みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 円融寺幼稚園 >> 口コミ
円融寺幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価全てにおいて充実している園だと思います。何も不安はありません。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。園庭や園舎が広いので先生に見守られながらも自由があります。自由遊びの時間はベランダのような廊下で園庭を見ながらおしゃべりしている子、思いっきり駆け回っている子、砂遊びをしている子、それぞれが興味のあることを好きな場所で遊び、チャイムが鳴るとさぁ~とそれぞれの教室に戻るのを見た時は感心しました。本当に円融寺幼稚園に入園できて良かったと思っています。
-
方針・理念円融寺の住職さんでもある園長先生が博識な方で素晴らしいです。お話はいつも面白く、とても温かな人柄の先生です。こんなにも心地よいものなのかと仏教やお寺のイメージが変わりました。毎月の園だよりでは先生のつぶやきのようなメッセージがお母さん方の中で話題になることがあります。時にはハッとさせられ、時には励まされ、温かい気持ちになります。そんな園長先生率いる幼稚園なので、明るく正しく仲良く、そんな理念が園全体に浸透しているように感じます。大人都合ではなく、子供真ん中社会を常に考えてくれているような園です。余談ですが先生が執筆された本も大変面白く保護者の中で話題となりました。
-
先生ひとりひとりと真剣に向き合ってくれる愛情いっぱいの先生方ばかりです。クラスで何か起き、悲しそうな顔をした子を先生は見逃しません。喧嘩の仲裁もしっかりお互いの話を聞き、丁寧な言葉でアドバイスをしている様子を見たことがあります。きめ細やかな保育で、出欠席の管理もしっかりしています。連絡しそびれて大幅に登園時間を過ぎた時も、すぐに先生から『今日は◯◯ちゃんお休みですかー?』と優しいお電話を頂きました。育児の悩みなども相談にのって頂いたことがあり、何度も心が楽になりました。幼稚園に入ってから自分たち親だけでなく先生も一緒に我が子をよく見てくださりとても心強いです。
-
保育・教育内容四季折々の行事や日本の文化に自然に触れ、幼いながらも円融寺の歴史と仏教の教えを肌で感じているようです。毎月の本堂参拝では数珠を待ち仏教の寓話のようなお話を聞いてきます。子供なりにそのお話の意味をきちんと理解しているように感じました。初夏には敷地内の梅の木から園児が梅を収穫しクラスごとに梅ジュースを作って飲みます。園庭の畑では大根やジャガイモなどを園児が収穫しお味噌汁やカレーにして食べたそうです。何度もそういった機会があり食育にも力を入れてくれているように感じます。普段の保育では学校でいう日直さんのようなお当番があり挨拶など進行役があります。ヒヤシンスの水換えなどのお仕事もあり子供達は張り切っているようです。教室ではしっかりと座ってお話を聞き、先生のお手本をよく見て真似るなどとても成長した姿を保育参観では見ることができました。夏のプールでは入れる日は連日思いっきり楽しませてもらいました。ただ遊ぶだけでなく準備体操や入水の仕方も学んでいます。専門の先生が楽しくリズムよく子供たちを盛り上げて楽しませてくれているようです。6チャイム?などの表現があり時計を意識して行動することも学んでいます。
-
施設・セキュリティ円融寺の敷地内に幼稚園があるので園門の前は、円融寺に用事のある方やお散歩の方などで人通りも少ないです。道路沿いに面した場所は高い壁があるので、園庭の様子やプールなども通行人に晒されることはありません。登園、降園以外は園門は閉まっています。避難訓練もしっかり行ってくれているようです。起震車や煙体験など貴重な体験もあります。年に一度引き渡し訓練も本当に起きたことを想定して行われています。
-
アクセス・立地徒歩、自転車、車のいずれかでみなさん登園されています。自転車が1番多いかなと思います。車は特に制限なく使用できますが、駐車場を誘導するお当番などもないのでみなさん譲り合って使用しています。駐輪場はとても広いので混雑することはないです。気持ちよく毎朝登園しています。園庭には芝生もあります。寝転がって花壇のチューリップの絵を描いたりシートを敷いてお弁当を食べることもあるようです。芝生部分の頭上には大きなサンシェードとミストシャワーがあり真夏も快適でした。
幼稚園について-
父母会の内容特にないと思います。学年ごとであればほとんどみなさん顔見知りの仲で、気持ちよく挨拶されています。行事のお手伝いなどいくつかの行事に数名募集されることがありますができそうな方がすぐに手を挙げるなどいつもスムーズに決まっていくイメージです。園からは保護者の方になるべく負担ないようにという配慮をいつも感じます。
-
イベント入園して落ち着いた頃、母の日のサプライズがありました。初めての年少の母の日では先生たちの計らいに胸が熱くなりました。父の日あたりには父親参観がありそこでも感動があるようです。七夕では園長先生ご自宅の大きな笹を準備してもらい盛大に飾ります。盆踊りは大きなやぐらが設置され、卒園生や園児、保護者とみんなで踊りお盆を楽しみます。敬老の日にちなんだ祖父母招待、動物村来校、陶芸体験、近所の美味しいお菓子屋さんからケーキを手配しているクリスマス会、園庭で餅米を大きな蒸し器で蒸し臼と杵で餅をつきます。生活発表会や運動会はとても完成度が高いです。幼稚園生でここまでできるのかと毎年感動します。この他にも通常保育の中で年長さんが年中年少さんを招待するお店屋さんごっこ、年長さんのお泊まり会では園庭でたくさんの花火にキャンプファイヤー、肝試しなど、ただのお泊まり会ではありません。毎月のお誕生日会(誕生月には写真と手形と先生からのメッセージのプレゼントあり)など書ききれないほどの心温まるイベントがあります。
-
保育時間延長保育は18時までです。思いっきり工作を楽しめるのと、他学年とも遊べるのでとても楽しいようです。用事があって預けるというよりは子供が行きたがるのでお友達とお約束をして申し込むことが多いです。延長保育担当の先生もにこやかでとても話しやすいです。保育の様子を丁寧に教えてくれます。夏休み中の保育も今検討しているようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由我が家もたくさん説明会に行きどの幼稚園を受けようか迷いましたが、最終的には自宅から無理なく通える範囲で設備が充実していて、円融寺の歴史が素晴らしい円融寺幼稚園に決めました。正直そこまで期待することなく入園した流れがありましたが入園してみると期待以上のものばかりでした。のびのびしている昔ながらの幼稚園のイメージでしたが、実際は学ぶところはしっかり、遊びも思いっきりと静と動のバランス良く、設備や環境にも恵まれ、ここ数年だけでも様々なことがアップデートされ進化していこうとする園に感じます。
-
試験内容子供と離れ、親は園長先生と面接、子供は別室で遊びながら先生といくつかお話をしたようです。
-
試験対策面接は緊張しますが園長先生は優しくお話ししやすい雰囲気です。素直に志望動機などを伝えることが1番想いが伝わると思います。
投稿者ID:1015998 - 保護者 / 2022年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価豊かな自然と広い園庭の中、とても楽しく登園していました。個を受け入れて自主性へと繋げてくれるので、子供達みんな幼稚園が大好きです。すべきことはきちんと行い、遊ぶ時はのびのび遊ぶ、というメリハリのある保育もとても良かったです。なにより、心の教育も自然に保育生活の中で育まれていて魅力的な幼稚園です。
-
方針・理念歴史ある円融寺ならではの豊かな心の教育には安心感があります。また、伝統文化や様々な体験も多数あり、心身共に成長できる場面がたくさんあります。そして、先生方が子供達の個を大切にして指導されているのがよく伝わります。
-
先生担任の先生、学年の先生はもちろんのこと、他学年の先生や延長保育の先生までもが子供たちのことをよく見て、丁寧に指導してくださいます。途中転園してきた我が子も、初めはドキドキしていましたが、次第にのびのびと楽しそうに過ごしていました。また、我が子の小さな変化にも気付いてくださり、丁寧にお話も聞いてくださいました。年長になると、小学校での生活を見据えたご指導もしてくださり、生活の中で自然と成長を支えてくださいました。
-
保育・教育内容自由遊びと保育のバランスがとても良いと感じています。メリハリをつけつつ、子供達の自主性も大事にしていただき、子供達のアイディアなども取り入れつつ行う行事もあります。本堂参拝での心の教育や、四季折々の自然に触れながら広い園庭でのびのびと体を動かせるのも魅力的です。園内にある畑でお野菜を育て、収穫するという食育も、生活の中で自然に学べるのでとても素敵だと思っています。
-
施設・セキュリティ円融寺の敷地内にあるので、安心感があります。夏休みなどの長期休みの間に、セキュリティの見直しや人工芝生、遊具のメンテナンスなども細かくされています。
-
アクセス・立地円融寺の敷地内なので、とてもわかりやすく安全で自然豊かな雰囲気です。登園は、徒歩通園と自転車通園の方が多いです。駐輪場も広く、駐車場もありますので、遠方の方や雨の日の車送迎も可能です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会、というものは特にありません。
保護者会は年に2回ほど、その他に午前中まるまるじっくり見学できる保育参観が年に2回あります。 -
イベント行事は沢山あって子供達はとても楽しそうです!
運動会や生活発表会はもちろんのこと、他にも動物村や円融寺焼き(陶器制作)、お泊り会、盆踊り、お餅つき、マラソン大会など、季節の行事から環境防災に至るものなど多岐にわたり組み込まれています。年長さんが主体となって行う「お店屋さんごっこ」では、他学年の交流も交えつつ、どんなお店で何を売るのか、子供達と決めて作り上げるもので、我が子もとても楽しく参加していました。
-
保育時間まどかくらぶ、という延長保育があります。月~金の降園後から18時まで。1時間単位で事前にアプリから申し込みます。だいたい16時~17時にお迎えに来る方が多い印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由新しい土地へ転園してきたので全くわからないながらも、いくつかの幼稚園と比較しました。広い園庭と境内の豊かな環境、園長先生の掲げる保育目標や自宅からの通いやすさなどで決めました。
-
試験内容母子分離で、保護者は先生との面談です。転園試験でしたが、我が子は別室で折り紙を折ったりいくつか質問に答えたりしたようです。
-
試験対策母子分離といくつかの質問に答えられるように練習していきました。
投稿者ID:1016067 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がとにかく幼稚園に行きたがります。土日も…笑
先生やお友達のお話もたくさん出て来て、のびのび過ごしている様子が伝わる園です。なにより、、、親の係が少なく負担がありません。お母さん同士も気持ちよくいられると思います。 -
方針・理念強い心は強い身体づくりから。幼児期に必要な外遊びやお散歩、身体を思う存分のびのび育てる方針です。
月に一度の本堂参拝で正しい心も育んでおり、心と身体両面での教育に取り組んでいる幼稚園だと思います。
-
先生ベテランから若手まで幅広くいらっしゃいます。
とにかく子供のことをよく見ていて、保護者会で一人一人の保育の様子を聞いては感心します。 -
保育・教育内容広い園庭で走り回っている自由遊びで基本的に満足ですが、
四季折々の行事も多く子供も楽しそうです。
また、クラスで作る工作物もほぼ毎日持って帰って来ます。 -
施設・セキュリティプール、園庭、ホール、都内なのにとても贅沢にスペースをとっていると思います。セキュリティは基本的に施錠されていますが、園庭で遊ぶ子供の様子は外から見えます。ただし、境内の中なのでほぼ閉ざされた空間に感じます。
-
アクセス・立地家が近いので通いやすいです。
駐車場も自転車置き場もあるので遠方からも割と楽にこれらと思います。雨の日は車で送迎する人も多いです。
幼稚園について-
父母会の内容学期に一度、保護者会があります。園長先生から方針や園の状況、クラスの担任の先生から保育の様子を聞けます。
個別面談は年に一度。
先生に時間が欲しいと言えば子供の様子を都度いつでも聞くことができます。
割と話しやすい雰囲気です。 -
イベントイベントや行事は多いです。
年長さん、年中さんと全員で行く徒歩遠足、移動動物園、運動会、餅つき、本堂参拝、お寺の園ですがクリスマス会もあります。
親の参加については、お手伝いしたい人は希望でお手伝いできますし、下の子がいたり都合がつかない人はやらなくてもよいので、強制されないのは気持ちがとってもラクです。 -
保育時間延長保育、休日保育はありません。
保育時間は他とそんなに変わらないと思います。
時期によっては午前保育がありますが、基本は水曜日のみ1時降園、他は2時降園です。
もっと短いところがあってびっくりしたくらいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく広い園庭と仏教を通じた心の教育、
先生がひとクラス二人付くキメの細かさです。 -
試験内容子供の指示行動、簡単なやり取り、自由遊びと、親の面接です。
-
試験対策特に対策はしませんでした。
投稿者ID:5756692人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供達1人1人に向き合ってくれる暖かい園だと思います。
子供は毎日幼稚園を楽しみに登園しています。
広い園庭で走り回り、体育やマラソン大会の練習などを通してかなり体力がつきました。
制作も多く、クラスに工作材料もおいてあり発表の機会もあるので工作が大好きになりました。 -
方針・理念「明るく 正しく 仲良く」
その子らしさを大切にしてくれる園です
また、日本人らしい道徳心も仏様の教えに基づき指導してくださいます -
先生初めて担任を持つ先生が担当になりましたが、ベテランの先生方がよく教室に出入りしてくださり安心だな、と感じました。
年少のはじめのうちはクラスに2人先生がいてくださるので安心です
担任の先生以外も子供を気にかけ、声をかけてくださったり、自由遊びの時間も遊んでくださるようです。
-
保育・教育内容自由遊びの時間はしっかりありのびのび遊べます
また学年ごとに制作活動、年中からはピアニカ、年長になるとおけいこ遊びと言ってひらがななど簡単なドリルに取り組み、30分程度座っている練習をするそうです。
週1回の体操、鉄棒カードや縄跳びカードなどがあり子供達のがんばりたい気持ちを引き出してくれます。
月ごとの保育方針をプリントでいただけるので分かりやすいです。
また朝の会で発表の時間があり、発表をしたい子が工作やピアノ、けん玉などいきいきと発表しているので、良い取り組みだな、と思っています
1月のマラソン大会にむけて、11月からは境内を走ります。 -
施設・セキュリティ広々とした園庭でのびのび遊べ、また大型遊具は多いですが先生の目の届くよう配置されているので安心です。
園庭、ホール、プレイルーム、各教室にトイレもあり年少さんでも安心です。
正門を出るとお寺の境内のため、降園後少し遊んで帰る子も多いです
耐震工事もしたばかりですし、セキュリティもしっかりしており、月に一度子供達は訓練もしているようです。 -
アクセス・立地学芸大学、西小山から歩けますが駅から近くはありません。
東急バスを利用すれば徒歩3分の距離にバス停があります。
ほとんどの方が徒歩、自転車、車で来ている印象です。
世田谷や武蔵小山あたりから来ている方もいらっしゃいます
正門を出ると境内なので車通りがほぼなく安心です
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに1回保護者会があります。
学年ごとにホールでお話をきいたあと、教室で担任の先生からクラスのお話があります。
保護者同士も送り迎えで毎日顔を合わせるからか仲が良く、友達のお母さん方から声をかけてもらえるのも子供は嬉しいようです。
降園後、習い事のない日に近所の公園やお家などで集まり遊ぶ子も多いです。 -
イベント春と秋の遠足、運動会、生活発表会、マラソン大会、クリスマス、餅つき、移動動物園など毎月のようにイベントがあり子供達は楽しそうです。
保護者の出番は少ないです。 -
保育時間延長保育は検討はしている、とのことですが今はありません。
月火木金は9時~14時
水は9時~13時
学期のはじまりや終わりは11時半降園の日もあります。
夏季保育はプールのみ数日、年長さんはお泊まり会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園の時に運動会での年長さんの組み立て体操や、年中さんのパラバルーンがとても素晴らしく、感動しました。
先生方も暖かく、また必要な時は厳しく指導してくださるときいて、こちらに決めました。 -
試験内容母子分離で、子供は簡単な指示行動や名前を言えるか、など
母は志望動機や子供の性格などきかれました
先生1人で面接、とても和やかな雰囲気でした -
試験対策名前、年齢、朝ごはんに食べたもの、好きな遊び、などきかれるときいて、祖父母に質問してもらい練習しました。
投稿者ID:6757012人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価ここまでに書いたことが幼稚園のすべてである。すべての評価が5であることから総合評価も最高の評価とした。
-
方針・理念とても歴史が古く、昔からしっかりしている幼稚園であると評判である。長男も立派に育っているためにこの評価とした
-
先生連絡が徹底している点と、教育上でも妥協なく教育している点がこの評価につながっている
-
保育・教育内容勉強、運動、遊びともに時間をくぎってしっかりやっている。またみな平等にしっかりと教育していることがよい
-
施設・セキュリティ登下校時にしか門を開けないこととともに、親同士でも声をかけあい、防犯に努めているところ
-
アクセス・立地歩くとそこそこ時間がかかるが、自転車で十分な距離であることと、お寺や小学校が近くにあることで東京でありながら緑も多く、グラウンドも広い
幼稚園について-
父母会の内容参観日が定期的にあり、保護者会もしっかり行われている。
-
イベント運動会、学芸会、父親参観日、遠足など、一般的なイベントはすべてそろっている
-
保育時間延長保育はない。休日日雲ない。基本的には9時から14時の時間帯で教育がなされている
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りの幼稚園や保育園に候補がなかったことから消去法でこの園にした。
-
試験内容入園試験の内容はわからない。子供と先生によるクローズの内容である。また親と先生の面談があった。
-
試験対策試験対策はない。そもそも子供と先生がどんなことをするかが漏れるということはそれだけでセキュリティに信頼性がなくなる。 面談も同様である。
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由親のエゴで私立や国立に行かせる気はなく、本人がどうしてもやりたいことがある場合、その候補となる先を選ぶ、特に希望がなかったため公立とした。
感染症対策としてやっていること園内はマスクがされているようだ。またお弁当は温蔵庫であっためるなどしているようだ投稿者ID:6895662人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価何か特別な教育方針を持ち合わせた幼稚園ではなく、可もなければ不可もない、ごく普通の幼稚園という印象です。
-
方針・理念お寺の幼稚園ということから、仏教を柱とした教育方針および理念として、しっかりしています。
-
先生子供達一人一人にきちんと目を配らせて、その日の出来事を保護者に共有し、密にコミュニケーションが取れています。
-
保育・教育内容特別な教育カリキュラムがあるわけではなく、普通のことを普通にこなせるように導く教育です。
-
施設・セキュリティ園庭はまあまあ広く、遊具もある程度揃っていると思います。防犯については、先生と保護者とのコミュニケーションが密であるため、知らない人がいると逆に目立ちます。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、最寄りのバス停から徒歩5分圏内です。広い車道がないので車の往来はあまりないです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はないと思います。父親参観や面談などで保護者が一堂に会することはあります。
-
イベント遠足、父親参観、運動会、生活発表会、お泊り会など。
-
保育時間通常は9時から14時まで。季節休暇前は午前保育となり、9時から11時まで。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻、その兄弟、また甥や姪がお世話になっていたので、円融寺幼稚園以外の入園は考えていなかったです。
-
試験内容自分の名前がきちんと言えるか、簡単な話のやり取りができるかどうか。
-
試験対策自分の名前が言えるようになる練習
投稿者ID:5466961人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供の個性を伸ばす事ができる幼稚園です。イベントも公表されてませんが盛りだくさんです。お寺でお話を聞いたり、作法を習うので、教育の指針がはっきり伝わります。
先生も優しく、楽しく保育してくださっている雰囲気です。
保護者の係は、大変なものは、あまりなく、できる方が率先してやって下さいます。 -
方針・理念明るく 正しく 仲良く 元気に楽しく幼稚園生活を送れるよう、子供にも分かりやすい方針だと思います。
-
先生若い先生とベテランの先生が一学年毎にバランスよくついてくださるので安心です。優しいだけではなく厳しくも教育して下さいます。
-
保育・教育内容バスなし、延長なし。
それが、良い。小さい子供の成長で不安な事も楽しい事も分かち合える気がします。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会はありますが、父母会は、ない。
-
イベントお寺で法話。野菜を育てる。料理する。焼き物を釜でする。
-
保育時間水曜日以外、9時~14時 水曜日は、9時~13時
入園に関して-
試験内容親、先生と面接。子供、体、頭を使った簡単な検査。
-
試験対策なし
投稿者ID:4498704人中4人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生が生徒一人一人に心から向き合ってくれます
衛生上もこと細かく徹底的にされてるので感染リスクは極めて低く安心安全
大変素晴らしいです! -
方針・理念義を貫き愛を重んじる!
かつての兼続公のようなとても義に手厚くそこに曲がりは一切なく本格的! -
先生先生は真面目であり、生徒をとてもよく見ていますので
どんな子にでも合わせられるのは心を掴めてられてる証拠 -
保育・教育内容お絵かきは特に力を入れており、何もかもが素晴らしく将来的に役立ちそうな感じがします
幼稚園について-
父母会の内容将来的にどこにどう立ち向かっていくかのお話はとても参考になります
-
イベント肝試し、お泊まり会、お寺内散策、お芋掘り、高原散歩
-
保育時間基本的に学費となりますので、時間制ではございません!
入園に関して-
試験内容面談がございます。
これ詳しくは漏らしては行けないとのことなのでごめんなさい… -
試験対策試験はありますが、代々木ゼミナールに入れてました
投稿者ID:4442623人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都目黒区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、円融寺幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「円融寺幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 円融寺幼稚園 >> 口コミ