みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  商学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

福岡大学
(ふくおかだいがく)

私立福岡県/福大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.00

(1386)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    情報発信が多くいろんなチャンスがある学科

    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部第二部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意欲がある人ほど活用できる学校だと思います。商学部第二部は特に講師からの情報発信が幅広い年齢層を対象にしているところがあり、昼の講義に比べて年代を感じるキーワードが出てくることがあります。また、働きながら学ぶ学生を考慮する講師もいるところが良かったです。けれど、夜学の講義枠は昼に比べて短いため振替講義が土曜日の夕方前に入ることもあり、仕事との折り合いを付けるのが難しい時もありました。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義は講師によって内容の進め方、評価基準が様々なことがあり成績を意識して受けるとなると、かなりストレスを感じました。また、第二部学生は昼間の講義、ゼミも受けることが出来るため、そこでの人脈の広がりや講義の幅を出すことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全てのゼミを比べることは出来なかったですが、ゼミを受講する学生は意欲が強い人が多く、社会人学生の多くと話をすることが出来るため、大人との会話の場という意味でとても受けがいがあります。私がいた時はゼミの選択が4つしかなかったですが、現在はゼミ数が増えているようです。
    • 就職・進学
      普通
      地場企業への就職先からの求人は豊富に感じました。地元で就職を考えている人であれば、大学の求人票をメインに企業研究を進めるとよいと思いました。また、卒業生と会う機会を大学が窓口となって申し込むことが出来るため就活の協力者がいると心強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バス、地下鉄とそろっていますが、人の住む場所によっては不便を感じることもあります。東区や糟屋郡といったところからの通学はバイク、車といった交通手段もありますが、大学周辺は道が狭くあまりおすすめしません。
    • 施設・設備
      良い
      商学部の講義がある建物は新しい建物で、それと共に図書館も新しく綺麗です。新しい建物はもちろん、オアシスという売店が入ったたまり場にもWIFIがあり、パソコンやタブレットを持ち歩きそこで使うなど出来る場所が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入って最初の基礎ゼミや体育など学籍番号によってクラス分けがある講義から、友達が出来ました。学年が上がっても最初に出来た友達がメインになって友達の輪も広がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は登録必須科目を中心と一般教養を履修、2年次以降は年次を通した講義などの履修を増やし、専門的な内容が増えていきました。私は経営学に関する講義を中心に、3年次まで二年間かけて履修しました。4年次では、ほとんどの卒業単位があったこともあり、難しそうと避けていた国際会計学、マーケティングなどを履修しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際貿易ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史上の人物を紹介した本を題材に、様々なテーマをゼミ生一人ひとりが取り上げ毎回みんなでその話題、問題などを話し合いました。貿易ということに限られず、キューバ革命、イメージとは、人種差別などについて話しました。講師はその内容に対して、様々な角度から質問し、学生はひとりひとり最終的に1つのレポートを書き上げていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      物流倉庫/事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界で最も売上を上げている地元企業の人事から、一緒に働きたいとの声を頂き、自分自身貿易の会社と繋がりを持てると思って決めました。
    • 志望動機
      就職をした後に大学進学を決めたため、働きながら学べる夜間の大学に決めました。大学の知名度、知人からの勧めもあり、漠然とした良い印象の中進学を決めました。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      社会人入試枠を使っての入学のため、小論文を書くために毎日新聞を読み様々な話題についての文章をかけるように練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179353

福岡大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡大学   >>  商学部第二部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

立命館アジア太平洋大学

立命館アジア太平洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.98 (209件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 亀川
西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

福岡大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。