みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

畿央大学
出典:Kawaguchi
畿央大学
(きおうだいがく)

私立奈良県/五位堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(233)

  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    食事の栄養を考える学科

    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まってる人ならすごくいい大学だと思います。就職については手厚く、相談もそれぞれの学科担当の就活専門の先生もいます。担任制度もあり、それぞれの先生が気にかけてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の科目はもちろん、教育学部も大学内にはあるので、教職をとるための講義ももあります。また、心理学系の講義も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの学科の先生ごとにゼミや、研究室があります。また、他学部の研究の被験者となったりすることが多々あります。やる側としては先生や1回生など幅広い結果が得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学ができて10年と短いですが、国家試験の受かる率が100%と強いです。試験が受かると、就職も充実しているといえると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良県のいなかにあるので、大学の最寄りの駅から歩いて20分はかかります。バスも通ってはいますが、あまり本数はありませんし、授業の時間には全くあっていません。ただ、近くにゲームセンターなどの遊べる場所がないので、授業等に集中はできます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は新しいので綺麗ですし、雨の日なんかは端から端まですべて濡れずに行くことができます。栄養学科は、給食室がついていて大量調理ができます。また、化学室の中にはひとつひとつが高額の精密機械がたくさんあります。他学科もいろいろなせつびがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスが分かれていても、一緒に授業を受けるので、同じ学科や他学科のひととも仲良くなることができます。また、サークルや部活などに入っていれば、学部関係なく仲良くなれます。大学内でのカップルもけっこういます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての基礎から調理の基礎から、しっかりと学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食事の栄養について勉強したいと考え、それを生かした就職をしたいとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、わからないところは教科書を見たり、先生に聞いたりして理解を深めて行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64022

畿央大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  畿央大学   >>  健康科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.75 (59件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木

畿央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。