みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  口コミ

宮城大学
出典:Maquazy
宮城大学
(みやぎだいがく)

公立宮城県/泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(223)

宮城大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(223) 公立内68 / 93校中
学部絞込
22361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    食産業学群食資源開発学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私の次の代から学科ではなく学類というシステムに変わったので参考になるかは分かりませんが、ファームビジネス学科では農業や食について学びたい人にとってよいと思います。実際に農業をするだけではなく、どういった原理で野菜や家畜が美味しく育つのかということも授業で学べます。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよりますが、クオリティの低いスライドを使った講義や、マイクを通していても聞こえにくいなどやや授業を受ける環境としては好ましくないから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年の後期で仮配属、4年から本配属となります。
      自分はまだ所属していないので詳しくはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高いそうです。
      ただ、宮城大学の学生は遠慮がちな人が多いので優秀なのに面接で落とされやすいと聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は長町駅ですがバスで25分くらいかかります。
      帰りのバスは15時台が全くなかったりとやや不便です。
      大学から少し下ったところにセブンイレブン、もう少し歩いたところにショッピングセンターがあります。
    • 施設・設備
      良い
      本当に大学かというほど小さいです。
      その代わり、農場がとても広いです。動物も何頭か飼育しています。
      試験前は図書館での勉強がおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱりサークル活動をしていると交遊関係が広がりやすいです。
      あとは、基礎ゼミという学籍番号ごとに集まって行う少人数の授業で出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      ジャズ&ロック
      軽音楽みたいなサークルです。ジャズをやる人がいないので大募集しています。
      決まった日にちで練習していないので各々が好きなときにサークル室に来て練習しています。
      その場に居合わせた人でセッションしたりもしてます。
      アルバイトとの両立はしやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物と化学を落とさないように気を付けましょう。
      また、植物系の科目で落とす人が多いのでしっかり勉強することが大事になります。
      出席もけっこうばかにならないのでなるべく欠席しないように。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428333
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    食産業学群フードマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      食について広く深く学ぶことが出来ると思う。
      課外活動的なことも、多くあるので自ら動くことが重要だと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から様々なことに挑戦したり、学ぶ機会が多く設けられている。
    • 就職・進学
      良い
      食産業という文理融合の学部であるため、就職率が高いという事を知った。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く、バスが混雑していることが多く不便であると思う。
    • 施設・設備
      良い
      比較的キャンパス自体が新しく、綺麗である。1つのキャンパスに多くの施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとこで、縦、横の繋がりが出来た。1年時には、授業内で友達を作る機会が多くある。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあり、あまり活発には活動できていない。サークルの数が少ないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食の、生産から流通、加工までを学ぶ。2年次から専門科目を学ぶことになる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食べることが好きで、飢餓や食品ロスについて興味があり志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772792
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    事業構想学群事業プランニング学類の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は綺麗だし就職・進学のサポートも手厚いので比較的いい大学だと思います。しかし、勉強面でも人間関係の面でも自分から積極的な姿勢で行動しないと普通に落ちぶれてしまうので、そこは本人の頑張り次第です。
    • 講義・授業
      良い
      教授の話は比較的わかりやすいと思います。ただ、だいたいそうですが1番大事な部分は本人のやる気なので、充実した勉強をしたいと言う人はちゃんと話を聞いときましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なかなか大変です。作業量が多い。でもその分楽しさもあって個人的には満足してます。
    • 就職・進学
      良い
      内定先の業績の調査など、いろいろな部分で協力してくれます。講義・セミナーも充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが少なすぎて自転車の方がいいってなる人が多い印象です。少なくともアクセスがいいとは言えないかと。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しめなので、全体的に綺麗だと思います。自分はあまり不満点はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      周りはいい人だらけです。仲のいい人も結構います。でも全体的に積極的な人が少ないので、自分から広げていかないとぼっち確定です。早いうちに頑張っとく必要があります。
    • 学生生活
      良い
      友達とかとサークルを作るのも簡単だし、人間関係を広げる面でもとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理系と戦略系で分かれて、主に経営について学んでいます。正直あまり分かれる意味はない気がしてます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      経営に関わる、もしくは知識を活かせる職に就きたいと思っています。
    • 志望動機
      自宅から近かったから。経営などの分野に興味があったから。第一希望の大学に落ちたから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒は徹底してどこにでもあります。体温センサー?のようなものも至る所にあります。他にも食事の際の飛沫防止で透明な板などがしっかりあったり、やるべきことはしっかりやってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:899274
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    食産業学群フードマネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生とも気軽に話せるし、今のところ不自由な生活は送っていないので、満足です。先生たちが企画したイベントも豊富で、楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      大学生になったから新しい内容をもっとたくさんやるのかと思っていたが、大学一年生で高校生の時の復習を多くやっていた。一年生のうちで基盤教育がしっかりしてるのは良いことだと思うが、私はもっと専門的なことを一年生のうちで学びたかった。二年生では専門的な内容に入ってきて楽しくなってきた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農作業など、コロナの影響でできなかったが、通常なら農場に行って実際に体験できるそう。
    • 就職・進学
      良い
      留学や他大学との共同のプログラムなど、たくさんの機会に参加することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあってコンビニが少し遠い。バスも少ししか通っておらず、授業終わりにバスに乗ると静とせあふれかえる。
    • 施設・設備
      普通
      まだ実験などあまりやったことがないからわからないが、先生の研究室に行ったとき実験器具がたくさんあったのを覚えている。
    • 友人・恋愛
      良い
      太白キャンパスは1つの学部しかないため人数が比較的少なく、みんなの顔と名前が一致できる。
    • 部活・サークル
      良い
      人数を集めれば自分たちでサークルを立ち上げることができるし、様々な種類のサークルが学祭でも活躍している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私たちが将来食産業を担っていくにあたって、幅広い知識を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食に関する会社や、銀行、公務員になる人もいる。自分で起業してカフェを経営している人もいる。
    • 志望動機
      センターで成績が悪かったから選んだ。農学部系に行きたかったから、選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658750
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師の免許も取れ、養護教諭の免許も選ぶことができ、進路を選ぶ際の選択肢があって良い。また、設備も新しく生き生きと勉強に励むことができる。
    • 講義・授業
      良い
      看護師の専攻だけでなく、養護教諭の免許も取得することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習室は新しく、大学であるかわたくさん演習して実習に臨むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、就職先のことについてや、就職活動での面接対策などをすることができて、よかった
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は泉中央駅になるが、そこからバスで15分程かかり、バスも本数が少ないため、交通の便は車を持っていないと不便である
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学であるため、設備も新しく綺麗であるが、図書館などの本の数が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じキャンパスに事業構想学部と看護学部の2つの学部があるが、心理的な壁があり、あまり交流できていない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数も少ない。またイベントもあまり盛り上がっている様子が見られない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次には一般教養を主に学ぶ。また形態機能学など、人体のこうぞや基本的な病理学生理学などを学ぶ。3.4年次には専門性に特化して学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      関東の病院で看護師
    • 志望動機
      昔から看護師、養護教諭へ興味があり、宮城大学ではその2つの免許を取得することができるため、入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565856
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    事業構想学群価値創造デザイン学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学群で良い点としては、ニ学年になるまでの一年間、考えてから学類を決めることができること。悪い点としては、学群になったことで、いきなり色々なことを学校側がやろうとしていて、ずさんなとこがいくつかある。例えば去年から、出席は厳しく、課題は多くなった。それは別にいいのだが、とりあえず厳しくしておこうという、学校側の適当さを感じる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、なかなか多い。一年では、英語や大学でどう学んでいくのか、など基礎的な内容の講義やフィールドワーク実習という実際に現地に行く講義などを受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので詳しくは説明できない。大体3学年からゼミに所属する。デザイン学類だけは少しだけゼミに所属するのが遅くなる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、かなり良い方。また、一学年から就職に対して考えることができる講義があり、企業説明会にも参加できる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は泉中央駅。しかし、そこからバスに乗らなければならない。仙台からもバスが出ている。どちらも仙台から一時間程度かかってしまう。料金も一日行き帰りで1500円かかる
    • 施設・設備
      良い
      教室は多くあり、様々な講義で使用される。図書室も大きく、様々な本を読める。図書室には自習できる場所もあり、勉強に最適。
    • 友人・恋愛
      良い
      早い段階から、フィールドワークなどでグループを作るため、人と話す機会が多い。そこから仲良くやったりできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベント自体は多くあるが、参加したことがあまりない。興味をひかれるものも多いが、参加自由なので結局行かないことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、専門的な内容はほぼやらない。2年次から学類選択をして、34年と進むことで、より専門的な内容の学習をすることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431412
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    事業構想学群地域創生学類の評価
    • 総合評価
      良い
      地域に密着していて将来宮城県や仙台でなにかしたいという人におすすめ。また、教授と生徒の距離が近く質問などがしやすい。さらに、人数が少ないため、学年や年など関係なく多くの知り合いができ、大学内ですれ違う人がほとんど知り合いになる。
    • 講義・授業
      普通
      講義も種類豊富で先生方の指導も行き渡っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良く充実しています。自分の学びたいことについて深くまなぶことができます。研究室にも教授と親しくなれば気軽にいって、質問することができるます、。
    • 就職・進学
      良い
      地域に密着しているので、宮城県や仙台などで将来就職などしたいと考えている人にとってはとても良い環境だと思います。在学中から県内のインターンシップなど様々なものに参加することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      中心地からは遠いですが、周りが静かで学びやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあって、自分の好きなサークルに入ることができます。かけ持ちしている人も多くいます。また、アルバイトなどもできるとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377998
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    事業構想学群価値創造デザイン学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学というと、専門的な知識を学ぶところだと思う人がほとんどだと思います。もちろん、価値創造デザイン学類でも専門的なことを学びますが、自分には何がむいているのかを学びながら探すことこできるのでオススメです!
    • 講義・授業
      普通
      わからないところがあれば、先に進まずゆっくり教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自習室は静かな環境で勉強がしやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      進学先を一緒になって熱心に考えてくれる先生ばかりです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスで宮城大学前で降りればすぐです。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎で、美術館のようなつくりです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部では気の合うたくさんの友達ができました。
      休みの日には、一緒にカラオケに行ったりと楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは個性的なものもたくさんあり、充実していてます。特に、娘すずめ。は、すずめ踊りで宮城を盛り上げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商品を売るためにはどんな戦略を立てればいいのか、どんなデザインのパッケージを作れば売れるかなど、データを元にしたさまざまな商法を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365375
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の頃からいろいろな病院で実習させてもらいとても良い環境です。就職率や看護師資格の所得率も高いです。でも立地が悪いかなという印象はあります。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生がいつも親身に講義やご指導をしてくれます。しかし、まれに嫌な先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      すみませんがまだ研究室とゼミに入っていないのでわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      1年のころから就職のセミナーがあったり、就職のための相談室があるためとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの泉中央駅からバスで30分かかるほど市街地より遠く結構田舎です。周りもコンビニなどのお店も少なく、近くにあるアウトレットも地味に遠いです。あと熊もでます。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はデザインはオシャレだけど廊下やカフェテリアなどが冬とても寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護師を志望する子が多く集まるため、みんな仲良く、協力的で友人関係はとても良いです。しかし、女の子が多いため看護科で恋愛対象をさがすのは難しいため、大学内で恋愛関係を充実させるにはサークルに入る必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護のほんとの基礎的な身体や精神的な部分を学び、2年次は疾病や各分野の概要、3年次は各分野と実習、4年次は研究などを行います。看護師免許以外に保健師と養護教諭の免許資格もとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255433
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師国家試験受験資格の他、選択制で保健師国家試験受験資格、養護教諭国家試験受験資格のどちらか一方も得られます。成績によって選択できない人もいますが、ほとんどの人が選択できるように思います。授業は先生にもよりますが基本的にはきちんと学べると思います。校舎はとても綺麗で演習用の部屋も領域別に4部屋あり、自習もできます。実習は主に仙台市内の様々な病院へ行くので将来の参考になります。看護師国家試験合格率も高くもちろん就職率も高いです。国際留学センターやキャリア就活センター?(名前あやふやです)もあり、他の大学に行ったことがないのでわかりませんが、留学支援や就職支援も充実してるように思います。隣に宮城県図書館もありますが、司書の方によると宮城大学の図書館のほうが看護に関する図書は多いそうです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々ですが基本的にいいと思います。勉強が大変な授業もありますが必ず力になるので真面目に授業を受けたほうが良いと思います。何曜日の何限目などと、各先生に質問する時間も設けてあります。また嫌な先生がいても学期終わりのアンケートに書くことができます。先生がそのアンケートを受けて授業を改善するのは次の年度からになりますが、今年度も昨年度の先輩方のおかげで改善された授業がいくつかありました。そのため授業の質は高くなっていると思います。アンケートは今年からインターネットからの提出になったので、その先生に直接見られることもなく意見を言うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学部のゼミは4年生からなのでよくわかりません。研究テーマによって各先生のゼミに別れて卒論を書くようです。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部なので就職率もほぼ100パーセントに近いと思います。保健師や養護教諭を目指す人にも先生やキャリア就活センター?で手厚いサポートを受けることができると思います。県内であれば実習で行った病院の中から就職先を探す先輩もいます。また助産師になるために受験・進学したり、そのまま院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はまあまあだと思います。近くにコンビニはないのでお昼や空きコマの買い物は大学内にある学生生協か近くにあるタピオというショッピングモールなどで行っているように思います。アウトレットもあるのでショッピングができます。
      通学は最寄り駅が地下鉄南北線泉中央駅なのですが、そこからはバスで20?30分ほどかかります。駐車場や駐輪場が許可制で無料なので自転車や原付、バイク、車で通学する学生も多いです。冬の大雪の日にはバスに乗れないことも多いです。
      アパートは探せば結構ありますが、看護学生は実習で公共交通機関を多く使うため、家賃の安い桜ヶ丘よりも泉中央などの地下鉄駅周辺がオススメです。何人かは実習の多くなる三年生までは桜ヶ丘に住み、三年生からは泉中央に住むと言う人もいます。
      宮城県図書館も隣にあるので、大学にない本も借りることができます。
    • 施設・設備
      良い
      オープンキャンパスにきてもらえればわかると思うのですが、とても綺麗て充実していると思います。事務部や図書館は夏休みなどでも休日やお盆以外はやっていますし、宮城大学の学生であれば平日も土日も大体は22時まで利用できるのでテスト勉強にもぴったりです。デザイン学科もあるためか校舎全体がアーティスティックです。看護学部は授業構想学部と違いパソコンを必ず購入する必要はないですが、レポートを書く際には必要になるためコンピューターラボも(たしか)22時まで利用できます。看護学部が演習で使用する4部屋も18時くらいまで使用できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が始まってすぐに学部の関係のない交流会が一泊二日でありますし、様々なサークルがはじめに交流会を行なっているためそこで友人を作れると思います。看護学部はほぼ女性ですがサークルもたくさんあるのでサークルに入れば男性との関わりも増えると思います。もちろん学部内恋愛もありますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語や情報などの基礎の他に基礎看護を学びます。後期からは演習も始まり、春休みに1週間の基礎実習があります。二年生では各領域の看護を学び始めます。夏休みに2週間の基礎実習があります。二年生で養護教諭の授業が始まります。第1種養護教諭の国家試験受験資格を得るには一年生のときにも必要な授業が(スポーツなど)あるので要注意です。三年生では後期の半年間で2?3週間ずつ、(たしか)7領域の実習を行います。三年生からは保健師の授業が始まります。四年生では総合実習(期間忘れた)を行い、保健師選択の人はその実習、養護教諭選択の人はその実習があります。ゼミに分かれて卒論をかきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220255
22361-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-377-8205
学部 看護学群事業構想学群食産業学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城大学の口コミを表示しています。
宮城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮

宮城大学の学部

看護学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.74 (46件)
事業構想学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (106件)
食産業学群
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。