みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

奈良女子大学
(ならじょしだいがく)

国立奈良県/近鉄奈良駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(355)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(116) 国立大学 211 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11651-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授1人に対する生徒数が少ないため、とてもアットホームな教育を受けられるところが魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生態系の学問から分子生物学まで、生物学の広い分野の講義が行われているため幅広く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されます。
      約15ほどの研究室から関心ある研究室を希望します。研究室1つに対しての1学年の受け入れ人数は2人もしくは3人なので、定員以上の希望者がいた場合は成績などの判断で所属が決定します。
    • 就職・進学
      普通
      大学の就職課は相談しやすい環境だと思います。
      就活向けの講座も充実しています。
      また、各学科に就職担当の教員いるので、専門分野に関する就職活動の相談なども受けてくださるので非常に良い環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄奈良駅から徒歩2分程なので、通いやすいです。大阪、兵庫、京都から通っている学生も多いです。
      学年の7割程は地方出身の学生で、大学周辺で下宿をしている人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      比較的規模が小さな大学ですが、施設も最近建て変わったところが多く、綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかくアットホームなので、大学を卒業してもずっと深く付き合える友達ができると思います。
      他大学とのサークル活動も活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態系学問から分子生物学系まで幅広い生物学の学問を勉強しました。
    • 就職先・進学先
      製薬会社の開発職への就職が内定しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201143
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統がある国立女子大学です。
      しかし、建物などは建て替え工事が進められており、ぼろぼろということがありません。
    • 講義・授業
      良い
      大学自体の規模がかなり小さいので、一つの授業の受講生と人数はかなり少ないです。
      だから、先生に自分の名前を覚えてもらえるので、とても受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒数の割に研究室の数がかなり多いです。
      だから、大体の生徒は自分の希望の研究室に進むことができます。
      その研究室ひとつあたりの人数はかなり少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が有名企業へと就職します。
      しかし、中には大学院に進学したり、教員になる人もいます。
      どの進路先を選ぶにしても、大学はしっかりとサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の近鉄奈良駅からは徒歩5分ぐらいです。
      大学自体がとても小さいので、端から端の教室まで行くのにそんなに時間がかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      日本の文化遺産に指定されている建物が構内にあります。
      一般公開はされていませんが、学園祭などの特別な機関に公開されているようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立大ということもあってか、まじめな人が多いです。
      また、下宿生も多く、友達の家に泊まったりすることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学校や高校で習った数学の延長線上である数学が学べます。
    • 志望動機
      とにかく数学が好きで、得意でした。
      大学に行ってもっと専門的な数学の勉強をしたいと思ったから志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120147
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強したいと考えているひとには良い環境だと思います。女子大なので、理系でも女の子ばかりです。他の大学のように女子が肩身の狭い思いをすることはないし、分からないことも聞きやすい雰囲気があります。
      ただ、バイトばかりして学業がおろそかになる子も中にはいます。自立心をもって過ごすことが大切かな、と思います。
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングを主に勉強するので、様々な言語に触れることができます。一般教養ではオムニバス形式の授業も多く、様々な分野のことを知る機会が与えられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数性なので先生もよく気にかけてくださいますし、有名な先生もいらっしゃるので求めていけば面白い研究ができると思います。先生と食事に行ったりと、仲はよいですね。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への実績があります。国立の女子大は二つしかない上に、役員などのおじさまに受けがよいので、学歴で困ることはなかったです。まじめな、というイメージをもたれているので、自分をアピールできれば問題ないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄奈良駅から徒歩5分のところにあるのでとても便利です。遊ぶところは少ないですが、おしゃれなカフェはたくさんあるし、大阪、京都、兵庫は電車ですぐ行けるので特に困ることはありません。東大寺など、世界遺産に囲まれているし、鹿もいるし、自然もあってすみやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      国の重要文化財に指定されている建物があり、歴史が感じられます。新しい校舎は基本的にきれいです。情報科学科の棟は少し古いですが、不便を感じるほどではありません。学食は女子大らしく栄養まで考えられていてとてもおいしいです。たしか満足度日本一だったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に学科40人程度なのでみんな仲良しです。多学科との交流は体育のとき、もしくはサークルが多いです。女子大なので大学内恋愛は期待できませんが、京大と関わりが強いみたいで、合コンをしているという話はよく聞きました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      C言語を始めとするプログラミング言語。シミュレーションなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      瀬戸研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      物質循環や、微生物など、生態系に関わる研究をします。
    • 志望動機
      気象、地球科学に興味があり、有名な先生がおられたから。
      古都に住みたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策、徹底した基礎固め。
      学校の宿題を完璧にする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122968
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅に近く、大学は小さく移動は楽です。学生数が少なく女しかいないのは少し面白味にかけるところがあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業は出席もしっかりあります。人数が少ないので欠席したらすぐにわかります。でも先生との距離が近く、いつでも質問に行け、しっかり勉強したい人にはいい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は錯体に関連するところがほとんどです。錯体に興味がある人にはとてもよいと思います。他のことがやりたい人は困るかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はいい方だと思います。でも全国的な知名度が低いため関東の企業には厳しいのかなと思います。進学は他大学の大学院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分もかからないです。キャンパスも一つで授業間の移動はとても楽です。重要文化財に指定されている建物もあります。
    • 施設・設備
      良い
      あまりにも古い校舎はありません。どの建物もそれなりにきれいで過ごしやすいです。学食も美味しいですが席が少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので理系でも女の子ばかりで楽しいです。理系だけど男ばかりは嫌だという人にはお勧めです。しかし恋愛は厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について。特に錯体に関することは多く学びます。
    • 志望動機
      有機化学が学びたいと思って、かつレベルがちょうどよかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく問題集を解きました。わからないところは先生に聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119910
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制により先生との距離が近く、疑問をすぐ解決できるという点は非常に評価できると思います。小さな学校なので学内実験設備は充実しているとは言い切れませんが、企業や他大学との交流も多く共同でいろいろ学ぶこともできます。いろいろなことが小規模ではあるけれど、その分仲間・先生との交流はとても深い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミ配属は4回になってからなので、それまで幅広い分野を学ぶことができます。そのため自分が進みたい分野を見つけるのに十分な時間を与えてもらうことができ、将来のことをしっかりと考えることができます。演習授業や実験も多く取り入れているので、自分で手を動かしたて考えたり、みんなの前で発表する練習も十分に行えます。もちろん、授業内での質問も随時受け付けられており、先生方が丁寧に解説してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は駅からわずか5分でアクセスは抜群に良いです。また、京都大阪へは電車1本で行けるし、大学・駅周辺にはお店が多数あります。女子大が近いからか、カフェが本当に多くあり、4年かけても行き切れないほどです。
    • 施設・設備
      普通
      ここ数年で改装や新設備が多く入っており、徐々にきれいになってきています。記念館は重要文化財として今もきれいに残されており、年に数日一般公開されたり、セミナーを開講したりしていて、奈良女のシンボルです。また某ドラマにも登場しており、目にした人も多くいるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にまじめな学生が多いです。まじめといっても面白みがない真面目さではなく、授業に対して真面目さが目立ちます。その分、ほかの時間ではたくさん遊びますし、学科の人数が小規模からか、学科みんなが自然に友達になれます。奈良北部なので、学部やサークルを通じて京都の大学との交流も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は真剣に取り組んでいる部が多くみられます。全国で競っている部ももちろんいてます。賞を取って表彰されている友達も多くいました。サークルは多種多様で、他大学合同サークルも多く見受けられます。私は内部サークルで、いろいろな学部の友達ができましたし、サークル引退後もご飯に行ったり旅行に行ったりと、かけがえのない友達を作りました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロからマイクロまで、素粒子から宇宙まで。多くの物理現象を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高エネルギー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高いエネルギーの粒子が起こす反応を用いて素粒子の物理法則を実験的に研究しています。
    • 志望動機
      実験が大好きだから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をないがしろにしない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22260
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室が厳しいところが多いと噂されているため、研究室配属が心配になっている。そのため3つにします。
    • 講義・授業
      良い
      シラバス通りの内容、回数の講義が開講されている。その分野専門の先生が教えてくれるが、分かりやすく教えてくださる方が多いように思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはない。
      研究室は4回生から配属となる。1から3回生は実験を行なっている。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあまりない。また他大学への進学は困難なところが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多い。また、駅にも近いうえ、大阪や京都にもすぐ出られる。よって周辺環境はよいといえる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体が小さいためあまりない。食堂は非常に充実しており、満足できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため恋愛は無理だが、まわりの子達はとてもいい子が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはインカレなどもあり、様々である。よって自分にあうサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、化学と物理を学ぶことが多い。一回生は比較的様々な科目を履修することになるが、三回生以降は専門の科目のみでよい。
    • 志望動機
      製薬の分野に興味があり、製薬開発研究者になりたかったため、この学部を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少ないので、専門科目を教師が丁寧に教えてくれる。
      錯体については専門の先生が多いのでより深く学べる。
      充実していない点は、研究室で教授からのアカデミックハラスメントがあること。
    • 講義・授業
      良い
      小さいことでも疑問があれば質問に答えてくれる先生が多い。
      少人数制であるため教師との距離が近い。
      単位については、出席をしていても試験の点数が悪ければ落とされる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は教師がいる間はいつでも実験ができる(8:00?21:00ごろまで)。
      必ず研究室に在室していないといけないコアタイムが平日9:00?19:00まであるのがきつい。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室の推薦等は特にないので、自分で就職サイトに登録して探さないといけない。
      就職課にはある程度の求人が届いているが、自分は特に活用しなかった。
      キャリアサポート室にはSPIテスト対策の本等は揃っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。歩いて5?10分くらいで着く。
      最寄り駅の近鉄奈良駅は快速が止まる駅なので他府県からの通学にも便利。
    • 施設・設備
      普通
      大学の敷地面積が狭いので、あまり設備は整っていない。
      食堂が狭くて座れないことがあるが、ご飯はとても美味しい。
      カフェもあり、スイーツ等も食べられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大学のため、あまり充実していないが、友達はたくさんできた。学生数が少ないので仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が大学生活で一番楽しかった。サークルは顧問の先生がいるがあまり関わっておらず、学生が自由に活動できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎化学と物理。
      2,3年から有機化学や無機化学などを学び、4年では選択科目で自分の興味のある授業だけを選択することができる。遷移元素の化学など。
    • 就職先・進学先
      団体職員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427004
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      人によるが卒業が楽にできるので、勉強意欲のすくない生徒がおおいと思う。なので、流されたら数学についてほとんど何も身に付けずに卒業する人が多数いる。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの授業が半期しかやらないので、何も身につかないといっても過言ではないと思う。ゆるくやりたい人には最適だが、勉強をしたい人は行くべき大学ではない。授業で扱わないから本当の数学の世界を学部生のころに出会えない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から5分ほどでつくので立地は良いまわりにはカフェも多く、カフェめぐりをする人もいる。大学の周りは世界遺産がたくさんあるので観光も楽しいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      小さい大学なので全体的に設備は質素であり、常に工事をしている。敷地内も狭いが、移動は便利である。学食はおいしいと評判であり、栄養のバランスも整っていていいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛においては出会いが皆無に近い友達も質が低いので、偏差値にあった大学へ行くべき私は友達と呼べる人はほとんどできなかった
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルもあまり活発ではない。サークルなどは 適当にやっている人もいるし他大学での出会いを求めて入るひともいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学数学の基本となる事柄について
    • 所属研究室・ゼミ名
      低次元トポロジー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      結び目理論について、 3次元多様体について
    • 志望動機
      センターで失敗したから受かるところをうけた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない。奈良女子大の入試は簡単
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数が少ないので、学内サービスを満足して使えます。先生や事務の対応の良さを実感し、居心地の良い場所で勉強できました。
    • 講義・授業
      良い
      数学コースに所属していました。授業の進度は他大学と比べてゆっくりでしたが、先生方は丁寧に教えてくださったので満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するセミナーは月に何度もあり、充実していると思います。求人情報の掲示板には、有名な大企業の教授推薦もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎の大学ですが、近鉄奈良駅から一番近い門までは徒歩5分ほどで着きます。静かで落ち着いた雰囲気のある場所です。
    • 施設・設備
      悪い
      小さな国立の大学なので、設備の維持が不十分だと思っていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学生ですが、部活やサークルで友達を増やしている印象でした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントは規模が小さいと思いました。より多くの人と関わりたいのであれば、インカレのサークルに参加してみることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生から3回生までは大学数学の基礎知識を習得し、4回生になるとより高度な内容の数学を学びます。微分積分学、線形代数学、集合と位相は特に重要でした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      奈良女子大学大学院数物科学専攻
    • 志望動機
      数学を学びたいと思い、数学コースのある数物科学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908468
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学生命環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたくていっている学生にはとてもいい大学ですが、勉強があまり好きではない学生には辛いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義をうけることができ、とても授業内容が充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が研究したいテーマを研究することができます。教授も親身になって協力してくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      とにかくサポートが最高です。気軽に相談ができ、悩み事解決に動いてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からアクセスしやすい立地に加え、安いスーパーなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      最新の施設がたくさんあります。トイレもとても綺麗で満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発で、すぐに友人を作ることができます。恋人ができている人もたくさんいますよ。
    • 学生生活
      良い
      先程も書いた通り、サークル活動が活発なので、必ず入った方がいいです。とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強、研究したいことについて学びます。深く掘り下げることが出来るので、満足できる学習内容になると思います。
    • 志望動機
      高校に入り、理系の勉強に興味を持ち始めたので、志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842632
11651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市北魚屋西町

     近鉄奈良線「近鉄奈良」駅から徒歩7分

電話番号 0742-20-3204
学部 文学部理学部生活環境学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良女子大学の口コミを表示しています。
奈良女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

奈良女子大学の学部

文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.01 (116件)
理学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (116件)
生活環境学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (123件)
工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。