みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  ノートルダム清心女子大学   >>  口コミ

ノートルダム清心女子大学
出典:Cardshw
ノートルダム清心女子大学
(のーとるだむせいしんじょしだいがく)

私立岡山県/岡山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.08

(272)

ノートルダム清心女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.08
(272) 私立内53 / 587校中
学部絞込
272111-120件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これから生きていく上で必要な力が備わる。お教えのお言葉ひとつひとつに勇気づけられる。しっかりとした専門分野であり深く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教育実習が充実している。実際に指導者となり教育を体験・経験することができる。指導内容や指導記録を教育現場の先生方に評価・添削していただける。学べることが教育関係だけではなく、一般社会で役立つことも多く学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の岡山駅から徒歩10分程度でありとても通学しやすい。または、学校終わりなどに友達とお茶したり買い物をしたりする場所が多くて近い。繁華街とは距離が離れているため、落ち着いた環境でキャンパスライフを過ごすことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため男子学生が学内にいないが、近隣の岡山大学などのサークルに入ることができる。そこで男子学生と関係を築くことはできる。友人関係について、とても充実している。共にキャンパスライフを過ごした友人とは深い絆で結ばれている。卒業後も永く付き合える友人ができた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333365
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来どのような職業に就きたいか、何について研究したいかなど、まだ決まってない人にとって、様々な事を学べるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって学生同士でディスカッションを行なったり、外部からの特別講師を招いて講義を行なうことがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      例え自分が入りたい研究室に入れなかったとしても先生がサポートしてくれるので自分が研究したいテーマについて追求することができます。
    • 就職・進学
      良い
      人間生活学科は、全国の私立大学の中で最も就職率がよく、サポートも十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から徒歩10分で通うことができるので、とても通学しやすいです。また、十分帰りに遊んで帰ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      女子大学なのでトイレがたくさんあります。トイレを含め学校内は綺麗で清潔です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に一緒に行動するメンバーがそれぞれ決まっています。学科内が仲が悪いということは全くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく2つに分けると、生活経営に関する事と、社会福祉に関する事について学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275425
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても、いい大学だと思います。英語コミュニケーション、語学、文学を学べます
    • 講義・授業
      良い
      英語コミュニケーション、語学、文学を専門とする先生の授業を受けることができます。内容も幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コミュニケーション、語学、文学また英語教育について卒論を書く人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業、最近は教員を多く輩出しています。企業は金融、営業が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅からの乗り換えなし!徒歩で15分以内です!
      通学路も、安全です。
    • 施設・設備
      良い
      建物はどれも綺麗です。学内の店は清潔感があります。最近、あたらしく自転車置き場ができました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば学外に友達もできます。女子大ですが特有の問題が起こるとかはありません。みんな落ち着いたかんじの子です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目
      2年次は翌年からのコースを考えながら自分の好きな教科を選択する
      3年次は語学と文学のコースに分かれて応用の内容を学ぶ。ゼミも始まる。
      4年次は就職活動と並列しながらも研究内容を続けて卒論を書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は岡山駅から徒歩圏内にあるのでとても立地が良いところにあります。 また大学内に売店があったりたくさんのフリースペースがあるので思い思いの 休憩時間を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業を学びながら自分の専門お決めていくので本当にやりたい分野の研究ができます。 キリスト教学といった清心ならではの授業もあるのでとても面白く為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のころからゼミの授業があるので卒論のやり方や調べかたなどは1年生のころから学べるので 4年生になって焦ることなく卒論に取り組めます。 また様々な分野のゼミを回りながら最終的なゼミ決定ができるので本当に興味があることを卒論で取り組めれ舛
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%であり、県内の企業ならほぼいきたいところに行けれると思います。 またキャリアサポートセンターに様々な企業に資料があり、サポートしてくれる先生方ばかりなので しっかりキャリアサポートセンターを活用するべきです
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から徒歩圏内にあるので通学もしやすくまた、帰りにショッピングを楽しむこともできるので とても立地には恵まれていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学内に売店があり、フリースペースも色々なところにあるので思い思いの休憩時間を過ごすことができ 有意義な時間を過ごすことができます
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男子との交流はサークルになりますが岡大とのサークルがとても多いのでそこで友達を広げれると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養は1年生のときに必修科目として取得しなければなりませんが徐々に自分の興味のある授業を選択していけれます
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会福祉学研究、杉山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉学研究室ではあるが様々なことを研究できる。 例えば女性の社会進出といった問題や空き家問題などといった様々な研究ができ とても優しい先生のもとしっかりと学べる
    • 就職先・進学先
      専業主婦
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      働かなくてもいい環境でしたので専業主婦となりました
    • 志望動機
      岡山の大学に進学したくまた母親の母校だったため興味をいだき志望した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開、代ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      自己推薦入試だったので面接練習と小論文の練習は何度もしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184080
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現代社会学科という学科名ですが、現代社会だけでなく、歴史学についても深く学べます。
      他大学では比較的珍しい民俗学や考古学もフィールドワークを交えながら勉強することができるので、授業を聞くだけでなく実際に体験できるのも良い点です。
      また、学科やゼミ内も仲が良く、学内はもちろん学外でも楽しい時間を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学は授業を自分で選ぶことができるのが特徴ですが、必修授業もあります。
      キリスト教学など、今まで触れたことのない分野も学ぶことができます。
      現代社会と歴史学、正反対でありながらそれぞれの繋がりを見出すことができ、興味深い研究をすることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で教授との距離も近いので、気になる点や不明点などの質問も丁寧に答えてくださいます。
      ゼミによってはフィールドワークなどを行う必要もあるので、社交的な性格の人はその性格を最大限に生かせると思います。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には就職活動はすべて自分で行います。
      大手就職サイトに登録したり、合同説明会に行くなどして、就職先を探します。
      就職サポートセンターでは、履歴書の添削もしてくれるので、不安な人は相談してみるといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から徒歩10分と、立地はとても良いです。
      周囲にはコンビニや飲食店もあり、昼食にも困りません。
      また、大型スーパーやカフェなども駅周辺には多いので、アルバイト先なども大学周辺で見つけることが可能です。
    • 施設・設備
      普通
      伝統のある建物もあり、先進的な建物も融合した校舎です。
      ただ、全体的に設備は新しいとは言い難く、冬は少し寒く感じることがあるかもしれません。
      敷地内は広すぎず、入学後1か月もあると学内で迷うこともないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、気負わずに友人同士と本音で語り合うことができる環境です。
      他大学との合同サークルも多く、学内だけでなく交友関係を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダー学や教育学、心理学などの現代社会から、考古学や民俗学などの歴史学まで、幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民俗学研究室、小嶋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古くから伝わる伝統など、現代にどのように生かされているかという研究ができます。
    • 就職先・進学先
      地元企業の一般事務。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      働くうえでの条件が良く、ワークライフバランスを重要視していたから。
    • 志望動機
      歴史学を学びたいと思い、幅広い勉強ができる現代社会学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117668
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり学びたい人にはとても良い大学だと思います。いろんなことを学べるので、将来何がしたいのかまだ見つかっていない人にとっても刺激になる講義が多いです。自分しだいで4年間の生活を充実させることができます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の選考の講義だけでなく、他学科の講義も多く受講できます。なので、自分の興味に合わせて講義を選択できるし、幅広い知識を吸収することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の興味のあることについて研究することができるのでとても楽しいです。教授も優しい人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      地元ではネームバリューが強い大学なので、就職に対しては有利な印象があります。多くの生徒が就職しており、就職実績は高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で約20分、自転車では約10分ほどなのでアクセスはとてもよいです。 また、街中にありますが構内はとても静かで学ぶ環境も整っています。
    • 施設・設備
      良い
      歴史があるため、独特の雰囲気があります。キリスト教大学なので、構内にチャペルが多く厳かな雰囲気もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので女性ばかりですが、皆仲良くとても楽しい大学生活を送れます。 恋愛は、近くの岡山大学との合同サークルがあるので、サークルを通じてカップルになっている人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活に関する基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 志望動機
      人間生活に関すること全般を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問をひたすらたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127363
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来の進路が決まっていない人にはお勧めの学科です。人間が生きていくうえで重要な授業が受けられます。衣服や食品、住環境に社会福祉についてなどの授業があります。ゼミも1年生からあるので卒論もさほど困りません。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い授業があります。学科の授業としては衣類や食品、社会福祉や住環境などの授業がありますが他学科の授業も受けれるので自分の好きな時間割がつくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生時からゼミがあるので卒論もさほど困りません。たくさんの中から自分の興味のある分野のゼミに入れるので苦ではないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。キャリアサポートセンターもとても充実しているので怖じ気づかずに自分から進んで相談などしたらいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から近くみんな歩いて通います。 徒歩で10分ぐらいなので近いです。 また病院やコンビニも目の前にあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内にコンビニもできたりしたのでとても便利です。 最近できた教室やラウンジもあるので心地よく過ごせると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学ですが女子のドロドロ感じはいっさいありません。 みんなオシャレが好きな気がします。 岡大とサークルが一緒なので楽しくできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政科系授業や住環境、社会福祉など様々な分野が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会福祉学研究室、杉山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉学のゼミではありますが社会福祉という分野だけでなく 様々な分野での卒論を書くことが可能です。
    • 就職先・進学先
      バルコムモーターズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと車のショールームスタッフにあこがれていたため、
    • 志望動機
      将来の目標が決まってなかったので様々な分野の授業が学べるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や小論文対策を重きにして対策を 行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126901
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間生活学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格をとりたい人にはとてもよい大学だと思います。また、設備もよく、パソコン室も3つもあり、とても近代的だと思います
    • 講義・授業
      良い
      理科をわかっている前提で進められるので文系の私にとっては、専門の理科の授業についていくのが大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミにはまだ入ったり、してみたことがないのでよくわかりません。まだ、してないのでなんともいえないのですが様々なゼミがあることはオープンキャンパスで言っていました
    • 就職・進学
      良い
      たしか、西日本でもトップ10に入るくらい就職率がよくて、また、国家資格の合格率もとても高いです。毎年ノートルダムから、JALかANAの客室乗務員が採用されると言う、強みがあります
    • アクセス・立地
      良い
      私たちノートルダム清心女子大は、岡山駅から徒歩10分ほどで着きます。また、岡大との合同サークルでよく使われる、桃太郎アリーナも徒歩10分ほどで、どこに行くのにも歩きでも大丈夫なので、自転車がない人でもあまり困りません。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には設備は申し分ないのですが、女子大ということもあり、学食が充実ししているとは言いがたいです。二時間しか空いていないのが本当に残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大で、男子がいないので、それだけ女子との深い付き合いにはなれますが、難しいこともあります。また、プライドか高い人が多いので、少し難しいこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、食品栄養学科なので、管理栄養士になるべく、食や、化学、からだの仕組み等、様々なことに関して勉強しています。
    • 志望動機
      国家資格がとりたくて、食からスポーツ選手をサポートしたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家の近くの、少人数クラスの塾
    • どのような入試対策をしていたか
      夏休みに、とりあえず復習をしてひたすら過去問を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品栄養学科は資格を取得するには良いと思いますが、他学科に比べて忙しいので遊ぶ時間やサークル活動などを重視したい人には向かないと思います。また立地は良いと思いますが、敷地が狭く設備等は他大学に比べ劣っています。本気で資格を取りたい人にお勧めです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に必修科目が多いので、あまり自分で選択する事が出来ません。ほとんどが資格に必要な知識の習得に関する講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって様々だと思います。私が所属していたゼミは研究費が少なく、役にはたったと思いますが、もう少し充実出来たら良かったなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      地元に強いイメージがあります。先生方が病院などの募集を取ってきてくださることもあります。しかし、就職活動による講義の欠席も1回の欠席としてカウントされるので、他の都道府県など遠方に就職したい方はおすすめしません。
    • アクセス・立地
      良い
      JR岡山駅から徒歩10分ほどと駅から近いので、通学には便利だと思います。しかしサークル活動などをする人は、ほとんど自転車を利用していました。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく狭いと思います。ラウンジのテーブルも「席取り」が行われるくらい、学生の人数に対して少ないです。学食も小さく、メニュー数、販売時間ともに残念な状況です。また同敷地内に付属幼稚園と小学校があるので、小学校や幼稚園児が歩いているのはもちろん、保護者が大学のラウンジで保護者会のようなものをしていることもしばしばあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体的にはキャピキャピした感じの子が多いですが、食品栄養学科は比較的少なかったです。またグループ学習や実習が多いので、クラスの仲はよかったです。女子大なので彼氏を作りたい方は、サークル活動やアルバイト、合コンなどに積極的に参加してたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の基礎から応用まで学びました。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人の役に立つ仕事がしたいと思い、特に社会的弱者に対する支援がしたいと思ったからです。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したいと思い、食品栄養学科の合格率が良かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を5年分解いたのと、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111851
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食品栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      憧れて入った大学だったので、最初の印象は良く大きな不満はありません。教授の授業も本気で教えてくれていたので、私も私なりに必死に食らいついていました。自由に選択できる授業はほとんどなく、いつも変わらないメンバーで授業を受けるので高校のような感じでもありました。その分、教室が移動になったりすると情報を知らせてくれますし、何より皆仲良しで卒業してからも、同窓会を半年に一度くらいの頻度でしています。正直、国公立を狙えた子が多く入ってくるので、レベルが高いです。模試で一位を取るような子は知恵熱が出るくらい勉強していました。本気で管理栄養士を狙う子にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は化学がメインです。私のように高校で生物を取っていた子は苦労するかもしれません。でも、頑張ればちゃんと結果に繋がります。特に生化学の授業と給食経営の授業は先生が教育熱心な先生でいつもドキドキしながら、授業を受けていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入っていたゼミはラットというネズミを使うゼミでした。ゼミは違うクラスの生徒とも交流が出来ます。自分のゼミも楽しかったですが、発表の時に違うゼミの発表も見れるので、良い刺激になりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては私の就職時期は特に求人がなかった時期なので、なんとも言えませんが、栄養士は決まるのが遅いので、焦るかもしれませんが、ゼミの先生を始め、就職担当の部屋があり相談にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から徒歩10分もかからないので、歩いて通っていました。中には県外から通っている子もいたので、通いやすい場所にあります。校内には食堂があり、近くにコンビニ、うどん屋さん、ファミレス、お弁当やさんもあるので食べるのに困った事はありません。バス停も近くにあるので、良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は伝統がある建物で、場所によっては古い建物があります。しかし、新しく出来た教室は非常に綺麗です。新しい建物の最上階には教会があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関しては女子大なので皆無ですが、サークル活動などで他大学の彼氏がいる子ばかりでした。友人に関していうと、私が入った食品栄養学科はどっちかというとしっかり者で負けん気が強い人が多くて、どっちかというとほんわかしていた私のお尻を叩いてくれる環境にありました。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動に関していうと、私は高校の時に吹奏楽に入っていたので、出来れば続けたかったのですが、ノートルダム清心女子大学にはなく、他大学のサークルを探しました。忙しい学科なせいか、大学内のサークルに入っている友人はいませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食べ物と健康、人体の構造の基礎、また応用した臨床栄養学など多岐に渡って学びました。
    • 就職先・進学先
      栄養士として、弁当会社に就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士としての実績を積みたかったので、この会社を選びました。
    • 志望動機
      栄養学に興味があり、出来れば資格が取れる学科がよかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験3ヶ月前から本気で取り組みました。家庭教師もつけましたが、それ以外の時間も寝ているか、お風呂に入っている時間以外は勉強の事を考えて、ひたすら過去問に取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81134
272111-120件を表示
学部絞込

ノートルダム清心女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県岡山市北区伊福町2-16-9

     JR山陽本線(姫路~岡山)「岡山」駅から徒歩14分

     東山線「岡山駅前」駅から徒歩20分

電話番号 086-252-1155
学部 文学部人間生活学部

ノートルダム清心女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

ノートルダム清心女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、ノートルダム清心女子大学の口コミを表示しています。
ノートルダム清心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  ノートルダム清心女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

ノートルダム清心女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。