みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

徳島大学
出典:Sorrysorry
徳島大学
(とくしまだいがく)

国立徳島県/阿波富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(405)

徳島大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(405) 国立内141 / 177校中
学部絞込
並び替え
40581-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々なことが学べます。新学科のため、先輩からのかこもんや情報がなくて大変ですが、みんなで協力して勉強するのは楽しかったです。一年のうちから実習があるときがあり、土日に授業があったり夏休みに授業があったりすることもありました。文系のことも理系のことも両方平行しながら学べて、2年からコースが選べるので、将来のことが決まってない人にはオススメです。男女比は半分ずつなので、友達は出来やすいと思います。大学自体は、地元よりも随分いなかにあるので、楽しいかどうか不安でしたが、現在は、サークルの仲間や学科の友人のおかげで、それなりに楽しい学生生活をおくれています。帰省は、私の場合は、地元から遠いため、年に2回くらいしか出来ませんが、関西圏や四国内の出身の人なら、比較的安価かつ短時間で帰ることが出来るみたいです。大学周辺に飲食店などもたくさんあるので、アルバイトもしやすいと思います。イオンモールも出来るので、生活しやすくなると期待しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341337
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方大学というだけあって遊ぶところには困るが、勉強い集中するには良い環境と考えられる。研究室の設備については国からの補助金がしっかりしているため、研究は集中して行える。
    • 講義・授業
      良い
      大学卒の先生が中心ではあるが、その他の大学からお越しになった教授や企業から教授になった方など多種多様な教育方針を感じることができる。英語に触れるのを無料で行える機会もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島の中心駅から徒歩20分くらいで到着することができる。ただ、列車、バスなどの公共交通機関が発達していないため行動範囲は狭まる可能性が高い。
    • 施設・設備
      普通
      常に建物の外観の補強が入り、落ち着いた感じが見受けられない。建物内は汚くないが新しい感じもない。食堂などは広くないのでかなり混雑する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      なかなか積極的ではないし、遊ぶ場所もないので発展しにくい。バイト先などでパートナーを見つける人が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルによると飲み会が激しいところもある。サークルによっては活動の頻度がまちまちである。肩部が可能なところもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学の基礎から将来的なところまで幅が広い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が所属したい研究内容の研究室があった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの点数が比重が大きかったのでセンター対策が主だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26396
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医科栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究者を育成する大学カリキュラムの割に無駄な授業が多く挙げ句の果てに国試対策がほとんど行われない。普通の栄養士なるなら入学はオススメしない。国家資格はもっと楽してでも取れる。免許取得のためなら入学して後悔する恐れあり。
    • 講義・授業
      普通
      国試に役立たない授業が多い上、あらゆる分野の専門性を極めようとするあまり全てが中途半端になっている
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室格差や教授の質の差がある。無駄に時間で拘束し、返って成果を下げている。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院進学を前提としているため、就活に関する講義などはほぼ皆無。また研究室を就活で休むのも一苦労。就職前提に進学してはいけない。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしている人が多いため、通学時間は短い。大学付近にラーメン屋や飲み屋もあり学生らしい生活が叶うを
    • 施設・設備
      悪い
      敷地がそもそも狭い。大量調理をやらせる気がない設備。実験室は研究室によって設備の差がひどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎の端っこでも恋愛はできるしデートもできる。ただし車を持っていないと困ることが多い。
    • 学生生活
      普通
      医学系の大学の割に運動部も文化部も盛んに活動している。学科ごとの阿波踊りの連もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、生物学、化学、統計など理系のカリキュラム。ただし国家試験は暗記ゲームなので根っからの理系は苦労する。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      エステティシャン
    • 志望動機
      医学に密接した栄養学を学びたかったため。食事で大切な人を守れる女性になりたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571347
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野に興味がある人は、コース選択までの1年間で、絞ることができる。入学してからすぐに、各コースに関する実習があるので、そこでやりたいことを見つけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      複数人の教授が交代交代で行う授業が多くて、色々な教授と関わることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室見学は、どの教授も丁寧に対応してくれるので、気になる研究室は積極的に見学に行った方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      製薬系企業、食品系企業、化学系企業への就職が多い気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて通える距離で、大学近くにも多くのアパートがあり、通学しやすい。蔵本キャンパスに比べると、大学近くに飲食店も多く、部活終わりなどで帰りが遅くても開いてる店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      主に授業で使っている共通講義棟は、とてもきれい。清掃も行き届いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      部内恋愛が多い。学部内でも恋愛しやすいが、理工学部と恋愛するケースがほとんど。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、自分の好きなことが見つかると思う。掛け持ちしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養が多く、二年からは専門が増えてくる。二年からのコース選択がすごく重要。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物に関することに興味があったのと、徳島大学に行きたいという思いがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606930
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良いところよりも悪いところの方が多いからこの評価になりました。平均以下です。平凡以下です。一般的以下です。
    • 講義・授業
      普通
      優れているとも劣っているとも言えない普通の学科。平凡な授業しか開講していない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミというものに参加したことないのでなんとも言えないから。
    • 就職・進学
      普通
      よくもなく悪くもなくといった状態。いたって普通。平凡すぎる。
    • アクセス・立地
      普通
      家が遠い人にとっては悪い、近い人にとってはよい。なのでどちらともいえないから。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はいたって普通だと思います。一般的なものばかりだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人や恋人ができる環境ではない。私は友人が一人もいません。孤独です。
    • 学生生活
      普通
      普通だと思います。一般的なものばかりだとおもいます。平凡だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部なのでみなまでいわずとも医学に関することです。 医療などに関することです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      ドクターを志しているからに決まっています。それ以外にありません。
    感染症対策としてやっていること
    何も実施されていない。感染者が出てもおかしくない対策ばかりで呆れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701779
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境が整っており、それに加えて1年生からでも研究室に通うことも可能で教授との距離も比較的近い。
    • 講義・授業
      良い
      開放感のある学校で、門という門がなくいつでも出入り可能。食堂の価格設定も他大学に比べ安価
    • 就職・進学
      良い
      徳島県内の企業を対象とした講義も存在し、就職に有利なプログラムが設置されている
    • アクセス・立地
      良い
      電車がないので、みな比較的周辺地域に居住する傾向にあり、飲食店等も固まったエリアに存在する
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎であり、研究室も国公立大学にしては広く、海外と共同研究をしているほど機材も充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的で様々なサークルが存在するが、当たり外れがあるそうで満喫できるかと言えば運次第である。掛け持ちしている人が大勢おり、交流は幅広く持てる
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は充実しているが、イベントは学園祭程度のものでそれ以外は基本的に無いと言える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや各コースの専門基礎科目を1年次では学び、2年次から専門の応用まで学ぶ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      受験時に英語を必要とせず、数学理科での受験が可能で現役生優遇と聞いたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934123
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩方との交流が多く、学習内容が十分学べて、とても楽しいです。
      治安も良く、皆が真面目に取り組んでいて真剣な雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      雰囲気が良く、優しい教員方が授業してくださいます。ただ、少しレベルが低いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に分かりやすい演説で質問も受け付けてくださるりょうしんてきな公演
    • 就職・進学
      普通
      進路をしっかりサポートさせて貰えるが、進学実績は十分では無い。
    • アクセス・立地
      良い
      ある程度バスが通っており自転車等での登校も有るので非常に通学しやすい
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は古くバリアフリーが不十分でもあるが、最新設備の取り入れ等が検討されているらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わず挨拶が飛び交い、規律がしゃんとしているがサークル等の雰囲気はとても良く、友達が作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      定期的なイベントはあるが、まあまあ少なく、自分的にはもう少し増やして欲しいと思っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から4年生まで幅広い分野を学び、豆知識を教えてくださる方もいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近くにあり、医学部に入りたかったので、自分にとって丁度良かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871304
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合科学部社会総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが定まっていない人にはいいんじゃないでしょうか。楽な授業もたくさんあります。先輩からの情報絶対大事。
    • 講義・授業
      良い
      楽な授業が多いと感じます。多分私が楽な授業ばかりを取っているからでしょうけど。
    • 就職・進学
      良い
      実績はいいほうだと思います。職種は多岐にわたっていると感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      食べ物屋さんはたくさんあります。徳駅からは歩いて20分ほどです。
    • 施設・設備
      普通
      学校の校舎自体も小さく、施設が充実しているとはあまり感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部内の恋愛は少ないように感じます。サークルで知り合って、付き合う方が多いです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで充実してない。以前は充実してたのかもしれませんねー。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、幅広く様々なことを学びます。2年生から専門的な内容に入っていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      消去法で徳島大学になりました。強い志望理由はないですよーー。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865820
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食糧関係の実習など、少し学部とは関係のないような実習がありイメージと違う所はありますが、充実した学科です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な実習が設けられ、実力を伸ばすことができます。授業内容も分かりやすいです。また講師の方々が寄り添ってくれるため、学習意欲も高まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習で自分の実力を知ることができるため、将来に向けての糧になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かし、技術者や研究者になる人たちが多いです。航空会社や通信技術関連の職業に就いた人達も数多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      木々などの植物が多く植えられており、過ごしやすい環境となっています。
    • 施設・設備
      良い
      少し狭いと感じることもありますが、すぐ近くに同級生がいると学習もはかどると思われるため効果的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒が様々な地域から進学してくるため、地方別の習慣の違いなどを知ることができて楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      充分な見学ができ、仲の良い友人などと気軽に始めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎など、就職における基本を学ぶことができます。実習も充実しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      実習が多く就職率が高いため、希望する職業に就くことができると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854126
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生物資源産業学部生物資源産業学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強することになります。特に化学や生物(遺伝子系)は高校の知識が必要。あと、1年生で数学IIIの微分積分の延長みたいな授業があるので教科書置いておくべき!
    • 講義・授業
      悪い
      2年生からコースに分かれるのにも関わらず、他のコースの内容では?と感じる講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属になる。引き継ぎ期間があるのでありがたい。所属している研究室では質問に丁寧に答えてくれ、どんな目的で実験しているのかがわかる。拘束される時間は所属先による。
    • 就職・進学
      普通
      学校からのアプローチは少なめ。自分でキャリア支援課に向かう必要がある。説明会などの参加案内は時々来るので興味があれば参加すべき。参加人数がそこまで多くないため、企業にアプローチしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は徳島駅。徒歩20~30分かかる。自転車では15分ほど。
      徳島県の中心部ではあるので、お店は多い方。
      ランチ営業をしているお店もいくつかある。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。測定系の機械が何台かあるので取り合いになることはなかなかない。自分の実験がスムーズにできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      殆どはサークル繋がりもしくは地元の友達。学科内で友人を積極的に作る人はいたが、多くはなかった。出身校が同じ子で固まる印象。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多いが、活動をあまりしていないところもある。
      学校の指示を無視するサークルもあり、楽しければいいのかと複雑な気持ちになったことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養+各コースの専門的な内容をかいつまんだような講義が多い。最近(昨年度?から)改善されつつあるので、授業の時間割など見ると良い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品について学びたいと考えた時に栄養学科を視野に入れていましたが、受験が上手くいかず…そこでここに決めた。違った方面から食品やその成分について考えられるのでこの選択はありだったなと今は思う。
    感染症対策としてやっていること
    実験は対面が多いと思う。でも実際操作するのは必要になるので各々がしっかり感染対策した状態でするのがベスト。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813793
40581-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 蔵本地区
    徳島県徳島市蔵本町3-18-15

     よしの川ブルーライン「蔵本」駅から徒歩9分

電話番号 088-656-7000
学部 医学部歯学部総合科学部理工学部薬学部生物資源産業学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島大学の口コミを表示しています。
徳島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前

徳島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。