みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  口コミ

広島国際大学
出典:青子守歌
広島国際大学
(ひろしまこくさいだいがく)

私立広島県/安浦駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(278)

広島国際大学 口コミ

★★★★☆ 3.66
(278) 私立内440 / 587校中
学部絞込
27881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験対策などは充実している。
      授業でも卒業後でも一度も使わないような教材の購入は無駄だと思う。
      学科特有の機器や装置は充実している。
      学校周辺の環境は良いとは言えず、一番近いスーパーまで1.5キロほど山を下りないといけない。
    • 講義・授業
      普通
      入学してから基礎を固めつつ、国家試験対策をしているといった4年間。
      放射線技術学科と違い診療放射線学科のため、医療系の勉強が主で原発などの工業系についてはあまり応用的ではない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ配属になると、ほぼゼミ室にこもっての勉強となる。ゼミの先生によって指導の仕方や卒業論文の内容などは変わってくるが、いつでも質問できる体制なのは良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職については良いと思う。就職先からのオファーも多く、困らないくらいには就職先がある。進学するにあたっても先生たちや先輩たちのツテが多いので困らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      シャトルバスがあるが、本数が少ないので一度外へ行くと帰ってくるのに時間がかかる。暇を潰すところもないので大変。歩いてスーパーまで行くと往復40分はかかる。
    • 施設・設備
      普通
      学科特有の機器や装置はとても充実している。
      実際に就職する前や学外実習に行く前に装置に触れられることはとても良いことだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそもが閉鎖的な環境のため、バイト先やサークルで他の学校と触れあわない限り学内での恋愛が多く見られる。友人関係もしかり。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していなかったが、ちゃんと活動している部活動などはあまり見ていないし、結果も聞いたことがない。ただし、学祭などでは各サークルが出し物をしていてどんなサークルや部活があるのか見ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的なことから始まり、高校で習った分野の数Ⅲや英語などの復習的なものまである。選択授業がほとんど。
      二年次からは専門分野が増え、実験などのレポートも増える。
      三年次からは学内実習や学外実習に向けた勉強が主で、実験をしてはレポートを書いて、な日々。
      四年次は学外実習が済んだらゼミ室にこもって国家試験の勉強と実力試験の勉強ばかりになる。
    • 就職先・進学先
      二次救急を担う中間病院の診療放射線技術
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426345
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生活面での不便さが目立つ
      学校の施設自体はそんなに悪くわない
      私立だからそこにお金使うのってところにお金を使って学生たちの希望するようなことにはなかなか費用を使わないイメージが強かった
    • 講義・授業
      普通
      結構日本で有名な先生達もちらほらいた
      しかし講義的にはそんなに特別いいというような思いはしなかった気がする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの時間自体は楽しいことの方が多かった気がするけれども果たしてそれが自分のためになったのかがなんとも言えないところ
    • 就職・進学
      普通
      人によってはすごくあいところもあったみたいだが、自分が言った感じは結構良くないレベルだったようなきがしている
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅と言っていいのかわからないが1番近くの駅ですら20キロ近くあったし、バスもほとんどない
      車がないとほぼ生活できないようなばしょ
    • 施設・設備
      普通
      建物自体もそんなに古くないし、わりかし設備は充実していた
      コンビニも隣接しているのが良かったし、環境的には悪くない
    • 友人・恋愛
      良い
      大学になると行動の幅も広がる分いろんなことができた
      この大学だったからて言うよりは自分が合う人が多かったと言う感じ
    • 学生生活
      普通
      サークルの絆みたいなのが強すぎて自分はあまり好きではなかった
      そう言う集まりが好きな人たちにはいいのかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に勉強するのは四年間を通して介護や福祉に関すること
      実習などで現場の事にも関わることができるので本当に自分合うかどうかを見極めることができると思う
    • 就職先・進学先
      配送業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429254
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を真剣に学びたい人には良い学校ではあると思います。一般企業への就職を考えてる人にはあまりおすすめは出来ません。ゼミではより自分の学びたいことを追求する手助けを、その分野専門の先生がしてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      講義には必須科目と選択科目があり、必須科目福祉的なことがメインになります。選択科目は単位取得が目的にはなりますが、魅力的で面白いこうぎもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは卒業論文作成と国家試験の勉強がメインになります。卒業論文は先を見据えて先生が色々とアドバイスしてくれます。国家試験の勉強ではゼミ室で勉強することができ、先生にアドバイスを頂いたり、同級生と一緒に勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は先生に勧められるところもあれば、キャリアセンターでも就職サポートをしっかりとしてくれます。大学院へ進む人は少ないですが、更に学びたいことがある人には良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      寮や周辺に住んでいる人は通いやすいですが、市内などがら来る人には不便だと思います。平日は広島キャンパスからシャトルバスが出ていますが、土日は出ていないので不便です。徒歩20分圏内には大学の傍にファミマがあるだけで、後は木と田んぼと家しかないです。車か原付か自転車は必須だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に施設は綺麗です。図書館と食堂は2つあって便利です。食堂少し閉まるのが早いので注意が必要です。味は可もなく不可もなくです。空き教室もあるので勉強する場所には困らないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミでの交流が増えていくと思います。一年生ではチュートリアル(プレゼミ)もあるので友達を作る機会はあります。学科内で交際していた人も多数いました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは福祉に関わるボランティア部や、一般的なサークル等多数ありました。ライフセービング部は活発で、近くのプールで練習したり隣県の膿に多く行っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一番科目数が多いですが、福祉に直接関わる授業は少ないです。2年時は福祉の基礎的な授業が増えてきます。科目数はそこそこです。3年時は国家試験受験と卒業に必要な必修科目がメインです。3年時はまでには必要単位を取り終えてた方が良いと思います。4年時は授業はほとんどなく卒論と国家試験対策の授業がメインになります。卒論が9~10月を目標に終わらせ、それ以降は国家試験の勉強に集中できます。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の障害者施設で生活支援員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430106
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数のグループに別れて演習できるので、しっかりと指導してもらえるし、わからないとこも聞きやすくていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      領域別の実習が終わってからゼミの希望をだすので、実習の中で興味をもった分野のゼミに行くことができるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      実習で行った病院に就職する人や県外の大きな病院に就職する人もたくさんいます。就職先を決めるために色んな病院の資料がおいてある部屋や、先輩が就職試験でなにをしたか書いてあるものもあるので、参考になります。面接練習もしっかりしてくれるので、安心できます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分以内の場所にあって通いやすいです。学生用の駐車場もたくさんあって来るまで通うこともできます。敷地内に寮があるので寮にはいれば、朝もゆっくりできるし、すぐ家に帰ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では看護概論や技術、病体生理などだけでなく、英語や数学など共通科目についても学びます。
      3年生からは看護の領域別で講義や演習、実習が始まります。4年生では統合実習と卒業論文を行います。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387998
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり私立で簡単に入れる分高校の時の基礎知識が最低限のないと入ってからの生物や物理、化学がとても苦労するので高校のうちにしっかりと復習することがだいじです
    • 講義・授業
      良い
      私立である分国家試験の対策などはしっかりと手厚く対策をしてくれるためにそこはいいと思います。
      しかし対策してくれるからなにもしなくていいわけではないので注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩たちの雰囲気をしっかり見極めたうえで研究室は決めるのがいいと思います。
      研究室によっては休みがなかったりするので。
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり呉というだけあって田舎ですし遊ぶところも全然ないですし市内まで出るには往復1000円以上かかるのでとても不便な街です。できるならばしっかりと勉強して都会の学校にいくことをお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      私立ではあるけども食堂が1つしかなく人が多くて大変です。
      かといってとても安いわけではなく夜もほとんどメニューが充実してないので自炊するのがいいとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭も規模が小さいのであまりおもしろくないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385914
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    【募集停止】心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活で充実している点は、すぐに知り合いを作ることができるところ。授業の一貫として最初に少グループを作り、作業を行うため、そこで親交が生まれる。友人関係などもそこから始められる。
    • 講義・授業
      普通
      授業では実習などが多くカリキュラムで組まれており、ただ机に座って受ける授業でなく、積極的に他者と話し合いながら意見交換や目標達成に向けて努力できるので、楽しみながら学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの雰囲気は良く、先生なども一生懸命学生に寄り添い、話をしてくれるので、そこだけのありがたい話や将来に向けてのことを相談できる。
    • 就職・進学
      普通
      大学院を目指している人も多く、勉強のコツなどを尋ねると親身に教えてくれる人が多い。また就職に関してもイベントなどを多く開講しており、学べることが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上に校舎が位置しているため、寮生などでなければ、下から上がってくる必要がある。徒歩や自転車、もしくは原付きなどがあったほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      学科の勉強に関して専門的な設備や機械が多く置いてあり、専門的な学習を行う上では非常に便利で、学びやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はフレンドリーな人が先輩にも多く、積極的に話しかけてくれる人も多いので、友好的な人間関係が築ける。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動では、学科を超えて、人間関係を育めるため、とても楽しい。またサークルの掛け持ちも可能なので、色々なところに顔を出すことができる利点がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学科の1年次は、心理学という枠組みにとらわれず、様々な学習を行える。2年次から専門的な学習を行っていき、3年からはゼミに入ってより一層勉強に身を入れられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412260
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業内容は良いものも悪いものもある。グループワークが多く学生のレベルがまちまちなので真面目にやってる学生が損したり、その人ばかりに仕事が多くなったりもする。
      本気でその職業になりたい・この学問がしたい、などの目標がなく何となくで入学すると後悔したり、思い描く大学生活とのギャップに苦しむかも。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるにつれて、グループワークが多くなる。
      専門家としての意識を高めようと熱心に教えてくれる先生が多い。
      一年生の時は、いろんな学部の学生と色んな学部の先生の授業を受ける。学年が上がると学科単位や専攻単位での授業が多くなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年ころからゼミが始まる。ゼミの先生や先輩の話を聞いて大体一週間で決める。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を受ける前に就活があり、国試に合格した学生はほぼ100%施設、病院、クリニックに就職する。
      国試の前に模試があり、それに通らないと国試を受けれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでの通学か、車。
      実家からは車で通う学生がほとんど。
    • 施設・設備
      悪い
      機会が少し古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活があまり盛んではない。
    • 学生生活
      悪い
      盛んではない。学祭も規模は小さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384408
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】心理学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる領域は狭いが専門の先生は多く、学生のやる気によって卒業までに得られる知識量が異なる。授業も少なく、自由に使える時間は多い。その為、バイトの時間はかなりとれる。
    • 講義・授業
      普通
      授業自体はそれほど充実したものではない。ただ、専門の先生が多いため、質問すればきちんと答えてくれることが多い。臨床心理学科は廃止となったが、現在の心理学部の授業は充実しているとの話を聞く。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実度はゼミによりけり。先生ごとにタイプが全く違うため、人によって合う合わないの差は大きい。言い換えれば、選択肢が多いとも言えるので、自分で見聞きして大丈夫そうなゼミを選択することをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良く、パンフレットでも大きく載せているので見てみると良い。だいたいの人が就職で1割ほどが大学院へ進む。就職先は様々であるが、対人援助職が多い印象を受ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      東広島の山のなかにあるため、アクセスの面では悪い。回りに遊べる施設もないので大学生には少し厳しい環境かもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383957
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもするのも自分次第です。普段の授業を予習復習していれば将来の国家試験には必ず役立つと思います。四年大ならではの授業もあるので単科大学よりかは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      業界の中で有名な先生から授業が受けられるのはとても良いと思います。県士会のトップの先生がいたり、他の専攻の先生からの講義も受けることができ、かなり充実してきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生にもよりますが、自分の所属しているゼミはかなり良いと思います。有名な先生なので普段の会話から将来に繋がることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      良いと思います。国試浪人の先輩方にもきちんとサポートしてあります。就職の相談などもきちんのなってもらえるので安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      良いとは言えませんが、学生が多く住んでいるので、生活はしやすいです。通学はバスもありますが車があればなお楽です。
    • 施設・設備
      良い
      検査道具など最新のものがあり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛んなものに所属している友達は毎日キラキラしています!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378125
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    保健医療学部医療技術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との距離がとても近く、質問しやすい教育環境である。
      しかし、かなり僻地にあるため車がないとしんどい。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に専門科目は少人数で行うため集中できる。実習が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必ずどこかのゼミに入る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が車で30分の距離があるため、車を所有していないとアクセスが非常に悪い。また、バスの本数もとても少なく、バス代もかなりかかるため学校に行くだけでもお金がかかる。お店も学校周辺には全くないので一応シャトルバスがあるが、寮生は日頃の買い物さえも大変そうである。
    • 施設・設備
      良い
      高い学費のおかげでそれなりに医療機器は最新のものや多彩なものが揃っていると思う。実習で全員が実際の機械や検体を使っておこなうことができるのでとても実践的で良いとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交友関係は同じ学科やサークル内でしか作れていない人が多いと思う。最近のSNSを利用して恋愛関係に発展している人もいるように感じるが…
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なく、部活が多いため高校とあまり変わらないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374734
27881-90件を表示
学部絞込

広島国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0823-70-4500
学部 保健医療学部健康科学部【募集停止】心理学部薬学部看護学部【募集停止】医療経営学部総合リハビリテーション学部【募集停止】医療栄養学部健康スポーツ学部

広島国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島国際大学の口コミを表示しています。
広島国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島国際大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
岡山商科大学

岡山商科大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (63件)
岡山県岡山市北区/JR吉備線 備前三門
広島文教大学

広島文教大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.11 (112件)
広島県広島市安佐北区/JR可部線 中島
福山大学

福山大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (182件)
広島県福山市/JR山陽本線(岡山~三原) 福山

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。