みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(639)

総合リハビリテーション学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(42) 私立大学 450 / 1830学部中
学部絞込
4211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のあることに熱中しあうことで仲間もでき、競走しながら勉強をすることができるのでとても入ってよかったと思っています
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな学科があって、いろんな人と交流できる所がいいところです
    • 就職・進学
      良い
      先生方が親切に寄り添ってくれるので、安心することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      坂などが急で疲れます。でも、足腰鍛えることが出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科が沢山あるので、自分にあった事をまなぶことができるのが特徴です
    • 友人・恋愛
      良い
      関西なので、面白い人もたくさんいてその中で笑い合うことができます
    • 学生生活
      良い
      人数が多いので、行事ごとなどは盛り上がることができるので楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      怪我など病気の方などを支えていける人をめざすことができたり、骨の名前なども学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      スポーツで怪我をするなかで、支えてもらっていたから自分もそうゆう仕事がしたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956689
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学び、それ関係の仕事をしたいと思っている方にとってはとてもいい大学だと思います。国家資格も受けることができ、働く前に実習で経験ができるので、自分に合った職業を選べるきっかけにもなります。車椅子やベッドなど、介護で使う用具が揃っていることも特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の専門的な授業も多いが、分野が幅広いため、さまざまなことを学べます。国家資格を取るための授業や演習を通して実際の相談援助を再現したりなど、ただ、知識を増やす授業ばかりではないのでおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生~2年生まではゼミの先生が決めれないのですが、3年生からはゼミの先生を選ぶことができます。10人もいないため、ゼミのメンバーと仲良くなれます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートをしてくれる環境はあるが、完全予約制となっているため、すぐに聞けないという欠点があります。ゼミの先生や学科の先生を活用し、相談するのがよいです。就活のやり方を教えてくれる授業があるのは利点だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスは何本もくるので乗りたいやつが乗れなくても授業には間に合います。学校のまわりには焼肉屋やパスタ屋などの飲食店やスーパーやコンビニもあるので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      有瀬キャンパスとポートアイランドキャンパスがあり、ポートアイランドキャンパスは最近できたばかりなので非常に綺麗です。どちらのキャンパスも毎日掃除してくれる方がおられるため、綺麗に保たれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ることで一生の友達ができます。また、縦の繋がりもできるので同じ学科の先輩がいればテストを教えてもらえることもあります。学科の友達もできるので、それなりに充実しています。
    • 学生生活
      良い
      中央実行委員会という大学祭のサポートをするのがあったりと、それなりに充実しています。勧誘をする期間があるのでそこで気になったところに、体験に行って自分に合ったものを探すのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験のための勉強が主になります。3年生で実習に行き、4年生は国試勉強と卒業論文で忙しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の先生に将来福祉は需要あるということを言って頂き、そこから興味を持つようになったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:919893
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度ちゃんと勉強をする人たちが多いので、勉強しやすい環境は整っていると思います。
      国家試験合格率も毎年9割を超えていて、就職率も100%なのでそこそこいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業や実習での設備や図書館の資料は充実しています。
      先生方も熱心な先生が多く、国家試験合格に向けてのサポートは手厚いと思っています。
      授業はもう少し臨床や実習で役立つことも教えてほしいと思うところはあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、自分の興味のある分野専門の先生のゼミに入り、卒業研究も行います。
      ゼミによっては活動が多いところとそうでないところがあるため、先輩から情報収集した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員系の病院や大きな法人に就職する人はいます。
      就職率は毎年100%です。
      就職のための先生のサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR明石駅で、学校までバスで20分ほどかかるため立地はイマイチですが、バスの本数は多いです。
      しかし、朝はとても混むようです。
      遠い人は大阪や兵庫の西よりから2時間以上かけて通学している人もいます。
      学校周辺には飲食店が多く、スーパーやコンビニもあるため一人暮らしはしやすいと思います。
      家賃が3万円くらいのマンションもあり住みやすいです。
      しかし、ショッピングや遊ぶ場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う道具や機器は割と新しいものが多いです。
      メインで使う15号館に学科専用のいつでも利用できる自習室みたいなのがあればもっと良かったかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科は学科内での授業がほとんどのため、共通科目がある1年生以外はほぼ他学部、他学科と関わる機会はありません。
      また、勉強が忙しいためサークルに所属している人は少ないです。
      しかし、学科の人数が40人程度と少ないため、男女みんなと関われてみんな仲がいいです。
      学科でBBQやピザパーティー、旅行などいろいろイベントもやったりします。
      恋愛に関しては、どの学年も学科内のカップルが数組います。
      バイト先や学校外の人と付き合っている人の方が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数はあまり多くないと思います。
      また、学祭はサークルでお店を出すくらいで、有名人もあまりいい人が来ないので充実はしていないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目で英語や他学部と合同の授業があり、専門科目は高校でも習った生物、物理、化学や解剖学、生理学など基礎科目が中心です。
      2年次は評価学や実習の授業も増え、春休みに初めての臨床実習が2週間あります。
      3年次はさらに専門的な授業が増え、レポートも多く忙しい学年です。夏休み明けに3週間の臨床実習があります。後期からゼミがスタートします。
      4年次は前期に2ヶ月ずつ2ヶ所の病院や施設での臨床実習があります。長期実習が終わった8月から本格的に就職活動と国試勉強、卒業研究があり忙しいです。国試は2月末にあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院をいくつも持っている大きな法人に就職が決まっています。
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い、理学療法士になるための学校を探していく中で神戸学院大学を知りました。
      関西の総合大学という点でいいなと思い、滑り止めで受験しました。
      第1志望が落ちてしまったのでこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613275
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      後者も新しく綺麗で設備が整っている。学食のバラエティ豊かで充実している。理学療法士を目指している人にとっては良い。卒業後は国家資格に受かれば資格も手に入るため安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすく、受けやすいと思う。先生も関わりやすく、フレンドリーである。履修の組み方によっては、全休の日も作れるところが良いと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士の繋がりは深く、授業で喋らない人とも仲良くなれることができ、他の学科の人とも関わりを持つことができる。
    • 就職・進学
      良い
      実習先も多く、就職先を選ぶ選択肢が多いと感じる。先輩も就職に苦しんだような感じもなく就職できている。
    • アクセス・立地
      良い
      三ノ宮を経由するため、通いやすく学校終わりには買い物をしたり遊びに行きやすく感じる。居酒屋も多く行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたため、校舎が新しく外見も外国のような作りでおしゃれである。交通の便もよく通いやすいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいるぶん、出会いも多くて自分に合った性格の人と友達になれることができる。サークルやゼミ、授業の教室も変わるため出逢いは多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも種類がたくさんあり、種類が豊富で自分たちで新しく作ることもできるのが良いところ。学祭も芸能人を呼んだり豪華である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は多くなく、授業を聞いてテストの2.3日前から復習を始めてテスト勉強をしても間に合うと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張るか手を抜くかは個人次第です。正直よく思い描くようなキャンパスライフとは違うかもしれません。しっかり勉強はしないとついていけません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期にゼミが決まり、後期から4年にかけて本格的に活動する。4年後期に卒論発表がある。
    • アクセス・立地
      普通
      JR明石駅、地下鉄伊川谷駅が最寄り。駅からはどちらからもバスで20分程度。特に明石駅~大学間のバスは朝夕はとても混んでいて、乗るまでに何本も見送らないといけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では主に解剖学、生理学、運動学などの基礎的な分野を学ぶ。学年が上がるにつれて実習授業が増える。3年次では実際に評価や治療を行う授業、義肢装具を扱う授業、与えられた症例から問題点を挙げ理学療法プログラムを立案するといった授業もある。課題のレポート提出なども多くあり、忙しくなった。
      2年次から学校での授業とは別に病院実習がある。2年次は1週間の見学実習、3年次は3週間の評価実習、4年次は8週間を2回の長期実習。
      ほとんどの学生は4年次の実習が全て終わった8月以降から、就職活動と国家試験対策を並行してやっていく。
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390402
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ま学びの環境が整っており、真剣に勉強しようとするには充分すぎるので、安心して四年間すごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授が個人のレベルアップをしてくれるので、ついていけなくなったりわからなくなったとしても、授業外であってもわかるまでおしえてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数体制なので教授との距離もちかく、相談しやすい。同じゼミ内で協力しあって勉強しようとする雰囲気があるのでみんなでできる。
    • 就職・進学
      良い
      実習先や就職先は代々先輩が築き上げてくれているので、全国各地にいくことができるし、提携病院もあるので自分のレベルにあったとこを選択できる。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので、アクセスは少し不便かもしれないが、自然に囲まれて落ち着いた雰囲気で充実した設備のもと学ぶことができる。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく学内が広いのでいろいろな教室があり、実際の現場に近い学びができる。図書館も広く、本が多いので調べ物するには最適である。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢をいだく仲間同士なのでお互い切磋琢磨し、協力して勉強するので、勉強することが楽しくなり、しないとダメだという雰囲気になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士の基礎から臨床実習に役立つ知識まで幅広く、深く学び、一般教養も充実している。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理学療法について学びたいと思い、この学校を選択した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127039
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法についてしっかり学ぶことができるためおすすめです。理学療法以外の資格も取れるため学びたいことを学べます
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業内容の差が激しい。自分の興味のあることを詳しく学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離も近く、自分が研究したいことを一緒に考えてくれ、最後まで応援してくれる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターと学科が協力し、詳しく講座を開いてくれる。困ったらすぐに対応してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠い。バスの本数が人数に対して少ない。明石駅はリューアルされ、帰りに寄り道ができる
    • 施設・設備
      良い
      ポートアイランドキャンパスはジムやレストランが充実しており、生徒が過ごしやすいかんきょうである
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の学科であるため、クラス全員が友達である。みんなで全授業を受けるため信頼感が深まる
    • 学生生活
      良い
      同じスポーツでも複数のサークルがあるため、気に入った方に入ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学や運動学、内科、病理、理学療法の基礎的なことやから体の動かし方まで学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院へ就職するよてい
    • 志望動機
      理学療法士になりたく、ほかにも福祉住環境コーディネーターの資格を取得したかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の学部でみんなで協力してやることが多かったためとても深い仲になれ、たくさんの思い出や友人もでき、そういった面ではとても良かった。先生方も有名な先生が多く、社会人になった今でも相談しに行くことがあります。ただ、授業料は高いです。
    • 講義・授業
      普通
      高次脳機能障害の授業がなかった。臨床ではとても大事な障害であるため改めて本を買い勉強する必要があった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミで積極的に活動する時間はなかった。飲み会なども少なく、楽しんでワイワイという感じではない。ただ、論文を書く勉強にはなったと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%でしる職業であったため大きく困ることはなかったが、沢山の求人情報を、まとめてくれていたり、相談できる先生がいたりとサポートはしっかりしていたように思う
    • アクセス・立地
      悪い
      明石駅、伊川谷駅からバスで20分ほどと立地は良くない。周辺にいくつか飲食店もあるが数は少なく限られている。居酒屋も少ない
    • 施設・設備
      良い
      リハ科の棟は新しくできたものであったため綺麗で、お金をとてもかけている部屋もあった。リハ道具や評価バッテリーも多かったように思う
    • 友人・恋愛
      良い
      作業療法科の人数は40人ほどで授業も全て同じためチーム感があり楽しかった。男女比も同じくらい
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多かったように思います。イベントは多いかどうかわからないですが、リハビリでのボランティア活動などありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なことがほとんどです。一回生では解剖や生理学などの基礎知識ですが、学年が上がるにつれて専門授業がおおく、全て必修であるため単位を一つでも落とすと留年確定という厳しさもあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      リハビリ病院
    • 志望動機
      家から通える範囲にある大学であったため。また、たくさんの学部があり、楽しそうだったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合リハビリテーション学部社会リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はどれもしんどいですが、どの先生方も熱心に一生懸命教えて下さり、支えてくれる先生ばかりでそれなりに良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      九十九先生の講義がいつも楽しく、分かりやすく、困ったこととかあっても聞きやすく入学してすぐの不安なことも解決できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からのゼミは先生を選択でき、私は九十九ゼミを選択しましたが、一人一人の性格を見てくれて優しく楽しくゼミを開いてくれて、生徒のやる気を引き出してくれるゼミでした。
    • 就職・進学
      普通
      大学に来ている求人は微妙でした。外の就職説明会に色々出向いてじゃないとあまり良い就職先には出会えませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      直通バスが少なすぎ、なおかつバス待ちの列が長すぎて遅刻しかけることも。また、免許試験所行きの人にはとても迷惑がかかっていると思います
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの福祉機器、用具がそろっており、ゼミ室も解放されており、色んなとこで充電もできそれなりに充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学科では中々ほかの学部と関わる機会がなく、全くと言っていいほど出会いがありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入る余裕あまりないですし、楽しそうなサークルもあまりありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉とはなにか、リハビリテーションとは何か、福祉について様々な分野(高齢、障害、児童等)を勉強することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 志望動機
      福祉について勉強したい、就職したいと思い、福祉系の大学を調べ1番魅力的に感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535155
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合リハビリテーション学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で技術や知識を得ようとする人にはとてもよい環境だと思う。 言われたことしかしない人は、長期実習で大変な思いをする、というような感じ。 設備は本当に整っているので、色々な経験ができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって指導内容が違うことが多々あり、実技テストなどでは混乱することもあるが、各分野に特化した凄い先生方ばかりなので内容は充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当の教授によってはあまり手をかけてもらえないところもあるが、私の担当教授はとても良くしてくださったので4点。
    • 就職・進学
      悪い
      長期実習中に就職活動が始まるが、「各自でやってください」とのことだったので、あまりサポートは無さそうだと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      明石駅では有瀬キャンパスに向かう生徒がバス停に溢れかえるが、バスの本数も多く、直通もあるので5点。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの種類のベッドや車椅子、その他福祉用具などが揃っており、色々なシチュエーションで実技ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      どのような人が入学してくるかによるが、学科の40人のメンバーが変わらずずっと一緒に講義をうけるので、人間関係が色々と変化しても逃げ場がない。
    • 学生生活
      悪い
      作業療法学科はとても忙しく、イベントに参加している暇があまりなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で好きなものを選ぶ、というのはほとんどない。 共通科目では少し自由があるが、必修科目が多く、忙しいので本当に卒業に必要な単位分だけ、という感じだった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      自分の学力的な理由がほとんどだが、家から通える所を探したところここがちょうど良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535014
4211-20件を表示
学部絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  総合リハビリテーション学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪体育大学

大阪体育大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.13 (151件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.86 (106件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
神戸芸術工科大学

神戸芸術工科大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.76 (90件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
神戸常盤大学

神戸常盤大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.86 (123件)
兵庫県神戸市長田区/神戸高速東西線 西代
兵庫大学

兵庫大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.66 (102件)
兵庫県加古川市/JR神戸線(神戸~姫路) 東加古川

神戸学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。