みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
12361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるにはとてもよい環境です。まわりの人もよく勉強して大学に来ているので、価値ある人間に出会えます。ただ女子大ということで、恋愛はしにくいです。今後の人生を考えるととてもよい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養の講義で教授によってはとことん面白くない。教養は単位を落とせないので、テスト前に必死にやるといいと思います。専門科目は、栄養学科というだけあり、食品に関する講義、実習が多いので、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立なので、教授や研究のレベルが高い。わたしはまだゼミに入っていないので、具体的なことはあまり分かりませんが、自分のやりたいことに没頭できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国立なので、就職はよい。行けるところはある。ただ、みんな頑張って有名なところに就職しています。普通に講義をうけて、単位を落とさなければ、ちゃんとしたところに就職できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近くはない。歩ける距離だけど、坂ばかりなのでかなりしんどい。ヒールで来ている子もいるが、おすすめしない。
    • 施設・設備
      普通
      国立でお金のない割に、実習器具などはよく揃っていると思います。でも施設はそんなに思った程綺麗でもないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、大学での出会いがない。クラブやサークルなとで異性と出会えるが、自分から行動することが必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格を取るための知識、実習など
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったため、学力、女子大
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の小さな予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター過去問、2次過去問、塾の記述対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116954
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      コミュニティが狭くなってしまうので、インカレやバイトなど、外に出ていく必要がある。大学は女子大らしく、きれいで安全。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によっては授業が分かりにくいことがある。ほとんど授業が決まっているので他に学びたいことがあってもかなり無理しないと勉強できない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属の研究室による
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターからのサポートは少ない。学科の実習が忙しく、インターンなどはほとんど行けない
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から近い。寮や一人暮らし用のアパートも周囲に充実している
    • 施設・設備
      普通
      学食が充実しており、美味しい。生協の購買 は少しだけ高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性特有のいざこざなどはない。楽しいが恋愛については外に求めないと4年間何もなく終わる
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはゆるく楽しくできるものが多い。出会いを求めるならインカレのサークルに入ることをオススメする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門の基礎、2年次では専門科目、3年次では実習や実験、4年次は研究室に配属され、国家試験の勉強と並行し研究を進める
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したいと思ったから。関西で、一人暮らしがしたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565890
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学び、たくさん考えられる学科です。大学で勉強をしたいと思っている方にはとても良い大学、学科なのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      多岐にわたる学問分野の勉強が出来るので、様々なことに興味を持てる人にとっては楽しく勉強できるのではないかと思います。
      自分の学科の授業だけではなく、他学科、他学部の授業も受講出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがあります。少人数で先生との距離も近く、たくさん勉強ができるので楽しいです。ゼミによって積極的に活動しているところとそうでないところがあるので、3年前期にあるゼミ見学では興味のあるゼミの見学にたくさん行ってみると良いのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄奈良駅からとても近い点は良いと思います。ただ、遊びに行ける場所は近くにあまりありません。遊びに行くならば京都や難波まで行く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      ごはんを食べられるところが、食堂とカフェの2ヶ所あり、どちらで食べるごはんも美味しいです。
      図書館がありますが、あまり蔵書数は多くありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387938
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大というと女同士でネチネチしてるイメージがある人もいるかもしれませんが、その真逆です。みんな頭が良くて必要以上に干渉しないため、みんな自由に過ごしています。一方で先生や友人との距離が近く、人間関係に恵まれている人が多い印象です。受験勉強ができるできないというのとは違って、教養があって賢い人が多い印象です。学科は主にジェンダーを勉強します。共学の高校に通っていた人など最初は戸惑う人が多いですが、授業を受けていく内にジェンダーについて考える人が増えると思います。1年生のときは専門科目の授業はほとんどなくて、一般教養の授業を受けます。2回生から専門科目が始まり、3年の後期から各ゼミに分かれて卒業論文を書きます。ゼミは一人の先生につき最大5人までになっているので、丁寧に指導してもらえます。就職は、民間企業と公務員を目指す人がだいたい3:2くらいの割合です。公務員を目指す人は地方から進学してきて就職も地元でするという人が多い印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380208
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は40人弱と少人数なので、高校のクラスのようにみんなで仲良くなれて楽しいです。設計はもちろん、環境工学や材料学、都市計画、建築史など幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      単位を落とす人は少ないです。自ら勉強する姿勢が大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがはじまります。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーや学内説明会が多く開かれています。研究室について、就活することに対して厳しい教授などはあまり聞かず、就活に力を入れることができると思います。
      大手メーカーからの推薦枠もあったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分、駅チカです。
      奈良公園、東大寺、春日大社に歩いて行けるというのはとても魅力的だと思います。イベントも多く開催されますので。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は本の品揃え?があまり良くないため活用している人は多くないと思います。勉強スペースという点では利用されています。
      学生食堂のほかに、カフェがあるのはとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ゆえ友達はできますが、出会いはインカレサークルに入らないとないです。
    • 学生生活
      良い
      学祭の恋都祭は、学外からもお客さんが多く来て盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344663
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は自分の学びたい分野をはっきり決められないまま入学しましたが、様々な分野の勉強ができるので、自分が興味のある分野を探していくことができています。学びたい分野がはっきりしている人にとっても、幅広い分野に触れることは大きくプラスになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      法律関係、ジェンダー、女性生活史、社会調査など、様々な分野の授業をとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミの配属が決まったばかりでなにも書けませんが、雰囲気が良いです。
    • 就職・進学
      良い
      無料で就職についての相談ができる場所があります。就職支援の講座もかなり多く開かれています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅からまっすぐ歩いて6~7分です。周辺の役に立ちそうな施設は、コンビニ(徒歩5分)、スーパー(徒歩10分)などがあります。東大寺や奈良公園にも歩いていけます。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学の設備をよく知らないので比較することができませんが、設備は良くも悪くもまあまあじゃないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、派手な人より落ち着いていて親しみやすい人が多いです。同じ学科の人はみんな友達です。
    • 学生生活
      良い
      他の大学とのインカレのサークルがとても楽しく、入って満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はどの学部も一般教養や英語・第二外国語を中心に勉強します。2回生からはそれぞれの学部学科の専門授業が中心になり、3回生の後期からゼミが始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289733
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      真面目に勉強できる環境ではあると思います。さまざまな学問を真面目に静かに学びたい方には向いている学科ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな分野の授業が学科内で行われるので、勉強したいことが決まっていない人でも勉強したいことが見つかると思います。しかし、一つの学問を究めたいという方には、単位の関係上まったく興味のない授業もとらないといけない場合があるので、向かないと思います。また、積極的な授業参加をする方が少ないので、積極的に授業を受けたいという方には向きません。静かにただ真面目に先生の話を聞いていたいという方には向いていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、非常にアクセスしやすい立地に大学があります。学校が小さいので、校舎間の移動時間も短くて済み、便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の規模が小さいので、購買や食堂も小さいです。図書館の蔵書数もとても少ないです。ただ、校舎は伝統があり、ドラマの撮影にも使われるもので、その校舎に憧れて入学される方もいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人をつくるためのイベントが多く開催されるので、友人は作りやすい環境にあります。女子大なので恋愛は難しいですが、高校時代から付き合っている人がいる方や、サークルやバイトを通して出会った方と付き合っておられる方はいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルの数が少ないです。活発な部活・サークルもありません。他大学のインカレサークルに所属し活動することは可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活に関する法律や経済、ジェンダーについて学べます。
    • 志望動機
      人々の生活に関わる法律やジェンダーを勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点の割合が高かったため、センター試験に重点をおいて勉強した。また、推薦入試対策として、担任や校長先生に面接の練習をお願いした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85931
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活文化学科は、法律や経済など幅広く学べる他の大学にはない学科です。そして、授業が公務員試験の内容と重なることもあり、この学科では公務員になる人が多いです。しかし、学科の授業でジェンダーについて詳しく学ぶので興味がない人にはおもしろくないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      衣食住のすべての授業があり、普段の生活に役立つことを学ぶことができます。しかし、選べる授業がとても少なく興味がない授業をとっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入っていないためよく分かりませんが、生活文化学科は様々な分野の研究室があり、とても魅力的です。
    • 就職・進学
      普通
      就職は公務員と家庭科の教諭が多いです。大学の名前が関西以外であまり知られていないため大手企業に入るのは、同じレベルの大学に比べてきびしいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の中心部にあり、最寄駅の近鉄奈良駅から徒歩5分とアクセスがとてもよいです。小さい大学なのでキャンパスは1つしかなく、生協や学食もすぐにいけます。
    • 施設・設備
      普通
      奈良女子大学は重要記念物になっている西洋建築の建物がありとてもかわいらしい雰囲気の大学です。しかし、この学科の校舎はとても綺麗です。学食は満足度関西No.1になるくらい美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強ができて、真面目な人が多いです。授業で他の学科や学部のひとと一緒になることが多いので、さまざまな人とともだちになれます。女子大学なので学校内で出会いが全くないです。出会いを作るためには、他の大学のサークルに入ったりするのがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家族の関係について、昔と今ではどう違うのかなど勉強します。
    • 志望動機
      私が学びたい分野を研究している教授がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や模擬試験をたくさんといて、わからないところは学校の先生に質問しにいきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75289
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも高校のようにしっかりとした勉強のサポートが欲しいと思っている学生にはぴったりではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数教育が非常に素晴らしい。授業もとても分かりやすくおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実している。やりたい研究をやらせてくれる。的確なアドバイスがいただける。
    • 就職・進学
      良い
      きちんと大学で勉強していると、たいへん就職しやすい。サポートも十分。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてとても通いやすい。緑につつまれた環境もとても癒される。
    • 施設・設備
      普通
      やや古いところもあるが、十分な設備がある。現在は知りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い友人関係は、非常に築きやすい。しかし、女子大であるため、恋愛は不可能。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。おもしろい。充実している印象。サークルは入っていなかったので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      暮らしと住まいについて。普通の建築学科とは違って、まちづくりなども重視している。
    • 志望動機
      インテリアコーディネーターになりたかったから。学力が相当であったから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な子が多い。食堂のメニューが豊富で美味しい。奈良女子グッズがかわいい。校内にたまに鹿が出現する
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業が豊富。例えば栄養学実習では、水を飲むグループ、生理食塩水を飲むグループ、何も飲まないグループに分かれて一定時間経過後に自らの尿を採取して量や成分の分析をしたり 生理学実習ではペアになってお互いの身体に骨や筋肉を書き込んだり 他の大学ではできなさそうな面白い実習があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。最初は先輩の実験補佐ですが、すぐに自分の実験ができます。物によっては謝礼が出ることも
    • 就職・進学
      良い
      リクシルや島田製作所、金融機関など、大手や有名どころが多いです
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分 奈良などの大学より立地がいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      小さな大学の割には実験設備が豊富。当方が所属していた研究室の設備は億したらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのでやはり他大学との合コンやサークルでのつながりがあり、楽しそうです
    • 学生生活
      良い
      立て看を見るとほんとうに多くのサークルが色々やってることがわかります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、生理学、人間工学、発達心理学、被服学など。心身の健康に関して様々な角度から見る
    • 就職先・進学先
      よーわからんなにしてるんだう
    • 志望動機
      関西に住みたかった 一人暮らしが好きだった 同志社からの編入なので、同志社の友達にも会える距離の大学にしたかった
    感染症対策としてやっていること
    奈良教育大学と同一法人化するらしい。鹿たちは元気かな 共学になるのか?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704898
12361-70件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。