みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 鳴門教育大学

鳴門教育大学
国立徳島県/鳴門駅
口コミ
国立大
TOP10
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
学校教育学部 学校教育教員養成課程 / 在校生 / 2019年度入学 とても楽しい充実した大学生活が送れます!2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活5]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教職免許をとりたい学生にとってこの大学はとてもいいと思います。自分の専攻している学科だけでなく、教職免許をとるための勉強も充実しています。
-
講義・授業普通音楽科に所属しているのですが、大学の先生のレッスンが少し物足りません。
-
就職・進学良い教職免許合格の実績がとても高く、サポートも十分して下さります。
-
アクセス・立地悪いほんとに何もありません。ほぼほぼ孤島です。ローソンはあります。
-
施設・設備良いとても綺麗なホールがあります。満足です。入学式もそこで行われます。
-
友人・恋愛良い人数が少ないこともあり、学年のなかでとても仲が良く、楽しいです。
-
学生生活良いとても充実しています。サークルに入っている人も多く、勉強だけでなく、たくさんの経験をすることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容楽典から実技(ソルフェージュや専門実技など)など、音楽科ならではの授業があります。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機音楽の先生になりたいと思い、教職免許をとるためにもこの学校を志望しました。
-
-
学校教育学部 学校教育教員養成課程 / 在校生 / 2018年度入学 大学選びは慎重にしましょう!2020年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備5|友人・恋愛1|学生生活2]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価悪い仲が良くないです。基本的に他の学科の仲のいい子と過ごしています。陰口や人の悪口を言ったり、飲み会で人の個性をネタにしたりする学生がいます。とても教員になってほしくありません。
-
講義・授業普通充実している教科とそうでない教科がある。先生の指導の落差は激しいと思う。
-
研究室・ゼミ良い研究室にはたくさんの資料がありとても活用出来る。研究室・ゼミ以外でも、学校図書館は広く綺麗でとても利用しやすい環境。
-
就職・進学良い就職支援室の先生方はとても気さくで優しく相談しやすい。しっかりと教員採用試験の対策や就職支援をしてくれる。
-
アクセス・立地悪い車を持っていない学生はかなり不便だと思う。早めに自動車免許を取りに行くことをオススメする。
-
施設・設備良い南国リゾート地のような景観で広々としていてこの自然豊かなキャンパスが私は大好きです。
-
友人・恋愛悪い最悪です。人数が少ないため人との距離が近くなりすぎて、かえって面倒に感じる時があります。また、将来教員を目指している学生がほとんどなので自分の意見の自己主張がハッキリしている傾向にあるので意見の衝突がよくあります。どこの大学でもそうだと思いますが、譲歩しながら友達と接することが大切です。
-
学生生活悪い他の大学と比べればサークル・部活の数は少ないと思います。文化祭は内輪ネタな感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許取得のためにたくさんのことを学べると思います。学科によると思いますが、私の学科は専門的なことも深く学べています。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機その教科の教師になりたいのと思ったのと得意科目だったので志望しました。
-
-
学校教育学部 学校教育教員養成課程 / 在校生 / 2018年度入学 教育は国の宝なり。教員を目指すなら?2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備5|友人・恋愛3|学生生活3]学校教育学部学校教育教員養成課程の評価-
総合評価良い現在の教育人材要請にたいへん適している。ただ、教育大学と言う特殊性は否めない。総合大学の雰囲気とは違っていると思う。
-
講義・授業良いアクティブラーニング中心の学生を飽きさせず、興味深い授業です。将来必ず役立つと思います。
-
研究室・ゼミ良い一学年の人数が少なく、ゼミは少人数であることが一番。教員の目が行き届く。大学の規模が学生数に適していること。等からたいへん充実している。
-
就職・進学良い本学は教員養成大学で採用試験に対するあらゆる対策をとり、補講、模擬面接などのサポートは手厚い。
-
アクセス・立地良い公共交通機関のバスの本数が少ない。島なのでこの大学は車がなければ自宅からの通学は難しい。しかし、大学には安く利用できる寮がある。近くに学生用のアパートも多い。勉強に専念するなら雑念を祓える。買い物は島の中にローソンが二店ある。飲食店は数件あるが夜の閉店は早い。自炊をする学年が多く自立した生活のスタートとなる。
-
施設・設備良い端末室も使い放題。24時間利用できます。図書館は日中だけだが、空調は快適です。それぞれのセンターには専門家がおり、学生の質問に答えてくれる。
-
友人・恋愛普通私は問題ないが、会う会わないでトラブルは発生している。個人的な理由で円満な人間関係を築けないひともいる。
-
学生生活普通国際交流や海外からの派遣学生たちとのイベントはたいへん面白いがその他のことはわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広い学問から学年が進むごとに研究テーマを絞る。という総合大学に比べるとより専門的知識の習得と実践的な実習に進む期間が短い。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機国語教育は教育の基本であり人生の伴侶と言っても言い過ぎではないと思う。
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい3人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている3人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい3人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量どちらともいえない3人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない3人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気活気がある3人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か3人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気明るい3人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い3人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い3人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い3人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発3人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし3人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い3人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない3人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生多い3人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史新しい学校3人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い3人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類公務員が多い3人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない3人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
入学金 | 年間授業料 |
---|---|
200,000円 | 535,800円 |
出身高校
この学校の条件に近い大学
鳴門教育大学の系列校
中学 |
|
---|---|
小学校 |
|
幼稚園 |
|
鳴門教育大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 徳島県の大学 >> 鳴門教育大学