みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 認定こども園品川区立一本橋保育園 >> 口コミ
認定こども園品川区立一本橋保育園 口コミ
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価特に悪いことはないのではないでしょうょうか。 特別悪いことは耳に入ってきてませんので。大丈夫だと思います。
-
方針・理念まだ小さいため、将来のビジョンがよくわかってないため、回答することができません。申し訳ございません。
-
先生普段、園に赴いていつわけではないので、正直なこところ、よくわかっておりません。申し訳ございません。
-
保育・教育内容普段、園に赴いていないため、よくわかっておりませんでした。大変申し訳ございません。
-
施設・セキュリティ先生達がしっかりやってくれていると信じております。 そうでなければ預けてる意味がないので。
-
アクセス・立地近いと言うのはいいところです。ただ、近すぎるのはどうかな?と思います。何かしら弊害があるのでは?
保育園について-
父母会の内容別にいいのではないでしょうか?園の取り組みが自由なのですから、嫌なら通わなければいい話。
-
イベント行事は多くも少なくもなく、丁度いい感じでいいと思います。あとは特にありません。
-
保育時間開所時間は8時で、終わりは21時です。 これに対して文句は一切ありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いと言うのが一番の理由です。あと、勧められたからです。あとは特にありません。
-
試験内容面接のみでした。 学科試験はありませんでした。それだけです。
-
試験対策よくわかりません。
感染症対策としてやっていること一人一人隔離しており、マスク着用、無駄なおしゃべりは禁止になっております。投稿者ID:6800111人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育者以外にサポートの先生が居ます。先生の年齢層が高めで、のびのびとした教育方針です。自分の事は自分できるように自立心をはぐくむような努力をされています。
-
方針・理念基本的な生活習慣を身に付けることが第一の目的としています。自分の事は自分で出来るように自立を促すような取り組みをしています。
-
先生子供一人ひとりの気持ちを尊重しながらも、集団行動をしっかり出来るように指導してくれています。先生の数も他の園より多い気がします。保護者が先生体験をすることも可能です。
-
保育・教育内容園庭があり出来る限りは園庭で遊び身体を動かすようにしています。園庭以外にプールもあり、地域の児童館との併設をしているため、一般の子供たちとの交流もあります。
-
施設・セキュリティ保育園入り口には暗証番号入力式のものになっています。今年からあわせて、IDカードの導入もされます。セコムに加入していて、何かあればすぐ駆けつけてくれます。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、古くからあるので周囲の住民の方も暖かい目で見てくれています。近くには公園も何個かあるので、子どもたちの教育には良い環境です。
保育園について-
父母会の内容毎年3月に保護者会がありその際に、次年度の役員を決めます。保護者会は年に3回ほどあり、それ以外にも保護者主体のイベントがあります。
-
イベントもちつき、クッキングの日、バザー、夏祭り、運動会、クリスマス会など行事が何かしら月に一度はあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から通いやすい範囲だったので。
投稿者ID:1004851人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭があり朝から元気いっぱい遊ばせてくれます。園内にはプールもあり、児童館と併設しているので、園児以外の交流もあります。古くからある保育園なので、地域の人たちも暖かく見守ってくれる環境です。
-
方針・理念幼少時期から身体を動かして、体力をつけられるようにと健康第一の方針がうちにはあっています。園以外にも課外学習の機会があったり、園内での行事も色々あります。
-
先生先生以外にもボランティアスタッフの人もいるので、たくさんの人に囲まれて保育をしてもらえます。年齢層も幅広いので、色々な知識も学べます。
-
保育・教育内容認可園なので、時間の融通が私立の保育園よりも利きます。母親が体調が悪かったりすれば、事前に伝えれば保育の時間の変更も可能です。
-
施設・セキュリティ玄関にはセキュリティーコードが設置されており、園に通っている人以外はコードが知らされていません。毎年コードが変更になるので、安心です。
-
アクセス・立地住宅街にあり、古くからある保育園なので地域の方もよく見てくれています。駅からは少しありますが、二駅利用可能なので便利です。
保育園について-
父母会の内容年に三回は保護者会があります。PTAのようなものもあり、バザーやお遊戯会の準備などの手伝いもあります。
-
イベント運動会、遠足、PTA主催のお楽しみ会、バザーなど、毎月何かしらの行事があります。夏祭りや、敬老の日のお祝いなどもあるので親子で参加できる行事がたくさんあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅と勤務先から近かったこと。
投稿者ID:50814 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にみてもいい保育園だと思います。行事も季節ごとにあるし、子供は園にある園庭があるので外で遊べる環境が整っている。体力作りに力を入れているので、喘息もだいぶ改善されました。
-
方針・理念子供たちの体力つくりのために、食生活などにも指導があります。それ以外にも、教室内では粘土や塗り絵きり絵など指先を使うようなことを良くしています。
-
先生毎月子供の様子を知らせてくれますし、その日に怪我をしたりし場合はちゃんと状況の説明をしてくれます。ボランティアの先生も居るので、年齢層が上の先生が多いですが、凄く丁寧に見ていてくれています。
-
保育・教育内容園では夏にはプール泥んこ遊びもやっています。夏祭りもあるし、行事が目白押しです。4~5才になるとよく外出しているので、公園などに行く郊外学習がたくさんあります。
-
施設・セキュリティ垣根に囲まれていますが、大人の頭は出るくらいの垣根です。子供が遊んでいる様子は外から見ようと思えば見れます。セキュリティ会社と契約をしているので、何かあったときには連絡が行き会社の人がきてくれます。
-
アクセス・立地駅から少々ありますが、2駅利用可能です。場所は住宅街の中にあります。近くにバス停などもあるので通いやすいと思いますが、駐輪場が近くにないので送迎の際には園の前に止めるのですがすぐに帰るように言われるのでちょっと辛いです。
保育園について-
父母会の内容
-
イベント運動会、遠足など年間通じて行事があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近かったから。
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:341401人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価区立の保育園なので教育というよりは家庭の延長だと思う。自由気ままに子供が生活をしていた。学習をするというよりもいろいろな遊びを取り入れていた。
-
方針・理念方針はやはり自由という感じで個性を伸ばす感じ。区立なので厳しいとかはなく、アットホームな園だったと思う。
-
先生担当の先生だけでは無く他の先生方も担当以外の子供に気を使ってた。特に年配の方は・・・・嫌な感じの先生は居なかった。
-
保育・教育内容全問でも述べたが、家庭的な園なので、特に教育に関しては厳しくなく遊びながらいろいろと覚えさせる感じがした。
-
施設・セキュリティ入口の暗証番号のみで、常時管理をしている人もなかった。特にトラブルは無かった。
-
アクセス・立地住宅地の真ん中にあるのでどの地域からも通い安く、広い通りが無いので近隣は交通量も少なく安全だった。
保育園について-
父母会の内容年に数回父母会があり、担任はもちろん園長も含め保護者同士の意見交換は行っていた。自分の子供だけではなく他の子供の事も保護者から聞けたのでためになった。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から一番近く、昔から知っていたので
投稿者ID:1556191人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価区の保育園なので特別な教育はないが、自由に子供を遊ばせたりするのはよいと思う。住宅地の中にあるのでアクセス・環境がいい。歴史もある保育園なので安心に預けられる。
-
方針・理念園の方針は特にないと思うが、自由に個性を伸ばす園ではないかと・・・・区の保育園はそんな感じでは?特にいうことはないです。
-
先生先生方はどの保育園も同じではないかと思うが、子供一人一人にきちんと接していると思う。気持ちの弱い子供には特に。
-
保育・教育内容何度も同じですが、区の保育園なのでこれと言う特別な教育はないが、家庭で子供たちが学ぶのと同じ。遊びも子供同士が仲良く遊び学んでいる。
-
施設・セキュリティごく普通のセキュリティではあるが、問題があったことは聞いておらず、特に問題はないのでは。入り口に面して先生の部屋があるのもよい。
-
アクセス・立地住宅街の中にある。近隣の子供が多かったのでは・・・区の保育園ですからもっともな条件だと。
保育園について-
父母会の内容ごく一般的は話合・保護者同士のディスカッション
-
イベント運動会・遠足・その他
入園に関して-
保育園を選んだ理由住んでいる所の近所だったから
投稿者ID:102382 - 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都品川区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園品川区立一本橋保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園品川区立一本橋保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 認定こども園品川区立一本橋保育園 >> 口コミ