くとイオンや生協、ツルハドラッグなどあります。仙台駅までも歩いてそのくらいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の施設はとてもきれいです。エレベーターもあり、清掃員の方が教室等きれいにしてくれます。また、耐震構造にもなっています。実験を行うことができる所も多く、実習に合わせて実験室を使えます。学食、カフェテリア、売店もありますが、値段がとても安いとかではないです。味は普通においしいです。自習スペースもあり、テスト期間中は夜10時まで使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1~4年生までは同じクラスなので、ほとんどメンバーが変わることなく過ごせるので、友達は作りやすいと思います。また、入学式付近にオリエンテーションがあり、クラスと打ち解け会う機会があります。サークルも様々なものがあるので、入って活動していけば友達も増えると思います。男女比は少し女子が多いくらいで、クラス内で付き合ってる人たちもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活発度は様々なので、入る前に詳しい活動内容を、そのサークル以外の先輩にも聞くことをオススメします。また、お花見があり、新入生は無料で参加できるので、そこで雰囲気を感じることもできます。色々なサークルをみて、自分に会ったものを探してみてください。イベントは参加したい人が参加して賑わうというかんじです。文化祭はサークルによってはお店を出したり、楽しいです。お客さんは多くはないですが、芸人さんを呼んだり、ビンゴ大会があったり、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々な基礎科目を学び、学年が上がるにつれ専門科目が多くなります。ほとんど必修科目なので、履修登録は複雑ではありません。毎朝9:00から授業が始まり、70分授業です。次の授業まで時間が空くこと(空きコマ)はほとんどありません。1年生の後期からは実習が始まるため、月曜日以外は午前授業、午後は実習があるときは実習というかんじです。4年生まではそのようなカリキュラムで、5年生から研究室配属になります。
    • 就職先・進学先
      調剤薬局に勤務したいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494748
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験のために講義をするので、薬剤師になりたい人にとってはとても適していると思います。
      また、勉強が大変なので、カップルで遊び歩いている人はあまり見ません。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は、緊張感のあるものと締まりのないものがあります。先生によってかなり変わりますが、国家試験に直結するような教科はどれも緊張感のあるものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の教室に配属されるのは5年次以降なので詳しいことはわかりませんが、話によると丁寧に教えてくれるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職説明会、面接練習などをやっているので、とても就職率が高いです。とてもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅まで10分、最寄りのバス停まで3分ととてもアクセスがいいです。また、コンビニが近くにあるため、食に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      医学部が新設したため、実験室が足りないときがありますが、それ以外に不便なことはありません。サークルでも使わせてくれるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      勉強が大変なので、遊び歩いている暇はありません。
      友人同士で楽しく話すことはあります。いじめはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実しています。しかし、学園祭などの行事はどこか寂しいところがあります。いまいち盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門科目の準備がメイン。2年次以降は専門科目が入ってきます。5年次は実務実習、6年次は国家試験のために勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427965
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容や進行については不満な点はなく、実習についても夜遅くまで続くことはあまりなかった(一度20時以降になったことがあった)ため
      人の出入りが多いためか1校時目の冷暖房の効きが弱く、学習する環境として快適とは思えなかった
    • 講義・授業
      良い
      授業だけで賄えなかった部分を補習として講義を行ってくれるなど、理解を深める機会を設けてくれて良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ4年生で研究室やゼミなどがどのようなものか経験していないので分かりませんが、研究室の雰囲気は良さそうでした
    • 就職・進学
      普通
      進学については難しいと思います
      就職については情報を見ていないので分かりません
      就職説明会などを開催して企業の方のお話を伺う機会を設けてくれているので良かったです
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニやバス停、八百屋などもあり生活の面で困難だと思うことはありません
      緑も多く圧迫感はありません
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習室、カフェテリア、パソコン室など勉強する場所は充実してると思います
      食堂のメニュー数が少ない事が不満です
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制をとっているため友人とも異性とも親密な仲になるチャンスはあると思います
      とくに不満に思っていることはありません
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属しなければならないという雰囲気はなく、実際に自分も所属していません
      大学祭でのそれぞれのサークルの仕事は充実しているそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師に必要な知識と教養を身につけるため座学と実習でを行う
      半年で十数教科の単位を取得するカリキュラムになっている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は学業はすごく大変で、実習があると丸一日学校で過ごすことになる。
      他大学と違い空きコマや1日休みということはほとんどなく、自分の時間をたくさん持つことはできない。
      薬剤師国家試験の合格率は比較的良く、私立大学の中では授業料も安いので、薬剤師になりたいひとには良い大学である。
      卒業後はほとんどが薬剤師として病院や調剤薬局を希望し就職するが、公務員や製薬企業へ就職する人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容はカリキュラムや担当教授が変わっているので一概には言えないが、難易度にばらつきがある。
      先生方に、質問しに行くことも可能でそれなりに優しく対応してもらえる。
      講義中は専門科目が多いので皆真剣である。代筆をしているものもいるが、授業に出ないとわからない部分が多いのでサボる学生は少ない。
      2年から3年、3年から4年に上がるときに留年する人が多く、50人以上が留年する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は5年生からである。
      研究が始まるのは、5年生の実務実習が終わってからであることが多い。
      研究室の説明会はなく、自分で興味がある研究室に訪問して話を聞く形式である。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師は場所を選ばなければ、求人が多い。
      国家試験さえ合格してしまえば、ほぼ100%就職できると言っても過言ではない。
      ただし、求人はドラッグストア>調剤薬局>病院で、病院は希望しても採用枠がないことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から仙山線で一駅。
      仙台駅から地下鉄南北線で5駅。
      仙台駅からバスでも通学可能。
      学校の周りにはコンビニはあるがスーパーは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しく、耐震構造なので安心して過ごせる。
      個人用ロッカーもあるので実習の荷物を置いておくこともできる。
      部活棟も新しく建てられ、文化部は綺麗な環境で活動できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学在学中から付き合い、結婚することが多い。
      他大学のサークルに参加し、友人・恋人を作ることも可能だが、学業が忙しく予定が合わないことが多い。
    • 学生生活
      良い
      大体3年生で引退となる部活が多い。
      文化祭があり、文化部は発表の場があるのでそれなりにやりがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教科で、高校で習ったことの続きのような雰囲気。英語や第二言語、物理・化学・生物などがある。とくに物理と生物は高校で選択制なので、簡単な内容が多い。
      2年次からは留年者が一気に増える。実習も増えるので、復習の時間がない。
      薬理学や病態など薬剤師になる上で必要かつ覚えることが多い科目が増える。
      3年次も2年次同様専門科目が多い。留年者は2年次よりは少ないがいる。
      4年次はCBTやOSCEといった実務実習に出る前に合格しなければならない試験の勉強が増える。
      5年次は調剤薬局、病院での実務実習。
      6年次は国家試験に向けた準備と研究を並行して行う。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るっていう明確な目標があるから将来に直結する勉強ができる。資格を取ってしまえば他の職種よりは強みにつながる。その分、覚えることがいっぱいで定期テスト勉強、最終目標の国家試験は想像以上に勉強が必要!特に国家試験前はもう人生であんなに勉強することはないだろうってくらい努力が必要。その覚悟があるならば薬剤師を目指すべきだと思う。そのための大学を選ぶべきだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      東北にそれほど薬学部の大学がないからわりとその分野で有名な人がいたりなどわりと恵まれている気がする。東北大もあるからそこの連携とかもあるのかな?単位は高校みたいにみんな一緒に同じ授業受けるから自分で時間割を組んだりする必要はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究をしたいかも大事だけど、早く卒論終わらせてくれて早く国家試験の勉強に取りかかれる研究室かを重視した方が身のためかも。研究室ごとに特色があるから自分のあった雰囲気のところを選ぶべき。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師は国家資格だから資格を取っちゃえばどこでもやっていける。すごい強み。薬局に行く人が6割、病院に行く人が3割、製薬会社や公務員になる人は残り2割くらいかな。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄はJR仙山線の東照宮駅or地下鉄南北線の台原駅から大学までどちらも徒歩15?20分くらい。坂の上にあるから冬は雪降って凍ったら滑る。大学の周りにはあまりお店はないけども何と言っても仙台駅に電車でも自転車でも行けるからなんでも揃う!
    • 施設・設備
      良い
      7.8年前に新しい建物になった。すごくきれいで良い。ただ学食は種類はあまり他の大学と比べて少ないかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。笑ただあまりイケメンはいないかも。女子のクオリティは結構高めな人多いと思われる。友人はやっぱりサークル関係の人と卒業後も親しい関係が続くと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルちっくなものがなくて?部とつくがサークルみたいなゆるさだったり名前はくそまじめそうなのに飲みサークルでわちゃわちゃしてたりとじっさい見てもらわないと分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に薬のこと。1.2年生は教養科目でこんなの使わないっしょって思う授業も多々あり。でもだんだん専門分野になってきて全部必要なもの。
    • 利用した入試形式
      病院の薬剤部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414133
13571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (135件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。