みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  医学部   >>  口コミ

高知大学
出典:Bakkai
高知大学
(こうちだいがく)

国立高知県/朝倉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(382)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(44) 国立大学 226 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
4431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ環境が整っている。サークル、部活動にも積極的に取り組む学生が多く、学年の隔たりなく多くの人と出会うきっかけがある。
    • 講義・授業
      普通
      熱意のある先生が多い。授業スライドはデジタル化が進み、iPadなどを用いた授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室は活発ではない。希望者はリサーチコースというものに参加でき、様々な学会で発表している生徒もいる。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格なので就職はしやすい。県を問わず就職でき、転職も容易である。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの周りにはスーパーなどがなく、生活には不便な場所である。車が必須となる。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的コンパクトなキャンパスだが、必要最低限の設備は整っており、学ぶ環境は整っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ない分、友人同士の繋がりは強く、みんなが助け合って生活している。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や体育祭などがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養を学ぶ。2年生から解剖学などが始まり、本格的に医学部の内容が始まる。2年から4年は座学がほとんどであるが、基本的な医学的知識を身につける期間である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374996
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学を志すに適しているかんきょうであるといえる。
      とくに充実していたり不足しているなとどは考えたこともない。
    • 講義・授業
      普通
      とてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      がっかのけんきゅうしつには直接関わることができないのが欠点であるが、カリュラムが充実しているため、とくに問題はないといえるであろう。
    • 就職・進学
      普通
      在学生であるため、あまりくわしくは分からないが、そこそこである。
    • アクセス・立地
      普通
      まわりにはコンビニエンスストアくらちしかない。自家用車があれば便利であるが、なければ不便。自転車では大学から離れると不便。
    • 施設・設備
      普通
      とくに問題はないといえるであろう。きょうしつは少し古臭い、設備も少ないが、勉学を行うに当たってはとくに過不足ないといえるだろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり充実していない。
      友人や恋人は学内であるのがほとんどであるといえよう。
    • 学生生活
      普通
      おおくのサークルや部活動がある。文化系、運動系問わずおおくのサークルや部活動があるのはよいことであるといえよう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について、医師を目指すのものがほとんどであるといえよう。
    • 就職先・進学先
      医師や厚生労働省の官僚など、様々な職種に就ける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329115
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先端医療学研究コースというものがあり、学生であっても研究に参加できるのでモチベーションが高まります。また、雄大な自然の中で勉強できるので、勉強に疲れたときなどは散歩をするととても気持ち良いです。
    • 講義・授業
      普通
      地方の国立大学なので大学の設備や教員数などは充実しているとは言えませんが、先生方はとても熱心に教育をしてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。また、先端医療学研究コースを選択しなければ研究に参加することもできません。ただし、夏休み等の実習で研究をしますし、先端医療学推進センターの先生方はとても丁寧に指導してくださります。
    • 就職・進学
      良い
      学生課で就職の斡旋などもしてくれています。また、過去にはとても有名な病院へ就職された先輩もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。公共交通機関はバスのみです。どうしても原付や車が必要になるでしょう。また、最寄りのスーパーも大学から車で15分ほどかかります。最寄り駅も車で10分ほどはかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      地方国立大学なので施設や設備はよくありません。ただし、実習棟という建物が改装され、とても新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一度入学すると6年間はずっと同じ100人程度のクラスなので一致団結でき、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは一般教養も習いますが、2年生以上では全て専門科目になり、その全てで試験があります。2年生以上では医学以外はほとんどやりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228386
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優しく親身になってくださる先生方がたくさんいて、同じ学年の子達とも仲良くなれて、ものすごく楽しく学べる学校だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友達が沢山出来るだけでなく、先輩方の新歓パーティーなどもあり、医学科と看護学科との交流もあるので、本当にたくさんの仲間に出会える学校ではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活もたくさんあり、新歓合宿や学祭など楽しいイベントも沢山あります。ものすごく楽しめる学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養のことを勉強し、1年生の最後に病院実習があります。2年生になると看護専門の勉強が増え、沢山勉強になることがあります。3年生では後期はずっと実習ですが、グループに分かれるので、みんなで相談したりしながら学びを深めたりできます。4年生になると、保健師や養護教諭、看護師専門コースに分かれ実習や卒業論文をグループに分かれて実施します。本当に沢山の学びを仲間で共有できとても楽しい学校です。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336193
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護実践コース、保健師コース、養護教諭コースの3つのコースに分かれていて、自分が取得したい資格に合わせてコース選択をすることができます。先生との距離が近く何でも相談できます。ただ、立地は良くないです。周辺には田んぼしかないので、買い物が不便です。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学ということもあり、一年次には共通教育として他学部・他分野の講義を受けることができます。また、看護実習は大学敷地内に付属病院があるため大変便利です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しているとは言えません。先生によっては充実しているところもあるくらいです。人数が少ない分、先生との距離は近いのは良いところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護師、保健師になるにはもってこいだと思います。国家試験の合格率も全国平均以上です。ただ、養護教諭になりたい場合、サポートは充実しているとは言えません。自分で情報収集や勉強を進めていくことになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には何もありません。車や原付を持っている学生がほとんどで、自転車しかない学生は苦労すると思います。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科棟は比較的新しいです。実習は付属病院があるため長距離の移動の必要がなく大変便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科と看護学科のみのため、人数が少なく高校の延長みたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は毎週月曜日は朝倉キャンパスで共通教育があり、幅広く学びます。2年次から看護の専門領域別の講義が始まり、3年次の後期は看護の臨地実習です。4年次の前期で講義は終了し、その後は卒業論文です。
    • 就職先・進学先
      養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270831
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ二年間しかここにいないのでこの大学について人に伝えれることは多くありません。また他の大学がどのようになっているかわからないので比較もできません。よって中間の評価てなりました
    • 講義・授業
      普通
      様々な診療科の教授が講義をしてくれるが、他の学部とのつながりは、授業面では一切ありません。他の学部と交流をお望みならオススメしません
    • アクセス・立地
      悪い
      私たちの大学にはバスが時間当たり1本あれば良い程度、まわりに他の公共交通手段はタクシーしかなく、施設もない。車を所持してないとやっていけない
    • 施設・設備
      普通
      三十年前の建物がいまだに残っているので耐震性の問題から不安がある。しかし新しい建物もできつつあるのでこれからに期待
    • 部活・サークル
      普通
      大学にいる生徒の数が少ないため、部活の種類は多いが、人数が少ないといった状況。ガチでやりたい人とゆったりやりたい人との摩擦が大きい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について基本から応用まですべてをまなぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属してない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属いてないっていってるだろ。わかるわけないだろ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の学力に見合ったところを選んだらここになった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もう二年もまえのことなので正確に覚えてない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83906
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とっても楽しい4年間でした。地方の大学ですが、県外から(県外の方が多いかも)色んな人が集まり交流することができました。大学周辺には学生に嬉しい美味しくて安いご飯屋さんもたくさんあります。
      勉強の方は、ほとんどの学生があまりしてないような感じです…が出席してれば単位はとれます。
      学部によるかもしれませんが、先生方との距離も遠すぎず近すぎず、いつでもご相談に乗ってくださいました。教員になりたい人におすすめです。教育大学を除く公立の大学の中でも教員就職はかなりよいです。高知以外の県からいろんな人が集まるので、面白いです。5教科だけでなく、技術家庭などの全ての教科の免許が取れます。幼稚園教諭の免許もとれます。単科大学ではなく、総合大学なので意欲さえあればいろんなことを学べます。卒業生には家庭裁判所の調査官になった人もおり、教育だけでなく児童福祉に関心がある場合もおすすめです。1部残念な授業もありますが、ほぼほぼ楽しみを感じることができる授業だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370246
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部の授業としては、他大学と比べても、制度が非常に良く、授業も充実しています。進級はゆるくはないが、テスト勉強もみんなで頑張る雰囲気があり、全体的に仲の良いところです。
    • 講義・授業
      良い
      解剖実習が一年かけてやるのが良い。冬季にかたまって実習がある大学もあり、その点カリキュラムには恵まれている。全体的にカリキュラムは最善ではないが、よく考えられており、時期も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      ごはんが何もかも美味しい。高知は、暖かい気候に暖かい人柄で、とても住みやすい。交通の不便さは仕方ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年内はみんな仲が良い。縦のつながりも多く、学年をこえてお世話になることもあり、学校全体に知り合いができ、相談もしやすい。先生たちも学生に優しく色々教えてもらえる。学生課(事務)からも手厚くサポートしてもらえ、充実した学生生活が送れる。
    • 学生生活
      良い
      人数は少ないが、看護科医学科合同で和気藹々とした部活が多い。医学部だけでも学祭があり、体育祭や球技大会など行事が多く、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内/県外。就職で不利になるようなことはひとつもない。国家試験合格が全て。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328150
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしは国立の医学部であればどこでも良かったので、多分どこの学校に行っていても同じような評価になったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生方が授業をしてくださいます。先生や科目によっては分かりにくい授業もありますが、基本的に、授業時間外に自分がどれだけやるかで到達度が決まってきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には所属していないのであまり分からないが、積極的な学生は受け入れると思う。実際に研究をして、論文を書いて投稿している学生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      国試に受かれば問題ないです。ただ、国試の合格率があまり良くないのですが、いかにも落ちそうな人しか落ちないので、まず大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車が無いと生活できません。学校の周りにはスーパーなどはなく、コンビニが3件あります。ご飯を食べるところも学食か病院食堂しかないので、普段はそのどちらかに行くか、コンビニで買うかお弁当を持ってくるかです。
    • 施設・設備
      普通
      今いろいろと新しい校舎を建てたり、改装したりしているところです。病院まで含めれば敷地は広いかもしれませんが、キャンパス自体は限られたスペースです。ヤシの木が植えてあります。研究棟の前には三毛猫がすみついています。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなでしんどいしんどいといいながら、助け合って進級します。テストの日程が詰まっていると、ほぼ寝れないこともあるので、休み時間には何人かで廊下のソファーで寝ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養と、医学の専門科目、実習、実験など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者になりたくて、大学は国立ならどこでもいいから医学科に入りたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾で一教科だけ
    • どのような入試対策をしていたか
      よく寝ること。センター試験の勉強だけしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64860
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパス内に附属病院があり、様々な領域の実習をそこで行うことができ、また早期から臨床実習があるためより早く現場での看護を学ぶことができるのが良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが盛んに行われており、ただ聴くだけの講義ばかりではないので面白いと思う。単位も授業をきちんと受けて課題を提出していれば落とすこともない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミはないが、4年生で卒論のグループを組むことになる。先生は熱心に指導して下さるのが良い。ただグループのメンバーによってはあまり参加しない者がいても単位を与えられているところがあまりよくないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談が定期的に行われるので、そこで色々と相談することができる。先輩の就職先の情報を見せてもらうことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅がかなり遠く不便。近くに何もないので車やバイク等が無ければ生活が不便である。田舎なのでのどかな環境ではある。
    • 施設・設備
      良い
      附属病院があるためか、あまりキャンパスという雰囲気ではない。実習室や図書館、コンビニなどはきちんと揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じクラスのため、絆は深まる。サークルは医学部だけのサークルのため、先輩との繋がりも深い。学祭なども盛り上がる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学祭などがあり、楽しい学生生活ではあるが、本学と離れているため、本学のサークル活動や学祭と比べると規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学ぶが、実習も少し始まる。2年次でも実習は基礎的なことが多い。3年次では半年ほど実習が続く。様々な領域での実習が行われる。4年次では保健師実習も行う。卒論ではグループに分かれて研究する。
    • 利用した入試形式
      大学病院の看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413840
4431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 088-844-0111
学部 人文社会科学部理工学部教育学部農林海洋科学部医学部地域協働学部土佐さきがけプログラム

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知大学の口コミを表示しています。
高知大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

高知大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。