みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  口コミ

神戸女学院大学
出典:Miya
神戸女学院大学
(こうべじょがくいんだいがく)

私立兵庫県/門戸厄神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(308)

神戸女学院大学 口コミ

★★★★☆ 4.22
(308) 私立内18 / 587校中
学部絞込
30861-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
       文化・文学、哲学、教育学、社会学、経済学など、多種多様な分野を選択することが可能なため、多角的な視点を養うことが出来ます。ある分野での学びを他の分野に活かすことができ、自身の教養をより深く、豊かなものにしてくれるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
       多くの先生が、知識だけでなく、それを知恵として活かす力を熱心に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
       総合文化学科では1年生からゼミが始まります。1、2年までは各学期(半年間程度)で1つのゼミが終了し、様々な分野(文化・文学、哲学、教育学、社会学など)と先生を経験します。(定員があり、人数オーバーした場合は成績によってゼミが決まります。)その過程で自身の方向性を定め、最終的に、卒論を書く専攻ゼミというものを2年後期に決定します。(専任の先生による面接、課題レポートを課されることもあり、必ずしも希望するゼミに入れるわけではありません。)3、4年はその専攻ゼミの先生のもとで卒論にむけての学習をします。
       自分の方向性、好きなことや、やりたいことを多岐にわたるゼミの中でゆっくり考えることができるため、後悔のない学びを得ることができます。その集大成が卒論となるのですが、どの先生も、とても丁寧に指導してくださるので安心して取組むことができます。出来の良い卒論であれば、佳作や優秀作品として冊子に載り保存されます。目標をもってモチベーションを絶やさず頑張ることができるのも特徴の1つです。
    • 就職・進学
      良い
       学科に限ったことではないのですが、どの学科も就職率は毎年95%以上あり、他大学と比較しても高い水準を誇っています。また、大手に入社する人も多く、その分野は航空、金融、建築、メディア関係など様々です。OGの方々や学校ブランドのおかげもあり、就職には比較的有利です。
       校内には就活支援センターがあり、就職、就活に不安なこと、疑問に思うことは、基本的にいつでも、学年問わず相談することができ、丁寧なサポートが受けられます。また、先輩方によって書かれた、多大な就活記録レポートを見ることができ、それを参考に就活対策を練ることが可能です。TOEICや秘書検など、就職に役立つ講座を受けることができたり、先輩方の就活体験話を実際に聞く機会が設けられたりするので、就活に関してとても積極的な学校であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
       学校は閑静な住宅街の中にこじんまりと建っているのですが、キャンパスは山の坂を登った頂上にあります。建物は、国の文化財として指定されているヴォーリーズ建築であり、学ぶ環境としては最高最適です。
       最寄り駅は阪急門戸厄神駅で、キャンパスまでは徒歩10~15分程度です。周囲には地域ならではのパン屋、カフェ、スーパー、また、コンビニ、ATMもあるため便利です。下宿する人のために、学校が運営する寮(定員を超える場合は抽選等)が校内にあったり、校外にも学生向きアパートが多いのも特徴です。門戸厄神駅から電車で1駅(1、2分)行った西宮北口駅の近くには西宮ガーデンズというショッピングモールがあり、帰りにそこで買い物したり、食事したりすることもできます。
       難点としては、山の坂がきついため、汗のかく夏の暑い時期は結構大変です(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
       家がお金持ち、親が社長でお嬢様、という印象をもたれることが多いですが、決して全員がそのようではなく、一般家庭の人も多くいます。見た目は、派手な人と、大人しい人とで二極化していますが、真面目で良い人が多いので分け隔てなく仲良くなれます。
       女子校のため、校内で恋愛することは少ないですが、隣には関学があり、サークルを通して出会う子も沢山います。また、女学院ブランドもあるため、将来、結婚する際に有利とも言われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374568
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず駅から徒歩15分という便利な場所にあります。
      周りと比べれば割とこじんまりした校舎ですが、全ての建物が重要文化財に指定されている事もありとても素敵で、まるで外国に来ているような気分になります。最近では映画や朝ドラなどのロケ地としても度々使用されています。
      少人数制ということもあり、先生との距離も近くとても親身になって話を聞いて下さいます。先輩や同級生、後輩みんないい人ばかりですし、良い意味で年の差を感じない関係を持てると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からないことや不安になっていることを相談すると親身になって聞いて下さいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部ではありますが、総合文化学科は法律学、社会学、経済学、歴史学など幅広い分野を好きなだけ学ぶことができます。まだ学びたいことがはっきり見つかっていないという方にとても嬉しい学び方だと思います!
    • 就職先・進学先
      金融の方が多いですが、メガバンクは毎年必ずトップに上がっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330672
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても穏やかな環境で勉強することができます
      英語のクラス分けテストで高い点数を取ることで、良い教育を受けることができます
    • 講義・授業
      良い
      先生と距離が近く、接しやすいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は選ぶことができます
      英語ができる子たちが希望の先生のゼミへ入ることができるので、頑張ってゼミへ入ってください
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで就活をサポートしてもらえます
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登るのが大変ですが、慣れたら平気です
      セブンイレブンが建物内にあり、よく学生がご飯を買っています
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗です
      イギリスにきたかのような建物で、いつも女学院にくるとイギリスを思い浮かべます
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との交流がたくさんあります
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています
      1年生は少人数クラス制で、そこで友人をつくると、深い友情がうまれるかもしれません
      学内のサークルは数が限られています
      毎年恒例なのが、春の新入生が入学して1週間ほど他大学のサークルがビラ配りを始めます
      そこでビラをもらってなんでもいいから行ってみてください
      1人でも大丈夫ですコミュニケーション能力があればすぐ友人ができます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324417
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に勉強したいことが決まっていない人にとてもおすすめです。大学で広く学びながら3回生になる時に専門が選べます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が多く、授業の雰囲気も真面目な雰囲気です。少人数なので先生の目が行き届いてると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気なゼミは成績がよく、やりたいことが明確にあり、面接でやりたいことを伝えて、先生がいいと思わないと入れません。
      人気のゼミは13人、不人気だと数人です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は素晴らしいものだと思います。過去の卒業生に感謝です。企業受け抜群です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは阪急の門戸厄神駅です。駅からは近いのですが、門をくぐってからが大変です。女学院生が美しいのはあの坂のおかげもあるかもしれません。いい運動になります。
    • 施設・設備
      普通
      特に困ったと思ったことはありません。他の大学に比べると、ソファなどゆっくりするスペースがとても多いのがいいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内で恋愛はないですが、合コンやインカレサークルはたくさんあります。インカレの新歓では大歓迎をうけます。
      学内の人間関係は本当にいい子ばかりで、過ごしやすいです。あまり元気でうるさい子はいないかもしれません。かといって、地味で暗い子もいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では文系のすべての分野から自由に授業を取ることができます。2回生になりある程度勉強したいことがみえてくるかなぁと思うので、2回生後期からなんとなく主専攻/副専攻を意識して授業をとっていくようになると思います。3回生からは主専攻副専攻を決め、ゼミで自分のしたいことしていきます。
    • 就職先・進学先
      銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221787
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学科は1回生のときに基礎からしっかり固めていくことができ、 ある程度レベルごとにクラスが分けられているため、不安を持ちすぎることなく学習していけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生が多いので、その先生の出身地のことなど、いろんな国のことを知っていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      3回生後期からゼミが始まりますが、まだ受講していないため分かりません。
    • 就職・進学
      就職率はとても高いと思いますが、サポートについてはまだ分かりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分程度で、女学院内の坂が少し大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女学院内の施設はどれもとても綺麗で、お手洗いなども清掃がきちんとされているので、不潔だと感じたことは1度もありません。また建物自体がとても美しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス、学科がちがう人とも体育や選択授業、ワークショップなどで仲良くなることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では英語のベーシックな部分を、均等に
      学ぶことができ、2回生から専門的な分野に入ってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合文化学科は名前の通り、文系学科を総合的に学べます。早い段階で専門分野を決めてしまう必要はないので、自分がしたい事・方向性をじっくり考えてから行動できます。
    • 講義・授業
      良い
      講義も文系のいろいろな講義があります。 経済学や日本語学、英米文学からキリスト教学まで、本当に自分が興味を持ったものを選択して学んでいけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本格的なゼミは三回生から2年間入ります。 それだけではなく一、二回生の間から基礎のゼミの講義があり、論文の書き方、研究の仕方を早い段階から学べます?
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績もあります。 キャリアセンターではESの添削や面接対策も実施してますし、 個別面談もしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは少し歩きます。 最寄り駅の門戸厄神はあまり遊ぶところがありません。 西宮北口まで出るか、梅田や三ノ宮まで出て遊ぶ事が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的充実していると思います。 他大学と比べると、机も椅子も大きくて快適です。 古い校舎は国の重要文化財に指定されており風情があり素敵です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、もちろん学内での恋愛はありません。 ですが、他大学からのサークルの勧誘が豊富にあり、そこで他大学の男性に出会うことは出来ます。 原則学内には男性立ち入り禁止ですが、学祭などの時は男子学生も遊びに来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は日本文学のゼミに入りましたので、 日本文学に関する研究を主にしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分が興味のある日本文学に関して調べ、研究します。 フレンドリーなゼミで楽しく研究していました。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お世話になってきた自分の育った街に恩返しがしたいと思ったから
    • 志望動機
      文系か理系かといえば文系だった私。 でも何がしたいのか高校生の段階では決まっていませんでした。 そんなときに総合文化学科の存在を知り、大学で学びながら方向を決めていけるという良さから こちらを選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      創学
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試でしたので、高校の内申をあげられるよう、定期テストを重視しました。 面接は先生に面接官役をしてもらい対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183887
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が授業ごとに出たりするので、勉強を真面目にしたい人にはむいている大学だと思います。キャンパスが山の中にあるので、自然豊かです。あと校舎が重要文化財に指定されるほど綺麗です。英語での授業も多くあるので、自然と語学力はあがります。
    • 講義・授業
      良い
      海外で教えている教授や、国連で働いていた教授、外国人の教授も多くいるのでレベルは高いと思います。大体いつも課題を出されるので勉強せざるおえなかったのも、よかったと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がレベルの高い方が多いので、研究内容もマニアックなものまであります。自分のしたい研究をさせてくれる教授が割と多いと感じました。
    • 就職・進学
      普通
      航空会社は強いと思います。就職をしない人も結構いるので、英語を生かした就職をしない場合は少し大変だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山にあるので、坂道を登るのが大変です。しかし、キャンパス内は自然に囲まれていて四季を楽しめます。坂道が辛い人は駅からタクシーで相乗りをする人が多かったです。バス代と一緒かそれ以下くらいなので、そこまで負担にはならないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとても綺麗で、まるでイギリスの大学のようです。最新の設備はあまりないかもしれませんが、雰囲気が抜群にいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な子が多かったです。あとは、女子大ならではの華やかさがあります。モデルをやってるような子も何人かいて、ファッションセンスのある子が多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活の数はあまり多くなかったです。サークルは他大学と合同のものが多く、そこで素敵な出会いがあることが多かったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学、イギリス文学、翻訳、通訳、英会話、英文法など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      言語学のゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分でテーマを決めて言語について研究します。
    • 就職先・進学先
      薬店。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      登録販売者という資格をとりたかったので。外国人のお客さんも来るので、英語はどこにいても役立ちます。
    • 志望動機
      英語を勉強したかったら、この大学がレベルが高いと教えられた。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      短期で塾へ行って、試験対策を徹底的にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80805
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を目指す生徒に合ったすばらしい大学だと思います。施設も古風ですが綺麗で景色が素晴らしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も素晴らしい方が沢山在籍しており、学びが多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻の先生との距離が近く、教育も良質で素晴らしい学びが受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      自分でやりたいことを在学中に見つけ、その進路に進む生徒が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、五分ほどで到着します。立地は山で自然溢れるところです。
    • 施設・設備
      良い
      古風な建物で出来ていて、おしゃれですが広いゆえ迷いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は女子大なのでよく分かりせんが、一生の友に出会うことができます。
    • 学生生活
      良い
      生徒主体でやるイベントや演奏会が多いようです。サークルは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽学科なので音楽を学びます。音楽以外でも総合大学なのでまなべます。
    • 志望動機
      音楽を勉強し音楽家として活動するのに良い大学だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823110
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近い。生徒数も少なく真面目な学生が多いのでしっかり学びたい人にはとてもいい環境。女子大だか近隣大学との交流も盛んでサークル所属等は苦労しない。
    • 講義・授業
      良い
      色々な講義があるので好みで選んで受けることができる。先生も親切な人が多いので質問すれば細かいところまでしっかり答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系なので4年生の1年間もほぼ毎日学校に通って卒業研究をしなければならない。とても大変だがゼミ生同士はとても仲良くなり苦労を共にしているので、卒業後4年経つが今もずっと仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      理系なので大学院へ進学する友人も多いがほとんどは就職している。会社名を聞いたらわかるくらい比較的大手企業に就職した友人が多い。サポートも充実しているので特に心配はいらない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは近いが校門から石畳の坂と階段が続くので夏は暑くて教室に着くまでに汗だくになる。ヒールなどを履いていると大変。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは重要文化財に指定されている歴史ある建物で、そこで4年間過ごせたことは本当に貴重な時間だった。大学は総合大学に比べると大きくないかもしれないが人数が少ないので充分の施設だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      今後の人生においても長く付き合える友人とたくさん出会えた。近隣大学との交流も盛んなので恋人を作るのも困らないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは1回生で近隣大学のサークルに入る子がほとんど。入学式の際にたくさんパンフレットを渡されるのでそこから好きなところに入ればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年次は卒業研究でほとんど毎日学校に通い長時間研究に費やすので他の大学や他学部の人と比べるととても大学に通う時間が多くなる。そのぶん、ゼミ生との仲はとても深いものとなり、卒業後もずっと仲良しです。
    • 就職先・進学先
      大手商社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429632
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はじめは志望大学ではなく、大学生活に乗り気ではなく、とりあえず単位さえ取得し、卒業さえできればよいと考えてましたが、
      学年が上がるにつれて、専門性の高いことを勉強することができるようになっていき、とても学びの多い大学生活となりました。
      環境・バイオサイエンス学科は環境分野とバイオサイエンス分野のゼミがあり、そのなかでも興味がある医学的なことを学べたので、とてもよかったです。とてもすてきな教授の研究室で毎日実験をして充実した大学生活を送ることができたので、自分の志望大学学部ではなかったですが、学びたいことが学べ、入ってみなきゃわからないことがたくさんあると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツ教育なので、自分の専門分野だけでなく、他の学部の授業なども選択して受講できる点がとてもよく、
      また、少人数性で、学生のことをよくみてくださる先生が多いと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいこと、研究したいことを、自分自身で考えた、見つけ、自分が主体となって研究に取り組むことができたので、自分自身の考える力や課題に取り組む力を養えたと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動中に悩みがあるときは、キャリアセンターにてサポートしていただき、自分自身の問題を乗り越えていけました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、また、岡田山の上に学校があるため、夏の時期の通学は、汗がとまらなくなり、少ししんどいと感じてます。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器などは新しいものも多く、非常に充実しています。また、研究室では自分の実験に必要な器具や試薬やキットなどを準備していただくことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人見知りなため、はじめのうちはあまり友達もできず、ひとりですごすことが多かったですが、
      研究室に所属してからは毎日仲間と顔お会わせることで、とても仲良くなれ、充実した人間関係を築くことができました。
    • 学生生活
      普通
      わたしはアルバイトが学生主体のイベントスタッフをしており、そこで他の大学の方との交流などたくさんありましたが、サークルやクラブには所属しておりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はもちろん、植物や動物などが中心の環境分野のことや、人体などで考えるバイオサイエンス分野のことなど、幅広く学び、そのなかでも興味のある分野のゼミを選択してより深く学んでいきました。
    • 就職先・進学先
      医薬品業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429332
30861-70件を表示
学部絞込

神戸女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山4-1

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩18分

電話番号 0798-51-8536
学部 文学部音楽学部人間科学部心理学部国際学部

神戸女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女学院大学の口コミを表示しています。
神戸女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
帝塚山大学

帝塚山大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (221件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪経済大学

大阪経済大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.79 (449件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目

神戸女学院大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.20 (183件)
音楽学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.32 (18件)
人間科学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.23 (107件)
心理学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
国際学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。