みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  事業構想学群   >>  口コミ

宮城大学
出典:Maquazy
宮城大学
(みやぎだいがく)

公立宮城県/泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(223)

事業構想学群 口コミ

★★★★☆ 3.81
(106) 公立大学 147 / 201学部中
学部絞込
並び替え
10681-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインの学科でも、統計学やマーケティング、会計学など様々な分野を学びます。簿記等の資格もとれます。そこまで大きな規模の大学ではないので、顔見知りが多く、それがいい点でも悪い点でもあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちは基礎の学習なので、思ったより自分の好きな分野の学習はできません。プログラマーを目指しているわけでなくてもプログラミングの授業がメディアデザインコースのメインなので、苦手分野になってしまうととても苦労します。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市内ではなく、冬は雪も多い地域なので遠くからの通学は大変なようです。大学前にバス停がありますが、電車などはないのでバスは非常に混んでいます。大学付近には大きめの店があり、少し息抜きをするにはよいですが、コンビニ等はありません。
    • 施設・設備
      良い
      CAD導入コンピュータや3Dプリンターなど様々な機械を導入しています。情報系学部ということもあり、機器は最新を目指しているようです。校舎自体は大学ができて長くないので割と新しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私はだいたい単独行動ですが、3~5人ぐらいの集団で行動しているのをよく見かけます。入学前の自由参加オリエンテーションに参加できなかったので、友人作りに乗り遅れました。小さな大学なので機会を逃すとツライです。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり活発なサークルは多くないと感じます。大きなサークルは頑張っているようですが、やはりまちまちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      事業について幅広く。マーケティングや統計学や会計学からプログラミングや建築まで。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東北県内で就職率が高くデザインの勉強ができる学部を探していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と小論文、数学の問題演習。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86157
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンの知識や、建築の知識など専門的なことを学べるのが良い。また、他の学生も積極的なため刺激を受けやすい環境でした。ただし、課題の量なども多いため、さぼりがちな人は、結構苦労することになります。しかし、新しい知識を覚え、その知識を得たと実感できる学校です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野で素晴らしい実績の先生方が揃っているため、とてもためになる授業が多くあります。授業のうち、多くが専門的なもののため、ただ聞いてる授業ではなく、パソコンで実習をしながらの授業など、面白いものが多くある。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の近くに、電車の駅や地下鉄の駅がないため通いづらい。家が離れている人は、バス通学などが多く、バスは遅れることも多く、休みの日にいたっては本数も少ないためとても通いづらい。また、バスの定期代なども高い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなど授業関連の設備は素晴らしいものが揃ってる。ただ学校がコンクリ―トづくりのため、全体的に寒い。暖房などの設備も教室以外は乏しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、面白い人が多く集まっている。また、積極的な人が多いため刺激を受けやすい。全体的に人数が少ない学校のため、男女でも交流が多く、仲良くなりやすい。
    • 部活・サークル
      良い
      人数の少ない学校ながら、サークルの数も多く活発な活動が多い。また、好きなサークルがなくても、最初は同好会から作ることなどもでき、自分のやりたい活動ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンでの知識で、ワード・エクセル・パワーポイントなどの基本的な知識も学べる。また、プログラミングなど新しい知識も学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      パソコンでのデザインなどまるで専門学校のような授業を学べ、それでいて公立のため就職などの面でもしっかりしていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が大きいため、センター試験の対策を多くした。また、英語などが苦手だったが、配点が特殊で、理系科目、社会科目の配点が大きかったため暗記などに力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87034
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      人に関しては文句なし。いい人が多い。しかし立地が悪く交通が不便なのと、なにぶん金がないので設備がしょっちゅう壊れたりする。就職率は東北一、全国でも有数の高さ。留学に関するサポートは充実している。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は短い期間でみっちりやるので、生徒がどれだけ自分で学習するかがカギ。先生方に聞きに行ったりして自分から勉強を進めること。その分一般教養の科目は少なく、選べる選択肢が限られている。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。駐車場・駐輪場を完備しているのでそこそこ近所の人には通いやすいです。が、バスが基本的に泉中央行きと仙台駅行きしかないと思ってくれていいです。バス停は近いですが向かいの大学の生徒も利用するために時間が被るとめちゃくちゃ並びます。個人的には免許をとって自家用車での通学をおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは基本狭いです。あと購買と駐輪場までの本校からの距離がそこそこあります。基本的にプロジェクターは壊れると考えていいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばっかりです。カップルとかはあまり気にしたことがないです。学科の人数が少ない上に基本的に講義もほぼ同じ面子になるので、すぐみんな顔なじみになれます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは比較的活発です。この大学ならではといいますか、規模が大きいものはすずめ踊りのサークルとART-STANDARDというサークルです。アートは美術系のサークルというわけではなく、いろんな活動を行っているので、ぜひ一度見に来てほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインに必要な基礎的なスキルを学び、その上で専門的な技術について選択して学習していく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      就職率が高かった。オープンキャンパスでの人の雰囲気が良かった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と小論文の試験があるので、その二つを過去問から傾向を分析して対策をたてた勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86026
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にその人次第で大学生活に差が出ます。普段の講義以外にも、様々な講習会や社会貢献をしているサークルがあり、そこからさまざまなチャンスを手に入れることができます。それをうまく利用するか、それとも見逃して自分なりに努力するか。当然様々な学生・教授がいますので、いろんな話を聞きながら、色々な経験を積むことができるでしょう。ただ、大学校舎の使い心地はなかなか悪いです。外見が良く価値が高いのはわからなくもないですが、建築を学ぶ学生の反面教師になるほどです。
    • 講義・授業
      悪い
      コースや学部をまたいで様々な講義を受けることができます。デザインだけでなくビジネスのことにも興味がある、またはその逆の人にも優しいシステムになっています。しかし、デザイン情報学科は1年生の間、興味のない方向・分野の基礎科目も受けなければいけないので、多方面に興味がある人、器用な人以外は苦痛になるかもしれません。ただ、色々な分野のことを知っていて損はないので、決して無駄な時間ではないと思ってほしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      都会からはほど遠く、近くに安いアパートがあるわけでもないので、学生の財布には優しくない立地です。車で通う人も多いですね。
    • 施設・設備
      悪い
      総合評価のところにも書きましたが、美術的価値は高いのにそれ以外は全く不便で使いづらいです。1年生の前半はまず道に迷います。そして手すりの高さが低かったり構造が見るからに危険なところもあります。また、後から後から道案内の看板を紙で足していっているので、それが大変格好悪いです。看護の方には詳しくありませんが、デ情の方には様々に使える施設・設備(材料実験室やCADなど)があります。また、教授に相談すると新しく買ってもらえる場合もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由度の高い学校なので、いろんな人がいます。しかし公立大学なので、皆さん根はまじめで良い人ばかりです。また、学生の数も少ないので、講義を受けているうちにだいたいの人とは知り合いになれます。サークル内でのカップルが多いですね。それ以外では、高校から付き合い始めて現在は遠距離恋愛をしている、という人も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークル活動はとても充実しています。ただ、サークル棟が冬は寒いです(笑) 事業構想学部の人は、サークルによってはイベントの企画やポスター・フリーペーパーその他会場装飾等々、様々な実戦経験を積むこともできます。実際に活躍している社会人と交流・イベントを企画する機会も私にはあったので、とてもいい経験になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時点では、前期に空間・メディアの基礎、後期には選択したコースのもう少し進んだ基礎を学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      宮城県内の国公立大学で、様々な分野(のデザイン)を学べるのはここだけだったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      いろいろな高校の先生に面接の練習をしてもらいながら自分の志望動機などの考えをまとめていました。また、すでに私立の推薦入試に合格していた子にも面接練習や小論文を見てもらい、アドバイスをもらっていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86266
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな良い人でとても過ごしやすかったけど、すべてが緩いので、理想のキャンパスライフとは違うかもしれない。けど、私は宮城大学で良かったと思ってます。
    • 講義・授業
      普通
      先生が少なくて、選民的な内容の授業が少ない。ただ、真剣になれば自分から積極的にアタックすることで充実した授業になるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実学出身の先生が多いため、ひとつの考え方にとらわれず、さまざまな例があるということを踏まえた上でゼミをしてくれるのはとても嬉しい。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職率が延びていると思う。業界にとらわれず、さまざまな分野に進んでおり、優秀だと思う。また、公務員への就職も進んでいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、アクセスには不便。冬場はバスが遅れるし、朝はかなり混むので、不便。バスの本数を増やしてほしい。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい大学なので、設備自体はきれい。ただ、コンクリートでできている学校なので、寒い。そして、使い勝手が悪い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達は本当に良い人ばかりです。人間関係で悩んだことはありません。恋愛は、あまり学内ではできないかと思います。個人的にですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実学主義の授業で、幅広い分野を浅く広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティングぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティング、販売促進について学ぶことができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国公立大学で私の実力とマッチしていたから。良い大学だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、面接対策、えいごの勉強などを行っていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74615
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      建築やグラフィックデザイン、アプリ制作など、自分の興味のある分野について学ぶことができます。また、事業計画学科が学んでいる講義も履修することができ、マーケティングの分野などについても学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な教授がたくさんいます。特にデザイン情報コースの演習の講義では、卵パックをつくったり、ステーショナリーを考案したり、プロジェクションマッピングをつくったり、デジタルファブリケーションを使用してものづくりをしたりなど、わくわくする内容が盛りだくさんです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野、内容に近い研究をしている教授の下で各自研究を進めていきます。研究室同士で連携して研究を進めることもあり、1つの研究室に縛られることなく研究を進めることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      宮城大学は就職率が高いと言われています。その中では、デザイン情報学科は就職率は低い方になるのですが、デザイン関連の職業に就いた人などは、その業界で活躍している人も少なくありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、アクセスしづらいところが難点です。バスや原動機付き自転車、自家用車で通学している人が多いです。大学から少し歩いたところには、泉のアウトレットやタピオなどがあり、そこで買い物やランチを楽しむ人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      外には遊殺というオブジェや大きな池や、せんとくんの作者がつくったかわいいオブジェがたくさんあります。学内の回転扉を通過すると、大階段がそびえ立っています。4階まで登ると息が上がります。全体的にきれいな校舎ですが、コンクリートむき出しの部分が多く、冬は寒い印象を受けるかも知れません。
    • 友人・恋愛
      良い
      ファッションや性格を含め、個性的な人が多い印象です。中にはお笑い芸人もいます。しかし、学科関係なくサークルなどで活動していたり、大学全体の学生数が少ないということもあり、多くの人が顔見知り、という状態です。みんないい人!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン情報についての様々なことについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、コンサートなどの舞台の演出に携わりたいと思っていて、そのための映像やグラフィック、ものづくりなどを学びたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を何度も書いて添削してもらったり、先生と面接の練習をしたり、英語の基礎を復習したりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64372
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      建築からプログラミングまで幅広いデザインを学べるので自分が将来進みたい道について自由に考えることができるし、ビジネスで必要な知識も習得できるのでデザイン系の就職先でなくても十分活躍できる力が身につきます。また、地域団体などとの共同活動が多いので、人脈も広がるし人間的に大きく成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      過去に社会人として最前線で活躍した方がそろっているので、授業はとても実践的です。1年前期は基礎科目が多く退屈に感じることがあるかもしれませんが、後期・2年から考える、企画する、手を動かす作業が大幅に増えます。デザイン学科は、忙しいですが身につく力も大きいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり前ですが、先生によって重視することが違います。就活に重きを置く先生もいれば、研究にガツガツ時間を費やすべきと考える先生もいるので、自分に合った活動内容・価値観のゼミを探すことが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は県内の他の大学と比べて高いです。ビジネスの考え方を学ぶ授業が多いのは、就職活動にかなり役に立ちます。ちなみにデザイン学科は計画学科に比べて内定が出るのが遅い傾向にありますが、クリエイティブ系は募集が遅く、こだわりが出る職種なのが理由です。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市中心部からバスで約1時間と正直アクセスは悪いです。最寄りの地下鉄駅もバスで30分。近くに住むのでなければ高い交通費は覚悟です。ですが、最近開発されてきている地域なので、きれいです。
    • 施設・設備
      良い
      見た目は綺麗です。図書館も落ち着けるし、集中して課題に取り組むことができます。ただ、売店が本棟から遠いこと、4年通っても部屋の位置が覚えられない複雑な建物構造は不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが、基本的に大人の付き合いといった感じかもしれません。ですが、デザイン学科は個性的な人が多く話していて飽きません。みんなセンスがいいので刺激的な毎日を送ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックスの基本技術から、デザインにおいて重要な考え方、プロジェクトを企画するときにそれらをどう活かすかを実践を通して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      広告・プロダクトデザインゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デザインのプロセスに重点を置き、マーケティングの視点からプロダクトまたは広告を製作します。先生の人脈が恐ろしく幅広いので様々な企画、企業に携わることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      グラフィックスデザインの技術を身につけたかったことと、新しいことに挑戦している学校だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンター対策をしていました。推薦の対策としては、過去問を解き、学校の先生と面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63054
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      県内の地域に密着して実学重視した講義を受けられます。浅く広く学ぶため、マルチな才能が身につきます。そのため、就職活動にも有利であり、実績もかなりいいです。
    • 講義・授業
      良い
      多くのジャンルから選ぶことができ、自分の興味のあるものをたくさん選択できます。そのため、授業に関しては満足度が高いです。また、企業とコラボレーションしたりなど、座学だけでないので楽しく学べると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中なので通学は大変です。ただし、近くにアウトレットがあるなど、商業施設に関してはかなり恵まれていると思います。目の前にバス停もありますし、車通学もOKなのでそんなに心配はないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学のため、非常にきれいです。また、よく整頓されており汚いということはないです。また設備に関しても勉学するにはちょうどいいのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が動けば学外も学内もつながることができると思います。こればっかりは自分次第なので積極的に動くようにしてみてください
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は少なめですが、そこそこ積極的に活動しているところも多いようです。なければ自分で作ればいいというような感じなのでさほど問題はないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域、観光、経済、ビジネス、デザインなど幅広く学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域交流事業研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域資源と観光を組み合わせたもの
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      非営利団体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分に合うと感じたから
    • 志望動機
      県内の公立大であり、地域について学ぶことができると感じたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策と二次対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      大学時代にいろいろなことに挑戦したいと思っている人にはよい環境であると思います。私のまわりには、好奇心旺盛で向上心の高い人たちがたくさんいました。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン情報学科でありながら、事業計画学科の講義も受講でき、幅広い知識を得ることができると思います。また、3年時にはチームプロジェクトとして2学科混合のグループでの研究もあり、学部全体での交流も盛んです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは正直かなり遠いです…。最寄駅まででもバスで20分はかかります。一人暮らしの学生だと原付使用者は多いかと思います。近くには県立図書館、アウトレット、ショッピングモールがあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体がわりと新しいので、校舎自体は近代的できれいです。また、学生数がそこまで多くないので施設は一つに集約されていて移動は楽です。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な人はサークルなどで人脈を広げ、友達が多いイメージでした。私のコースは徹夜作業する学生も多かったので同級生カップルが多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは人気のものとそうでないものが多かった気がします。人気のものは毎年たくさんの新入部員が入ってきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築デザイン系研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築系の研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職に就きたかったため。
    • 志望動機
      実学主義であること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の学習と、二次の総合問題対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26221
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      普通
      建築やデザインの講義も受けられるので両方学びたい人は良かったと思います。ただ、実践的に専門的に学ぶにはデザイン学科の方が優れている気がします。私はアルバイトやサークルも全部中途半端だったかなあと反省。大学時代にもっと建築も学べるということは、就職活動でもやっぱり有利だし、就職して学ぶよりは大学で学んでおけばよかったかな、でも将来を漠然と考えている人は事業構想学科でデザインも学べるのでそこの方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は担当によって厳しさも学べる度合いも全然違うと思います。しかし、専門の方が講義に来てくださり話をきくことができたので、それはすごく楽しかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便です。バスでいかなきゃいけないし、自転車でも遠いし、寮にはいっているかたは近いけど、初めて宮城に一人暮らしする人はある程度駅の近くにすむとなると、すごく不便ではあった。雪の日とか、でも近くに図書館があるので勉強するにはちょうどいいかも
    • 施設・設備
      良い
      ジムもあって、図書館も22時まで利用できるし、便利でした。建築学科の学生が深夜まで残って課題をしてました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル同士でつながりはもてたかなと思います。デザイン学科もあるのですごくおしゃれで個性的な人も多かったかな
    • 部活・サークル
      良い
      写真や軽音サークル、フリーペーパーをつくるサークルなど沢山ありました。部活は特にさかんではなかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計画学科では、公務員対策もやっていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人的資源管理
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モチベーションとか、組織の作り方とかです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業につきました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルバイトの経験を通してやりがいを持てため
    • 志望動機
      総合研究がデザイン学科と一緒にできるから、デザインと経営を融合させて新しい事業をつくるということが楽しそうだった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22803
10681-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-377-8205
学部 看護学群事業構想学群食産業学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮城大学の口コミを表示しています。
宮城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  事業構想学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮

宮城大学の学部

看護学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.74 (46件)
事業構想学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.81 (106件)
食産業学群
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。