みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

生活環境学部 口コミ

★★★★☆ 4.12
(123) 国立大学 160 / 596学部中
12311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は40人弱と少人数なので、高校のクラスのようにみんなで仲良くなれて楽しいです。設計はもちろん、環境工学や材料学、都市計画、建築史など幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      単位を落とす人は少ないです。自ら勉強する姿勢が大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがはじまります。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーや学内説明会が多く開かれています。研究室について、就活することに対して厳しい教授などはあまり聞かず、就活に力を入れることができると思います。
      大手メーカーからの推薦枠もあったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分、駅チカです。
      奈良公園、東大寺、春日大社に歩いて行けるというのはとても魅力的だと思います。イベントも多く開催されますので。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は本の品揃え?があまり良くないため活用している人は多くないと思います。勉強スペースという点では利用されています。
      学生食堂のほかに、カフェがあるのはとても良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ゆえ友達はできますが、出会いはインカレサークルに入らないとないです。
    • 学生生活
      良い
      学祭の恋都祭は、学外からもお客さんが多く来て盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344663
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は先生や助教の先生も良い方ばかりで、目が行き届いていて、申し分無いです。自分と似た人が多いのでとてもやりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないから、手厚い教育をしてくれます。また、実習も多いですが、他の学科も同じ授業料でこれだけできるのはすごいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩とも仲良く、楽しく研究できています。環境も良いです。充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      忙しく、就職活動のスタートは遅くなりますが、しっかりしている人が多いので、みんな、自分の道をしっかりと決めています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはほとんどの人が徒歩か自転車で来られるほど良いです。お店も周りにたくさんあって、住み続けたいほどの立地です。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては、若干古いと思います。実験器具などは、困ることはありません。ただ、都会のビルのような校舎ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、忙しい学科ということもあり、とても仲良くなれます。協力プレーです。恋愛は女子大なのでインカレなどでないかぎり、ないです。
    • 学生生活
      良い
      学内は人数が少ないこともあり、少ないです。ただ、関西の大学が近いので、インカレはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関すること全般を勉強します。栄養のことばかり手間はなく、病気、化学、生物などなど幅広く勉強します。
    • 就職先・進学先
      一般企業の、食品業界の、商品開発です。
    • 志望動機
      昔からたべることごだいすきで、将来しょうひんかいはつがしたかったので、管理栄養士を取りたいとおもったから。
    感染症対策としてやっていること
    校舎に入る前に、入校チェック。アルコール。座った席の番号きろく。換気。オンライン授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701689
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ごとの人数が少ないため、教授と近く接することができる。質問もしやすく、教授も丁寧に学生のことを考えてくれる。駅から10分もかからないため、通学もしやすく、周りにおしゃれなカフェも多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義については優しく教えてくれ、単位も比較的取りやすい。生徒もおとなしい人が多く、静かに講義を受けることができる。ただ静かすぎるため眠くなりやすいことがただひとつの難点であると言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が五人程度のため、非常に丁寧に対応してくれる。人数が少ないため生徒同士、教授ともに仲が良く、年に一度ゼミ旅行に行く。他にも忘年会を開催するなど、楽しく研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      閉鎖的な空間であるため、ほかの大学の生徒がどのように就職活動を行なっているのか分かりづらいところがある。そのため、就活に関しては自分で調べてやっていく必要がある。勿論、学校側からのサポートはあるため、適宜使っていくことが大切。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分のところにあるため非常にアクセスはいいと言えるだろう。駅の周りには商店街があるため、たくさんの飲食店やスーパー、薬局、本屋がある。空き時間にそこまで行って買い物を済ませることもできる。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体が狭いため、食堂等度々人の多さにうんざりすることがある。ただ狭いために教室の行き来は楽である。また、図書室にある本の量は少なく、文庫本は自分で買うもしくは他の図書館で借りることをお勧めする。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関しては女子大のためあまり希望を持ってはいけない。もし恋愛がしたいならばバイトや他の大学と合同のサークルに入るべきだ。友人関係はみな仲良く、この大学のいいところではないだろうか。
    • 学生生活
      普通
      この学科は人により忙しくなったり暇なったりするので、計画的に時間割を組むことをお勧めする。もしこの学科に入るならば、ほかのことも頑張ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養を詳しく身につける学科である。介護のこと、ジェンダーのこと、文化のこと…。自分でやりたいことを見つけていく学科だと言える。まだやりたいことが見つからない人向けの学科。
    • 利用した入試形式
      まだ就活をしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413710
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに生活環境学部は学科ごとに学生の雰囲気が異なるように感じました。一口に住環境学科といっても、研究室は多岐にわたり、学ぶ範囲はとても広いです。時間との勝負ではありますが、ひとつひとつ丁寧に消化していく必要があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      はじめは基礎を、そして広く学びます。作図や計算、実験が大変ではありますが、面白さもあります。研究分野は多岐にわたりますし、教授や講師も人間なので、内容以外の要素でも人気・不人気、合う・合わないはあると思います。全員が希望の研究室に配属されるわけではありませんので、はじめのうちは好き嫌いせず、すべての分野において興味を持って授業を受けておくと、どのようになっても納得できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文を読み、レポートをまとめ、発表する、というのが毎週あるので、興味のある分野、研究している分野の知識も深まりますし、論文の書き方も勉強になります。教授は、研究外の個人の考えや苦悩にも耳を傾けてくださる方でした。
    • 就職・進学
      良い
      誰でも知っているような有名企業や公務員職など、みなさん頑張っています。教授や事務担当の方からも、近況を訊く言葉や心配で声をかけてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄電車の駅には近いです。JRには20分ほど歩きますので、お急ぎの方には少し不便でしょうか。重い荷物や不自由があるとしんどいので、バスを利用すると良いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      湿度や温度の調節ができる部屋、照明、様々な測定装置など、充実していると思います。製図室はやや使いづらいかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内にもいろんな性格の人がいます。入学前に新入生のイベントがあるらしく、そこで既に仲良しグループが出来つつありました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも活発だと思います。新入生の勧誘も活発かと。校門から伸びる各部のチラシ配りの列は、小さい大学ながらも圧巻です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もとは家政学部(?)だったので、他の工学部、建築科とはまた違った視点で学べるところが良いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築環境学(住環境工学)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      温熱、光、空気(臭気)、音などに関する研究。
    • 就職先・進学先
      就職せず、独学で勉強を始めた。ただし、アルバイトやパートなど並行で。クリエイター活動も。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院試験に合格していたが、これより興味の勝るものがあったため、進学は辞退し、勉強を始めた。
    • 志望動機
      女子大だが、きちんと建築を学べるところ。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験内容が変更される前に、文系選択していたため、理系分野の数学(Cかな?)の勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81202
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数事業で温和な人々の中で、しっかりと専門知識を学べます。伝統ある女子大なので、誇り高く成長できます。
    • 講義・授業
      良い
      教養教育に力を入れており、海外に目を向けた講義がオムニバス形式で≫学べたりします。専門は少人数なので、教授との距離が近くしっかり学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良という伝統ある町です。東大寺まで焼く10分です。近鉄奈良線が通っていますので、通学に便利ですし、京都や大阪にもすぐ行けます。
    • 施設・設備
      良い
      国の重要文化財である記念館の素晴らしさを正門から入るたびに感じられます。付属図書館も教室も時代のニーズに合った使いやすい施設となっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですので、すべてのリーダーが女子です。力強い率先力のある人が多く、楽しいとともに切磋琢磨でき、互いに成長できます。全国から学生が集うのも長所です。
    • 部活・サークル
      良い
      文科系も体育系も数が多いです。がっつりした部活もあり、個人の希望に合わせて青春できます。サークルでは似たような友人に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築をメインに、街並みやインテリアについても学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      すみません。まだ1回生です。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      すみません。まだ1回生です。
    • 志望動機
      伝統校である、女子大、憧れ、です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験はセンター試験の点数と面接だったので、面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27564
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活環境学部住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科はとてもいいです。。第三者視点から見ても当事者視点でも総合的には悪くはないかとおもいました。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて良い。友人にも恵まれています。講義内容も分かりやすくて良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習も演習内容がとても自分似合っていて充実していると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はいい方だと思います。私は就職に向けて活動をしていますが、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      少し分かりにくい道ですが、大丈夫です。鹿がたまに出できています。
    • 施設・設備
      普通
      あまり入学してから月日が経っていないので分かりませんが、充実しているほうなのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は友人関係はとても恵まれていますが、正直人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      とてもいいです。先輩方から聞いた話ではとても充実していたそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々なことを学びます。学科がいくつかあるので他の学科は分かりません。
    • 志望動機
      女子大学生になりたかったからです。異性が苦手だから。友人関係にも恵まれています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826596
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生活環境学部心身健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統のある落ち着いた大学だと感じている。逆に派手なことはあまりできない。のんびりとした雰囲気だと感じている
    • 講義・授業
      良い
      身体の健康について心理学や解剖学などを総合的に学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の後期からゼミに配属される。ゼミ生や先生が丁寧に詳しく教えてくださるところ
    • 就職・進学
      普通
      大学に就職支援課があるがまだ利用したことがないため詳しくは回答できない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く日用品を扱うお店も周りに多い。神社仏閣も充実している。ショッピングはできない。
    • 施設・設備
      普通
      最低限の設備はあるが校舎や設備自体はとても古いと感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、学内での異性との交流は無い。学生は落ち着いている子が多く関係は安定している。
    • 学生生活
      良い
      学内学外問わずサークルは多い。自分たちの好きなことができると感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の健康について文系、理系の学問の分類問わず総合的に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      進路はまだ決まっていない。
    • 志望動機
      もともとは違う学科に入りたかったが、不合格になってしまった。ただ奈良の落ち着いた雰囲気が好きであること、健康についても学んでみたいと思ったので違う学科であるが奈良女子大学に入学することを決めた。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業、後期はオンライン授業と対面の授業のハイブリットで行っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変満足している。勉強したい人は勉強でき、遊びたい人は遊べる。良い友人に恵まれ、決して華やかではないが穏やかで充実した4年間を過ごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      学内外の教員による授業が多く設けられている。少人数のため、講義形式に加えて、グループワーク形式の講義も多い。
      また必要な単位さえ履修すれば、どの学科からどの教科の教員免許でも取得可能。(幼稚園~高等学校まで)数学と英語の教員免許をとる猛者も存在する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数であるためきめ細やかな指導が受けられる。主体性が育つ。
    • 就職・進学
      良い
      民間に加え、公務員を志望する学生が多いく、また就職率も高い。進学は、同大学の修士課程もしくは他大学への進学する学生も一定数いる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、アクセスは良い。周辺は観光地であり、緑が多く、繁華街等もないため治安は良い。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に特に不便を感じることはなかった。学内図書館、学生会館等で学業に集中できる場所も確保されている。また、学生食堂は学生の満足度も高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いわゆる女子校的の陰湿的ないじめはなく、平和な人間関係を築ける。恋愛関係の充実は………。
    • 学生生活
      良い
      大学公認の部活に加え、サークル等も充実している。秋の学園祭は、学生だけでなく地域にも親しまれるイベントとなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年→一般教養、語学、体育
      2年から→専門分野(社会学、法学、文化人類学、福祉学、ジェンダー等)
      3年から→専門分野に加え、ゼミ(希望した内容の研究ができる)
    • 志望動機
      広い分野について学べ、社会に出たときに役立つと考えたため。日本文化に興味があったため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活環境学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても専門的な分野での勉強が多く、できるまで先生がサポートしてるくれました。特に栄養学の分野では先生のサポートが手厚かったです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくて先生学生同士のコミュニケーションも取りやすかったです
    • 就職・進学
      良い
      私は大丈夫だったのですが、友達の何人かが苦労してるのを目の当たりにしたので少し不安です
    • アクセス・立地
      良い
      とてもアクセスが良く、毎日楽しく通学出来ました。
      特にキャンパス内の移動も不便が無かったです
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設が利用出来るため自分が興味あることに突っ走ることが出来ました
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との研究で普段はいない男子とも関わりができたためとても良かったです
    • 学生生活
      良い
      サークルでは上下関係が厳しいわけでも無く和気藹々とした雰囲気で良かったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が主となって勉強することが多かったため最初は大変でしたが、慣れてくるととても楽しかったです
    • 志望動機
      憧れの親戚に同じ学科の人がいたのでこの学科にしました。自分が学べるとこに行くのが良いと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612591
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    生活環境学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あらゆる分野の勉強ができる。自分の興味のあるものはもちろんそうじゃない学問も、自分で選択して学べる。
    • 講義・授業
      良い
      話を聞くだけではなく、意見交換をしたり、フィールドワークもあったりして退屈しない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期からゼミが始まり、自分の卒業研究のテーマなどを決めていく。最大でも5人と、少人数指導なので良い。
    • 就職・進学
      普通
      小規模大学なので、他大学と比べてサポートは充実していないと感じる。しかし、まじめに勉強してきたことなどを、就活の時にはとても評価してもらえたし、大学のネームバリューもあるように感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩7分くらい。近くにはカフェなどが多くあり、女子向けのお店も多い。遊びたいときは大阪にもすぐ行けるので住むには便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      生活環境学部の棟は比較的新しい、また、学科で必要な人はロッカーを使うことができて、ロッカーがある教室を自由に利用することができる。(友達と昼食を食べたり、勉強したり)
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内での恋愛はまず無い。学内のサークルもいくつもあるけれど、他大学と合同のサークルや部活に所属している人が多くいる。
    • 学生生活
      普通
      11月に行われる学祭は2年に一度ゲストを呼ぶようになっている。規模が小さく、落ち着いている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養の科目をひたすら取って、英語・第二外国語やスポーツ実習などの必修科目を落とさないようにする。 2年次から学科専門科目で受講可能な科目が増えるので、計画的に学ぶ。 3年次前期も、学科専門科目を中心に学ぶ。このくらいから、全休の日が一週間に何日もある人が続出する。ただし、教職を取っている人は授業がまだ多く忙しい。 3年次後期からゼミが始まり、卒業研究に向けて勉強する。4年次は、卒論の調査や実験などをして、執筆していく。ゼミによって雰囲気も異なるので、自分のやりたいことと、先生や同回生の雰囲気も重視することをおすすめします。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494180
12311-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  生活環境学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
都留文科大学

都留文科大学

55.0

★★★★☆ 3.84 (293件)
山梨県都留市/富士急行線 都留文科大学前
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。