みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 鳴門教育大学 >> 口コミ

国立徳島県/鳴門駅
口コミ
国立大
TOP10
鳴門教育大学 口コミ

-
- 在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教職免許をとりたい学生にとってこの大学はとてもいいと思います。自分の専攻している学科だけでなく、教職免許をとるための勉強も充実しています。
-
講義・授業普通音楽科に所属しているのですが、大学の先生のレッスンが少し物足りません。
-
就職・進学良い教職免許合格の実績がとても高く、サポートも十分して下さります。
-
アクセス・立地悪いほんとに何もありません。ほぼほぼ孤島です。ローソンはあります。
-
施設・設備良いとても綺麗なホールがあります。満足です。入学式もそこで行われます。
-
友人・恋愛良い人数が少ないこともあり、学年のなかでとても仲が良く、楽しいです。
-
学生生活良いとても充実しています。サークルに入っている人も多く、勉強だけでなく、たくさんの経験をすることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容楽典から実技(ソルフェージュや専門実技など)など、音楽科ならではの授業があります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機音楽の先生になりたいと思い、教職免許をとるためにもこの学校を志望しました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:606996 -
- 在校生 / 2018年度入学
2020年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い仲が良くないです。基本的に他の学科の仲のいい子と過ごしています。陰口や人の悪口を言ったり、飲み会で人の個性をネタにしたりする学生がいます。とても教員になってほしくありません。
-
講義・授業普通充実している教科とそうでない教科がある。先生の指導の落差は激しいと思う。
-
研究室・ゼミ良い研究室にはたくさんの資料がありとても活用出来る。研究室・ゼミ以外でも、学校図書館は広く綺麗でとても利用しやすい環境。
-
就職・進学良い就職支援室の先生方はとても気さくで優しく相談しやすい。しっかりと教員採用試験の対策や就職支援をしてくれる。
-
アクセス・立地悪い車を持っていない学生はかなり不便だと思う。早めに自動車免許を取りに行くことをオススメする。
-
施設・設備良い南国リゾート地のような景観で広々としていてこの自然豊かなキャンパスが私は大好きです。
-
友人・恋愛悪い最悪です。人数が少ないため人との距離が近くなりすぎて、かえって面倒に感じる時があります。また、将来教員を目指している学生がほとんどなので自分の意見の自己主張がハッキリしている傾向にあるので意見の衝突がよくあります。どこの大学でもそうだと思いますが、譲歩しながら友達と接することが大切です。
-
学生生活悪い他の大学と比べればサークル・部活の数は少ないと思います。文化祭は内輪ネタな感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許取得のためにたくさんのことを学べると思います。学科によると思いますが、私の学科は専門的なことも深く学べています。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機その教科の教師になりたいのと思ったのと得意科目だったので志望しました。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:655821 -
- 在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い現在の教育人材要請にたいへん適している。ただ、教育大学と言う特殊性は否めない。総合大学の雰囲気とは違っていると思う。
-
講義・授業良いアクティブラーニング中心の学生を飽きさせず、興味深い授業です。将来必ず役立つと思います。
-
研究室・ゼミ良い一学年の人数が少なく、ゼミは少人数であることが一番。教員の目が行き届く。大学の規模が学生数に適していること。等からたいへん充実している。
-
就職・進学良い本学は教員養成大学で採用試験に対するあらゆる対策をとり、補講、模擬面接などのサポートは手厚い。
-
アクセス・立地良い公共交通機関のバスの本数が少ない。島なのでこの大学は車がなければ自宅からの通学は難しい。しかし、大学には安く利用できる寮がある。近くに学生用のアパートも多い。勉強に専念するなら雑念を祓える。買い物は島の中にローソンが二店ある。飲食店は数件あるが夜の閉店は早い。自炊をする学年が多く自立した生活のスタートとなる。
-
施設・設備良い端末室も使い放題。24時間利用できます。図書館は日中だけだが、空調は快適です。それぞれのセンターには専門家がおり、学生の質問に答えてくれる。
-
友人・恋愛普通私は問題ないが、会う会わないでトラブルは発生している。個人的な理由で円満な人間関係を築けないひともいる。
-
学生生活普通国際交流や海外からの派遣学生たちとのイベントはたいへん面白いがその他のことはわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い学問から学年が進むごとに研究テーマを絞る。という総合大学に比べるとより専門的知識の習得と実践的な実習に進む期間が短い。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機国語教育は教育の基本であり人生の伴侶と言っても言い過ぎではないと思う。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576911 -
- 在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い私は教師になりたいと思っているのでこの大学に来てよかったと思っています!そのため将来先生になりたいと思ってる人にはおすすめです!
-
講義・授業良い教師になるなら最適な大学だと思います!教員採用試験に向けてのサポートが厚くみんな目標に向かって頑張っています!
-
研究室・ゼミ悪いゼミによります
-
就職・進学良い今年は再び教員就職率全国1位です!教員採用試験に向けて手厚いサポートがあります!
-
アクセス・立地悪い一人暮らしが8割くらいです。島なので特になにもないです。自然豊かで穏やかです
-
施設・設備悪いトイレがきれいです!教室も綺麗だと思います!全体的に新しいです
-
友人・恋愛悪い学科内学科外問わず、関係が持てます!またそこから恋愛になる人もいます!
-
学生生活悪い小規模の大学なのであまり期待はしない方がいいと思います!少しですがあります!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育について、実習、専門分野の研究、体育などです!教師に向けての力をつけていきます!
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機先生になりたいからです!みんな同じような目標を持っているのでいま頑張っています!
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610896 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い学年が上がるにつれて専門的な勉強ができるので面白いです。教授も実績のある人が多くいます。
ただ、その状況を生かせるかどうかは自分次第です。
やる気のある人にはとことん期待してくれます。教授から個人的に学会や講座の参加や運営に誘われることもあります。
やる気があまりない学生にも諦めず接してくれます。
お情けで単位が出る場合もあります。 -
講義・授業良い教授によります。専門教科によっても異なるので一概には言えませんが、全体的にしっかりと教職や専門について教えてくれる教授が多いです。ただ、興味を持って積極的に受講しないと時間の無駄になります。学生の興味をひくように講義される教授もたくさんいますが、基本的には受講する側の意欲によって学べるものは大きく異なります。
専門は少人数指導なのできめ細かく指導してくれます。教授とも親しくなりやすく、教授と学生の距離は近いと思います。 -
研究室・ゼミ良いゼミによります。私の所属するゼミは研究費もそこそこあり、研究したいことをさせてくれます。ゼミの時間に教授と研究についてディスカッションをし、次までの課題を与えられます。ですので、ゼミの時間以外に自主的に研究をすることになります。
他のゼミはゼミの時間に課題発表があったり、製作をしたりしているようです。ゼミの形もゼミによりけりです。 -
就職・進学良い公立の教員になりたい場合はサポート体制は万全です。3年後期から教員になるためのガイダンスやセミナーが開かれ、教採対策をしてくれます。教員への就職率も高いです。小論文や模擬授業、面接も就職支援センターの先生が見てくれますし、教採の過去問もたくさんあります。面接内容や小論文は公表していない自治体が多いので、大変便利です。
少人数なので、就職支援センターの先生も学生一人一人をしっかり見てアドバイスをくれます。
教員になりたいと思っている人には良い環境です。 -
アクセス・立地普通車がないと生活は不便です。大半の学生が1年生のうちに免許をとり、車を持ちます。ただ、車を使えばすぐにスーパー、コンビニ、ホームセンター、本屋、居酒屋などに行くことが出来ますので、車があれば暮らしやすいです。車があれば不自由なく快適に暮らせます。
-
施設・設備良い国立の中では新設校なので、施設は綺麗です。何よりもトイレが綺麗で清潔です。
パソコンも端末室が多く設置されており、そこでプリンターも使えるので便利です。図書室も教育関係の図書が充実しています。
学内の無料Wi-Fiも使えます。 -
友人・恋愛良い少人数なので、学科やサークルで良い関係が築ければ充実します。人間関係は総合大学に比べてだいぶ限られますが、その分密度の濃い付き合いができます。
特に、同じ学科の人との関係性は重要です。3年以降はほとんど同じ学科の人としか授業が被りません。
学内で付き合う人が多いです。 -
学生生活普通サークルはそこそこあります。がっつり週何回もやる部活もあれば、ゆるいところもあります。教育大なので、教育系の子どもと関われるサークルがあるのが特徴です。
学祭は身内で楽しむ小規模なものです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は教育の心構えを学ぶ共通の授業が多いです。2年生になると、教育論と専門の授業が半々になり、3年生になると専門の授業とゼミが大半です。4年生は教採対策と卒論がほとんどです。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先近隣県の中学校教員
-
志望動機その専門教科の中学の教師になりたかったからです。また、少人数制教育で就職サポートがしっかりしている点に魅力を感じました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:603452 -
- 在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価普通教員を目指すにはとてもいい大学だと思います。サポートもとても手厚いです。しかし少人数だからか島にあるためなのか、閉鎖的な空気を所々で多々感じます。
特に人間関係が私はとてもしんどいです。(在籍学年やコースの同期にもよるとは思いますが) 一人に嫌われたらコース全員から距離を置かれるようなことも起こります。毎日同じ人と話すだけの生活になるので考え方も狭くなっていっているような気がします。考え方も悲観的でない、どのような人とも波風立てずに生活できる方が向いていると思いました。
教員になりたくて尚且つそのような人間性の方であれば夢のような大学です。学生生活が楽しくなること間違いなし。 -
講義・授業良い教育関係の講義は教育についてとてもよく考えられる講義と現場の教員から教授になられた方の思い出話を聞く講義のどちらかに分かれるような気がします。どちらもタメになるので自分はいいと思います。しかし時々教授が何を言っているのかよくわからない講義が必修であるので星4つにさせていただきました。
コースは伏せさせていただきますが、私のコースの実技の方での教授の指導もとても勉強になります。 -
研究室・ゼミ良い自分は自由度がとても高いゼミに入らせていただきました。与えられているスペースも十分です。
私のコースは3年生からゼミが始まりましたが、私の入ったゼミは連絡すればどのような理由であっても欠席できるなど、いい意味でも悪い意味でも緩いと思います。(そうじゃないゼミの方が多いと思うので私の口コミはあまり参考にならないかもしれません) -
就職・進学良い教員採用試験の対策をとてもよくしてくださります。実績もあります。しかし正規採用率はそこまで高くはないようです。近隣の県の試験の情報はよく入ってくるしいいのですが、志望する都道府県が遠くなったりそこを受けている人が少なかったりすると情報が入ってこないので大変そうだなーと感じました。とりあえず対策講座などに参加すれば大丈夫とは聞きます。
-
アクセス・立地普通寮もとても近くにあるしアパートも島の中に沢山あるので、家から出てどこかへ住んでいれば通学はそんなに過酷ではないとは思います。実家から通っている人は実家の場所にもよりますが島に来るのが大変そうです。汽車・バス通いの人はあまり聞きません。 あまり何もない島なので生活は大変でしたが、車を使い出してからはそんなに不満はないです。車は必要だとは思います。
個人的にはとても海と山が綺麗な環境なので空気も美味しいですし好きな環境です。 -
施設・設備良いトイレが綺麗で食堂も美味しいのであまり不満はありません。端末室もあちこちにあるのでパソコン作業にも困りません。しかし友人のコースの部屋が年度が変わった時に違う用途の部屋になってしまい、ゼミに入るまで教材作りなどちょっとした作業をする際に困っている姿をよく見たので私のコースの部屋もいつか無くなるのかなとヒヤヒヤしています。
-
友人・恋愛悪い前述しましたが私には合いませんでした。充実はしていないと思います。少人数だからか同じコースの学生で一緒に行動するグループが出来上がります。講義も固まって受けている事が多いかな。その人達と合わないからといって別行動すると居場所がなくなる事があります。
恋愛関係は自分がその辺り明るくないためよくわからないのですが校内を仲良く歩いているカップルもいます。
サークルとかで交友関係などが広がりますが、入ってないと本当にコースの人としか交流がないです。
その他アンケートの回答-
志望動機教育に興味があったので受けました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:524412 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師になるために必要なことをしっかり学べるいい学校です。殆どの人が教師になるという同じ夢をもっているため、お互いに高め合いながら、悩みも共感できる素敵な学校です。
-
就職・進学良い90パーセントを超える教員採用試験合格率をもっています。支援もしっかりしています。
-
アクセス・立地普通高島という島にあるため、車がないと不便です。高島の中にはローソンが2つありますが、スーパーはありません。自転車で橋を越える、または、1時間に一本の渡船に乗って買い物に行かなければなりません。車があれば、不自由なく生活できます。
-
友人・恋愛良い一学年に120人ぐらいの少ない人数であるため、一年も経てばみんな知っている友達みたいになります。また、少ない人数であるため、一人一人との関わりが深くなれます。
-
学生生活普通サークル、部活は高校と同じぐらいの数かもしれませんが、どのサークル、部活も仲良く、みんなで旅行に行ったり、色々な楽しい思い出もいっぱい作れます。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先小学校または中学校のの教師
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465682 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い少人数の大学で、全員顔見知りと言っても過言ではないくらい仲良くなれます。そのことが教採での勉強の際にみんなで助け合えることにつながり、よりよい勉強ができます。
-
講義・授業良い学科の専門科目などは少人数でとても受けやすい授業が多いです。教育論などの講義は大変ですが、ためになります。
-
研究室・ゼミ良いマンツーマンのゼミで、3年から本格的に始まるところが多いです。教授とも話しやすく、質問しやすいのが魅力的だと感じます。
-
就職・進学良い教員採用率は8年連続で日本一です。先輩方が合格した報告もいくつも聞いています。自分のモチベーションもその度に上がります。
-
アクセス・立地悪い島にあるので立地環境はいいとは言えません。お店も島内にコンビニ2つしかなく、入学してから車と免許を取って車で通学する子が多いです。
-
施設・設備普通練習室やパソコンの部屋、ジムなどが設備されていて、比較的使いやすいと感じています。
-
友人・恋愛良い大学は少人数であり、全員が顔見知りと言っても過言ではありません。ですので友達もすぐにできますし、学年ごとの合宿も毎年ありとても充実しています。
-
学生生活悪いサークルの活動範囲は広いと思っていません。徳島県の島にあるので。人数も少ないので試合やコンテストに出るのは少し難しい部分もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教育学的ことを多く学びます。二年次は教育論の授業が多いです。模擬授業も少しずつ増えていきます。三年次は教育実習やゼミが中心となります。四年次は教採とゼミです。
-
就職先・進学先教員
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493419 -
- 在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い同じ志を持った人と一緒に勉強できる点がとても良い。また、講義内容もほとんどの授業が教える立場となった時、どのようなことに留意する必要があるかなど、将来とても役に立つと思う。また、人数が他大学と比べて少ないため、友達の輪も広がりやすい。
-
講義・授業良い教師として必要な考え方などを学ぶことが出来る。教科の専門性と指導方法、両方とも学ぶことができる点がとてもよい。
-
研究室・ゼミ良いゼミは各科目事にある点はよいが、日本史だと近世しかない点が少し残念。もう少し、充実してほしいところである。
-
就職・進学良い教員就職率が高い。教員採用試験に対して、様々な対策が練られており、試験対策が充実している点がとても良い。
-
アクセス・立地悪い島内にあり、島内にはローソンしかなく、スーパーまで行くには橋を越えなければならない点が辛い。また、バスの本数も少ないので、車がないと不便。
-
施設・設備良い図書館には、教科書や指導要領などがあり、とても充実している。また、誰でも端末室を利用し、コピーもすることができる。
-
友人・恋愛良い人数が少ないため、友達の輪が広がりやすい。しかし、人数が少ないがために、トラブルが起きるとかなりしんどい。
-
学生生活良いサークル数は少ないが、自分のしたいことができて楽しい。学祭は、学科ごとに模擬店を出したり、ステージパフォーマンスがあったりして、学科の仲を深めることが出来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のうちから、指導方法などを学ぶことが出来る。3年生からゼミにわかれ、そこで学んだことをもとに、卒業論文を書く。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:432019 -
- 在校生 / 2017年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師になりたい人にとってはとてもいい大学だと思います。幼稚園児や小学生から中学生などを教えるための授業があります。
-
講義・授業良い講義はとても少ない人数で行われるので、先生方は一人一人にとても熱心に指導してくださいます。
-
アクセス・立地良い歩道が多くて自転車通学や徒歩の通学に適していると思います。また近くにコンビニも多くあるのでとても便利です。
-
施設・設備良い学内の設備はとても整っていて、過ごしやすいです。
また近くにアパートなどもあります。 -
友人・恋愛良い自分は美術学科に所属しているのですが、数少ない人数なので、友達を作るのが苦手な自分でも友達を作ることができました。また、サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のうちは基礎となる学力や知識を身につけ、ひとに教える力なども学びます。また、私の所属している美術学科では専門の分野だけでなく、ほかの分野でも幅広く教えられるように学びます。
-
就職先・進学先私は国家資格をへて中学校の美術教師という道に進みたいと思います
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365104
- 学部絞込
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 088-687-6000 |
学部 | 学校教育学部 |
概要 | 鳴門教育大学は、徳島県鳴門市に本部を置く国立大学です。通称は「鳴教大(なるきょうだい)」。「教員養成」「現職教員の研修」「教育に関する高度な研究」などの構想を経て、1981年に創設されました。22の専修課程が用意された「学校教育学部」があり、教育に関する高度な専門性と、教養と個性豊かな教育指導者を育成しています。教員就職率は、2012年3月の卒業生から6年連続で全国第1位を達成しています。 キャンパスは鳴門市にあり、JR鳴門線鳴門駅からバスで約15分です。子どもや市民と学生の交流が盛んな「児童図書室」があり、2012年に大学図書館としては初の「学校図書館賞奨励賞」を受賞しました。 |
この学校の条件に近い大学
鳴門教育大学学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 鳴門教育大学 >> 口コミ