みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    自分で選択することが増える

    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には附属小学校、附属中学校があるのでそこで実習をしたり、授業を見学したりすることができる。教員になる学生が多いので、しっかりとしたサポートも受けられる。
    • 講義・授業
      普通
      教育学部なので必修の授業が多く、教員免許取得のために必要な授業はある程度決まっていて、選択する授業は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年生から研究室に配属になり、3年の後期に自分の卒論のテーマに合わせて、ゼミが決まる。学生にたいして、教授の数が少ないのが問題。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので、学校の教員になる学生がほとんど。教員採用試験対策は力をいれているが、就職にたいしてはあまりサポーターしてもらえない。
    • アクセス・立地
      良い
      高松駅からも近く、県外から電車で通学する学生も多くいた。大学からすぐ近くに、商店街があったり、スーパーもいくつかあったりするので生活に不便を感じない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物もあるが、古い建物もあるので、使いにくいところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学部は1年生のころは、クラスに分けられるので、そこで友だちができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していなかったので詳しくないが、様々なものがあったと思う。学祭は芸能人を呼んだりして盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のころは、自分の興味のある授業を選択し、2年生からどの教科を専門的に勉強するのかを決める。3年生になると9月に1ヶ月間教育実習に行く。4年生になると、それぞれの進路に向けて、教員採用試験対策、就職活動をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育業界
    • 志望動機
      地元大学への進学しか認めてもらえなかったため香川大学を選択した。昔から人に教えるのが好きで教育学部を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566941

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。