みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌医科大学   >>  口コミ

札幌医科大学
出典:運営管理者
札幌医科大学
(さっぽろいかだいがく)

公立北海道/西18丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5

口コミ:★★★★☆

4.13

(140)

札幌医科大学 口コミ

★★★★☆ 4.13
(140) 公立内12 / 93校中
学部絞込
140111-120件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内で保健医療を学ぶ場合は、もっとも適した学校であると思う。就職したあとも、広く名前を通っている大学であることを痛感しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門学校では履修できないような演習を行える設備が揃っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講師の先生方も大変活躍されている先生が多く、幅広い経験をさせてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      大学として名前が広く通っているため、就職に困ることはほとんどない。
    • アクセス・立地
      普通
      街中にあるため、自家用車を使用した通学が認められていない点。
    • 施設・設備
      普通
      近年改修工事が終了したようですが、わたしが在学中は旧校舎であったため設備が古かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル、部活の数が少なく、個人的にはあまり多くの交友関係は築けなかった
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活の数が少なく、また活動できる場所も少ないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年次から専門分野が始まり、3?4年次にかけて演習、臨床実習、ゼミ活動が主体になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      整形外科病院
    • 志望動機
      道内で理学療法を学ぶ際には、もっとも適しているとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565861
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の授業はわかりやすく、勉強をするにあたっての環境も整っているので良いと思います。交通のアクセスも良い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生がいるが、どの先生もわかりやすいように工夫した授業を行なっているのでわかりやすいと思います。学外からも専門の先生がたくさん来られるのでたくさんのことが学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      病院を選ぶにあたっての説明はやや不足しているが、先輩方からたくさんの情報はもらえるのでそこまでは困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはお店やスーパー、コンビニがあり生活には困らない。駅も近くにあるのでアクセスも非常に良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実していて様々な医学書を借りることができるので勉強には素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいるので様々な友人を作ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや部活があるので好きなことができると思います。部活に入るとテストや学校生活のアドバイスを先輩たちから教えてもらえるので非常に良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生は基礎的なことを学び、3年生から臨床的なことを学んでいく。5年生と6年生は実習がメインとなるので実臨床に近いことを学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329971
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は規模が小さいため、学生同士や学生教員との距離が近いことが挙げられます。テスト期間などではみんなで勉強しようという雰囲気があり、辛いなかでも達成感があります。
      道内各地や全国からも仲間が集まっているため1人暮らしの学生も多く、授業以外での遊びも充実しています。
      もうすぐ新校舎になりますが、現段階では建物自体がやや古く非常に使いにくいです。コンビニなどはありますが、学食については大学病院のものしかなく、患者さんと共用であるため利用者は少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      全体的には基礎、臨床科目ともに熱心な先生方が多いです。
      基礎科目については(ばらつきがありますが)、毎年学生の評価があるためそれを参考に授業を改善してくれているように思います。暗記が大変ではありますが、学部的にもやや仕方ないと割り切ることも必要かと思います。ただ苦手にしている人もやや多い印象です。
      臨床科目については自分の好き嫌いがハッキリしてくるかと思います。多くの人が臨床医を目指すため、ここで大まかな専門を選ぶ学生も多いです。学生のことが好きな教授が多いため、しっかりとした内容になっていることがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必修として1ヶ月研究室に配属される授業はありますが、研究室によって内容は様々です。
      人によっては学生のうちから大学院生同様に実験などを行うことができるMD-phDコースというのもあります。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就職率はほぼ100%です。
      ただ国家試験の合格率という点では年によってばらつきがありますが、90%は最低でも越えています。
      医学部では卒業後に2年間の初期研修が義務化されています。自分で病院を選び、最低限臨床医として必要な知識を身に付けます。その病院については自分で探す必要があるため、サポートがあるというよりは自分の努力にかかっています。(それはどこの大学でもほぼ同じかと思います。)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西18丁目(東西線)です。札幌の中心部である大通、すすきの、札幌駅に近いため環境は非常にいいと言えます。
      ただ円山という高級住宅地にあるため、定食屋さんなど学生向けのお店や居酒屋が少なめです。スーパーなどもありますが、少ないためやや不便という人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎になる予定ですが、現段階では建物自体が古く使いにくいです。ただ研究棟(新棟)と呼ばれる建物についてはお手洗いなども新しく、付属している図書館含めて使いやすいです。また図書館は24時間使用できるため、テスト前には便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については、学年110人いるため自分と合った友達が見つかるかと思います。ある程度年齢を重ねているため、どんな人とも極端に仲が悪くなることは珍しいです。
      恋愛関係については同期と付き合う人、先輩後輩と付き合う人など様々です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルより部活がメインです。基本的な運動部や文化部はあります。
      イベントについては規模が小さく、学校祭や体育祭などありますが部活動単位など参加不参加は自由です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学についてです。
      1年生は教養科目をメインに、一部解剖や組織について学びます。2年生になるといよいよ解剖実習が始まると共に、微生物や薬理学など基礎科目を深めていきます。3年生は臨床科目が増えると同時に、研究室配属なども出てきます。4年生は臨床科目を引き続き学びつつ、来年からの病院実習に備えてこれまでの内容を総復習します。
      5年生からが病院実習であり、実際に大学病院で患者さんと関わりながら学びます。全ての診療科を1-2週間ずつ回ります。
      6年生は自由選択であり、5年で回った診療科のうち自分の好きなものを5つ程度1ヶ月ずつ学びます。後期は卒業試験や国家試験に向けて勉強あるのみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319091
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。著名な教授がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。自分の興味のあることがたくさんできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミは始まり、たくさんのゼミの中から関心のあるゼミを希望できます。どのゼミも積極的に活動しています。
    • 就職・進学
      良い
      とても充実しています。毎年ほぼ全員の学生が国家試験に合格し、就職も内定しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東西線の西18丁目駅です。となりに附属病院があるので、実習などもできます。
    • 施設・設備
      良い
      今新しく学内は整備されており、再来年を目処に新しい施設での学習が可能になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても充実しており、趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から解剖学、生理学などの専門的な科目を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で医療関係の勉強をしたいと思っている学生には、環境がとても整っているのと、優秀な教授が揃っているのでオススメです
    • 講義・授業
      普通
      講義はさまざまな分野の教授がおり、外部講師を呼び特別授業も行います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年ごろからゼミがはじまります。どの担当教授も魅力的な方なのでどこのゼミを選んでも間違いないと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職は四年生の夏頃に決まりました。キャリアセンターのサポートも手厚く、十分でした
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいと思います。周辺環境、治安も悪くないので比較的通いやすいところだとおもいます
    • 施設・設備
      悪い
      施設は医療を学ぶに当たって十分な設備が整っており、勉強に集中することができます
    • 友人・恋愛
      悪い
      私自身は勉強に集中、というタイプでしたので友達も少なく、恋人もできませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基本を学び、2年3年4年では基本にくわえて復習や応用を重ねていきます
    • 就職先・進学先
      卒業後、中小医療機器メーカーに就職しました。四年生の夏頃に決まりました。とても充実しています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222708
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医大ということで医療人を目指す学生とともに高め合うことができます。少人数制なので学生に対する教授の割り合いが大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で、高校の授業のような感覚です。しっかりと丁寧に学ぶことができます。演習なども数名の先生とともに詳しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミを利用したことがないのでわかりません。はじめのうちは利用することがないと思いますが、悪いという噂は聞かないので心配はいらないのかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護師国家試験合格率100%が続いている年数が全国トップで、今も100%を継続しています。この目標に学生同士高め合い努力しています。
    • アクセス・立地
      普通
      街中から少し離れたところにあり大学は近くにあまりありませんが、大きい駅から2・3駅で学校に着くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      保健医療学部は古いわけではありませんが、学校は大学というよりビルという感じです。図書館には医療関係の本が日本・海外問わず揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標を持った友人と勉強することができ、また勉強だけでなく遊んだり部活をしたりなど色々と楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、知識や技術を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師の国家試験合格率100%の継続年数が全国トップで、今も継続しているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎知識をつけ土台を固め、演習をくり返して知識を定着させました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64937
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学ぶことができます。医療人として活躍していくために、意識を高め合うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野が存在し、各分野で活躍しているトップレベルの先生方がたくさんいるので、自分を磨くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から徒歩ですぐなので、とても通いやすい。周りには食事ができるところがたくさんあるので、大学の友人ともよくご飯に行きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は各分野の本が揃っており、勉強できる環境が整っています。標本館などもあり、他の大学では見られないものもあると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの学科が少人数であるため、同じ学科での交流はもちろん、他学科、他学部、他学年との交流も深いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は活発で、他学年、他学科と交流を深めるきっかけにもなります。多種多様で、どこの部活も経験者・初心者関係なく行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療について専門知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      トップレベルの先生が多いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27163
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師の国家試験合格率は全国一、課題量も全国一です。レポートや課題が多く忙しいですが、部活熱心でほとんどの人が部活に所属しています。勉強、部活、友人など充実した濃い4年間が遅れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学生数に比べて先生の人数が多いのが特徴です。少人数クラスなので、一般の大学の講堂での授業というよりは、高校のような雰囲気です。授業自体はしっかりしていて課題も多いですが、きちんとこなすことで確実に自分の力になります。
    • アクセス・立地
      良い
      街中から電車で数駅です。大学自体はキャンパスとうよりはビルと言ったほうがイメージしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自由に看護ケアの練習ができるところがあり、そこでは学生がベッドメイキングなど様々な看護技術を身に着けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢に向かっている仲間なので仲がいいです。保健医療学部は、看護、理学療法、作業療法の3つの学科が合同で授業をすることがあるので友人が増えると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      ほとんどの人が部活に所属しています。サークルよりは部活の方が多いです。週に1回の活動程度の部活から週に5回活動している部活まで様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から看護技術まで学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家試験合格率が高いため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、センター試験対策を重視しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27035
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性のある看護師になりたい、他職種との連携を重要視する看護師になりたい人にとっては最高の環境と思います。カリキュラムに則って学習すれば国試合格程度の知識が定着しているはずです。ただし、課題が大変多くバイトや部活との両立が難しい事があります。また四年間ほぼ週5日びっちりの授業を受ける必要があるため勉学以外のことを重視する大学生活を送りたい人にはお勧めしません。講義や課題、実習は大変ですが、終わった後のやりがいもまた大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の選択範囲は大変狭く、教養の26単位以外はほぼ必修となっています。高校のように決められた時間割に則って講義を受けます。1年生のころは他学科との合同講義も多く、他職種理解につながります。各分野の先生方が個性豊かで面白い授業をしてくれます。外部からの講師も招き、臨床からの知識も得る事が出来ます。三年生の後期はすべて実習となり座学がほぼありません。一つ一つ課題をこなしていくという四年間になります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅まで徒歩5分で、札幌の主要部(大通り、円山、すすきの、札幌駅周辺)へのアクセスも良いです。授業後に遊びに行きやすい環境です。周囲にはご飯屋が充実していて美味しいご飯を食べられます。学生向けの安いお店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      保健医療学部の校舎は新しく綺麗です。設備も最新の物が毎年導入され、最新の環境で学ぶことが出来ます。学食や生協は全く充実していません。学食は病院のものと兼用であり、利用者はあまりいないです。生協はファミリーマートが担っています。丸善が大学の本屋としてあり、学生割引で専門書などを買えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格も年齢もばらばらな人が多いです。現役生から社会人入試まで年齢層は広く性格ものんびりした人もいれば真面目な人いて個性が強いです。全体的にはやり遂げる根性がある人が多いです。部活動を通して他学部・他学科の人と交流しています。男子が一割程度しかおらず、学科内カップルはほぼいません。ただ、恋人がいる人は多く他学部の人と付き合う人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはほぼありません。ほとんどが部活です。運動部、文化部ともに盛んであり、強いチームも多いです。部活内での結束力は強く、卒業後もつながりがあります。OB・OGとの関わりも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門性の高い看護について学習できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師としても専門性を高め、キャリアを積みたいと考えていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が重視されており、センターの勉強を主としていました。センター終了後からは面接対策のみでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26981
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格率が毎年全国的にみてもかなり高いです。快適に勉強する環境は整っていると思います。基礎研究も盛んで高いレベルにあるといえます。ただ、単科大学なので色々と世界が狭いと感じる部分があります。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすく面白い授業とそうでないものの差が激しいです。自主的な学びを求めているので仕方ないのかなとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が近く、市の中心からも近いので立地は良いと思います。周りには美味しいご飯が食べられるお店が多く、お昼が楽しみです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古いので決して快適とはいえません。しかし、今改築工事を行っており近いうちに新校舎となります。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので新しい人との出会いは少ないように感じますが、その分深い中になれるということがあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      ほぼ100%の部活加入率で、どの部活も真剣に活動しています。部活に入ることで働いてから人間関係の広さで得をすることが多いからだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について学び、医者になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から知っており親しみがあったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく簡単な問題を落とさない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23947
140111-120件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市中央区南1条西17

     札幌市営地下鉄東西線「西18丁目」駅から徒歩2分

電話番号 011-611-2111
学部 医学部保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌医科大学の口コミを表示しています。
札幌医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌医科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

札幌医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.04 (75件)
保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.23 (65件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。