みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  農学部   >>  生命機能学科   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

農学部 生命機能学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(23) 国立大学 483 / 1311学科中
学部絞込
2311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命機能学科に入った事で周りにあるバイオ的な化学を学ぶことができました。しかし、学べる範囲が限られてきていることで合わなかった時の幅が少し狭くなることもあります。しかし、どこも研究がメインなので研究がしたい人にはもってこい場所です。
    • 講義・授業
      普通
      共通教育で文系の人たちの分野に触れることができたり自分の苦手な内容を学んだり、特別講義も豊富で向上心に合わせて行動できるようになってます。多角的な視点を得られるようになることでクロスラーニングができます。企業との企画に参加する人や学会に参加する人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の夏休み前に配属され、夏休みから研究室に慣れていったり実験操作の練習が始まります。ゼミは10以上あるゼミから選択します。1回生の頃からタテコンで研究室の先輩から活動内容や実験内容を聞いたりできるので参加をおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      構内のいたる所にインターンのお知らせが貼っていたり新卒募集などのポスターが貼られています。また、企業選考にあたった説明会や四季報の活用法講習会などが定期的に開かれます。さらに、企業側が学校に来てくれるオープンキャンパスのようなものもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      松山はコンパクトシティと言われていて、自転車があればたいていの場所からは通学可能になります。また大学前にはバス停があるため雨の日も安心です。学校周辺には鉄板に麺、定食屋など多くのお店が存在しているので食事にもバイトにも困りません。さらにスーパーやドラッグストアもあるため大変便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学内にはラウンジがあり、話をしたりミーティングしたりできるスペースがあります。普段は教室の場所でも、講義が入っていない時は自習室としてオープンにされている場所もあります。自動販売機が数台設置されているので好みのドリンクを見つけやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルは本学のキャンパスでも農学部のキャンパスでも参加できることができるので、参加すると同じ学部内での強い絆や他学部との豊富な交流が可能となっています。農学部はキャンパスが離れていることで学生同士の距離が近くなりやすいことから、同学部内での恋愛が多く生まれます。ただし、関係が悪くなっても普段から会うことが多いことも忘れないでください。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学部ごとや全学のものなど様々な種類があります。イベントとしては1回生の時にダンスパフォーマンスがあったり、5月には農学部祭と医学部祭、秋には本学で文化祭と合計3回行われます。他にもキャンドルナイトや盆踊り、国際交流パーティーが行われたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は文系の内容から理系の内容まで様々な内容を学ぶことができます。2年時からは専門教育が始まり自分の興味を深めていきます。3年時には進学の目安と自身の興味を考えてゼミ選びをし、個々に内容を確立させていきます。4年時には卒論と進路が確定します。
    • 就職先・進学先
      院へ行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490658
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が多い環境ですが、市街地からもそこそこ近かったので勉強遊びに適した環境でした。私の在籍当時は就学・就職のフォローはイマイチでした。学生にお任せ。といった感じでした
    • 講義・授業
      普通
      通常の講義は教授たちが好きな話をする印象。そのため試験対策が高校とは異なり苦労しました。その他必須の実習で山に入り間伐作業をしたり、チェーンソーを使う練習、みかんの収穫、牛の鼻輪つけ、工場見学など農学全般的に体験できてよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授ひとりにつき少人数の学生だったので、コミュニケーションはしっかりとれていました。そのため研究内容や卒論はしっかりフォローしてもらえました。人気ゼミには選考試験もあり、残りの学生生活を左右するのでとても緊張した記憶があります。ゼミの中では先輩後輩が仲良く、直属の先輩につく制度だったのでここでも手厚く研究のやり方など細かい点でフォローしてもらえました。週末には学年関係なく鍋パーティーや手巻き寿司をしたりよく集まりとてもいい関係性でした。
    • 就職・進学
      悪い
      同学内で大学院に進む人が多かったです。他大学院や就職する人には特に積極的なフォローはなく自分から情報収穫の必要があります。四国という土地柄、大阪や東京などへの移動が大変でした。
    • アクセス・立地
      普通
      公共の交通機関はあまりなく、バスくらい。大体の学生は自転車やバイク通勤。周りには安い賃貸もあり、そこに住む学生もいますが、遊びに出かけたりするにはやはり自転車バイク必須。若干不便や田舎ぽさを感じますが、勉強には集中できる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えがあり綺麗な研究室になりました。ですが、全体的に古く私立大学のようなお洒落さはありません。ですが生協で毎年一回開催される「芋煮会」ではとても美味しい芋煮が食べられます。こじんまりとした雰囲気が地味な自分には合ってると思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛は多いです。サークル内、研究室内、学部内。別れた後の気まずさといったら…それもまた大学生ならではでしょう。他大学生との合コンもありましたが、あまり恋愛に発展した人は知りません。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していませんでしたが、研究室での活動余暇が充実しており楽しい思い出です。アルバイトは大体の学生がしていましたが、土地柄時給が安く、深夜のバイトで稼ごうとして疲れている人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語、数学、物理など基礎教養がほとんど。大学受験をしてきたのなら簡単な内容。二年生以降は専門内容が多く、興味が持てない教科の勉強は大変でした。卒論は今までの研究の集大成ということで、これまでに感じたことのない達成感でした。
    • 利用した入試形式
      地元の地方銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415117
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが学べているので満足しています。この分野に興味がある人にとっては良い学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がいて面白いです。学びたいことを学べて満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職か大学院に進む人が半々くらいだと私の先輩などを見ると感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR松山駅から伊予鉄バスの8番線でだいたい25分かかります。
      バイクや自転車で通う人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べたことがないので分かりませんが、施設内は割と綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係ははっきりいって充実していないと思います。少し大人しい人が多いような気がします。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないので分かりません。サークルに入っている友人は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学について学んでいます。様々なコースがあり、より詳しく学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この分野に興味があったからです。そして、四国でも最大級の農学部と聞いたのでここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937379
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたかったことをしっかりと学ぶことが出来ていて満足している。しかし、ほかの学科よりとても忙しい。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたかった栄養についての勉強がしっかりとできて、満足している。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が自分の希望しているところに就職することができている。
    • アクセス・立地
      普通
      少し街の方から離れていて不便。近くに電車の駅がなくてかなり不便。
    • 施設・設備
      良い
      食堂ができたばかりでとても綺麗。他の施設が少し古くて暗い感じがする。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友達や、先輩がたくさんできて助け合うことができている。
    • 学生生活
      良い
      部活に入り、仲のいい先輩や友達を作ることができ、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から栄養や化学、生物について詳しく学んでいき、実験なども入る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来、機能性食品などの開発をしたいと思い、食品や栄養について学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934807
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究したいと思うのなら、おすすめしたい学科です。
      前述した通り、ゼミによって研究レベルが異なるためゼミ選びをしっかりした方がよい。
    • 講義・授業
      良い
      2年生からは専門の教科を勉強でき、充実した大学生活になる。しかし、1年生の時は共通教育を主に学び、自分が勉強したい分野はまだ出来ないのがネック。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      行くゼミによって、研究レベルが異なる。ゼミ選びをしっかりした方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学ともに悪くはないと思う。サポートに関してはよくわからない。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は城北キャンパスと離れており、また交通手段もバスしかないため不便。
    • 施設・設備
      良い
      学術支援センターがあり、研究設備は整っている。大学内もエレベーターなどありそれほど不自由はない。そんな広くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれなので、、、なんとも言えないが
      自分は充実していました。
    • 学生生活
      良い
      農学部は本学と離れており、サークルや部活参加はしにくい。
      しかし、自分は在学中は部活していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は共通教育といった高校で勉強するような事で退屈。
      2回生から専門科目が学べ、面白なる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      愛媛大学院生命機能学専攻
    • 志望動機
      昔から食品企業に入りたいと思っていたので、食品化学系の勉強ができるここを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:910590
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、食品系の企業に就職したい場合、商品開発など企業と共同で進めるプログラムがあって良い経験になると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野を1つ1つ焦点を当てて、詳しく学ぶことが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな実験器具を使って、まだ研究されていない成分の分析などを行えるから。
    • 就職・進学
      良い
      ガクチカのもととなるような企業との共同開発やインターンプログラムがあるから。
    • アクセス・立地
      普通
      城北キャンパスは大街道の近くだが、農学部は少し距離があるため。
    • 施設・設備
      良い
      最近、駐輪場や食堂が新しくなって、設備が整ってきていると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学科の人数があまり多くないという事もあって、クラス感覚で仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      農学部独自のサークルもいくつかあり、本学と農学部で2つサークルに入っている人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では基礎的な生物、化学を学んで、3年では基礎的な実験が始まる。3年の後期からは研究室に分属して本格的に専門研究が始まる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、機能性食品の開発に携わる仕事をしたいと思い、専門的に学ぶことのできるこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870021
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生の為まだ分からないことも沢山あるが、2回生や3回生になってくると、専門的なことが学べると思う。
    • 講義・授業
      良い
      農業実習など農学部ならではの授業が多くとても充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      主な就職先を見る限りはいいと思う。サポートなどはまだわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      わりと通いやすい位置に立地しているがメインキャンパスと少し距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      詳しくはまだあまり把握できていないが今のところ困ってはいない。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業がメインであまり人と関わる機会がなかったように思う。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルや学校内でのイベントがあり充実していむと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では応用生命化学概論があり色々な教授が研究している内容について学べた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品系企業の研究職に就きたいと思い、生命機能学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824949
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強しやすい環境が整っているのではないかと感じている。
      研究室は自分の学びたい分野を選ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ対策のために対面での授業が少ない。オンラインでの授業がメイン。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人がほとんど。進学率も高く就職しやすいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには飲食店が多くアルバイト先には困らない。道後温泉が近い。
    • 施設・設備
      良い
      建物は少し年期がはいっている感じ。設備は充実していると感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ対策のためサークルに参加出来る機会が少ないのが残念だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多い。コロナ対策のために行われていないことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科によらず必修科目がメイン。だい2外国語まで学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品の研究に興味があったから。専門的に学ぶことができる大学だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761768
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的というのがよくわかりませんが、学校的にはよい学校です!また、保護者会とか、あったよーウナ気がした
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生で、とても親切心があり、学生も生き生きと生活できる
    • 就職・進学
      良い
      充分ではあるが、期待するほどサポートはないから、気をつけて入学した方がいい
    • アクセス・立地
      普通
      市内電車がちかいですが、あくまでも市内電車なのでアクセスをよくしたいですね!
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとてもとてもとても、広く素晴らしいと私はおもいます!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛そんなことしたことないからわかりません笑笑
      校内友人関係は、とても充実してます!
    • 学生生活
      良い
      学園祭などもあり、とても賑やかで素晴らしい学校だと自覚している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年以降も農業についてしっかりと理解を深めていく課程でおります!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      えひめけんないですしとても先輩もおりいきやすいからです!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    農学部生命機能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学びながら、全国から集まった友達と充実した学生生活を送ることができたので、非常に満足している。
    • 講義・授業
      良い
      生物や化学などいろいろな分野に精通した教授による講義が数多く設けられており、幅広く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      化学系や食品系の企業に進む人が多いです。就活のサポートは、自分が所属する研究室の教授によって全然違います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には学生マンションが多くて、大学から近いので便利。
      スーパーやドラッグストア、ごはん屋、コンビニもあるので住みやすいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      本学に比べると建物も古く、施設も充実していないもおもう。
      食堂のメニューも本学よりも少ないので飽きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに属すると自分が所属する学科以外の人とも関わりを持つことができる。農学部には穏やかな人が多く、人間関係は楽。
    • 学生生活
      悪い
      新型コロナウイルスの影響もあって、4回生の頃は何もイベントがなく、さみしかった。あっけなく終わってしまったのでそれだけが心残り
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には生物や化学系の分野を学ぶ。1年次には本学で共通教育を履修する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食品メーカー
    • 志望動機
      もともと食品関係の仕事に就きたかったので、食品関係のことも学べる学科だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841366
2311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 樽味地区
    愛媛県松山市樽味3-5-7

     伊予鉄道市駅線「道後公園」駅から徒歩23分

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  農学部   >>  生命機能学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.75 (64件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。