みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  住環境学科   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 住環境学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(18) 国立大学 292 / 1311学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大らしい華やかさはないものの、私のように女子大らしい雰囲気が得意でない人には居心地が良い。
      好きなことを学べているし、ゆったりした雰囲気。
      じっくり学びを深めたい人にはとても合っていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の授業のため先生方との距離が近い。
      専門知識をじっくり学べている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても近いし、周辺も奈良らしい雰囲気があるように思える。
    • 施設・設備
      良い
      記念館は国の重要文化財なだけあって、とても趣のある建物で受験前から憧れていた。1階は展示室2階は講堂になっていて入ることもできる。奈良らしくて感動した点は敷地内に鹿が堂々と入って来る点。しかし、鹿が苦手な人には向いていないかもしれません。
      学食は量り売りや日替わりメニューなどと充実しているし、一般の人も食べに来るくらい開放的な作りになっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分に限った話になります。友人関係は良好ですが、恋愛関係は充実していません。
    • 学生生活
      普通
      文化系から体育会系まで多種多様な部活がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382632
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      住環境だけでなく、建築のさまざまな分野の教授がいらっしゃいます。実際に設計事務所を持ってらっしゃる先生や、大手の企業で働いていらっしゃった先生もいるので、そのつてで有名な建築家の方の講義に参加することができます。
    • 講義・授業
      良い
      建築のさまざまな分野を専門とする先生がいらっしゃるので、授業内容も充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、卒業制作に向けて、大きな規模の課題をいくつか行うことによって設計の仕方を覚えていけると思います。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーは行われているが、そのことが周知されてるわけでなく積極的に情報を収集しないといけない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅がすぐ近いため、交通の便がいいのと、駅周辺に飲食店、スーパー、コンビニなど一通りそろっている。
    • 施設・設備
      悪い
      製図室は学年ごとに使い分けられていいと思うが、学校のWi-Fiが通じるところと通じないところがあり、特に課題でパソコンを使うので通じないところでは課題ができないことがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大で女性しかいないので恋愛はほとんどない。 友人関係は、全国から同じ成績レベルの人があつまってるので会話も楽しく、友人もできやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学科でクリスマスコンパや追いコンもあるので、サークルに参加していなくてもパーティに参加することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      住環境という名称ですが、建築全般の勉強をします。設計課題を3回生までは必修で行います。そこで設計の道に進みたい人は卒業設計、研究(構造や設備)に進みたい人は論文で卒業します。
    • 就職先・進学先
      中小企業(工務店)の設計職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492337
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的、大変な課題が出がちな学科ですがその分友達とより仲良くなれたりするのでとても満足です。先生方は優しい方が多く相談もしやすいので充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      対面が多いうえ、少人数授業なので先生との距離が近くとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学の実績は、身近な話では無いので疎いですが、良いという話を聞いたのことがあります。少人数なのでサポートは十分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはそれなりには近いですが、コロナの関係で門がひとつしか開いておらず、遠い棟で授業の際は駅から遠く感じます。
    • 施設・設備
      普通
      比較的、施設は古めです。ですが、食堂やカフェのランチはとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での恋愛はありませんが、少人数制のため同学科との繋がりがとても強くなります。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていませんがとても種類があり充実していそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築のことについて学べるので、ランドスケープや建築材料について学べます。
    • 志望動機
      インテリアについて学びたく、インテリアに関する資格を取れるために志望した。
    感染症対策としてやっていること
    入校できるのは学生と関係者のみで保護者も近所の方も入校できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778817
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は40人弱と少人数なので、高校のクラスのようにみんなで仲良くなれて楽しいです。設計はもちろん、環境工学や材料学、都市計画、建築史など幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      単位を落とす人は少ないです。自ら勉強する姿勢が大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがはじまります。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーや学内説明会が多く開かれています。研究室について、就活することに対して厳しい教授などはあまり聞かず、就活に力を入れることができると思います。
      大手メーカーからの推薦枠もあったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分、駅チカです。
      奈良公園、東大寺、春日大社に歩いて行けるというのはとても魅力的だと思います。イベントも多く開催されますので。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は本の品揃え?があまり良くないため活用している人は多くないと思います。勉強スペースという点では利用されています。
      学生食堂のほかに、カフェがあるのはとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ゆえ友達はできますが、出会いはインカレサークルに入らないとないです。
    • 学生生活
      良い
      学祭の恋都祭は、学外からもお客さんが多く来て盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに生活環境学部は学科ごとに学生の雰囲気が異なるように感じました。一口に住環境学科といっても、研究室は多岐にわたり、学ぶ範囲はとても広いです。時間との勝負ではありますが、ひとつひとつ丁寧に消化していく必要があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      はじめは基礎を、そして広く学びます。作図や計算、実験が大変ではありますが、面白さもあります。研究分野は多岐にわたりますし、教授や講師も人間なので、内容以外の要素でも人気・不人気、合う・合わないはあると思います。全員が希望の研究室に配属されるわけではありませんので、はじめのうちは好き嫌いせず、すべての分野において興味を持って授業を受けておくと、どのようになっても納得できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文を読み、レポートをまとめ、発表する、というのが毎週あるので、興味のある分野、研究している分野の知識も深まりますし、論文の書き方も勉強になります。教授は、研究外の個人の考えや苦悩にも耳を傾けてくださる方でした。
    • 就職・進学
      良い
      誰でも知っているような有名企業や公務員職など、みなさん頑張っています。教授や事務担当の方からも、近況を訊く言葉や心配で声をかけてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄電車の駅には近いです。JRには20分ほど歩きますので、お急ぎの方には少し不便でしょうか。重い荷物や不自由があるとしんどいので、バスを利用すると良いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      湿度や温度の調節ができる部屋、照明、様々な測定装置など、充実していると思います。製図室はやや使いづらいかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内にもいろんな性格の人がいます。入学前に新入生のイベントがあるらしく、そこで既に仲良しグループが出来つつありました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発だと思います。新入生の勧誘も活発かと。校門から伸びる各部のチラシ配りの列は、小さい大学ながらも圧巻です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もとは家政学部(?)だったので、他の工学部、建築科とはまた違った視点で学べるところが良いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築環境学(住環境工学)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      温熱、光、空気(臭気)、音などに関する研究。
    • 就職先・進学先
      就職せず、独学で勉強を始めた。ただし、アルバイトやパートなど並行で。クリエイター活動も。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院試験に合格していたが、これより興味の勝るものがあったため、進学は辞退し、勉強を始めた。
    • 志望動機
      女子大だが、きちんと建築を学べるところ。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験内容が変更される前に、文系選択していたため、理系分野の数学(Cかな?)の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81202
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数事業で温和な人々の中で、しっかりと専門知識を学べます。伝統ある女子大なので、誇り高く成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      教養教育に力を入れており、海外に目を向けた講義がオムニバス形式で≫学べたりします。専門は少人数なので、教授との距離が近くしっかり学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良という伝統ある町です。東大寺まで焼く10分です。近鉄奈良線が通っていますので、通学に便利ですし、京都や大阪にもすぐ行けます。
    • 施設・設備
      良い
      国の重要文化財である記念館の素晴らしさを正門から入るたびに感じられます。付属図書館も教室も時代のニーズに合った使いやすい施設となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですので、すべてのリーダーが女子です。力強い率先力のある人が多く、楽しいとともに切磋琢磨でき、互いに成長できます。全国から学生が集うのも長所です。
    • 部活・サークル
      良い
      文科系も体育系も数が多いです。がっつりした部活もあり、個人の希望に合わせて青春できます。サークルでは似たような友人に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築をメインに、街並みやインテリアについても学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      すみません。まだ1回生です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      すみません。まだ1回生です。
    • 志望動機
      伝統校である、女子大、憧れ、です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験はセンター試験の点数と面接だったので、面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27564
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科はとてもいいです。。第三者視点から見ても当事者視点でも総合的には悪くはないかとおもいました。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて良い。友人にも恵まれています。講義内容も分かりやすくて良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習も演習内容がとても自分似合っていて充実していると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はいい方だと思います。私は就職に向けて活動をしていますが、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      少し分かりにくい道ですが、大丈夫です。鹿がたまに出できています。
    • 施設・設備
      普通
      あまり入学してから月日が経っていないので分かりませんが、充実しているほうなのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は友人関係はとても恵まれていますが、正直人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      とてもいいです。先輩方から聞いた話ではとても充実していたそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なことを学びます。学科がいくつかあるので他の学科は分かりません。
    • 志望動機
      女子大学生になりたかったからです。異性が苦手だから。友人関係にも恵まれています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826596
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でも高校のようにしっかりとした勉強のサポートが欲しいと思っている学生にはぴったりではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数教育が非常に素晴らしい。授業もとても分かりやすくおもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に充実している。やりたい研究をやらせてくれる。的確なアドバイスがいただける。
    • 就職・進学
      良い
      きちんと大学で勉強していると、たいへん就職しやすい。サポートも十分。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてとても通いやすい。緑につつまれた環境もとても癒される。
    • 施設・設備
      普通
      やや古いところもあるが、十分な設備がある。現在は知りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      良い友人関係は、非常に築きやすい。しかし、女子大であるため、恋愛は不可能。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。おもしろい。充実している印象。サークルは入っていなかったので分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      暮らしと住まいについて。普通の建築学科とは違って、まちづくりなども重視している。
    • 志望動機
      インテリアコーディネーターになりたかったから。学力が相当であったから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778859
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に規模が小さいが故の利点が多いです。真面目に大学生活をおくれるよい雰囲気です。羽目を外しすぎる人があまりいないので節度を持った人達と関係が持てるのは良い事だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1回生の頃から専門分野に多く触れられるのがいい所だと思います。学生の数が少ないため、教授との距離が近くなることも良い事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生から専門分野に多く触れられるため研究室紹介なども多くあり、学びたい分野が豊富。
    • 就職・進学
      良い
      真面目で古き良き大学の印象があるため外からの印象が良いと言われています。
    • アクセス・立地
      普通
      奈良なので通いの人は大阪や兵庫からでかなり遠くなるので不便です。下宿生は物件が安くていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      あまり広くないですが勉強するところや様々な設備はしっかりと揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので揉め事もほとんどなく穏やかに大学生活を送ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      少ないですが部活はあるので入れば大学生活を豊かに出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では住環境とは何か、また建物の構造について学びます。2回生からは設計や設備などより専門分野になっていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      建築の分野に興味がありましたが文系だったため諦めていました。しかし住環境学科は文系でも入れたので入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と席にバーコードはり、生徒の動きの管理をすること。登校した際には検温とカードリーダーで入校管理がなされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702504
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので出会いはありません。他大学とのサークルやバイトで出会うしかありません。 女子大ですが女子同士のギスギスした感じにはまだ遭遇したことがないので友達関係は問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      製図室など24時間使えるのが良いと思います。学科の人数も少なく一人一人先生からアドバイスがもらえて良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期から物を作る演習が始まります。好きなようにできて楽しいと私は感じています。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は良いと聞いているし、大手に就職した人もいるようです。また大手の企業が講演会などを開いてくれたりと充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から一本道でこれるので交通のアクセスはいいと思います。1時間ほどで京都にも大阪にもいけます。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学に比べると大学の規模は小さく設備も少ないように感じます。しかし不満に思うほどではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係には困らないと思います。入学前に学校が主催してくれるイベントに参加すると友達ができました。 しかし、女子大なので恋愛するのは難しいです。他大学のサークルやバイトで恋を見つけるしかないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模で入りたいものがなかなか見つからないかもしれません。イベントは他の大学とあまり変わらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の大学でいう工学部 建築学科と一緒だと思います。ただ、文系からも来る人がいるので物理など教えてくれる授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493883
181-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  住環境学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。