みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  地域創生学部   >>  口コミ

県立広島大学
(けんりつひろしまだいがく)

公立広島県/宇品二丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.00

(278)

地域創生学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(83) 公立大学 66 / 201学部中
学部絞込
並び替え
8371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい大学生ライフを楽しめています。でもがっちり勉強したいって人はあんまり。バランスはいいので誰でも楽しめるかと!
    • 講義・授業
      良い
      講義も実践的なものがあったり、就職において役立つことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般的な大学くらいはあると思う。実験的なものもあるからいい!
    • 就職・進学
      良い
      東京海上日動に行く人が多いときいた。けど実際そうかはまだわかんない。
    • アクセス・立地
      良い
      本通りが近いからいい!授業の後すぐ遊びに行けるので便利だと思う!
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれい。食堂や教室も綺麗なので良い環境で勉強ができる!
    • 友人・恋愛
      良い
      変な噂はきかない。友達もいい人が多く、サークルなども盛んでいい!
    • 学生生活
      良い
      学祭もたのしい。サークルも色々な種類があるので楽しめるかと!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経営について学び、2年次には実践的なグループワークなどもあるため、やりがいもあるし、仲間も増える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      公務員になりたかった。あと、本通りも近いし、家からの通学も苦しくないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959984
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域創生学科という学科なのですが、勉強する内容はたぶん他の大学とそんなに変わらないと思います。資格とかは結構取れるみたいです。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。授業によってはグループワークや少人数規模で行われるので、授業に積極的に参加できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも充実していると思います。先輩などはとても楽しいと言っていました。
    • 就職・進学
      良い
      少人数体制なので、進路相談なども生徒一人一人に向き合ってくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島駅から市電で20分ほどかかるし、市電が遅れれば講義にも遅れることがあります。また、周辺には特にお店は無いので時間を潰せるところもありません。市内まで出ようと思えばさらに20分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      あまり充実していないと思います。食堂はありますが、
      他の大学と比べたら低レベルかなと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係も恋愛関係も充実している様子はありません。
      特に、友人関係ではみんな充実してい無さすぎて学校を辞めたいと言っています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントも目立っていないと思います。
      実際私も、この学校の文化祭は行ってないですし、むしろいつあったのかも知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は経営系の勉強をしています。必修はあまりありません。簿記などの講義もあります。TOEICの試験も受けさせられます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      経営系の学科に進みたくてこの学科を選びました。
      他にも情報系もあります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959397
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      たくさん専門分野のことを学べますが、忙しく授業が本来のコマから延長されたり課題の量が多かったりして大変です。
    • 講義・授業
      普通
      クウォーター制で同じ授業が2コマ続くことがほとんどなのでしんどいです
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思います。
      健康科学コースの場合実習が被るので就職活動の時期は忙しいことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      電車やバスがあるので通いやすいと思いますが、車通勤ができないのでそこは不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiがない部屋があったりエアコンが手動でつけられない部屋があるので少し不便です
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない大学なので人と仲良くなりやすい気がします。健康科学コースは特に人数が少なく授業も一緒なので仲がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活発ではなくイベントも小規模なものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康科学コースは管理栄養士国家試験受験資格と栄養士免許、食品衛生監視員、栄養教諭の免許を取得できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      職に関わる仕事で子供が好きだったので学校給食に関する仕事につきたいと思い、栄養教諭を目指したからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956816
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い内容をゆるく学ぶことが出来る学科であると思います。単位も基本的には落とすことがなく、落とさないように先生方も配慮してくれるので卒業しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次には全学科共通科目として学部、コースに囚われず様々な勉強をすることが出来る点が充実していると感じました。
      地域文化コースは3年次から国際系中心の多文化共生と日本史や古典中心の地域文化に分けられ、そこからはそれぞれの専門科目中心の勉強になるのですが、他の大学よりは専門性に欠けるため、「どうしても国際の勉強だけがしたい」のような思いがある学生にはオススメではないかもしれません。幅広く学びたい人にはオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。各ゼミによってかなり方向性が異なるので、3年次から卒論準備を始めるゼミもあれば、4年のギリギリの時期まで就活に専念させてくれるゼミもあるみたいです。研究をしっかりしたいという意思を見せれば熱心に教えてくれる先生方が多いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスという授業があり、就職までにした方がいい準備や面接の仕方などを学ぶことが出来ますが、あまり参加率は高くないです。
      また、キャリア面談という制度があり、そこで進路の相談などをすることが出来ますが、予約枠が少ないのが気になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニやイオン、ゆめタウンなどがあり買い物には困りません。市電やバス停もあるため通学にも便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が休止しており、食堂だった場所が自習室になっています。また、購買もないので、昼食は持参かコンビニまで毎回買いに行かなければ行けないのが不便に感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワーク系の授業が多いため自分から話しかけに行けば充実すると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少なく少数です。その代わりどのサークルもゆるーく楽しめます。学内イベントは文化祭がありますが小規模なので高校の文化祭のような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の地理や風土、歴史のような内容から語学、世界の習慣、文化のような内容まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      家から近く、公立大学のため学費が安かったから。また、3年から専門のコースを選べるということでゆとりがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945342
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いくつかのコースに分かれているので、自分のやりたいことをなせるコースに入れば良いと思います。逆に幅広く色々なジャンルのことを学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      クォーター制で、2時間連続なので充実した内容をしっかりと頭に入れることができます。テストも回数は増えるかわりに、各クォーターごとであるため一回の試験期間における授業数は少なくてすみ、定期試験で良い点を取りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      IT企業などにも毎年多数が就職している実績が出ていて、すでに就職の決まった人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅はあるが、5~10分程度の徒歩が必要。近くにアパートなどもあるので、一人暮らしで近場に住むことなどは可能。
    • 施設・設備
      良い
      大きさこそそこまで大きくはないものの、その中で図書館やコンピュータルーム、休憩スペースなどもある程度充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人でアクティブに大学生活を送っていれば自ずと充実すると思います。私はコロナや忙しさであまり人と関わりたくないのであまり充実していません。なので、充実させるかは自由です。
    • 学生生活
      悪い
      文化系があまりないのが残念です。ゲームや芸術系などが全くありません。今後もできる期待は薄いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する応用情報志向枠(情報コース)では、一年生では全体的な文系理系科目全部学ばないといけませんが、二年生からは情報系がだんだんと増えていきます。履修をある程度な広さから決めれるので、自分でやりたいことを学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      現在、就職すれば安定した収入とキャリアを得られるIT系の企業に就職するため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944196
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全国の大学よりちょっと上くらいだと思う。良くも悪くもないっ感じ。講師の中にちょっとどーかなって人が少しいるけど、それ以外は何も無い。
    • 講義・授業
      普通
      広島の大学としてはトップクラス。環境が整っていて、個人個人の研究に専念しやすい環境が特徴。サークルなども沢山ある。
    • 就職・進学
      普通
      就職には強い方だと思う。実際、自分が就職した時はいろいろとサポートしてもらった。
    • アクセス・立地
      普通
      実家通いだったので、不便は感じなかった。ただ、他の学生を見る限り、遠くからきた学生はやや不便そうではあった。
    • 施設・設備
      普通
      研究に没頭できる環境は素晴らしいと思う。特に地域の研究に特化していると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあって、交友関係なども新たにできやすいと思う。自分も5、6人くらいは関係できた。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいい方だと思う。飲みさーなんかは、俺の頃はみんなフレンドリーだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に座学がメインとなってる。2年からは実習なども増える。地域の活性化のために働きたい人はオススメ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市役所勤務
    • 志望動機
      大学の雰囲気が良く、実家が大学に近かったから。地元で通うならここ一択だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937984
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が非常に親身に教えてくださり、自分の課題探究を行うことのできる非常に良い大学だと思います。ゼミも少人数制のため、自分たちのやりたいことを実現できる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が非常に優しく親身に対応してくださいます。また、幅広い分野から自分にあった講義を選択することができるため、学習の幅を広げることができていると実感しており、非常に充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学校の講義やゼミの活動で様々な企業の方と触れ合うことのできる場が設けられており、就職場所を選ぶきっかけになりました。就職活動は積極的に先生に尋ねたり、学校の就活支援専用アプリ等を活用して自主的に行動していくことが重要になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から徒歩10分ほどの場所に市電の最寄駅があったり、学校の門の前にバス停があったりとアクセスは非常に良いと思います。学校周辺には少し歩いたところにコンビニがあったりしますが、レストランなどは少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学生サロンなど学習する環境が非常に整っていると思います。空調設備が行き届いていない部屋もありますが、授業を受けるのにはあまり問題ない程度です。コロナ禍の影響で広島キャンパスはレストランがなくなってしまったのが不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ、授業を通して沢山の友達と友達になれました。また、1年時に必修科目を受講する際、他コースの人とも話すため、他コースの子とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあるため、自分の好きなサークルを探しことができると思います。イベントもコロナ禍を除いて毎年非常に盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域創生学科では、地域文化コース、地域産業コース、健康科学コースに分かれており、語学や経営、情報、医療についてコースに分かれて学ぶことができます。コースに分かれても、1年次では学部学科共通科目で自分のコース以外の学問も学べたりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まず、ゼミが少人数制な部分に惹かれました。また、オープンキャンパスでの先生方や先輩方の雰囲気も良かったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911996
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことは授業を取れば学べます。教授にも質問しやすい環境です。立地もよく、図書館は見た目も中身も素敵です。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業を選択できます。必修も多いため、3・4年でも登校が必須です。
    • 就職・進学
      良い
      希望者は100%就職できていると感じます。キャリアセンターもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      市内線も通っており、繁華街まで電車で15分ほどです。近くにはショッピングセンターもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂の定食は遅く行くと売り切れます。味は微妙です。更衣室は狭いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば充実します。基本は選択授業が多いので気をつけてください。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類が多いですが、活動頻度はまちまちです。学祭は参加しない人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の時は、日本、東アジア、米国の3コースに分かれそれぞれについて4年間学びました。歴史や文化も学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      キャリアセンターの先生と相談し、金融に進みました。やる気を見せれば、面接の練習や自己アピールも一緒に考えてくれます。
    • 志望動機
      偏差値的に安心して受かると踏んだからです。立地もよく、バスと電車の両方が通っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909216
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域創生学部【募集停止】健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて忙しいですが、充実してて楽しいという印象です。この大学を選んで良かったかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部に比べて授業数が多くて忙しく、とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%だそうなのでサポートは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市内からも近く、ドンキやイオンなどだいたい何でも売ってます。カラオケもあったりと遊ぶ施設も充実してます。
    • 施設・設備
      普通
      今はコロナウイルスの関係で食堂が空いていないですが、たまに来てくれるキッチンカーがあります。ただ別に安くはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればたくさんの友達や先輩ができます。リア充もチラホラ見かける印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多くないかもしれないですが最悪新しく作れるので十分かなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的な栄養学と生化学を学び、2、3年生では専門的になっていく感じです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      やりたいことが見つからず、大学には行きたかったので消去法ですが昔から興味があった栄養学に関する分野にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に限ったことではないと思いますが、素敵な友だちに会えたことが1番良かったです!英語でプレゼンをしたりレポートを書いたり出来たことがかなりいい経験になったと思います。立地や周辺環境もいいので、楽しい大学生活を送れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      英語でプレゼンをする機会が何度かあったのが良かったです!
      東アジアに強い大学なので韓国,中国を詳しく学びたい方にはおすすめかと思います。
      英語圏についてはやや授業が少なかったことが個人的には物足りない部分だったので-1しました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの期間が短かったので、他の大学に通ってる友達と比べるとゼミに対する思い入れはなかったです。
      ゼミによって集まる頻度が異なりました。私の入っていたゼミは県大の中でも集まる頻度が低めのゼミだったので、あまり思い出がありません。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かしての就職をしている人は少なかったと思います。よく言えば、どの企業にも就職できる学部だと思います。他の大学を知らないのでなんとも言えないですが、就活のサポートはそんなに手厚くないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市電,バスどちらでもアクセス可能で、広島駅からも30分ほどの距離なのでアクセスは良い立地だと思います。
      スーパーや大型ショッピングセンターも近くにあるので、食事や買い物で困ることもないです。
      大学近くのアパートは3.5~4.5万くらいで借りれるところが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古くもなく新しくもない感じでした。ただ、私大に比べるとやはり校舎の綺麗さは劣ります。食堂が狭かったので、もう少し広いとよかったなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はかなり充実しており、一生の友だちになるような子にも出会えたのでよかったです!!恋愛は男女比が2:8(男:女)くらいだったので、学内での出会いはなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは他大学に比べるとかなり少ないと思います。イベントも文化祭がかなり小規模なのであまり期待しない方がいいかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎科目を学ぶことが多くて、興味のあることを学べ始めたのは三年生からでした。興味のある科目だけしか取らなかったら卒業単位が足りないので、あまり興味のない科目も単位を取らなければいけませんでした。2年生の後期あたりからかなり時間割に余裕が出た気がします。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      塾講師
    • 志望動機
      英語が好きだったので、国際的な勉強ができる学科だと思ったからです。立地が良かったことも選んだ大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784563
8371-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 広島キャンパス
    広島県広島市南区宇品東1-1-71

     広電1号線(宇品線)「宇品二丁目」駅から徒歩分

電話番号 082-251-5178
学部 地域創生学部【募集停止】経営情報学部生物資源科学部保健福祉学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、県立広島大学の口コミを表示しています。
県立広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  県立広島大学   >>  地域創生学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉

県立広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。