みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 小野学園幼稚園 >> 口コミ
小野学園幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価特にこれといった独特のものはない。
可もなく不可もなく。校舎がきれいになったので、新しい気分で過ごせるのはよい -
方針・理念あいさつはしっかりするように教育されます。
遊びも重視していて、色んな体験が出来るのがよい -
先生比較的若い先生が多くて、少し心配になる。
子育て経験はなさそうなので頼りない面はある -
保育・教育内容季節の行事をよく取りいれてて、夏はプール、正月は餅つきなどさまさまな事を取り入れてる
-
施設・セキュリティ基本的に門には警備員がいて、保護者以外は入れないようになっているのでセキュリティはよい
-
アクセス・立地駅から遠く、何かイベントで行かないと行けない時は自転車。
園バスはあるので、通園は便利
幼稚園について-
父母会の内容4月に一度あったきりで、それ以降はない。
自己紹介をして、最初はクラス役員を決めた -
イベント親子遠足や、給食の試食会、防災訓練の時の引き渡し
-
保育時間9:00-14:00まで、それ以降は17:00まで700円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園バスもあり、自転車でも比較的近い。校舎もきれいになったので
投稿者ID:9274331人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2023年入学
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価とてもきちんとしていて、安心できる園だと思います。人数が多いのでデメリットもありますが、その分たくさんのお友だちと関われますし、メリットも多いです。
課題点についてもできるだけ改善できるように考えてくださっているように感じます。 -
方針・理念こどもの自立を促すというところは、実際にそのように教育されているし、こどももそのように育っていると感じます。
-
先生たくさん先生がいらっしゃるので差はあるようでしたが、総じてちゃんとしたいい先生が多いと思います。
-
保育・教育内容よかったところは、こどもが自分の身の回りのことをきっちりとできるようになった、しっかり椅子に座って先生の話を聞いたりと集団行動に長けている、など、小学校に上がって必要になる要素が身についたことです。
また、園での教育の影響か分かりませんが、比較的穏やかで優しいこどもが多いようにと感じます。
残念に感じた部分は、運動遊びが不足しているところです。時間が少ないのか、人数に対して園庭が狭いのか、わかりませんが、帰ってきたときに明らかに動き足りていないのだなと感じます。新しく人工芝のグラウンドが出来たようですが、小中高も使用するため、どのくらいの頻度で使えるのか疑問です。
また、屋内遊びも粘土や積み木もあまり使わないとこどもは言っていましたので、バリエーションがあまりないのではと思っています。 -
施設・セキュリティ建物はきれいでとてもいいです。園庭もきれいですが、先に記載したように遊び足りていないようなので、せめてお迎え時くらい自由に使わせてほしいと感じます。せっかくできたお友だちも遠くに住んでいるため、この時くらいしか一緒に遊ぶタイミングがないのに使用禁止になっているのがとても残念です。
セキュリティはとてもしっかりしていると思います。
敷地に入る前の門には守衛さんが何人かいますし、門をくぐってからこども達の園舎にたどり着くまでに少し距離もあるので安心です。 -
アクセス・立地園バスが出ていますので、普段の送迎にはとても便利です。
また、自転車の利用が認められていますので、行事で園バスが出ない時や保護者の行き来の際に利用します。
幼稚園について-
父母会の内容学期毎に1回ある程度で、他園に比べて少ない方かなと思います。
-
イベント他の投稿者の方々が書かれている通りです。
たくさん行事が行われていて、毎月何かイベントがあります。 -
保育時間コロナ禍が過ぎて少しずつ増やしていっているようです。
日々の保育終了後は以前から実施されていましたし、長期休暇中にも最近拡充されました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園内が開放的で明るく、綺麗なのでこどもの精神面にもよさそうだと思いました。
投稿者ID:950511 - 保護者 / 2022年入学
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価施設 セキュリティの充実度 カリキュラムの充実度 園はとても綺麗で清潔です。イベントも多いので子供も楽しんでいます。園の授業後 課外も充実しています。水泳 ecc 体操 絵画 バレエ 花まる学習塾 お迎えだけ行けばいいので助かります。コロナがなければ預かり保育もあるので大変助かります。
-
方針・理念幼児が本来持っている自分から伸びようとする力を更に助長するための正しい環境づくりをして、心身の総合的発達を促し、一人ひとりの子供の可能性を信じながら両親と協力してどんな時代にも生きてゆけるおおらかな、やさしく元気でたくましい子供を育てるように指導していただきました。
-
先生何かあればすぐに報告してくださり 問題があれば一緒に解決できるように考えてくれます。 先生にもよりますが、、、サバサバしてほとんどお話する事がない担任の先生もいらっしゃいました。
-
保育・教育内容施設が充実していることもあり室内での作業とお外遊びとバランスよく過ごしているようですを四季やイベントを感じることのできるお製作もたくさん作って帰るので自然と行事の意味を感じることができたようです。
-
施設・セキュリティ24時間体制で守衛さんがいらっしゃいます。セキュリティカードがなければ守衛さんの所で身分証明します。
-
アクセス・立地最寄り駅から徒歩7分程です。大きな道路沿いですが閑静な住宅に囲まれており 幼稚園から高校まで同じ敷地にあるのでとても広いです。
幼稚園について-
父母会の内容本来学期ごとにありますがコロナで今はありません。クラスごとに4人ずつ幹事を選出しイベントごとにお手伝いをします。
-
イベント毎月のお誕生日会や運動会 遠足 七夕会 クリスマス会 コロナ禍でなかなかイベントが行われない状況で先生方が工夫して お泊まり会の代わりにパジャマを持参して暗い中で皆んなで横になったり 浴衣を着て盆踊りしたり 親としては本当にありがたいです。
-
保育時間休日保育はないですが、コロナでなければ最長18時まで延長保育できます。コロナでも共働き 医療従事者 通院等であれば延長保育可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由カリキュラムの充実度 イベントの充実度 何より保育スペースが自然光が入り 清潔感があり綺麗だったので 制服の可愛さもポイントでした。
-
試験内容母子分離なので子供はどんな試験だったか分かりません。子供に聞いても答えてくれませでした。母子分離で大泣きした子供さんは落ちてることが多かったように思います。親は面接があります。 なぜこの園を選んだか 1日のうち親が助けないとできないことは何か コロナ禍での過ごし方 等聞かれました。
-
試験対策特に対策はしませんでしたが自分の名前を名乗れる。オムツははずす くらいでした。
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由家から小学校が徒歩1分だったので 女の子なので安全第一に考えました。
感染症対策としてやっていること家での検温 バス乗る際の検温 消毒 園に入る際の検温 お弁当時パーテーション投稿者ID:800078 - 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価これまで述べた理由から。一番はやはり自分勝手な理由で全てを変更するところ。保護者としては3年しかない限られた保育期間の中でできる限りのことをしてあげたいのに、その気持ちに沿わない判断が多すぎる。
-
方針・理念方針があやふやで、保護者の納得を得ないままゴリ押しで進めるところが非常に不愉快。親が何も言わない、会えないと思っているところが見え見え、
-
先生優しい先生が多いが、結局園長の言いなりで自分で考えていない、これでは現場の一線で子供の教育を預かる教員としては不十分。
-
保育・教育内容方針があやすやで自分勝手。なぜ芝生を張り替えるから園庭がいきなり使えなくなるんだ?保護者が納得する理由ををあげないままゴリ押しで進めるところが非常に不愉快
-
施設・セキュリティ守衛があるが、名ばかりで本当の有事の際に対応できるかは非常に不安を抱かざるを得ない。
-
アクセス・立地駅から遠い。バスも出しているが、バス代が高いし、時間も限られているため非常に利用しづらい
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍でほとんどが中止、もしくは縮小しており、子供は非常にかわいそうに思う。
-
イベント運動会、学芸会などある。運動会は保護者と一緒にできる機会がなくなった
-
保育時間基本9時から13時頃まで。8月は保育料を確保したいせいか、最後の5日間ぐらいだけ1日2時間程度の時間保育があるが保護者に取っては意味がない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由きれいな校舎で芝生のグラウンドがあったので。通う層が自分たちに相応だったので。
-
試験内容名前を合わせて顔合わせをするぐらい。
-
試験対策特にない
進路に関して-
進学先地元の小学校
-
進学先を選んだ理由ない
感染症対策としてやっていること通常の対策通りだが、保育料確保のために最近は無理に通わせたりしている投稿者ID:8017012人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価附属小もあり、近隣では将来的なことを見据えると少しアドバンテージがあるのかなと思っている。とはいえご近所幼稚園的なフランクさもあり、悪くはないと思う。
-
方針・理念校舎は清潔感があり、キレイ。教室も壁がなく開放的な空間になっているのが良い。放課後の課外授業も充実している。
-
先生きちんとはしているが、全員がマニュアルにのっとった杓子定規な部分がある。とはいえ最低限のことはきちんとやってくれる。担任によってもムラがあるようである。
-
保育・教育内容きちんとカリキュラムにのっとって、工作や歌、運動など幅広くやってくれているようです。
-
施設・セキュリティ園庭はありません。入り口は一箇所のみで警備員さんが常駐しているので最低限の安全確保はされていると思います。
-
アクセス・立地最寄り駅が大井町ですが、けっこう遠い。品川区内はほとんどがバスでシェアされているので、そこは問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容人数が多いため父母が一斉に参加する行事はほとんどない。特に今はコロナのため、よりない。行事が面倒な人にはちょうど良いとおもう。
-
イベントコロナ対応のため大々的なイベントはほぼなくなっている。その中でも七夕で浴衣を着せたり出来ることを考えて、やってはくれている。
-
保育時間授業時間は9時から14時くらいがメイン。バスのルートにより時間は人によりズレる。延長保育はありますが、利用していないので詳細は分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもがひとりっ子なので大人数で学ばせたかった。大きく清潔な校舎で設備やセキュリティも充実していると思ったから。
-
試験内容親と子で別々の面接がある。親には志望動機や教育理念など一般的な質問。子どもは滑り台やおもちゃを触らせて発達の具合を見るようだった。子どものオムツが外れていることはほぼ必須と思われる。
-
試験対策家で挨拶などの練習をした。早めにオムツを外すトレーニングをした。親も面接のシミュレーションをした。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定。入園時の消毒。バスも定期的に消毒しているようである。投稿者ID:802216 - 保護者 / 2019年入学
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価季節ごとのイベントも充実しているので四季折々色々な経験ができる。 基本的には親の出番が少なく先生方主体で動いて下さるので下の子供がいる親にはありがたい。
-
方針・理念社会性を身につける。基本的な生活習慣を身につける。という教育方針のもと 社会に出る最初の段階として自立する力を育ててくれる。
-
先生先生の目が行き届いており 些細な事でも園で会った際に報告してくれるので安心できる
-
保育・教育内容以前は室内での作業が多かったようだが今は外遊びも多く取り入れているようでバランスが良い。
-
施設・セキュリティ同じ敷地内に高校まで附属があるので園庭も広く天然芝も整備されている。門には守衛さんもいて安心できる。
-
アクセス・立地西大井駅から徒歩6分大井町からも徒歩10分ちょっとなのでアクセスしやすい。幼稚園の前の道路は広めなので自転車で行くのも安全。
幼稚園について-
父母会の内容1年に3回ある。スケジュールの確認と注意事項などの情報共有を行なっている。
-
イベント大きなイベントは春の遠足。七夕発表会。盆踊り大会。文化祭。運動会。秋の遠足。ひな祭り発表会。 当日少しお手伝いすることはあるが毎回ではなく事前にお手伝いの可能不可能を確認してくれて可能な場合はお手伝いをする。
-
保育時間"基本保育は9時30分?13時。 半日保育は9時30分?11時, 最長18時まで預かり保育をしていただける。日によっては延長不可の日もあり"
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の施設が充実しており、教室も開放的で明るく綺麗 園で習い事ができる(絵画教室 水泳 体操教室 ECCなど)ので
-
試験内容母子分離試験で子供が何をしてどのような質問をしたかは子供に聞いたがよく分からなかった。 親の面接では志望動機 子供が1日の中で親の手伝いが必要な事は何か 親の職業について質問された。
-
試験対策特に事前準備は不要だと思うが 母子分離で泣かずに対応できるかどうかは重要なようです。
進路に関して-
進学先区の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅から近いので安心 中学受験はするかどうか小学校に行ってみて考える予定。
投稿者ID:543304 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生がとても親身になって子供の面倒をみてくれる。安心して預けることができる。校舎も園庭もきれいです。
-
方針・理念子供の自分の能力を伸ばす、可能性を広げることができる幼稚園。コミュニケーションも先生と話しやすいです。
-
先生子供の面談において、その子の為の提案や改善をしてくれる。きっちり納得のい行くまで話をしてもらえる点。
-
保育・教育内容園庭が綺麗で天然芝生で非常に気持ちいいです。教室はクーラーも聞いていて、子供達にとってはプールも温水で学びやすいと考えられる。
幼稚園について-
父母会の内容特に、教える内容はありません。
-
イベント運動会、クリスマス会、七夕会とたくさんのイベントあります。。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りに良い幼稚園がなく、あっても立て替え中で当時探しても無かったのが本当の理由。
-
試験内容親子面談のみで、子供は離されテストを行います。
-
試験対策何も対策はしておりません。準備する必要ないです。
投稿者ID:4754602人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価上の子も卒園生ですが、安心して預けられる園です。
先生のきめ細やかなご指導に感心しています。
お勉強要素が他園に比べて強い印象ですが、子供はお勉強だと意識せず取り組めているので、かなりスムーズに知識が身に付いていると思います。
発表会的な物はかなりしっかりとした出し物となりますし、満足しています。 -
方針・理念自分で考えて自分で行動できる子供を育てて行くという理念がしっかりされています。
先生方が上手く誘導してくださることで、自分からやってみようという小さな勇気をサポートして、フォローもしっかりしてくださるので、本人もやる気が出ているようです。 -
先生ベテランの先生から若い先生まで様々ですが、先生同士の情報共有もされており、また、生徒の顔と名前もしっかり覚えてくださるので、子供も安心して園生活を満喫しています。ただ甘やかすのではなく、注意するべき時は、園児にも理解できるようにお話をしてくださり、保護者にもフィードバックがあるので、安心です。
-
保育・教育内容広い芝生の園庭で駆けずり回って遊んだり、仕切りのない広いスペースで、体を動かす姿を見るにつけ、お勉強ばかりではなく、安心したのを覚えています。もちろん、工作や歌、楽器など、広い経験と学習に力をいれている園なので、小学校に入ってからも、褒められる園児になります。塾や習い事に任せるのではなく、園内でしっかりと見てくださるのは有難いです。
幼稚園について-
父母会の内容親の出番は他の園に比べてかなり少ないと思います。クラス委員に立候補される方も多く、行事遂行もスムーズです。父母会に関しては、先生方の準備が丁寧なので、すぐに終わりますし、父兄の負担はございません。
-
イベント幼稚園から高校までが参加する志ら梅祭では、他園と違って、園児の作品から高校生の出し物まで色々と見られますし、園児にもよい刺激になっているようです。
発表会での出し物のクオリティもかなり高く、衣装は全て先生の手作りなので、親には負担もなく、親にも園児にもとても良い会となります。衣装はかなり素敵で、毎回園児が脱ぎたがらないほど本格的なものです。
お泊まり会も、日頃からの信頼感のお陰で、快く送り出せます。
運動会はダンスが毎年かわいらしく、一般的な幼稚園の出し物に比べて、レベルが高く、わが子の小学校の出し物よりも立派なものでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が卒園生なのですが、その子が在園していた際に、良い思い出ばかりで、熱心な先生が多く、任せて安心だなと思ったのが決めてでした。
小学校に入ってから1年生の担任の先生に、褒められることが多く、園でのしつけが行き届いていたのを実感しています。
年少からキチッと座っていられるのは、素晴らしいと思います。
高校まであるので、施設も充実しており、震災対応もしっかりしているのが、安心しております。 -
試験内容入園試験は、両親と先生の面接、子供の実技テストです。
面接では、入園するにあたり、志望動機や通園方法、教育方針、家族構成など一般的な面談内容と捉えて良いかと思います。
子供のテストは子供の記憶なので、確かではございませんが、滑り台、色のテスト、おままごと、軽い質問などです。 -
試験対策塾には通わせておりませんでした。色や数等は市販のドリルを使用して学習しました。面接対策として、子供には自分の名前、色の名前12色程度、空きなどうぶつや乗り物、将来の夢、両親の名前、住所、電話番号を言えるように暗記させました。
親の面接対策としては、志望動機など、提出書類に書いたことをおさらいした程度です。
投稿者ID:4545732人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的なこと(きちんと椅子に座る、挨拶をする、静かにする)などは卒園までに出来るようになります。静かに落ち着いて過ごしたい子どもには向いていると思いますが、逆に身体を動かしたい子どもには少し退屈な気がします。
-
方針・理念運動会、発表会などには力を入れており盛大です。そのため、練習などが多く自由に遊べる時間はあまりないように感じます。
-
先生若い先生が多く、ベテランの先生は各学年に1人はいます。子どもに対しては基本的には優しい先生が多いように感じますが、歩きの送り迎えでも園での様子が聞けることはあめりないです。
-
保育・教育内容基本的には室内で過ごすことが中心です。園庭には固定遊具があったり、グラウンドも芝生で広々としていますが使うことはあまりなく、身体を動かすようなことはあまりしていないようです。
-
施設・セキュリティ入り口には24時間体制め守衛が常時いるのと、保育時間になると門が閉まるので安全です。
-
アクセス・立地園のバスが何本も走っているので遠くからでも通園は出来ます。ルートは主に品川区と大田区で港区はありません。ただ、園にお迎えに行かなければならないときもあるので、その時は遠方だと大変です。
幼稚園について-
父母会の内容各学期ごとに1回あります。1回目の会で幹事4人を決め、1年間活動をします。欠席する人はほとんどなく、ほぼ全員が出席しています。
-
イベント遠足が年に2回あり年少、年中のときは親子遠足です。運動会、七夕会、クリスマス会もあり、夏休みには年長になると2泊3日のおとまり保育があります。3月にはひな祭り発表会があり一番大きなイベントです。
-
保育時間延長保育は6時まであります。別途料金がかかります。実施をしない日もあります。土日は完全休園で春休み、夏休みなどはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由施設が綺麗なことと、警備がしっかりしていて自宅から近いところにあったので、この園に決めました。
-
試験内容先生と保護者の面接があるのと、子どもは別室で先生と遊ぶようです。子どもが何をしているのかは分かりません。
-
試験対策特に事前にやったことはなかったです。内容も毎年違うようなので対策のしようがないです。
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由初めから受験をするつもりはなかったので、公立の小学校にしました。クラスに数人、私立に行く子どもがいるくらいです。
投稿者ID:625402 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多いので行事はとても盛大です。発表も事前に順番が分かるのでビデオ撮影もスムーズにできます。 課外活動が豊富なので、わざわざ違う場所に習い事に行かなくても園で出来ます。
-
方針・理念基本的なこと(きちんと座る、話を聞くなど)小学校に入ったときに必要なことが出来るようになります。
-
先生優しい先生が多く、毎朝笑顔で迎えてくれます。子どもにたいしては、子どもの目線になって話してくれ、よく遊んでくれます。
-
保育・教育内容基本的には室内での活動が多いようです。全員揃って一斉に行うことがほとんどで、毎月の製作、発表会の練習などがあります。
-
施設・セキュリティ園の出入口には守衛さんがおり、登園、降園の際には道に出て見守ってくれます。また、登園の時間が終わると門は閉められ入れないようになります。
-
アクセス・立地園のバスが何本も出ているのでバスが止まる所であれば遠い所でも通うことができます。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回あります。それとは別に個人面談が学期ごとに3回あります。
-
イベントイベントは七夕会、盆踊り、クリスマス会、ひな祭り発表会があります。
-
保育時間延長保育は14時から18時まで有料であります。当日の申し込みで利用可能ですが、半日保育の日の利用は事前に申請する必要があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分の卒業した園で、とても楽しかった記憶があったので我が子にもその楽しみを、と思い、この園に決めました。
-
試験内容入試は親の面接でその間は子どもは別室で先生と遊ぶようです。
-
試験対策特に何もしませんでした。
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由私立受験をする人もいて、その中には付属の小学校に上がる人もいました。ほとんどは公立の小学校へ進学です。
投稿者ID:5330421人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通常のカリキュラム以外にも英語や水泳、体操等いろいろなものが用意してあり、子供の成長にはとても良い。
-
方針・理念園の方針としては、自立心を形成して行くことをもっとうとしているように感じ、子供が成長していると感じる。
-
先生先生は子供に対して、しっかりと一人の人間として接しており、時には厳しく対応して良い。
-
保育・教育内容基本的なカリキュラムのほかに、英語や水泳などなど用意しており、子供の成長にとってとても良い。
-
施設・セキュリティ施設は綺麗だし、都内であるにも関わらずとても広く、施設や周辺環境等とても良い環境である。
-
アクセス・立地駅からも徒歩で5分位であり、家からでも15分くらいあればつく距離であったので便利であった。
幼稚園について-
父母会の内容音楽祭やハロウィーン、ホタル観賞会等いろいろあった。
-
イベント遠足では幼稚園にして一泊でいったり、子供の成長にとってとても良い。
-
保育時間かいしょじかんは9時であるが迎え等は行ってないのでわからない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の方針としては、自立心を形成して行くことをもっとうもしており、厳しいと評判だったので入れた。
-
試験内容筆記試験と面接があった。
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由公立でも充分なレベルだから。
投稿者ID:5424931人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価マンモス幼稚園のため、いろいろなお友達ができる幼稚園です。先生方の人数も多く、目も行き届いています。オープンなお部屋なので、クラス関係なく遊べるところもいいです。日本の伝統行事も重んじているので、子供も興味を持ちます。
-
方針・理念健やかにたくましく、という理念ではありますが、ややインドアなところがあるので、評価を5とはしませんでした。挨拶、礼儀に関しては、きちんと指導していただけます。
-
先生先生方はみんな笑顔で明るく優しく接してくれています。年長になると、?るべきことはきちんと叱り、めりはりをつけてくれるので、安心して預けることができます。
-
保育・教育内容外遊びが若干少な目ではありますが、お製作など席に座ってする作業はきちんとできるようになりました。
-
施設・セキュリティ24時間体制の管理で、門は10時には施錠され、安心です。お部屋に入るためにも、インターフォンで名乗ってから入るので、不審者は入れません。
-
アクセス・立地3駅からのアクセスができ、また園バスも広範囲に走っているので、便利だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容3学期制で、学期に一度、父母の会があります。園での子供たちの様子、行事日程の確認があります。
-
イベント秋に、学園全体の大きな文化祭があります。その他、七夕会、運動会、クリスマス会、ひなまつり発表会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由セキュリティがしっかりしていて、設備も充実している点がいいと思いました。課外活動も多々あり、園バスも通っているので決めました。
投稿者ID:2938941人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価水曜日も午後までの授業です。発表会や運動会など全部幼稚園の設備の中でおこなわれています。課外教室も充実していて便利です
-
方針・理念ときには厳しいと感じることもありますが子供も先生のことを信頼しているのか幼稚園が大好きです幼稚園に入ってたくさんのことが自分でできるようになりました
-
先生比較的若い先生が多いように思います。生徒数が多いですがどの先生方も子供の名前も憶えてくださっていて挨拶してくださいます
-
保育・教育内容延長保育は当日の朝でも18時まで預かってくださいます。たくさんも種類の課外教室も用意されておりとても便利です
-
施設・セキュリティ校門の前には警備の方がいますし警備室もあります監視カメラもあってセキュリティには全く問題がないと思います
-
アクセス・立地一番近い駅は西大井ですが大井町からも歩けますが遠いですバスがたくさんありバス通園の園児のほうが多いです
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士もとても仲良くいろいろと相談にのってもらっています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由開放的で清潔な校舎や園庭
-
試験内容子供と親は別室で面接でした子供は遊びと好きな食べ物など聞かれたようです
-
試験対策父親への質問もいくつかありました
投稿者ID:154672 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちが明るく、園児たちにも優しく接してくれています。ただ、芝生の校庭がある割には、それを思い存分使って体を動かすということがありません。
-
方針・理念子供の自立を促しくれる園の方針には共感を覚えます。ただ、行事ごとに休園や半日保育が多いように感じます。
-
先生とにかく優しい先生が多く、園児の数が多いにもかかわらず、どの先生も他のクラスの子供のこともよく知ってくれています。
-
保育・教育内容大いに体を動かして遊ばせるということが少ないとは思いますが、工作など子供に考えさせて何かを作るということを多くさせてくれているようです。
-
施設・セキュリティ守衛さんも常時居てくれていて、登園時や降園時には、門のところまで出てきてくれて、園児たちを見守ってくれています。
-
アクセス・立地2つの駅から歩いて行ける距離にあり、アクセスはしやすい方だと思います。バスも充実しています。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとの行事の説明
-
イベント文化祭、運動会が秋にあります。学期の終わり毎には演奏会などもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自立を促すことが園の教育方針だったので共感しました。
-
試験内容親子別々に面接があります。
-
試験対策志望動機や子供の長所短所を考えていきました。
投稿者ID:1651121人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方もしっかりと教育をしてくださり、小学校に上がっても卒園児はみんな安心して学校生活を送れています。人のお話をきちんと聞く、沢山のお友達と仲良く遊ぶ、工作や音楽、施設の充実、芝生や遊具での外遊びなど沢山の経験をさせてもらえます
-
方針・理念方針の自分の力で生きてゆく基盤や、人としてのしつけまさにその通りに人としてのしつけをしっかり丁寧に教育してくださります
-
先生先生方は丁寧に見てくださり、また人数も沢山いらっしゃいます。先生方がとにかく色々してくださるので、親の出番も少ないですがそれだけそれぞれの子供のことを思って取り組んでくださります。発表会では子供達の成長に共に涙してくださる先生方が多いことにも感激しました。附属の中高のお姉さんも放課後の預かり保育でお手伝いをしてくださり、それも楽しみでもあります。
-
保育・教育内容課外教室も充実してます。毎日課外教室があるので、幼稚園で習い事を済ませる方も多いです。預かり保育も当日でも受け入れが可能なので、助かっています。お泊まり保育も山中湖にあり、近くに学園施設の自然園もあり、充実しています
-
施設・セキュリティセキュリティは、門に守衛さんが常にいらっしゃり、ガードをしっかりされています。施設は幼小中高とあるので、室内プールを始め、充実しています
-
アクセス・立地園へのアクセスだけが不便でしょうか。二駅可能ですが、子供の足ではどちらも10分程度はかかります。その分、園バスは大変充実しています
幼稚園について-
父母会の内容担任からのお話行事の説明
-
イベント毎年、学園全体の学園祭、山中湖でのお泊まり保育があります。運動会、ひなまつり発表会、たなばた発表会、クリスマス会、盆踊りがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由卒園された方がみなさん、入れてよかったと絶賛されていたこと、そしてしつけや施設もしっかりされていたこと
-
試験内容母子分離の試験です。親は面接、子供は簡単な考査
-
試験対策トイレトレーニングを済ませました。あとは簡単な質疑応答に答えられる程度です
投稿者ID:164689 - 保護者 / 2015年入学
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちも親切で、またオープンスペースで気持ちよく園児たちが過ごせる環境にあります。給食も週に2回あります。
-
方針・理念自立を目指す子供という方針は私の気持ちと一致しており、その点においては子供たちを安心して園に通わせることができています。
-
先生どの先生も明るくて、子供たちを心から大切に思って接してくれています。駄目なことは駄目だと怒ってもくれています。
-
保育・教育内容7月の間、ほとんど半日保育になったり、結構半日保育や休園が多いのが気になるところではありますが、課外教室なんかを実施してくれているのは助かります。
-
施設・セキュリティ守衛さんが園児がいる間はずっと2名体制でいてくれるので安心です。保護者も保護者証がないと一切園に入ることができず、その徹底ぶりには感心しています。安心して預けられます。
-
アクセス・立地もともと治安は良い場所だと思います。私自身は、園の近くが自宅なのでよいのですが、園自体は駅からは少し歩かなくていけないので行事があって、バスで登園できない場合などは、バス登園の子たちは少し大変かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容基本的にその学期に行われる行事の説明や用意すべきものの話
-
イベント運動会、文化祭と学期の終わりには演奏会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自立を目指すという方針の園であったから
-
試験内容子供と親は別で面接がありました。
-
試験対策子供が自分の名前を言えるようにはしていきました。
投稿者ID:134061 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価日本の伝統行事を重んじ、季節に合ったお製作、表現等を教育してくださいます。天気の良い日は広い芝生で駆け回ることができます。
-
方針・理念すこやかに、おおらかに、たくましく、という教育理念のもと、オープンな教室でのびのびと過ごしているようです。
-
先生先生方みな元気よく明るく、子供たちには優しく、時には厳しく、ちょっとした気になることでも丁寧に連絡をくださいます。
-
保育・教育内容延長保育はありますが、長期の休みにはできません。年に3回の保育参観、個人面談で子供の様子がわかります。年中からは、英会話の時間もあります。
-
施設・セキュリティ施設は大変きれいで、セキュリティも行き届いています。施設内には屋内プールもあり、課外教室で使用することができます。
-
アクセス・立地3駅からのアクセスが可能であり、また多方面に園バスが通っているので、便利です。門には守衛さんがいらっしゃるので、安全です。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話、行事の説明等。
-
イベント学園祭、運動会、七夕会、クリスマス会等。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由礼儀正しい先生方、施設や課外教室の充実、バスの運行もあり、広くてオープンな教室が気に入ったため。
-
試験内容親子分離です。子供は、5人くらいに分かれて、遊ばせながら、順番を守れるか、お返事ができるか、などをみます。親は、子供の長所や短所を聞かれます。
投稿者ID:1334771人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生はじめ子供達にはとにかく丁寧に接してくれます。イベントも多く親子共々楽しめます。お金をかけるところにはきちんとお金をかけておりとても安心感を持って子供を預ける事ができました
-
方針・理念施設は新しくセキュリティもしっかりしており、先生方は子供達それぞれに手厚い教育をして下さいます。園長先生も積極的に各イベントに参加されとても安心して子供を預ける事ができました
-
先生先生方はとても好感が持てる方が多く指導も適切にして下さいます。1クラスに2人の先生がついて下さり雰囲気もとても良いです
-
保育・教育内容トイレなど不安があったのですが先生方がきっちりと丁寧に教えて下さり一人前にちゃんとトイレができるようになりました。またイベントも多く先生方が楽しみをたくさん作ってくれて親子共々園生活を楽しむ事ができました
-
施設・セキュリティ施設は新しく正門にはガードマン、園庭には施錠、バスでの送迎とセキュリティは十分すぎる程でした
-
アクセス・立地大井町駅からはやや歩きで15分弱くらいです。しかし子供達は送迎バスで通園しますのでさほど問題ないと思いました
幼稚園について-
父母会の内容年に4回ほど保護者会がありました。先生が子供が園でどのように過ごしているかを教えてくださいます
-
イベント夏祭り、お遊戯会、文化祭、山中湖お泊まり会など盛りだくさんです。親の強制参加などありません。園におまかせで毎年楽しむ事ができました
-
保育時間希望すれば有料で延長保育もきちんとありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由送迎バスが自宅近くにきていた事、設備がすばらしかった事、セキュリティが万全だった事で当園を選びました
-
試験内容入園試験がありました。子供と親の絆について聞かれたような・・。子供の名前はどのような考えで名付けますしたかと言うような事も聞かれました
-
試験対策特にしませんでした
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く方もいましたが家庭の方針として色々な家庭の子供と交流して社会性を身につけてほしかったので我が家は公立小学校を選びました
投稿者ID:6259541人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この幼稚園に入園させたを後悔しておりませんが、特に可もなく不可もなくということで、この評価としました。
-
方針・理念小中高一貫の幼稚園であるが、内進率はかなり低いようである。運営する意義がよくわからない。
-
先生当然ながら先生のあたりはずれがあるようである。うちは幸いにもよいずっと同じ先生ではなかったが、良い先生に当たった。ただし、指導というより必要人員が少ないようなので、そう答えました。
-
保育・教育内容教育内容については、問題ないと思うのですが、どうも先生のパーヘッドが足りないような気がします。
-
施設・セキュリティ小中高一貫の幼稚園にて、正門横に受付があり、開門されている際は常駐されている。また、迎えの受取についてもしっかりしている。
-
アクセス・立地うちの子は幼稚園バスにて通園していたが、行事によって訪問する場合は、自宅から遠い。
幼稚園について-
父母会の内容父母会については、妻の方に任せきりにて、私は行っておりません。
-
イベント年少・年中・年長の共通行事として、運動会、発表会がある。
-
保育時間私は保育時間について、関わっていなかったので、よくわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻のほうでリサーチして、当時の中で好評であったため、この園を選びました。
-
試験内容入園試験としては、両親の面接、また、その際に子供は別室にて経過観察されていたようです。
-
試験対策学園祭において、相談会がありましたので、そちらにて教えてもらいました。
進路に関して-
進学先区内の公立義務教育学校
-
進学先を選んだ理由土地柄、私立を検討しましたが、時期尚早と判断し、効率の小中一貫の義務教育学校へ進学させました。本人次第にて、小学校卒業後は、中高一貫、中高大の私立を考えております。
投稿者ID:6236652人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数的に多からず、少なからずですが、きちんと目が届いており、安心して預けられます。園庭も広く遊べます。
-
方針・理念方針が、子供は生まれながらの天才ではなく、育つ環境により天才となっていく考えにて、教育の重要性をとても強く理念とされております。
-
先生園に行った際には、教職員の方が明るく挨拶してくれます。先生も担任、副担任とおり、手厚いケアがされております。
-
保育・教育内容有料にて延長保育、スポーツ教室、絵画教室などが設置されております。特に体操教室は運動会の際に演技を行っております。
-
施設・セキュリティ学校発行の入館証がなければ入校出来ません。時間帯によっては、校門を閉鎖しております。また、バス送迎においても保護者証がなければだめです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安の面での心配はないという点で立地はよいと思います。駅からも近いですが、バス送迎を依頼しております。
幼稚園について-
父母会の内容報告会、定期的な父母会があります。
-
イベント盆踊り、遠足、学園祭、運動会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、雰囲気がよかったところ。
-
試験内容志望動機や親の考え方、トイレ状態
-
試験対策学園祭、運動会の見学をしておりました。
投稿者ID:53073 - 保護者 / 2014年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都品川区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、小野学園幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「小野学園幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 小野学園幼稚園 >> 口コミ