みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 中央小学校 >> 口コミ
中央小学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 授業 2| 先生 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2| 保護者関係(PTA) 2| イベント -]-
総合評価街中の学校だからか、男子も女子も少し荒っぽくていじわるな子や、
あまり子供っぽくない子が多い。
親は共働きが多い印象。
放課後に遊べる公園が少ない。
新しく建て替えられている途中だが、グランドは狭い。
新しくマンションが建てられている地域で家賃もそこそこ高いので
もう少しレベルが高い感じだと思ったが、そうでもありませんでした。 -
方針・理念普通の公立学校です。
-
授業宿題はほとんどないので、自分で他に何かやる子とやらない子でどんどん差が開きそう。
-
先生先生によると思いますが、子供の名前を呼び捨てで呼んでいるのが気になりました。
-
施設・セキュリティ建て替えたばかりなので新しく綺麗。
-
アクセス・立地交通量が多く、登下校は多少心配です。
朝は子供に付き添っている親がけっこう多いです。 -
保護者関係(PTA)参観はそこそこ参加率が多いですが、懇談会は7~8人しか来ません。
PTAは懇談会に出ている人の中から決めていました。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校で作られていて、美味しいみたいです。
投稿者ID:7421475人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2024年03月投稿
- 1.0
[方針・理念 1| 授業 1| 先生 -| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 1| イベント -]-
総合評価どの教師が担任になるかでかなり違うと感じた。
目立っている子を優先したり贔屓をする教師もいる。
全体的に若い教師しかいなくベテランの教師はほぼいない。
遅刻や不登校になってる子に対してのサポートは少しもない。
連絡漏れ、伝わってない事など多々あった。
欠席で授業が受けれてない日が続くと本当に何もサポートがなく放置なので諦めて家庭で教えるしかない。
意見を言うと煙たがられるので言いづらく溝が深まる。
クラスが荒れていても放置、改善する事もない。
女子がかなり陰湿で大人顔負け。
低学年から金髪や染めてる子が多く校門から出るとスマホいじりながら帰宅。
ラインやSNSやってる子も多い。
とにかく子供っぽくない子が多い。
いわゆる素朴な子はほぼいなく男子はヤンチャでうるさい子が多い。
生徒全員が明るく目立ちたがり屋な子ばかりではないこと、そうじゃない子達がわずかいる中その子達にももう少し目を向けてほしかったです。
-
方針・理念何に力を入れているかはよくわかりませんでした。
-
授業Chromebookを主に使い授業をしていたようです。
もう少し昔のように紙のプリントを使い書くことに力をいれてもいいのではと思いました。 -
施設・セキュリティ校舎は新しいです
-
アクセス・立地バスセンター からすぐです。
-
保護者関係(PTA)コロナ禍になってからの活動はよくわからない。
投稿者ID:9794143人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 -| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 2| イベント 2]-
総合評価とにかく6年生のクラスが騒がしい。他の先生達が交代で見回りにくるぐらい荒れている。担任の先生が対処できないのも問題ですが、とにかく授業にならない。ほとんどの子は、素直で思いやりがあると思いますが、騒がしいのは一部の女の子達で尚且つ意地悪。文句を言いやすい子を狙って、他のクラスの子も呼んで仲間を増やし、遠回しに文句など言ってます。
見てる側、聞いている側は不愉快です。
学校側は見守っている(見ている)状態で解決策その場しのぎなので、長引きます。なぜ、普通に学校に通い授業を受けている子供達が騒がしい意地悪な子供達の顔色を見ながら、残り少ない学校生活を過ごさないといけないのか疑問に思います。安心して通える環境に学校側も力を入れてほしいです。 -
方針・理念特にないと思います。
-
授業授業にならない騒がしいクラスがあるため、学校の授業では足りないです。塾に通われている子が多いと思います。
-
施設・セキュリティ学校が建て直ししていますので綺麗です。
-
アクセス・立地通学しやすいと思います。車通りが多いので、車を常に確認しながら学校に行くように伝えてます。公園があっても思い切り遊ぶことができないのが可哀想。高学年の遊び方が荒いので、近寄りがたい公園になっていると思います。
-
保護者関係(PTA)PTAというより、みんなでお話ししたり仲の良い人が集まる感じです。
-
イベントイベントはあまりないように感じます。
児童は比較的荒い感じなので、イベントよりも、児童に厳しく指導してほしいと思います。
投稿者ID:9325558人中7人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 -| 授業 3| 先生 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント -]-
総合評価2020年に校舎が新しくなりました。近隣にマンションも増え、ここ数年は生徒数が増えています。
特に特徴的な校風はなく普通の学校。
先生方も厳し過ぎず、自由過ぎずでちょうどいい。
クラス替えがあるたびに、友達間でのちょっとしたトラブルを電話で相談した際には、どの担任の先生もしっかり話をきいてくれて、すぐに対応してくださったので、子供も楽しく学校にか通えています。
宿題は多くないですが、毎週末に作文の課題が出されます。最初は大変でしたが、数年続けると文章を書く力がついてきたようです。
放課後は、公園に子供たちが集まり、高学年になっても、鬼ごっこなどもしている光景も見られ、昔ながらの小学生の姿が良いと思います。 -
授業授業の内容だけでは多少不十分、自学習で問題量をこなしたり、応用問題を家庭で取り組む必要がある。
-
先生日常生活において、保護者の相談に耳を傾けてくれる。その上で生徒の話もよく聞いてくれたり、指導してくれる。
-
施設・セキュリティついたもんで生徒の登下校の時間が確認できるが有料。
投稿者ID:6920892人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 授業 3| 先生 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -| 保護者関係(PTA) -| イベント 4]-
総合評価先生がたの圧がすごくて叱られたとき、子供が正直なことを話しにくいと感じています。
そのせいで前は学校に行きたくないといいました。
理由があるはずだから、優しく理由を聞いてあげて、本当に本人が悪いかどうかを確認してください。
その結果で、本当に悪かったら、それは叱ってください
これを承諾してくれることを願っています。
-
方針・理念まえ転んだ6年生中央小の5年生が煽っていましたし、5年生が歩きスマホをしていました。中央小学校は教師の質がわるいというクチコミもありましたがとくに5年生の教育が悪いと思います。なので、5年生はもっと厳しくしてほしいです。
-
授業先生たちは多少厳しいですが、面白い方が多く、とても良い先生方です。
授業も楽しんでいるので、授業は今までどおり続けていって欲しいと思っています。 -
イベント今はコロナの影響で行っていませんが、文化祭が楽しくて前半は家族と周り、後半は友達と回るなどして楽しんでいます。なのでコロナが落ち着いたらまた文化祭を開催してほしいです。
投稿者ID:8751243人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年03月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 授業 2| 先生 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]-
総合評価街中のストレスを抱えた学校。ごく普通に通う分には、校内にミニ児童館もあり、便利でしょう。
-
方針・理念特に特別な所はありません。
-
授業理科の授業は、専門の先生が行うなど、工夫をしています。
-
先生良くも悪くもザ・公務員。カリキュラムをこなすことに真面目で一生懸命に感じますが、生徒一人一人を見ている余裕が無いようです。(先生によるとは思いますが)
特に教頭は上から目線で威圧的。他人の意見を聞く気が無く、自分が常に正しいという考えの方でした。 -
施設・セキュリティ入り口にオートロックがかかっており、登下校時は先生が立ってます。
街中ではありますが校庭は広く、プールもあります。
-
アクセス・立地地下鉄駅からすぐ。車は止める所がないので車での送り迎えはやや不便です。
近くに学習塾も出来たので、学校帰りに歩いて行けるのは便利かと。 -
保護者関係(PTA)活動は活発で、茶話会や食事会などもあります。驚いたことは、先生を交えての飲み会が年に数回開催されること。
-
イベント運動会の席とりは校庭細かくコマ分けし、番号を振って抽選するという方法。なかなか画期的だと感じました。その他にもお祭り等、生徒が楽しめるイベントがあります。
小学校について-
登下校方法徒歩
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細メニューに工夫は無い。ごく普通の内容。
-
費用普通かと。
投稿者ID:1789178人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 授業 3| 先生 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5| 保護者関係(PTA) 3| イベント 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にごく普通の小学校だと思います。この学校に限らず、市内の大半の学校が同等で、積極的に通わせたいと思う学校はごく一握りだと思うので、ごく普通と評価しました。
-
方針・理念教育理念もごく当たり前のもので、特筆するようなことはありません。理想を追求しすぎることもないと思います。
-
授業市内の他校に比べて著しく劣ることも優れていることもないと思われますが、積極的に学力を伸ばそうという意欲はあまり感じられません。
-
先生指導力にやや不安、頼りなさを感じます。宿題にもあまり目を通していないと感じられることも多く、熱心さに欠けると思います。
-
施設・セキュリティ設備、セキュリティはごく普通だと思います。新しくはありませんが、それがマイナスだとは思いません。ただ、教室や廊下の収納スペースが狭く、子どもたちの習字道具や絵具などの学材をおいておけないのはやや問題あると思います。
-
アクセス・立地地下鉄の出入り口からすぐ、大通公園にもほど近く、立地は良いと思います。ただ大きい道路が多いため、子どもの通学にやや不安があります。
-
保護者関係(PTA)熱心に取り組んでいらっしゃる方も多いと思います。共働き家庭が多く、忙しい中でもよく協力して取り組んでいると思います。
-
イベント学校が行うイベントとしては普通で過不足はないと思います。高学年になると、鼓笛パレードなど、地域と合同のイベントもあります。
小学校について-
登下校方法徒歩のみ。
-
制服の有無なし
-
給食の有無あり
-
給食の詳細自校式でなく、近隣の学校で作ったものが届きます。
-
費用ごく普通だと思います。
入学について-
志望動機指定校区ないだからです。
-
試験の有無なし
投稿者ID:548737人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
北海道札幌市中央区の評判が良い小学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、中央小学校の口コミを表示しています。
「中央小学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
小学校を探す
みんなの小学校情報TOP >> 北海道の小学校 >> 中央小学校 >> 口コミ