みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎公立大学   >>  人文学部   >>  口コミ

宮崎公立大学
出典:Sanjo
宮崎公立大学
(みやざきこうりつだいがく)

公立宮崎県/宮崎神宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(92)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(92) 公立大学 121 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
9271-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことは学べるので、単純に楽しいです。興味のなかったことも授業を受けてみると意外と面白かったりして、興味の範囲が広がりました。
    • 講義・授業
      良い
      人が少なくてのんびりと勉強できます。まだオンラインでの授業や情報伝達に教授たちが慣れていないのか小さなトラブルがあります。
    • 就職・進学
      良い
      小さな大学なので一人一人に厚いサポートがあります。就職先は様々で4年間しっかり考えて決めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にほど近く、アクセスのいい場所です。周辺の交通量が少し多い気がしますが、きちんと整備してあり、安全面は十分だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      自然が豊かです。小さな大学ですが、狭いとは思いません。オシャレって感じではありませんが、全体的に明るいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      不穏な話は聞いたことがありません。サークルなどで友達ができます。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはコロナの影響なのかは全然ありません。サークルは細々と色々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は英語を軸に色々なジャンルの基礎的な授業を受けます。3年次から興味のある学問の専門分野を研究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      やりたいことが特にないので、色々なことを学び、興味のある学問ややりたいことを大学の4年間で見つけたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785734
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学を考えている学生にはとてもいい大学だと思います。留学に行っている間の授業料は免除になるのでとても行きやすかったです!
    • 講義・授業
      普通
      語学の授業はとても充実しています。外国への留学も提携校がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      語学だけでなく他の分野についても深く学べるゼミがたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援はとても充実していました。エントリーシートの添削から面接の練習までしっかりサポートしてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      宮崎市街まで徒歩で行けます。また、周りには飲食店やスーパーなど生活に必要な施設は揃っていました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗な印象でした。図書館が狭いですが、本の数はたくさんありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので、先輩後輩との繋がりも作れます。また、元々の人数が少ないので同じ学年の人とはほぼ全員顔見知りになれます。
    • 部活・サークル
      良い
      学祭はとても充実していました。出し物がたくさんあり、ステージイベントではゲストも来るので楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野の先生から様々なことを学びます。3年生の後半から卒業論文を作成し始めます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      美容業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      留学したいという気持ちがあり、留学中の授業料免除に惹かれました。
    感染症対策としてやっていること
    もう卒業しているのでどういった対策が取られているのか知りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766499
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ない分、先生や生徒の距離が近くていいと思います。友達を作りやすい環境なのでとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅ひろい授業が数多く設けられています。どの授業も楽しく学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。3つのコースがあり、そのコースの中から一つのゼミを選びます。
    • 就職・進学
      良い
      生徒人数が少ないので一人一人手厚くサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      街中に設置されており、周りは小学校、幼稚園に囲まれています。
    • 施設・設備
      良い
      生徒人数が少ないので、学校は狭いですが、全体的に綺麗にされてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒人数が少ないですが、サークルや部活に所属している人は多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は普通だとおもいます。自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、必修授業が多いです。二年次からは、必修授業もありますが、自分が学びたい分野も選択できます。三年次からは、ほぼ必修授業はなくなり、完全に自分で授業を選択できます。四年次はゼミだけという生徒が多いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語を学んで、英語圏に留学したいと考えていたからです。実際にできたのでよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:717908
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師や公務員を目指す方に大変おすすめの大学だと考えています。
      他にも航空業界やアパレル関連など多種多様な選択肢があります。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルの授業を受けることができ、自分の興味のある分野では専門的なものも学べます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、主に卒業論文執筆に向けて取り組みます
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室の方が手厚くサポートしてくれ、就職率もかなり高いのも頷けます
    • アクセス・立地
      良い
      バスの本数こそ少ないですが、立地はよく。近くにコンビニは飲食店もあるので生活に不便しません。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiも完備しており、授業で使えない時もありますが、パソコンの台数も多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内の人数が少ない分、多くの人と接点を持つことができます。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルも比較的ゆるく、初心者歓迎という雰囲気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々で、英語、中国語、フランス語など。
      二年次から選択となり、経済、経営、政治など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校生の頃から英語の成績が良く、さらに伸ばしたいと考えていたため。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:715668
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をしたい人には様々な支援がありとても良い。また自分のやりたいこと、学びたいことがまだ決まっていない人も、大学で様々な分野を学べるため、そこから自分の興味関心を見つけられると思う。しかし、やなり語学系の大学であるため、1年次は英語力がある程度必要である。
    • 講義・授業
      良い
      言語はもちろん、心理学や経営学、ネットワーク情報系など様々な分野から自分の興味のあるものを選択できるためとても充実している。
      また英語など言語系は少人数でクラス分けされており、わからないところを聞きやすい雰囲気である。言語系は授業以外でも留学や資格取得へ向けて特別講座が設けられている場合があり、集中して勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から、専門的なゼミが始まる。
      2年生までに自分の興味のある分野を絞ったり、説明会に参加して考えておくと良い。また各ゼミには人数制限があるので、いくつか候補を絞っておくと良い。
    • 就職・進学
      良い
      銀行や保険関係はもちろん、観光業など幅広い範囲の職種に就職している。また、学内で実施される公務員講座や教職課程を取り公務員を目指す人も多い。就職支援室へ行くと、過去の卒業生の就活を見ることができるのでうまく活用すると良い。
    • アクセス・立地
      普通
      宮崎駅からは歩いて30分ほどあり、アクセスはあまり良くないように感じる。駐車場は広いので多くの生徒が車で通学している。県外出身者の多くは近くのアパートに住んでいる。
    • 施設・設備
      良い
      どの建物も綺麗で、マルチメディア室には多くのパソコンがあり、たくさんの学生が課題のレポートなどをすることができる。また貸し出しパソコンも充実している。しかし教室によっては夏にクーラーが効きすぎて寒かったり、冬寒かったりする場所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活では多くの友人ができる。ゼミも少人数であるため、比較的距離が近く仲が良い。しかし、他の授業では大人数であったり、仲良くなるきっかけがあまりないように感じる。
    • 学生生活
      普通
      1番大きなイベントは文化祭である。1、2年次は、委員会のように希望者は係の仕事につくため、忙しいがとても楽しい印象がある。しかし規模が小さいため学内のイベントのように感じる。3、4年になると、委員会には参加しないため、文化祭へ行く人は少ないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は必修科目が多く、学科全員が同じように学んでいるように感じる。3年からはゼミに所属しより専門的なことを学んでいく。ゼミによってはボランティアなどの活動をするところや、本などを読み研究するところなど特色が様々であり、卒業論文も様々である。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地元の大学に行きたいと考え、高校の時から英語が好きで留学をしたいと思っていたため、留学制度が整っている大学を選んだ。また将来やりたいことも決まっていなかったので大学で様々な分野を学ぶことで自分のやりたいことを見つけられるのではないかと考えたため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    授業の多くはオンラインで、対面授業の際は、教室に人数制限があり、使用後の消毒をしている。また支援室や図書館など学校の施設を利用する際には、名前や体温などを記入し利用履歴を残している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673244
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
       宮崎公立大学は、「語学、とりわけ英語教育に力を入れている大学」との認識が一般的なようだ。
       しかし、内実はというと語学系は学べる内容の一部に過ぎず、法学、政治学、哲学、社会学、情報デザイン、プログラミング等、幅広い科目群から講義を選べるようになっている。(特に社会学を専門にする教員数が全体の割合からいうと多いような気がする。)
       語学は英語・中国語・韓国語が体系的に学べるようになっている。留学支援体制や休学制度も整っている方だと思う。近年グローバルセンターが開設され、海外留学支援体制が強化された。
       宮崎の気候のせいか、学生も教員ものんびりした感じ。都会の刺激がガンガン欲しい人には向かない。体育系の部やサークルでいわゆる「ガチ勢」はないといってもいいと思われる。
       個人的意見としては、第一志望の大学ではなかったものの、大学生活は充実していたのため、総合評価は満点の5とする。
    • 講義・授業
      良い
       「オモシロイ授業」が案外ある。コメントペーパーが配布される授業が多くあり、学生はそれに授業の感想や疑問、主張を書く。次週の授業で先生からのフィードバックがなされる。コメントはハイレベルなものが多く、毎週刺激を受けていた。
       やる気のない学生もいるにはいるが、それはどこの大学でも一定数いるかと。
       総合評価をすれば、悪くないので4。
    • アクセス・立地
      良い
       市中心部にもほど近く、便利。飲み会にもすぐ繰り出せるよ。(笑)
    • 施設・設備
      普通
       いたって普通。単科大学だから敷地は広くはないが、施設・設備に特に不満はない。
       宮崎は快晴日数が日本一。太陽に照らされた校舎は、たまに「きれいだな」としみじみ感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
       いい人が多い。宮崎弁は和む。
    • 学生生活
      良い
       「教員との距離が近い」とよく言われる。(他大学と比較したことがないので客観的にはわからないが…)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       「MMU型・リベラルアーツ教育」ということで、幅広い教養を学べるカリキュラムが組まれている。
    • 面白かった講義名
      「近代日本と地域社会」「国際協力論」「人権教育」「倫理学」「地方自治論」etc…
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:292360
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は県外から来ましたが、小さいと言うのが第1印象です。しかし、大学が小さい分、先生との距離感がとても近く、就職相談なども気軽にすぐできます。頑張れる人はそれなりに成長できますし、頑張らなくて留年してしまう人も多少なりいます。入学する前にやりたいことを決めて入学すれば、充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      真剣に聞けば面白い講義ばかりですが、英語の講義のレベルが高くないと思う。高校で学んだことを復習しているように感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離も、他の学生との距離も縮みます。
    • 就職・進学
      良い
      学校が小さい分、先生とゆっくり、気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもいいです。市内のど真ん中にあるので。
    • 施設・設備
      良い
      ワイファイのつながりが悪くなる時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性は綺麗な人、男性はかっこいい人が多いです。学内カップルも何人かいます。
    • 学生生活
      普通
      本気で頑張っている部活はゼロに近いです。活動してない部活やサークルも多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:311858
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部・国際文化学科を有するの文系の単科大学だが、リベラルアーツを売りとしており、幅広い教養を身につけることができる。
      3年次に「言語・文化専攻」「メディア・コミュニケーション専攻」「国際政治経済専攻」から研究テーマを選択できることから、専門分野に入学当初から縛られることもなく、のびのびと学ぶ環境がある。
      学生の雰囲気は、決して派手ではないが、落ち着いた感じ。都市型キャンパスなので野暮ったさもない。
      就職状況として地元宮崎企業の採用実績が良い。県外(首都圏含む)有名企業に内定を得る学生も毎年いる。
    • 講義・授業
      良い
      【これまでに受講して、特に素晴らしかった授業】
      哲学、日本近代史、宗教学、倫理学、現代哲学、ヨーロッパ文化論、社会学、国際社会学、マスコミュニケーション論、ジャーナリズム論、歴史社会学、法律学、国際法、国際経営論、国際協力論、国際紛争と法、日本語表現法、日本国憲法入門、環境とエネルギー、中国語、教育心理学A
    • アクセス・立地
      良い
      大学所在地は宮崎市の文教地区。繁華街、宮崎駅にもアクセス良好。コンビニ、銀行、スーパー、ディスカウントストア、市役所、県庁が徒歩・自転車圏内。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、開放的なキャンパス。
    • 友人・恋愛
      良い
      MMUでは、本当に友人に恵まれた。講義の内容、社会情勢、生き方、恋愛…について熱く語り合う仲間がいる。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      松崎賜先生「宗教学」
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:291799
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宮崎だから全部が田舎なんだろうと思って入ってみると、全然違った!
      みんな優しいし人柄も最高!
      広島から来たけど、やっぱ来てよかったと思えました!
    • 講義・授業
      良い
      国際文化学部に入りましたが、予想していたより遥かにレベルの高い講義が受けれて最高です。
    • 施設・設備
      良い
      設備はまぁ公立大学といった感じです。
      やはり私立大学とは大きく差がありますが、校舎ではありません。
      大事なのは中身だと思います!
      仲間もとてもいい人ばかりで、先生も優しく、なにより楽しいことが一番です!
      ほんとに来てよかった!
    • 友人・恋愛
      良い
      高校の時から付き合っている彼女がいたので、恋愛関係とかはあまりよく分からなかったけど、友達は大学内で付き合ったりしていたし、その辺は全然あると思う。
      友人関係も先程から述べている通り、最高です!!!
    • 学生生活
      良い
      サークルは加入していはいんですが、みんな楽しそうにやってると思って見てます。
      歌に興味があるので、今度また相談して見たいと思いました!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あたたかみのある学校でした。少人数制なので、学生同士のつながりが強いと思います。先生方も親身になってくださいました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことに絞らず、幅広く学べ、選択肢のあるところがよかった。人数が少ないので、質問がしやすい授業が多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し離れているので、ちょっと不便かなと思います。まわりにもっとカフェやお店などがあったらお昼休みがもっと充実したように思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもきれいで、緑や花なども充実していました。学食は大きい大学ほどメニューが豊富じゃなかったので、もっといろいろあればいいなぁと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多かったです。少人数なので、学年の仲がよかったと思います。学内カップルもけっこういました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの活動も盛んでした。少人数の学校の割には種類も多かったと思います。気軽に参加できるものや、本格的に練習に取り組んでいるサークルがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や世界の情勢、文学、ジェンダーなど幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本文学を通して、歴史、世界との比較
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      法律事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門的な事務仕事がしたかった
    • 志望動機
      幅広く学ぶことができるため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      集団討論、小論文対策をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23078
9271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-20-2000
学部 人文学部

この大学のコンテンツ一覧

宮崎公立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎公立大学の口コミを表示しています。
宮崎公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎公立大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
青森公立大学

青森公立大学

42.5

★★★★☆ 3.86 (147件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路

宮崎公立大学の学部

人文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.90 (92件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。