みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(234)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(145) 私立大学 497 / 1830学部中
学部絞込
145101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      おすすめ点はない。看護師になるためだけに4年間通い続けた。大学に楽しさを求めず課題に追われこつこつと勉強し続けたい人にはいいのではないか。自分が大学生であることを忘れてしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      普通。使用する機材等は古い。就職先では全然学んだことを活かせない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどほとんどない。卒論のためのゼミはあるが卒論はほとんど自分でやった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよい。看護なので就職率が高いのは当たり前だが。サポートは添削指導、面接対策等充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎる。電車は少なすぎ。交通費が驚くほど高い。田舎すぎて通うのが大変。入学して後悔した。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は大変綺麗。これしか褒めどころないのでは?図書館にもたくさん参考書や雑誌がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      レベルが低い人が多い。みんな中学生のような仲違いをしている。テスト前であるにもかかわらず本当に勉強しない者が多い。この学校で良い友達、恋人を見つけるのは不可能。地元かバイト先でいい人をみつけましょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントには参加していない。参加するまでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師を目指すための勉強
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:350622
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部人間環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの大学では勉強はもちろん、その他の人生勉強をするにも、有意義な時間を過ごせる、教授と生徒との関係も良好で、学びやすい学校です
    • アクセス・立地
      良い
      駅からかなり遠い、歩いて30分ぐらいかかる、もっと近かったらいいのにと何度も思うことがある、しかしその歩く時間も。友人と話したり、自分で考える時間にもなるので、それはそれでいい時間だと思います
    • 施設・設備
      良い
      学校全体がとにかくきれい、せいけつかんもあって、過ごしやすい大学です、しかし施設も自由に使えるので、なにをするにも不自由のない大学です。いい大学だと本当に思います
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はかなり充実している
      たくさんの種類があり、ひとつひとつが力の入り具合が半端じゃない自分はビーチラグビー部と軽音楽部に所属していたが、どちらもとにかくたのしく、こんなに大学生になっても熱中できることがあってわ、本当に幸せだと思う今から大学生活をやり直すとしたら同じ部活に入ると思う
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329123
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になりたい人にとっては最高の大学だと言えます。

      勉強は忙しいし試験も難しく大変ですが、確実に自分のためになります。
      先生方との距離も近く、先生方の意識が非常に高いです。先生方は日本の理学療法界のトップを走る方々ばかりです。先生方の熱意に引っ張られ頑張る学生も多いです。
      学生間の雰囲気もよく、みんなで頑張るという空気が強いです。

      ただ、理学療法士以外の道に関してはゼロと言ってもいいです。他の道を目指す可能性があるならやめた方がいい。理学療法士になるなら、全力でオススメできる大学。
    • 講義・授業
      良い
      授業は他の大学や学科より詰まっている感じはあります。忙しいです。

      でも最先端かつ理学療法士のリーダーになれる内容の授業を容赦なく学生たちに注ぎ込んでくれます。
      特に強いのはニューロリハ分野(脳神経系)。
      生理学に至っては元世界生理学学会会長が担当してくださり、標準理学療法の脳神経系の教科書には畿央大学の先生の名前がズラリ。
      本当に信頼できる先生方に指導されています。

      定期試験前一ヶ月は朝から晩まで自習室にこもって勉強しても合格点ギリギリなんてこともありますが、そのありがたみが国家試験時期になると本当にわかります。国家試験の勉強が楽です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては、3回生あたりから始まります。
      ゼミの希望は成績が影響するので、勉強頑張っといた方がいいです。
      やる気があれば、設備も整っているし先生のサポートもしっかりしているので、かなりレベルの高い卒業研究が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率、国家試験合格率ともに100%

      国家試験を明日に控えていますが、余裕すら感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最大の欠点だと思う。(笑)
      駅から20分ほどかかります。
      自転車を利用している学生も多いです
    • 施設・設備
      良い
      他の病院・大学の方々が畿央に研究しにくるほど。
      設備はめちゃくちゃ整っていると思う。しかも綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      アットホームで、みんな仲が良いです。
      学祭も楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養、専門基礎知識
      二年生で専門知識
      三年生で専門的スキル
      四年生で総合臨床実習
      ざっくりこんな感じ
    • 就職先・進学先
      病院就職。
      畿央理学療法学科は就職率も100%
      すぐ希望の病院に採用が決まりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:298126
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がアツく、授業も面白い。
      勉強の環境も整っている。
      国家試験合格率も毎年高い。
      楽しい大学だと思う。
      キャンパスは1つのため、顔見知りが多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業が面白い。
      楽しい。
      細かく指導してくれる。
      相談したら親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回から配属が決まる。
      先生によって異なる。
      1人で1つをするところもあれば、4人で1つをするところもある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで、履歴書の書き方や添削、また小論文の練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から20分は歩く。
      自転車があれば楽かも?
      エコールマミがあるので、スーパーやマクド、ケンタッキーなどはある。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器、ベッドの数など他の大学よりあると思う。
      卒業研究などで使用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      学祭までにはできる人が多い!
      サークルや部活などが多いため、出会いは多いかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法の勉強が主。
      他にも選択授業で英語や人権、歴史などを学べる。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272168
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護医療学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年の人数が100人程度で4クラス。クラス制ですが、授業は学年全員ですることが多かったです。先生も厳しい人が多いですが熱心な先生ばかりで看護を学ぶにはいい環境でした。離島へき地実習など本校ならではの実習もあり旅行気分で楽しめました。
    • 講義・授業
      良い
      教授は元々看護師経験のある人ばかりで実習などでアドバイスをたくさんもらい助けられました。アットホームな大学なので勉強の相談など個人的にサポート体制が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1つのゼミにだいたい3?5人です。ゼミの雰囲気は担当の先生によってやり方が全然違うのでなんとも言えませんが、テーマや分野は様々なものが多く自分の興味のあるゼミに入ると深く学ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの人がマンツーマンで就職対策、面接など丁寧に指導してくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩で15分と記載されてるが実際歩くと25分はかかります。夏の暑い日や冬の寒い日の通学がしんどかった。バスはあるが5分ぐらいの距離で1時間に2本程度。雨の日などは学生が多く使うので混雑して次のバスに…ということもしばしばありました。
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備も新しいもので揃っているが、日曜日は使えない教室などが少なく個別で使える自習室が少なかった。全員で使う自習室などは設けてもらえました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていると恋愛など発展しそうです。しかし部活やサークルをしていないと他学部との関わりが少ない。サークルの数も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師を目指す上での基礎的な知識や技術を身につけられるので学生のうちにしっかりコツコツと勉強しておくことが大切です。3回生では半年間ほど臨地実習に行き、4回生では保健師科目の履修、実習、国試対策と四年間みっちり勉強しなければなりません。忙しい四年間でも友達と助け合い頑張ろうという雰囲気が強く充実した四年間の大学生活をおくることができました。
    • 就職先・進学先
      私立病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228158
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を得て、国家資格などを取得したいと考えている人、4年間みっちり勉強したい人にとってはとても良い大学だと思いますし、充実した学生生活を送ることが出来ると思います。クラス分けがあり、それぞれのクラス担任と年に2回面談があるため、不安に思っていることや疑問点など相談することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      1回生は座学での講義が多いですが、2回生以降は実習や演習、実験等の授業が増えるので、ハードな時間割になり大変だと感じることもあるかと思います。しかし、自分の専門分野に熱意を持って、優しく指導してくれる先生方が沢山いらっしゃるので、とても充実しています。講義後に質問などがあった場合、納得のいくまで教えてくれる先生ばかりです。また、在学生専用の大学ホームページから授業で使用されたレジュメのスライドを載せてくれることもあるので、テスト前等に活用することができ、便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生(早いところだと3回生の2月頃)からスタートします。栄養学科の卒業研究は任意ですが、7割ほどの学生が履修しています。3回生の秋に研究室を決める話し合いが実施され、仮決定に至ります。どんな研究をするかは、ゼミの先生と話し合って決めます。卒業研究の全体発表がある11月まで研究室にこもる場合もあります。また、4回生以降はクラス担任ではなくゼミの先生が担任となり、卒業まで国家試験等のサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターからのサポートがしっかりしているため、就職活動に不安を感じる必要はありません!就職先は食品企業、ドラッグストア、フィットネス、委託給食会社、保育園、老人ホーム等の施設、病院などです。栄養教諭を目指して頑張っている先輩もいらっしゃいます。また、大学院に進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は大阪線の五位堂駅です。快速急行や急行が止まるので大阪の鶴橋駅から1本で通うことができますが、駅から大学まで徒歩20分ほどかかるので夏の暑い日や雨の日は辛いです。バスもありますが奈良交通バスのため学生割引などはなく、190円で利用ができます。歩くのが大変な人は、駅から自転車で通う手段もあります。(坂道あり)また、周囲にはほどほどにラーメン屋や喫茶店などの飲食店、大学のすぐ横に近商ストアがありますが、カラオケなどの遊べる施設はないため、勉強に集中できる環境です(笑)
    • 施設・設備
      普通
      大量調理の実習時に利用する給食室ははっきり言って完璧なものではありません。古い用品や正しくない位置に配置された器具、不足している器具もあります。しかし先生方はきちんとその現状を把握しているので、今後改善されることも期待できると思います。実験室の設備は整っている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が他大学と比べ少ないので、同じ学科や同じ部活、サークル内の人と接する機会が多く、親密な関係を築ける友人はできると思います。しかし、大学内の男女比率は3:7(男:女)ほどなので、恋愛関係は充実しているかと言うと難しいです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は専門的な知識をつけるというよりかは、一般教養を深めたり、基礎を固めることに重点が置かれています。そのため座学が多いです。(実習等の授業もあります)2回生は1回生で学んだ基礎から応用に繋げていく科目が増え、座学と実習、実験の割合が同じくらいになります。3回生は学外の臨地実習もある中で、授業もびっしり(座学、さらに応用の効いた実習、実験)があるため、個人的にはこの時期がとても大変だと感じました。しかし、普通に生活していたら一生使わないであろうマシーンを使って実験をしたり、同じグループ内で協力して実習に臨むのはとてもいい経験になりました。4回生になった現在は週2回の国家試験対策の授業、保健所実習、週2回の授業、卒業研究(任意)、就職活動などで忙しくも充実した毎日を送っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201652
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策が早くからあります。管理栄養士の合格率、就職率も高めの学校です。管理栄養士だからといって病院や福祉施設で働くというわけでなく、他にもこんな仕事があるよ~というのを卒業生の方がお話に来てくださったりしますので、栄養に興味のある方は、病院などは興味が無くても、視野に入れてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが必修で時間割ができます。空いているところで教養を取っていく感じになります。現在コースなどが新設されているので、下のことはわかりませんが、1回生、2回生、3回生のいずれも実験や実習があります。進級するにつれて実習が増えてきます。その課題に追われることもあるので、それなりに充実するとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ぐらいかかります。そのため、雨の日は大変です。周りには小さなスーパーやデパートはありますが、遊ぶところはありません。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習がある学部がいくつか集まった大学なので、設備は色々あります。実験装置(顕微鏡や、光度計など)とか、病院のベッドとか、大量調理の器具とか、人体模型や骨標本なんかもあります。施設としては、定員を増やすに当たり、新しい食堂ができたりしました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      積極的に動けば、顔見知りは多く出来ると思います。私の学科は男子が少ないので、学科内のカップルはほとんどいません。付き合っている人の多くは、バイト先か、部活で知り合った他学部の人がお相手のようです。
    • 部活・サークル
      普通
      活発な部活・サークルから、地味なものまで様々です。人数は少ないながらも、バスケはよく試合をしているみたいです。ダンス部、ジャグリング、ソフトボールは活発に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食文化や調理学など食べ物の知識から、人体や栄養素の代謝などを勉強します
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養を学べる大学で、入試に英語や理科を使わずにいけるところだったため(公募)
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      看護学校用の数学I・Aの問題集をぐるぐるやり、模試やセンターの数学I・Aをやり、過去問はあまりやりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83113
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年下からカリキュラムに変更があったので、よくわかりませんが、就職の方向は専門職でありながら多様です。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許は持っていない先生なので、わかりにくい教え方だったりしますが、わたし達のことを考えて授業なさってくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだないのでよくわかりません。先生によってラットを使ったりと、様々なことをやっているようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率を誇る大学ですので、サポートは色々とかなりしっかりしてくれるそうです。自分にやる気があればですが!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から結構遠く(18?20分ぐらい徒歩で歩きます)、道幅も狭いところは本当に狭いです。バスも少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      栄養が主に実験するのですが、一台何十万もする機器が何台もあったりします。今年はしんとうきがふえました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活に入らなければ、特にほかの学部とのつながりはなく、栄養は女子ばかりなので学部内で恋愛もないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関する様々なことを実技も含めて学びます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養系で受験科目に英語と理科を使わずいけたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      看護の学校の数学1Aの参考書と、センター過去問、学校の過去問をやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74486
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まってる人ならすごくいい大学だと思います。就職については手厚く、相談もそれぞれの学科担当の就活専門の先生もいます。担任制度もあり、それぞれの先生が気にかけてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目はもちろん、教育学部も大学内にはあるので、教職をとるための講義ももあります。また、心理学系の講義も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの学科の先生ごとにゼミや、研究室があります。また、他学部の研究の被験者となったりすることが多々あります。やる側としては先生や1回生など幅広い結果が得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学ができて10年と短いですが、国家試験の受かる率が100%と強いです。試験が受かると、就職も充実しているといえると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良県のいなかにあるので、大学の最寄りの駅から歩いて20分はかかります。バスも通ってはいますが、あまり本数はありませんし、授業の時間には全くあっていません。ただ、近くにゲームセンターなどの遊べる場所がないので、授業等に集中はできます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は新しいので綺麗ですし、雨の日なんかは端から端まですべて濡れずに行くことができます。栄養学科は、給食室がついていて大量調理ができます。また、化学室の中にはひとつひとつが高額の精密機械がたくさんあります。他学科もいろいろなせつびがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが分かれていても、一緒に授業を受けるので、同じ学科や他学科のひととも仲良くなることができます。また、サークルや部活などに入っていれば、学部関係なく仲良くなれます。大学内でのカップルもけっこういます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての基礎から調理の基礎から、しっかりと学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食事の栄養について勉強したいと考え、それを生かした就職をしたいとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、わからないところは教科書を見たり、先生に聞いたりして理解を深めて行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64022
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部人間環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築やインテリア、服飾などについて学べる学科です。この大学では他の学科や学部の人と関われ、いい刺激になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な科目もありますが、教養科目もあって他学科他学部の人と共に受けられることもあります。どの先生も熱心で、楽しいですよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに入る学年ではないので詳しくないのですが、地域に関わって研究しているゼミもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率ランキング上位に入るほどの実績があります。また、大学に就職支援センターという施設があり、親身になって相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスですぐ(バス停も近いですよ)、歩いて…は書いてあるよりも長く、体感では徒歩25分程ですかね。周りにたくさん飲食店があり、大学から道路を挟んで隣にエコールマミというモールがあり、よく畿央大生が材料などを買って利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      できて10年ほどの大学なので校舎は新しく綺麗で、ほぼどの教室にもプロジェクター装置があったり、PC室も結構あります。売店や学食も種類が豊富で、最近できた新食堂は好きなものを一つ一つ選んで買えますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は文系理系関係なく集まっているので、新鮮です。個性的な人がたくさんで仲が良く、誰かが誕生日だと皆祝っています。カップルは少しいますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは教養科目を多く学びますが、学年が上がるにつれて専門的な科目を多く学びます。コースに分かれると更に深く学べます。一年次ではデッサンや立体表現などを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親身になってくれ、学生サポートが充実して、専門的なことも学べるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を選ぶ前は過去問を解いていました。推薦入試で受けることにした時は面接の練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63644
145101-110件を表示
学部絞込

畿央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0745-54-1601
学部 健康科学部教育学部

畿央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

畿央大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、畿央大学の口コミを表示しています。
畿央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。