みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  法文学部   >>  口コミ

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(754)

法文学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(199) 国立大学 279 / 596学部中
学部絞込
19961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法経社会学科では、二年次に地域社会コース・経済コースに分かれてそれぞれの専門分野を深く学んでいくことができます。まず一年目にはそれぞれの学問の基礎を学び二年次のコース分けの際に選ぶ判断基準を設けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は共通教育といって、全学部対象の講義がひらかれ、そこでは自分の専門分野以外の分野を学ぶことができます。それにより自分の可能性を発見することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは二年次から始まりますが、一年次ではそのゼミの選択基準こなるものができるようにオリエンテーションを開きます。
    • 就職・進学
      良い
      大学によっては、学生の進路について全く触れないような大学もありますが、鹿児島大学では卒業後も進路を考えてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      鹿児島の最大の駅が近くにあり、また市電も走っています。そして大学周辺には飲み屋がたくさんあり遊べます
    • 施設・設備
      悪い
      法文棟はとても汚いですが、別の綺麗な棟があるのでそこでご飯を食べたり勉強すればよいです。ですがそこまで問題はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学では新入生歓迎会、体育でのグループ活動、少人数授業などあり、生徒の交流の場が設けられています。なので友達ができます
    • 学生生活
      普通
      大学には学生生活をダメにするようなサークルもあるので注意です。ですが基本的にはサークルは楽しくまた、学祭もあり、盛んに活動しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通教育といってさまざまな授業、二年次にはゼミ、3年次はゼミでのより深い学び、四年次には卒業論文となっています。
    • 就職先・進学先
      民間企業、公務員、教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408085
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを学ぶことが出来る。講義も充実していて面白い。設備も充実していて、自分はたくさんの本があるところが魅力だと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      講師の方から面白い話を聞くことが出来る。校舎(中も外観も)も綺麗で場所もいい位置にあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      文系だと就職活動が大変だと聞くので、早めに就職活動をはじめた方が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はなかなかいいと思う。鹿児島中央駅からも近く、かごりんや市電などさまざまな交通手段がある。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいで、設備も充実している。広々としていて外観も綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校からの友人も多く、新しい友人も沢山作ることが出来る。さまざまなサークルがある。
    • 学生生活
      良い
      コロナウイルスの関係でここ最近は微妙だが、サークルもイベントも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は心理学に近いものを学んでいる。いままでの歴史から学ぶことも多くあり面白い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学や法に興味があり、国語が好きだから。もっと学びたいと思うことを見つけたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816423
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻の学科にとらわれず、様々な分野の講義を受けることができます。科目に制限ごありますが、教員の免許を取る学生も多くいます。大学全体としては様々な学部があるため、多くの人と交流を深めることができます。また、留学生も多く、チューターなどを通じて関わりを持つことができます。就職支援も充実しており、公務員試験の対策講座も校内で行っています。民間企業の説明会なども頻繁に行われ、利用しやすい環境です。また、学部学科によって大学院に進む学生も多く、自分の夢に合った将来選択をすることができます。他大学の大学院への進学も可能です。サークルやボランティア団体の数も多く、楽しい学生生活を送ることができます。そのときの経験は、就職活動でも話のネタになるし、今後一生の思い出になると思います。大学の立地は市の中心部に近く、公共交通機関での通学に向いています。また、県外からの学生も多く、周辺には学生向けのマンションやアパートが多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389626
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の先生たちの指導のもと、専門的にしっかり学べるのでしっかりと専門的な知識を習得することができる。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん対面のほうが受けがいはあるが、オンラインでも授業自体の質は落ちていない。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターなどがインターンの手配をしてくれ、就職講座などもあり、十分である
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心である鹿児島中央駅に近く、バスも市電も通っており、とても良い。
    • 施設・設備
      良い
      トイレもきれいでwi-fiも整っているので施設や設備に全く不満はない
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなど全くなく、大学で付き合っている人も多いため、充実しているといえる。
    • 学生生活
      良い
      数えきれないほど多くのサークルがあり、他のサークルとの交流もあるので、非常に楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法、刑法、行政法など様々な法律のスペシャリストの先生の指導のもと、まんべんなく法律を学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員を志望しており、大学で法律を勉強しておけば有利だと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676286
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は心理学コースに入りたかったのですが、多元地域文化にいます。ですが、毎日が楽しく、後悔はありません。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。総合大学なので色々な生徒がいて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。入学前まで卒業後の進路などのフォローをしてくださるのか不安でしたが、親身になって相談に乗ってくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      市電からも近く、少し歩きますがJRでも通学できなくは無いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。大学内にカフェがあります!お気に入りです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思います。先述した通り、総合大学なので、色々な生徒がいて、出会いも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルが沢山あり、どれも楽しそうです。軽音だけでもいくつかあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初はどの学科も基礎科目をしますが、2年次から人文学科は語学なども学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      以前から歴史や文化などに興味があり、より知識を深めたいと思い、地元の鹿児島大学人文学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818843
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことに真剣に考えることができます。
      興味深い内容が多く楽しいです。将来やりたいことにも繋がってます
    • 講義・授業
      良い
      意欲的な仲間が多くとても刺激になっています。先生方も幅広い知識を教えてくれるのでとても充実しています
    • 就職・進学
      普通
      幅広い就職先があります。さまざまな選択肢を与えてくれるので良いです
    • アクセス・立地
      良い
      市電が多く通っていていつでも簡単な通学ができます
      下車5分ほどでたどり着くところも多く浮上に便利
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎で学んでいます。綺麗なので意欲も上がります図書館も充実していていい
    • 友人・恋愛
      良い
      有人関係 恋人関係ともに良好で楽しいです飲み仲間とも楽しくやってます
    • 学生生活
      普通
      それぞれの季節で楽しいイベント等が階祭されていて全員が楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には自分のやりたいことができます。興味のある分野の学習ができるのかとても楽しいです。必修科目はきついです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時に先生にお勧めされたので興味が出てきたことがきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789576
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の多い学校なので、自分が学びたい授業であれば違う学科や学部であっても授業が学べるので、幅広い学問が勉強できると思います。また、国立大であるだけあって、わりと施設は充実していると思います。
      就職支援に関しては、東京に鹿大生が使える宿泊施設があったり、学内で合同説明会を開催したりなど、自ら動いて情報を得に行く必要がありますが、とても役に立つと思います。
      ただ、鹿児島の人柄と土地柄と合わないと結構人間関係で苦労するかなと個人的に思います。
      立地は街の中央にあるので、買い物や遊びに行く際は便利です。
    • 講義・授業
      良い
      どの学校であっても言えると思いますが、授業を学びたい気持ちがあればいろんな学問が学べると思います。
      先生によっても、単位の取れやすさや難易度、充実感がかなり違うので、単位を取りたいだけであったら授業は先生で選ぶ方がやりやすいです。
      履修の組み方については、サークルや学科の先輩に聞いてみるのが一番良いと思います。
      また、「みんなのキャンパス」というサイトで授業の難易度など見れたりするので参考にするのが良いかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは二年生になってから始まります。
      同じゼミで三年間を過ごすので慎重に決めてください。
      先生によって全然雰囲気が違うので、知り合いの先輩がいるなら聞いてみたり、ゼミの説明会で色々話を聞いてみるのが一番だと思います。
      所属するゼミによっては、バスケ大会に参加したり、長期休みにキャンプを開催したりとアクティブなところもありますが、週一で顔を見合わせるくらい、という繋がりが少ないゼミもあったりします。
    • 就職・進学
      普通
      就活の時に気をつけて欲しいのは、リクナビ、マイナビなどと言ったサイトを信頼し過ぎない、というところです。
      一番良いのは学内で出している求人や説明会に参加することです。学校にわざわざ来るということは、その学校の生徒が欲しいということなのでわりと受かりやすいです。
      就職活動の支援は、学校側から何かしてくれるというわけではありません。自分から情報をもらいに行ったり、自らサポートを受けに行く必要があります。
      上京して就職したい人は、東京にある鹿大生が使える宿泊施設がおすすめです。一泊1500円で使えるのでかなり便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はかなり良いです。
      学校からコンビニ、お弁当屋さん、スーパーなど徒歩圏内にあるのでお昼ごはんには困りません。
      また、鹿児島は市電が町中に走っているので、車がなくてもバスや電車で色々回れます。
      学校の周りは家やマンションも多いので、学校の近くに住むこともできます。
      ただ、居酒屋も周りに多いのでマンション選びを間違えると夜中にうるさい大学生がウロウロしていたりしますので気をつけてください。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは学部が多い分、かなり広いです。
      はじめの方は迷うくらい広いと思います。
      サークル施設は、サークルによって一部屋ずつ与えられているので、サークルに入ってそこで過ごすのも快適だと思います。(サークルによっては部屋がないところもありますが)
      図書館は4,5階くらいまであり、大きいので自習する際に利用するのがおすすめです。パソコンも無料で使えます。
      試験前は図書館はかなり混みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、交流がある学部とない学部があるので、交流がない学部の場合は自分から交流しに行ったり、サークルなどから友人を作って行くと良いと思います。
      サークルは是非とも入っていた方が良いと思います。
      4?5月はみんな友達を探している時期なのでこの時期にいろんな人に積極的に話しかけて行くと良いと思います。
      でも、この時期に仲良くなった人は意外と関係が続かなかったりします。
      学内の恋愛関係はかなり多いと思います。
      サークル内恋愛や学科内恋愛が多いので、出会いが欲しい人には良いと思います。
      ただ、その分恋愛関係でこじれる人も多いです。気をつけてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルイベントとしては、共通のイベントは学祭に行われる出店や展示会などです。
      展示やライブ、いろんな食べ物の出店などで盛り上がるのでここで友人関係を深められるイベントだと思います。
      アルバイトは、お店をたくさん近くにあるのでバイトは見つけやすいです。でもあんまり飲食店はおすすめしないです。
      学校側が募集してるアルバイトもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目を勉強します。
      必須として、英語、第二国語、情報、体育などあります。
      一年のうちにとっておかなければならない教科も多いのでなるべく落とさないようにしましょう。
      ていうか、一年が一番大変です。
      2年は一番楽です。自由に授業を取ってください。
      賢い人はこの時期に単位を取っておくとのちのち楽になります。
      3年次くらいから専門や自由科目が増え、自分が取りたい授業をたくさん取れます。
      4年次は、この時期はみんな単位を取り終わっており、就職活動に励んでます。単位を3年までに取ってない人はここでめっちゃ苦労します。
      卒業論文は、四年の後期から始めるゼミが多いです。
    • 就職先・進学先
      IT関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427038
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法文学部法経社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オープンキャンパスの際に聞いた在校生の話では留学やボランティア活動をとことんしながら学生生活が出来ていました。私もボランティア活動に元々興味があったため、様々な活動に挑戦しています。また、オープンキャンパスの時の体験授業では、意識の低さから、寝てしまっていたんですが、実際入学してみると、自分の夢に向かってとことん授業に集中出来て、講師の先生も凄くタメになる授業をしてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業は多いですが、県外へ私は行きたいので、そこは少し足りないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに市電もバスも通っているため、簡単に通学できます。また、コンビニエンスストアや、飲食店もあるため、学生にとって嬉しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレひとつひとつが綺麗ですし、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さん優しくて、沢山友達ができるかと思います。
    • 学生生活
      普通
      それぞれが好きなことを出来る環境があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382589
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来臨床心理士になりたくて入学しました。文系科目が得意で入学しましたが毎日とても充実しています!優しい仲間ばかりで毎日充実しています。
       法文学部は、藩学造士館、旧制第七高等学校の系譜をひき、法経社会学科(法学コース、地域社会コース、経済コース)、人文学科(多元地域文化コース、心理学コース)の2学科5コースを擁する南九州唯一の人文社会系総合学部です。
       本学部では、「広く学ぶ」「深く学ぶ」「学びを活かす」という「3つの学び」を実現し、各コースの履修モデルにしたがった実践的できめ細かな専門教育と、学際的な知識と現場感覚を身につける「法文アドバンスト科目」などの教育プログラムを展開することで、総合的な観点から人間と社会を深く理解し、情報化、国際化および地域社会の変化にともなう諸問題に適切に対処できる現実的な課題解決能力を持つ人材の育成を目指しています。


      アドミッション・ポリシー
       法文学部が求める学生像
      人文社会科学を学ぶ上で必要となる幅広い基礎学力を備えている人
      地域社会の発展と世界の人間・文化・社会に関心をもつ人
      モラルと向上心をもち、現実に即した問題解決能力・言語能力・情報処理能力
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364688
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科は2年次から5つのコースの中で自分の学びたい分野を選び研究することが出来るところが魅力だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      1年次は専門的な講義がないため評価しづらいですが、2年次より進むコースの説明などを詳しく受けられるので、コース選びの役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人文は2年生になってからゼミが始まるので、1年のうちはまだ分かりません。
    • 就職・進学
      普通
      様々な一般企業、また公務員への就職実績があるようです。特に鹿児島県内の就職率が良いと聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      郡元キャンパスは平地にあり、市電も通っているので通学にはとても便利な位置にあると思います。市電にのれば10分ほどでアミュプラザにもいけるし、大学の近くにご飯屋さんもたくさんあるので困ることは基本ないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は充実していると思います。特に中央図書館はとても広く本の数、自習スペースが充実しているのでテスト勉強や空きコマでよく利用しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると他の学部との交友関係が広がるのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、二年次から心理、メディア、日本アジア、ヨーロッパアメリカ文化、比較地域環境などから選ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      わたしは心理学の勉強をしたいと思っているので大学院まで進むつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269349
19961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 郡元キャンパス
    鹿児島県鹿児島市郡元1-21-24

     鹿児島市電2系統「唐湊」駅から徒歩12分

電話番号 099-285-7111
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部水産学部医学部歯学部共同獣医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島大学の口コミを表示しています。
鹿児島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  法文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (199件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.01 (70件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.98 (121件)
農学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.03 (83件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.11 (123件)
水産学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.14 (41件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.01 (78件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.99 (21件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。