みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  口コミ

小樽商科大学
出典:Shain2006
小樽商科大学
(おたるしょうかだいがく)

国立北海道/小樽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(267)

小樽商科大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(267) 国立内146 / 177校中
学部絞込
26771-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識について身につけるられることはもちろん、経済学のなかでも数式を使っての理系分野や歴史など文系分野など自分の学びたい学問をしっかり学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野・専攻の先生が揃っており、1年間でかなりの授業数の講義が行われているため充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      在学生は基本的に必ず研究室に所属しなければならず、そのためあらゆる分野の専門の研究室があり、かならず自分の学びたい専門分野を見つけることができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      北海道外を含む大手企業への就職率はかなり高く、卒業生の就職率め100%に近い実績となっている。また就職支援課や先輩方の就職支援も手厚く丁寧な対応になっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      校内はそこまで大きくないため学部自体へのアクセスに不便はないが、大学自体が坂の上にあり駅から離れているため立地が良くない
    • 施設・設備
      普通
      校舎は街の歴史を受け継いだ趣のある雰囲気を持っている。併設してつくられた設備などは新しく校内も綺麗である
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ、サークルなどでの出会い、また授業に関してもグループでのロールプレイングなどが盛んに行われるためかなりたくさんの出会いの機会がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域経済格差について学び、生まれた土地や育った土地での平等不平等などについて知識をつけた
    • 所属研究室・ゼミ名
      アダムスミス研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アダムスミスの経済理論を学び、現在の社会にどのような影響を及ぼしていたかを研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日本郵便株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務の仕事に憧れていたこと、またさまざなカ所に支店があり人との交流が多いと感じたから
    • 志望動機
      就職率がとても良く、必ず役に立つと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      どこにも通わなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と基本演習を徹底的に行い、間違ったところは正解するまで反復的に繰り返し勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63147
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業法学科という名前だが、他の大学の法学部と同じようなものだと考えてもらってよい。法律に興味がある、将来法曹を目指している、などの理由で進学してくるものも少なくない。ただ、やりたいことが決まっておらず、漠然と進学してきたものにとっては苦痛な講義がを多いかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      企業に関係する法律のみならず、憲法や刑法などの公法分野についても、専門の講師陣がいるので、自分の興味のある法分野について詳しく学ぶことが出来ると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥なのでかよいづらい。バスにのるならあいのりでタクシーに乗ったほうがやすい。冬は坂を下れない。無理。
    • 施設・設備
      悪い
      伝統をもつ学校といえば聞こえはいいが、ボロくて夏は暑い冬は寒い、狭い。設備についてはお世辞にも良いとは言えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽して単位を取ろうとする学生がおおい。真面目にコツコツ計画的にやってる人ももちろんいる。
    • 部活・サークル
      普通
      とくに全国的に有名なサークルなどはないと思う。よさこいが一番人数がおおい。入っとけば友達増えるかもしれんが、うっすいつながりになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、会社法、手形小切手法、行政法、刑法、刑事訴訟法、
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ。共犯論専攻。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      共犯論について研究。自殺幇助教唆の違法性について
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供の頃からなりたかったから。
    • 志望動機
      法律の勉強ができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で満点とれるように勉強した。後期センター利用で入学。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26681
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業法学科は単位が取りにくいとよくいいますが、まともに勉強していれば簡単にとれます。もちろん勉強しなければ留年もあるかもしれませんが、ちゃんと勉強したのに単位がとれなかったというようなことは一度もありませんでした。法律に少しでも興味がある人は、勉強内容が余りにも難しいということはありませんので、安心して入ってきていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      企業法学科は真面目に勉強したい人(少数)と成績が悪くて希望学科に入れなかった人(多数)がいますので、授業の最初は教室にたくさん人が集まっても日数が経つと少人数になる場合がほとんどでした。なので、2、3日目くらいからは授業に集中できる環境になります。授業内容自体は日常生活でとてもためになるものなので、私はいつも興味深く授業を受けていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へはバスを使えるお金の余裕がある人はいいですが、駅から歩く人は運動不足解消にとても役立ちます。体力に自信の無い私は、最初は少し具合が悪くなりました。今は楽勝ですが、坂が多い、というよりずっと坂道なので大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      私が4年になってすぐに、一番寒い講義室が雨漏りしていたのでさすがに建て替えられました。そのほかにもリフォームされた講義室がちらほら出来ているのですが、中でも図書館は素晴らしい内装になりました。閲覧室から見える海は最高です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      割と怠け者が多いと思います。授業態度は教授の厳しさに比例して良くなるので、適当な先生の授業は普通に私語や途中退室もあります。大きな学校ではないので、顔見知りはたくさんできると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんあるみたいですが私は所属してなかったのであまり実態は分かりません。高校の時にあった、野球試合の強制的応援に駆り出されることがないのが救いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅く色々な法律の勉強ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荻野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近代日本史の考察をする
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      他学科の授業内容に魅力がなかったため。消去法で選んだ
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望が当学校でなかったので、センター試験の勉強だけしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25030
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      机上の学問よりも、実際に社会に出て役立つような講義が多くあったと感じています。グループワークや発表といったことも多くの授業で取り入れられており、就職活動のグループディスカッションにも少なからず役立ったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      実際に社会に出て役立つような講義が多くあったと感じています。社会での実例なども絡めた授業で、社会への関心も高められたと思います。さらにグループワークや発表といったことも多くの授業で取り入れられており、就職活動のグループディスカッションにも役立ちました。
    • アクセス・立地
      悪い
      7割ほどが札幌から通っているという点で、朝のJRでの通学は大変でした。小樽駅からは、坂道なので相乗りタクシーもしくはバスで10分弱で学校に着きます。2年目以降になると、朝一の講義が減るのでだいぶ楽になります。2年生位までに、単位を順調に取っていないと、肝心な週活時期に札幌・東京・小樽と行き来するのは相当大変でしょう。
    • 施設・設備
      普通
      キレイとはいえない建物ですが、食堂のある学生会館は新しめで快適でした。古い建物の本館はトイレなどは順次キレイになっており、特に不便は感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強もスポーツもそこそこできる文武両道な人が多かったように思います。個性的な人は少なく、話しかけやすい雰囲気の学生が多いです。講義のグループワークなどを通し、友達が増えていくのは楽しかったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは他大学に比べそこまで盛んではなかったように思います。札幌から通っている人は、休みの日に行くまでで時間がかかってしまうのはネックでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学について身近な事例から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティング研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティングの研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      某マスコミ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      採用を通して、社員の雰囲気にひかれたから
    • 志望動機
      商学を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次の過去問を5年分徹底的に解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24738
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制ではなく完全に自分で講義を選択して時間割を組むので、ある程度自分の好きなように時間を使うことができます。その反面自由さに甘え留年してしまう人が多いのも事実です。しかし狭い校舎で学生たちの雰囲気がとても良い学校です。
    • 講義・授業
      良い
      私の所属していた企業法学科は、法律という難しい分野を学ぶため苦労はありましたが、とても熱意のある授業をしてくださる先生が多く大変見になりました。出席点が貰える授業が少なくテスト一発勝負が多いので、他の学科に比べ留年率が高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、駅から徒歩では30分近くかかり夏は汗だくです。バスも出ていますが混むのであまり乗る気がしません。商大名物のタクシーの相乗りで知らない学生同士で4人ずつ次々タクシーに乗り込む風景が見られます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は古いですがトイレ等は少しずつ改装しており不潔感はありません。生協や学食は広すぎず狭すぎず丁度良いです。生協の意見箱は結構意見が反映されます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがないため自分で友人を作る努力が必要です。大抵の人が友達を作るためサークルや部活に入ります。小樽という狭い環境からかカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルがあまりなく、部活動として本格的に活動している団体が多いです。部活同士の交流も年に何度かあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律に関する知識全般
    • 所属研究室・ゼミ名
      英文詩の研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英文詩の読解、歴史的背景の理解
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ペイロール
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本ではまだ開拓の余地がある革新的な事業内容だったから
    • 志望動機
      授業内容が面白く、普段の生活でもためになるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター試験対策のため過去問を解く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24692
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単科大学のため狭い分野を深く学ぶには適している。1年生のうちに好き嫌いせずに色々な授業を取って2年生以降に何を勉強していきたいか考えておくべき。
    • 講義・授業
      良い
      大学の規模から学生数も多くないため、先生との距離が近い分わからないことを聞きやすい環境にあると思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から上り坂で徒歩25分。アクセスは悪い。バスやタクシーで通う学生は多い。大学周辺にアパートを借りても、近くにスーパーやコンビニも少ないので、生活は不便。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広くないが、それゆえキャンパス内の移動は楽。目新しい設備も特にないので、そういうことは求めてはいけない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちのままだと恋愛はおろか友達すらできないおそれがある。自分から積極的に話しかけていかないと学生生活が大変。
    • 部活・サークル
      普通
      学生の意識のが明らかなので、大学側がしっかりと取り締まってほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理会計学、経営管理学、財務会計学
    • 所属研究室・ゼミ名
      管理会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業の経営分析をしました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公共団体
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公の仕事がしたかった
    • 志望動機
      会計学を勉強したかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に、2次試験の国数英を勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部企業法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなく大学に入って、なんとなく過ごしてきた私にも、この大学の肩書きだけで「賢そう」と道内の方からは評価が上がりました。最近はお酒に関しての事件が相次ぎ、とても残念ですが、教育を受けるには最適なのではないかと思います。教職員免許も取得できますし、何かと手広く扱っている大学であり、学科も1年次の最後に希望を取るので、焦らず自分の道を決めたい人向きなのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      法律を学び、その先の職業に就きたいのならおススメです。学部は商学部のみなれど、学ぶ内容は各学科ごとまったく違います。正直に言うと、この大学の中では一番単位を取得するにはキツイ学科だと言えます。ですが、社会に出てからは一番役に立つ内容を教えてくれる学科でもあります。そのため、試験期間は覚えることがありすぎて大変ですが、やりがいはあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学まではバスで10分ほどですが、このバスを逃すと徒歩でキツイ坂道を30分かけて登りきらねばなりません。毎年この坂道を利用したダイエッターに遭遇します。札幌から小樽までは、JRから快速が出ており、早ければ30分程で到着しますので、交通の便は不自由しないです。ただ、雪による遅延と早朝は別です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は一応連絡通路で全体が繋がってはいますが、エレベーターの無い棟で4階まで階段で上ることもあります。とにかく筋力がつく大学だと思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      北大には学力が足りない、でもそこそこ賢い、という感じの人たちが集まります。顔面偏差値も割りと高いと言っている男の子の声も聞きました。ミス小樽も中には居ました。海外からの留学生も多いので、グローバルな付き合いもできます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは豊富に選択肢があるので、いくつも掛け持ちしてみてもいいと思います。いまや100人規模になったヨサコイのチームもありますし、テニスや野球ひとつを取っても本格的にやりたい人用もゆるく友人関係を築きたい人用もあります。入学が決まってすぐにサークルのお知らせも届くので、期待に胸を膨らませてみてはいかがでしょうか?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎に触れ、そこから特化した内容も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働法違反の案件について、被告と原告の立場から討論を行う
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      卒業後、すぐに結婚しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      結婚なので回答はありません。
    • 志望動機
      法律の知識を身につけたかったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自己推薦文とセンター1科目(国数英いずれかのうち)で判断されるので、国語と英語を徹底して解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22160
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部社会情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会情報学科はプログラミング等をやるので、全学科の中で1番商学から遠いかもしれない。むしろあんまりマーケティングとか勉強しないんだけど商学部名乗って大丈夫なの?感すらある。ただIT企業も視野に入れやすいのが良いところ。選択肢が広がると思います。単位の取りやすさが学内1と言われている。先生も情報系に触れてるからか柔軟で考えの若い方が多いです!
    • 講義・授業
      普通
      他の大学との比較ができないのでなんとも言えないけど、単位取得は難しくないしまぁこんなもんかぁ…という感じです。結局本人のやる気次第だと思う。鬼仏表は便所の落書き程度の参考でお願いします!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年生の後期からゼミの選択が始まります。社会情報学科だけ他学科と違い第一希望から第三希望まで一度に取られる。(他学科はひとつに応募して入れなかったら2次募集してるところへ再度応募)
      自分の研究したいことが研究できず転ゼミした人もいるので、ゼミで普段やってる内容や卒論のテーマの決め方などはしっかり確認しておいた方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率自体は高いけど道内限定の話。小樽商科大学というブランドは本州では通用しないので東京などでの就職を考えている人はそこんとこ念頭においておこう。金融に強いと言われてたけど近年民間企業への就職も増えてるとか増えてないとか。一応就活系のガイダンスも定期的に開かれているけど、大々的にお知らせされるわけではないので情報は自分でしっかりチェックしておきましょう。人脈が大事。
    • アクセス・立地
      悪い
      地獄坂(正式名称)の上にあり、観光地で有名な小樽の中心部からは若干離れているという驚きの立地の悪さ。入学を考えているなら絶対一度徒歩で登って見るべき。バスも出てるけど本数多くないから時間帯によってはぎゅうぎゅうです。でもなんだかんだ慣れる。数少ない運動の機会です。
    • 施設・設備
      悪い
      古い学校なので和式便所が多い。ただ在学中にも4階建ての建物にやっとエレベーターがついたり図書館の改修工事があったりと少しずつ設備を増やしている模様。周りが山なせいか日当たりが悪く校内が異常にさむい。天気の良い春や秋だと外の方があったかいとかザラです、防寒対策はしっかりしよう!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば友達はできると思います。英語、第二外国語は必修科目で毎回同じメンバーと受けるため、そこで友達ができる人も多い。入学前に新入生が集まる不安解消イベント(任意参加)があり多くの新入生が参加するけど、そこで出会った人と関係が続く人は稀なので参加しなくて良いぞ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこ盛り上がりがあるとは思う。近年謎サークルも立ち上げられたりしているので、興味あるサークルがなかったら自分で気軽に作っちゃおう。文化祭では芸能人(芸人が多い)が招かれ、屋外ステージでやるのでチケットの購入などは必要なくみんなで盛り上がれるのが良いところ。坂を利用した無料流しそうめんもやるよ、美味しいよ?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次?二年次は一般教養多め。むしろここで潰しておかないと後が大変です。二年次で学科が決まるのでぼちぼち専門科目が入ってきます。二年次でC言語っていうプログラミングの講義があって、ここで初めてプログラミングやったって人が多いと思います。
      あとはAIの話とか情報処理の話とか、心理学っぽいことやる先生もいます。もちろん他学科の科目も受講できるよ!卒論に関してはゼミの先生によるのでオープンゼミ等の開催期間にしっかり確認しておきましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      純粋にプログラミングに興味があったし、ITの知識はどの企業に行っても必要だと思ったので。商学科とすごい悩んだけど他学科の科目も受講できることもあり、ガッツリやるなら情報だなと思ったのでこちらへ。実際プログラミングやIT学びながら簿記や流通論の勉強もしました。あとほら、単位の取得のしやすさが…ね!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576891
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は小樽商科大学に入って本当に良かったと思っています。受験勉強はそれこそ大変だったけれど、あの時苦労しておいて本当に良かったと感じています。講義の内容も面白いし、面白く素敵な先生方が非常に多く、充実したキャンパスライフを送ることが出来ています。学校祭もとても面白く、普段触れ合えない人と触れ合える素敵な機会でもあります。高校とはまるで違い、本当に楽しい生活を送ることが出来ています。就職活動にも最適な大学で、実績が高いだけあり、サークルの先輩方もとてもいい条件の会社の内定を頂いているそうです。講義の内容もとても充実しているので、毎日大学でお勉強するのが楽しいですし、大学に通うのがとっても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      教授の講義はもちろん、学校外からいらした特別講師の授業はとってもためになるし、新しい刺激を受けることが出来ています。そういった講義が数多くあり、毎日大学でお勉強するのが楽しいです。さらに、副専攻も取得することができるという点が、他にはなくとても嬉しいです。
    • 就職・進学
      良い
      サークルの先輩方もおっしゃっていたのですが、非常に素晴らしい就職実績があります。金融なども含め非常に多くの大手企業に就職しているそうです。先生方のサポートも素晴らしく、私もたいへん助かっています。しかし、サークルばかりに熱中してしまうと、高校と同様に就職に失敗したり、就職活動に乗り遅れてしまい、いいところに就職出来なかったりするそうなので、気をつけてほしいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372895
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第三次産業に含まれる就職先を選ぶならとても良いと思います。卒業生による講義もあるので、たくさん交流することができます。
    • 講義・授業
      普通
      アクティブな講義も多く、就職をよく意識していますが、新しく開設されたコースを含めて学生へのサポートが不足しているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒業論文不要なゼミもありますが、その分かなり苦労します。学校側から得られる情報だけで判断しないことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      道内就職に優位です。成績が良いとお声がかかりますし、起業したり社長になったりした卒業生も多いのでとても良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく遠いです。札幌市内から1時間半ほどかかります。駅からも30分歩きますし、バスの本数も少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の規模はあまり大きくありませんし、冷暖房もないところが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科を超えた学びができるため、生徒同士の交流が盛んです。一年時は学科所属がありません。
    • 学生生活
      普通
      参加するサークルによりますから先輩に聞くのがおすすめです。学祭の規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全般的に商業についてですが、受ける講義はかなり自由に選べるので人によって大きく異なります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まだ将来の目標が明確に決まっていなかったため、最も多くの職業をカバーできそうな学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947572
26771-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0134-27-5206
学部 商学部

この大学のコンテンツ一覧

小樽商科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、小樽商科大学の口コミを表示しています。
小樽商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

小樽商科大学の学部

商学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (267件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。