みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
12331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活環境学部では、社会学や建築学また食文化や衣文化など広範囲なことが学べる学校です。文系ならばやりたいことが必ず見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちのフットワークがとても軽く、やりたいとなれば何でも協力してくれますし、世界各国どこへでも飛んでくれます。国立の先生に上り詰めているだけあって、人脈も相当あると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学のゼミの話を聞いていると十数人いるのが当たり前のようですが、生活文化学科では5人が最大人数です。先生との距離も近いですし、研究も深まるので充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部生の3分の1が公務員関連・教員関連に就職しています。その他の学生は多種多様の民間企業に就職していて、大学院に残る学生もちらほらいるという状況です。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良ということで、一見立地は悪いように感じますが、東大寺まで徒歩で行けたり、博物館美術館にふらっといける距離なので、学生が過ごすにはとてもいいと思います。ちなみに学割が聞くので通常展などは無料で入れる時も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の校舎が文化財の一部です。学生寮もかなり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      何にでも前向きな人が多く、こだわりがそれぞれ強い人が多いです。歩く事典が結構いる環境かなとも思います。学部を超えた授業も自由に取れるので誰とでも係る環境があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活文化学科では、社会学・文化人類学・女性学・経済学・政治学等本当に幅広い分野から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文化人類学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミの先生は文化人類学とあるだけあって、世界各国に出張に行っている見たいです。楽しいゼミでやりたいことが何でもできます。
    • 志望動機
      より専門的な学科の中で研究を深めたいと思って。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      中央ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      社会学と専門英語と専門小論を塾で学んでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で勉強熱心な学生が集まる大学だと思います。授業や研究に対しても熱心に取り組んでおり、年配の方にはネームバリューがあり、就職活動も行いやすいのではないかと思います。学生数も総合大学としては少ないので、アットホームな雰囲気で、過ごしやすい環境でもありますが、大学として小さい分、受け身でいると活動の幅が広がらないという点もあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を要する講義が行われている一方で、様々な分野の講義があるので幅広い分野の専門的な知識を身に付けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩5分で大阪、京都、兵庫からも通学している学生もいました。周辺のお店も女性向けのカフェなど可愛いお店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      各研究室で充実した設備を備えていると思います。古くても高価な機器、実験室が多くありました。国の重要文化財となっている記念館ではドラマ等の撮影が行われることもあります。図書館は小さいですが、学食はバイキング形式でおいしく、とても充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかおらず、1学科の人数も少なかったので、みんなとても仲良くなります。学生は頭がよく、真面目な人が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数は多いほうではないと思います。体育会系より文科系のサークルの数が多かった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活環境と人体との関係を様々な分野から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      久保研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      住環境と人体の健康に関する研究を行います。
    • 就職先・進学先
      奈良女子大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年次の卒業研究を通して実験したことをより深く追求したかったから。
    • 志望動機
      人の健康に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、2次試験とも過去問対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26162
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科からさらに3回生でコース(3つある)が分かれるのですが、2回生までの間はどのコースに進むかに関わらずそれぞれのコースにまつわる講義をある程度ずつはとらなければならないので、関心の持てる内容を探りながら学ぶことができます。また、2回生からとれる専門の講義も多いため、進みたいコースが予め決まっていれば先々学びを進めることもできます。
      ただ、コースの定員が設けられていて、希望者が溢れれば1回生からの成績順となり、人気のコースだとかなりの競争率と聞きます。
    • 講義・授業
      良い
      非常に幅広い分野の講義がとれるのですが、どの分野をとっても本当に精通した教授が多く、自分の学部・学科の専門外であっても自身の経験値としてためになる授業ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2回生のためはっきりとは分からないのですが、実績をみてみると学んだことを生かせる企業に就職している先輩方が多いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅(近鉄)からは徒歩10分かかりません!観光地や商店街も近く、立地は素晴らしいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニング室(筋トレや有酸素のマシン)が自由に利用できます。全体的にみても、新しいとはいえないものの綺麗な施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学業に対する真面目さと、気を張りすぎず楽しむ気持ちどちらも持っていて同じような空気感の友人はたくさん見つかります!
      女子大なので、恋愛関係に関しては学内で充実しているとは言えません。
    • 学生生活
      普通
      規模がそれほど大きくない大学なので主催のサークルは数少なく、運動をしようと思うと部活をするかインカレに入るかになってしまいます。文化系は珍しいものも多いです。
      学祭は派手に盛り上がるという感じでは全くなく、ひっそりとしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は教養や外国語、概論などが中心で、専門的な内容は多くありません。2回生になると専門的な内容も増え、実習もあります。
      3回生以降はまだ経験していなくて分からないので、この場でいい加減なことを言うのは避けておきます!
    • 志望動機
      小さい頃からスポーツが好きで、スポーツメーカーに就職したいと思い志望しました。国公立でスポーツ科学を学べるのは筑波大学か奈良女子大学しかなく、筑波大学だと実技が必要であっため、当大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962386
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士課程ということで実習なども多いですが実りあるものになるよう学科のみんなや先生方が協力してくれるので満足しています
    • 講義・授業
      良い
      質問をすれば丁寧に答えてくれる先生が多いです。一般教養では広い講義室で他の学部の先生の授業が聞けたり、奈良にまつわる授業があったりと面白かったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験に使うことの出来る器具や物質に限りがあります。3年生の後期から配属先を決めるために研究室訪問などを行います。決め方はその年ごとに違うので成績順だったり話し合いだったりします。
    • 就職・進学
      良い
      よく学校でもイベントなどが行われていて利用しやすいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、穏やかな場所なので気に入っています
      鹿がよく学校の中を散歩していて癒されます。
    • 施設・設備
      良い
      女子向けの食堂やカフェはよく利用していました。トイレも綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた人が多く、楽しいです。サークルや部活に入ると他学部と交流もでき友人関係が広がります
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは小規模ですが面白い企画などを考えることも出来ます。出店をするサークルなどは毎年決まっているのであらかじめ楽しみたいのなら情報収集しておくと良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養、健康について
      病気の成り立ちについても学ぶので人の体について広く全般的に学べると思います。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食品企業に就職しました。
    • 志望動機
      食に興味があったから。家から近いということもあり志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937084
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが出来ているので、通ってよかったと思っています。大学院に行きやすくなるシステムもあるので、大学院進学を希望していた私からするととても嬉しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      授業数は他の学部の学生と比べると多い方だと思います。しかし、食に興味があって来た私は授業はかなり楽しかったと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い方だと思います。奈良女子大学の就職課では面接練習など手厚いサービスを受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分程度なのでかなり近いです。正門だともう少しかかりますが、南門を使えば本当にすぐ着きます。
    • 施設・設備
      良い
      実験の機械などは老朽化が目立ちます。建物自体は綺麗なのですが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、中学や高校の1クラスのような感覚で過ごすことが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      私はコロナ禍の影響を大いに受けたので、評価し難いですが通常時ならば充実しているのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年次は管理栄養士国家試験に関連する座学がメインです。三年次は臨地実習と実験が主です。四年次は各研究室に所属し、一年間かけて卒論に向けて実験を行います。
    • 志望動機
      ずっと食に関することを勉強したかったので目指しました。奈良女子大学のキャンパスの見た目に惚れたのもありますが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888969
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部情報衣環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優しく真面目な人が多かったため4年間非常に充実していた印象が強い。先生方も優しく熱心にご指導してくださった。良い大学生活だった。
    • 講義・授業
      良い
      興味深い講義が多かった。一回生の頃は他の学科の授業をとる事が必須であり、内容が新鮮で楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期からゼミが始まったが、教授がしっかり見て下さり非常に充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いと思うが、就職係で面接やESを見てくださる方が少なく予約が取りづらかった。サポートが十分とは言い切れない。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から非常に近く、周辺に美味しい飲食店も沢山あり不満は一切無かった。
    • 施設・設備
      普通
      被服室のミシンがボロボロだった印象がある。買い替えて欲しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人ばかりで友人関係は充実していた。他大学のサークルに所属していた人は恋愛関係も充実していた印象がある。
    • 学生生活
      良い
      規模が小さい大学のため、他大学ほど充実しているとは言えないと思う。ただ自分にあったサークルに入る事が出来れば、とても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2回生では服を作る授業がある。洋裁初心者でも先生が丁寧に教えてくれたため楽しかった。専門科目では幅広く、線形代数など数学の授業やプログラミングを行う授業もあった。ただ繊維や衣服に関する授業が大半であり、実験を行う授業もあった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学院
    • 志望動機
      洋服好きで服作りに興味があったため。勉強もしたかったためどちらもできるこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:886010
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が進むコースだけでなく他コースの授業をとれること、先生が気さくで勉強だけでなく私生活のことまで気にしてくださる。授業や卒論の実験、その他新歓イベント、コース行事などで先輩、後輩とも関わる機会が多い。自分の興味や知見を広げることができ、お互いに協力し、学び、高めあえる環境だと感じています。この学科を にきたね正解だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      同学科では3つのコースがあり、幅広い分野の授業を受けられる。また、他学科の先生の講義を受ける機会もあるため興味を広げられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため、自分のやりたいことができ、個人に合った指導を、してくれる。しかし、人気の研究室もあるので希望のとこに入れるかはわからない。
    • 就職・進学
      普通
      公務員が多いと感じます。
      学科では企業に就職した卒業生が講義をしてくれたり、その分野の他大学の教授のお話を聞けたりと進路を考える上で役に立つと思います。
      しかし、大学自体の就職支援は奈良の企業の紹介が多い。また、進路相談などは予約がとりにくい。大学自体が小規模であり、女性に限定されるためOGがいる、連絡をとってくれる卒業生がいる企業が限られる点が他の関西国公立と比べて不利な点だとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      快速が停車する駅から5分の好立地。夜は商店が早く閉まるためか輩や学生がたむろしているところは見たことありません。
    • 施設・設備
      良い
      温度、運動、気圧などの人体をとりまく環境による脳、心活動の変化をみれる設備があり、個人的には満足ですが、教授は小さい大学なのでできることは限られるとおっしゃってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲が悪いという噂はきいたことありません。部活や授業で他の学部の友達をつくってる子もいます。恋愛に関しては地元や部活、バイト先ですね。
    • 学生生活
      良い
      少人数の部活が多いですが、新歓や文化祭には多くの部活が参加しています。他大学と合同で行なっている部活、他大学のサークルに入る子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体的、精神的な健康(一部、社会的な面も含む)
      環境による人体への影響やスポーツの色々。
      心理学、生理学。
      1.2回では上記のことを広く学び、3回生から3つのコースにわかれ、自分のコースの授業をとりつつ他コースの授業もとることができる。3回後期から研究室に配属され、自分自身の興味・関心から卒論について考え始める。
    • 志望動機
      ストレスとスポーツに興味があった。日常生活の中には人間関係や不安からストレスを感じるが、スポーツにはそれを忘れさせる力がある点に興味を持ち、メカニズムを学びたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    感染症対策としてやっていること
    座っていい席が決められている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近では、女子大としては唯一の工学系の勉強ができるようになりました。いわゆるリケジョを育成する環境としてはかなりおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      実習の授業では、かなり貴重な経験ができました。
      例えば、自分の血液を採取してもらい、赤血球数を数えたり、
      心エコーや腹部エコーを友だちとし合ったりしました。
    • 就職・進学
      良い
      大学内でヘアメイクをしてもらい証明写真の撮影をした後、合同会社説明会に参加できると言う就活イベントがあります
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分です。
      生活環境学部は南門から入った方が便利です
    • 施設・設備
      良い
      小さな国立大学なのに、実験器具や設備は十分に整えられています
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので大学内では恋愛はありません。
      女同士なので気が合う人とは仲がいいという感じです
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには入っていませんでしたが、学園祭の出し物はは見ていて面白そうでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学、人間工学、発達心理学、スポーツ健康学、栄養学、被服学など、生活や健康に関連することを学べます
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      食品関係の小売業界で働いています。
    • 志望動機
      健康や生活に関わる内容を学びたかったから。入りたい研究室があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778621
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で穏やかな人が多く、全員が大学に勉強をしに来ているような大学だと思います。そのため周りに刺激を受けながら勉強ができ、成長できるのではないかと思います。
      穏やかで真面目なキャンパスライフを送りたい人にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い先生方の授業を受けることができ、生理学に関する授業では実際に解剖現場を見学する機会もあるなど充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年100%に近いです。サポートは就職課による面談や講座の他、4回生による就活支援ボランティアもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分程度と大変近く、周辺には飲食店やカラオケなど大体のものはあります。大阪や京都にも行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが弱い場所が多く、大学のWi-Fiに頼ったことがありません。
      施設自体は綺麗なところが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらも人によりますが、穏やかな人が多く友人関係に関しては非常に恵まれていると感じます。規模が小さい分学科内で知らない人はいませんし、サークルでもすぐに仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類によります。かなり力を入れて活動している部活や委員会もありますが、他の大学と比べて活発でないサークルもあると思います。それが嫌な人はインカレサークルを探しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生の間は「スポーツ健康学」「生活健康学(生理学)」「臨床心理学」を総合的に学びます。その他、一般教養や外国語も学びます。
      3年生からはそれぞれのコースに分かれ、上記3つのうち1つを専門的に学びます。3年生後期にゼミに所属し、研究テーマを決め、卒論研究を始めます。
      実験系の研究室はかなり忙しく、質問調査系のゼミは比較的自由度が高い印象です。
    • 志望動機
      心と体の健康を総合的に学びたいと考えたからです。両方を学べる大学は他にはないと感じましたし、文系就職理系就職の両方の可能性があることに魅力を感じました。また、オープンキャンパスの際真面目な雰囲気に惹かれ受験を決めました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、検温、アルコール消毒の配布、在校生以外の立ち入り制限
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第1志望だったので本当になんの文句もありませんでした。少し変わった人が多くて、自分にはとても居心地のいい場所でした。
    • 講義・授業
      良い
      頻繁に話し合ったりする授業が行われる。コミュニケーション能力を高めたい人や、意見交換をして自分の考えを深めたい人にオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望のゼミに入るのは難しいが、成績を取っていればとても充実すると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学院まで行くと推薦も沢山ある。就職は自分の努力も必要だが就職率は高いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅の近くにある。道路も整備されてて大変通いやすい。周りは住宅地になっていてとても静か。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古い感じだが、綺麗。購買の品は一通り揃っており安くて美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いている人や優しい人が多いので、いじめ等を心配する必要は無い。
    • 学生生活
      良い
      約50種類の多種多様のサークルがある。文化祭も毎年賑わっており大変楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      女性リーダーに必要な教養をみにつけ、様々な価値観を持つ人たちと上手くコミュニケーションをするためのスキルを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      奈良が大好きだったから。中高女子校だったので、大学も女子大が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672488
12331-40件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。