みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学

京都市立芸術大学

(きょうとしりつげいじゅつだいがく)

公立京都府/松尾大社駅

無償化対象校

無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2025年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問い合わせください。

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(92)

概要

偏差値

偏差値
55.0
共通テスト
得点率
64% - 77%

提供:河合塾

学部情報

偏差値
-
口コミ
4.1552件
学科
美術科、デザイン科、工芸科、総合芸術学科
学べる学問
デザイン 映像 美術 住居学 デザイン工学 ...
偏差値
55.0
口コミ
4.0540件
学科
音楽学科
学べる学問
音楽 芸術理論

口コミ(評判)
投稿する

★★★★☆4.11
(92) 公立内 20 / 93校中
公立内順位
平均
  • 講義・授業
    3.98
  • 研究室・ゼミ
    3.08
  • 就職・進学
    3.16
  • アクセス・立地
    2.54
  • 施設・設備
    2.91
  • 友人・恋愛
    3.85
  • 学生生活
    3.58
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

  • 男性在校生
    音楽学部 音楽学科 / 在校生 / 2023年度入学
    音楽を学ぶための学科
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活5]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことがまなべ、レッスンも充実していてとても良いと思う。また、全員が努力するため、とてもよい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      音楽の分野を学ぶにはとてもいい環境が整っており、様々な授業が受けられる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後ほとんどの人が演奏活動を行うため、自分が大学でつくった人間関係が必要となってくる。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅の最寄りで新しい校舎にもなっており、環境はとても整っている。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ともあって、練習室にも困ることなく、普段から練習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが仲良く、和気あいあいと演奏を行ったりしていて雰囲気が良い
    • 学生生活
      良い
      サークルはほとんどないため、勧誘や先輩からの圧がないところが良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソルフェージュ、和声法、レッスン、西洋音楽史などの歴史、楽曲分析
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が今以上に上達したかったことと、もっと音楽について学びたかったから。
  • 女性在校生
    美術学部 工芸科 / 在校生 / 2023年度入学
    様々な伝統文化に触れられる学科
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活3]
    美術学部工芸科の評価
    • 総合評価
      良い
      工芸科は熱心な先生が多く、基礎から応用まで幅広い知識を学ぶことができる。一回生で陶磁器、漆工、染織の全てを体験できるので自分のやりたいことをえらべる。また、普段体験できないことばかりなので毎日がとても刺激的で楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      学科は選択制で、オンライン授業と対面授業がある。教職課程に進むととらなくてはならない単位が膨大になるので、教職免許を取得したいという強い意志がないと途中で断念してしまうこともある。
      移転したこともあり、制作のためのスペースや機材は非常に充実している。自主制作も可能なので、意欲的に制作したい人も満足できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      工芸科の染色専攻はデザイン的な側面が多く、就職に活かせる。また、キャリアデザインセンターが積極的に企業説明会を開いてくださっている。ポートフォリオの講座もあるので就職活動のサポートは手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から近く、アクセスは最高に良くなった。大阪や兵庫など出身の生徒はほとんど自宅から通っている。学校の周りは栄えており、ショッピングセンターや世界遺産がゴロゴロあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は非常に充実している。在籍する人数が少ないので、充実した設備を思う存分使い倒すことができる。歴史的に貴重な機械や設備もある。移転したばかりなのでどの建物も非常に新しく、清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くもマイペースな人が多いのであまりグループになって行動している人はいない。自分の個性を大切にする人が多いのでどんな人もあまり奇抜すぎえ浮いてしまうということは起こらない。
      女子がほとんどなので恋愛関係にある人はかなり少ない。もちろん仲が悪いということはないので安心してほしい。
    • 学生生活
      普通
      制作が忙しいのでサークルの数は多くない。
      精力的に活動しているサークルもあるが、そうでないところも多い。
      イベントは学校の規模を考えると非常に大きく、クオリティが高い。
      文化祭や作品展などはレベルの高い作品が並ぶので是非実際に訪れてみてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の実技では前期の総合基礎がある。この授業でたくさん友達を作っておくと工芸科以外の繋がりができるので、学校生活が豊かになる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      絵を描くのが好きだったが、実際に使えるという魅力のある工芸に興味を持った。特に絵を描くことが好きということを活かせる染織を選考した。
  • 女性在校生
    美術学部 美術科 / 在校生 / 2023年度入学
    やる気がある学生にオススメ
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地1|施設・設備1|友人・恋愛3|学生生活5]
    美術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      創作意欲や、やってやるぞという気持ちがあれば、これ以上なくいい環境だと思う。設備や技術のサポートも申し分無い。
    • 講義・授業
      良い
      一方的に与えられる教育ではなく、学生のやりたい事の実現を技術と知識でサポートしてくれたり、学びたい意欲を支えてくれるような内容。講師陣も現役の作家の方々なので、何を考えて何を作ってきたかについて話を聞ける機会も多く、在学中に色々な方向の見識が深まることが期待される。
    • 就職・進学
      普通
      インターンシップやポートフォリオ制作のレクチャーなど、求めている学生にはきちんと、機会を用意してくれている。芸術大学なので、数字上では就職の割合は高くないかもしれないけど、自分でアプローチすれば希望の就職先に進むことは可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺住民との折り合いはまだ着いていない模様。よくクレームが来ているらしい。
      大学の校舎の間でダブルダッチをしてる団体が常にいる。誰?
      運動場が屋上に設置されたが、屋根がJRの線路側に傾いて設計された上に、転落防止網を付けなかったので、屋外ボール競技が一切不可能。何故?
      体育館も併設の高校と共用なので、常には使えない。

      駅からは徒歩10分になって快適。
    • 施設・設備
      悪い
      購買も食堂も無い。
      有り得ない。
      信じられない。
      わざわざ5分歩いてローソンに行くか、近所のヨドバシの地下にある格安スーパーでみんな飢えを凌いでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の男女比が2:8くらいで、学科によっては男子が1桁しかいないので、男子が余ってない印象がある。みんな良い人で、特別親しくない人とも協力して授業を受けているし、サークルや学科の垣根があまり無く、学年の雰囲気はすごくいいと思う。そもそも少人数で、1回生前期で学年135人全員の合同授業があるので、そこで打ち解けられるし、学年のほとんど顔が分かる感じになる。なので友人には困らないと思う。
    • 学生生活
      良い
      主体的な学生が多く、特に最近は、毎年新1年生が新しいサークルを立ち上げている。
      学校側がイベントを企画することは多くないけど、学生自治が活発で、学生側が自由にフリーマーケットを開催したり学祭や五芸祭にブースを出店したりして、自由にやっていると思う。
      やりたいことがある人は、入学後にサークルを立ち上げたりイベントを企画すれば、参加したがる学生も多いし、許可さえ取れば学校も応援してくれるから、ぜひ入ってやってみればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回前期で学年全体の合同授業、後期から2回以降は専攻に分かれた選択授業になる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校の時点であと4年座学をやって卒業論文を何万字も書くのは無理だと思ったから

京都市立芸術大学出身の有名人

名称(職業) 学歴
椎名高志(漫画家) 箕面高等学校 → 京都市立芸術大学
ヤノベケンジ(現代美術作家) 春日丘高等学校 → 京都市立芸術大学美術学部彫刻専攻 → 京都市立芸術大学大学院美術研究科
宮川泰(作曲家) 富田林高等学校 → 京都市立美術専門学校(現京都市立芸術大学) → 大阪学芸大学(現大阪教育大学)音楽科
佐渡裕(指揮者) 京都市立音楽高等学校音楽課程(現京都市立京都堀川音楽高等学校) → 京都市立芸術大学音楽学部フルート科
森村泰昌(芸術家) 高津高等学校 → 京都市立芸術大学美術学部工芸科デザインコース

出身高校

順位 高校名 偏差値 国公私立 都道府県 合格者数
2024
年度
2023
年度
2022
年度
1位 西宮高等学校 55 - 60 公立 兵庫県 10人 9人 6人
2位 夕陽丘高等学校 59 - 61 公立 大阪府 8人 8人 5人
3位 桜塚高等学校 61 公立 大阪府 3人 - -
3位 山田高等学校 59 公立 大阪府 3人 - -
3位 広島市立舟入高等学校 58 - 65 公立 広島県 3人 - -

基本情報

所在地/
アクセス
学部 美術学部音楽学部

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

京都市立芸術大学のコンテンツ一覧

京都市立芸術大学の学部一覧

よくある質問

  • 京都市立芸術大学の評判は良いですか?
  • 京都市立芸術大学出身の有名人はいますか?
  • 京都市立芸術大学合格者の出身高校を教えて下さい
  • 京都市立芸術大学の住所を教えて下さい

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都市立芸術大学

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (421件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.12 (164件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
大阪教育大学

大阪教育大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 4.01 (644件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
九州歯科大学

九州歯科大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.92 (48件)
福岡県北九州市小倉北区/JR日豊本線(門司港~佐伯) 南小倉
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (228件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺

京都市立芸術大学の学部

美術学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.15 (52件)
音楽学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.05 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。